熱く語る施設長さん

よしよし

介護福祉士, デイサービス

みなさんお疲れ様です。 オープニング施設のアドバイスありがとうございます。 二つ目の面接行ってきました。 2時間くらいの面接でしたが 施設の想い、人間関係の話 ご利用者さんへの想いなど 約1時間半熱く語る施設長さんでした。 一つの事に集中して 利用者さんみてない時など 遠慮なくスタッフに注意すると も話していました。 働いてほしい、他どんな施設で 面接するのか?など 聞かれたりもしました💦 施設長さんは、飾りっ気ない 方でしたが、ほぼ私は聞き役で 1時間半ずっと熱く語る 施設長さん初めてで またまた聞いてしまいますが 面接時私のような 熱い施設長さんの面接受けた事 ありますか?

2024/09/05

6件の回答

回答する

実際に働いてみないと何とも言えませんが、面接に2時間は長いです。しかも、ほぼ施設長が熱く語るなんて、若干引きます。 得てして、そういう熱く理想を語る人って、体育会系でパワハラ気質が有るのかと自分なら警戒してしまいます。 あくまで持論で、その施設長に対してあなたがどう感じたかに依りますが、違和感が無ければ働いてみてもいいのではないかと思います。

2024/09/05

質問主

ベテルギウスさん ありがとうございます。 面接に2時間は長いですよね そうですね 最初は、あまり 違和感感じなかったですが、後々考えてみると、例え間違ったやり方があるにせよ 施設長が直接言うのは んーどうかなと 面接中で、リーダーみたいな人はいるのですか❓って聞いたら 正社員の人をリーダーにしたいけど❓な 仕事の仕方してるから って なんだか やっぱり自分理想を 追求してる感じも ある気がしますね

2024/09/05

危ない感じは、しますね。 私は、面接ではないですが他施設と交流する事がおおいです。 私の経験からの話なので参考程度です。 面接で施設長としての思いを、話されたのかと思いますが、冷静に欠けてるのかも知れません。 面接ですよ。相手の話を聞き、施設として、よしよしさんが働くのに適切であるか?  よしよしさんがどう思うか?と言う判断をする場なので、本来よしよしさんの事を知る事が必要な訳ですよね。 自分の理想を語る場所でないと言う事が判断出来ていない。 自分の理想、気持ちを話して、自分が気持ち良くなってしまっているタイプ、上司やトップに多いタイプです。が問題です。 施設側の思い、理念、を語るにしても、そんなに長々話しません。 居るんですよ。自分の話に酔ってしまう人。 で、もう一つ遠慮無くスタッフに注意する!! 嫌々、それなりに遠慮しないと行けないですよ。私も部下に注意しますが、ある程度遠慮します。逆に遠慮しないよ!!何て私なら、発送が幼稚で言うのが恥ずかしいかも知れません。 相手の話、言い分聞きますよね。相手や部下に対する配慮があれば、ハッキリ物を言うから?なんて言いません。私からすれば、ハッキリ言うからなんですか?問題を捉えれてますか? くどくど言いそうですね。注意するのが目的ではなく、同じ事を繰り返さない為に!!(ここが重要)どうするか?が必要なんです。 恐らく、注意して、繰り返さない事を一緒に考えて、実行してるなら、そのタイプは自分から言うと思います。只、ハッキリと注意するよ!!と言うだけ、だったとしたら、絶対自分主義に思いませんか?それを、公言してるのが理解出来てないと言うのが、自己分析しない、出来てない。上司としてどうなんだ?と思います。 私は、私の部下と問答する度に適切だったか?自己分析しますよ。上司としてどうなんだ?と自問自答繰り返します。 自分は熱い思いを持って、利用者と向き合ってる!!と言うアピールがしたいだけに見えます。それを、面接で語る?ちょっと場を理解出来てない、経営者として、ヤバいタイプに思います。 経営者ならもっと冷静で、それこそ場をわきまえて面接しないと。 これって自分に酔ってると思いません?私なら、警戒しますね。

2024/09/05

ポポポさん ありがとございます。 2時間の面接で 特に後半、熱く語っていたので、あまり内容が頭に入ってなかったのですが、 私の質問に対して きちんと答えて くれるのはいいですが どちらにせよ しばらく熱く語る感じの繰り返しでした。 利用者さん、スタッフに何か言われたら 隠さず言って下さいね その上で、課題を解決していくとは言ってましたが 特に人間関係においては そう簡単には はなせないですよね あと、利用者さんに 例え暴言、多少の暴力があったとしても それは、何かの想いがある、傾聴は大事だと思ってます。 帰りぎわ 他に面接する 施設情報を聞いてきたり、是非きてほしいけど今の気持ちはどう❓ 初面接で聞いてくるかな❓と思ったり 後、後から気になったのは、施設見学で 精神疾患を持っている感じのスタッフさん 挨拶してくれたけど 無表情な感じのスタッフさん オドオドした感じの 年配スタッフさん ⬆️のスタッフさんにも 気になった事は 自分目線で気になる事は伝えてましたね あと、紹介してくださったけど、施設長の 親族さんも働いてみえました。 昔、働いていた 社長が、自分の周りを イエスマンに固めて 理想を掲げてる 最悪な社長よりは 全然いいとは思いますが、後から んー腑に落ちない感じもします。 時給も高い方だし 持病持ちの私にとっては利用者さんが少人数な所もいい感じですが んー悩みますね

2024/09/05

回答をもっと見る


「施設長」のお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

現在、有料で働いています。 私が清掃に入らせていただいた一人の利用者様よりクレームがありました。 しかも、その時誰にも言えず一週間も経ってから家族様に相談され家族様からその旨を聞きました。 私が、清掃をせずにサボってテレビを見ていた トイレ周りが水浸し ゴミが残っていた 対応が怖かった とのことを言われましたが、どれも全く心当たりがありません。 家族様も利用者様の言い分を信じているようで、 次の日、私の顔を見るなり「マスク外して。顔、覚えておきますね」と言われてしまいました。 もともとその利用者様は、思い込むと被害妄想的にどんどん進んでいくところがあるとのことで、 施設長、ケアマネ等は分かって下さっていますが、毎日仕事に行くのが辛いです。 仕事中にも涙が出てきて隠すのに必死です。 身に覚えのあることなら反省も出来ますが…悔しくて悲しくて…もうどうしたら良いか分かりません。 気にしないように、しても毎日毎日そのことばかりかんがえてしまいます。 どうしたら良いでしょうか?

クレームマスク施設長

なつ

介護福祉士, 有料老人ホーム

282024/07/25

ちーぶ

介護福祉士, 介護老人保健施設

日々のお仕事お疲れ様です。 認知症や被害妄想があるご利用者と関わる介護の仕事をしている私も似たような経験をしたことがあります。利用者だけならまだしも家族絡みだと余計に辛いですよね。 まずは施設として、そのご利用者の日頃の被害妄想も含めた生活状況を記録から把握して家族に現状報告する場を設けてみるのはどうでしょうか? 職員を守るためにもそのクレームが事実かどうかをはっきりさせておく必要があると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場を辞めるつもりで面談を申し込み、昨日今日で2人と話を終えてきた。 結論、もう少し辞めるの引き延ばすことにします! 現場リーダーと施設長を総入れ替えする予定があること、離職の原因で名前がよく挙げられていたベテラン介護士と看護師が左遷になることをはっきりと伝えられたから。 そして、人員補充されたら相談員に職種変更させてくれると明言されたから。 どこまで現実になるかはさておき、待つ価値はある職場だった。もう少しの辛抱。 話し合いの途中、次期介護主任の上司に「クマさんが相談員やりたいなら無理かもしれないけど、それまででもいいからサブリーダーやってほしい」と言ってくれたのがとても嬉しかった。 急にいろんな道がひらけてきたので嬉しいような戸惑ってしまうような。

面談相談員ユニットリーダー

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

52023/06/30

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 良い方向に進んで行く革命なら万々歳ではないですか✨ 羨ましいです…

回答をもっと見る

職場・人間関係

未だにイジメられてます。リーダーに。媚びない私も悪いけど粗さがししたり限界かなぁ。今日も怒られて😭別な人もつるんで。精神疾患あるのカミングアウトしたのですが、ずっとです。辛くて早退しました。施設長ももう1人のリーダーもそういう人なんだからと守ってくれません。疲れました、、、

早退いじめユニットリーダー

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

42024/05/28

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

そうですね、私も前職場で精神的にぼろぼろになり今もです。 限界はとうに超えていて、辞めてないのが辞める気力もないからです。 私も媚びるのが嫌で、そういうのを見ると離れてしまう。そして、吐き気や咳が止まらなくなります。 ある意味、主さんより重症かも。 なので、一人ではなく私もですし他にも多くの方達が悩んでいると思います。そういう経験は、年齢と共に役立つ時もありますから。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

求人の情報にアンテナを張って、グループホームで働いています。求人を見ていると、同じ会社がしょっちゅう募集しています。それも給与を引き上げて募集してる。 給与を高くすれば、人が集まると思ってるのかな。 ズレてるんだよな、お金じゃないよ。働きやすいように環境整備、定着させるほうが大事と考えます。 逆にお金を重視している人達は、高待遇or派遣で探すのかな。今は働き方を選べる時代ですし、ホントに人それぞれですね。 そこで皆さんは、転職する際は給与と職場環境どっちを重視しますか?雇用形態は常勤、非常勤どちらですか? 自分は職場環境を重視、週5日非常勤です。常勤で働きたいとは一切思いません。

給料グループホーム施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

212024/08/21

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お疲れ様でございます。常勤で給料ですね。職場環境は入職してみないとわからないですからね。入職してみて自分に合わないとなったら色々試してみて、それでも難しいなら自分は、きっぱり辞めます。働き方は多様化してきてますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

正職員の中途採用募集で未経験歓迎と面接で言われ 結果は未経験なので正職員は難しいからパート採用で内定だします。 業務の習熟度次第でパートのままか、正職員に切り替えますがいかがしますか?と 4施設連続似たような内容いただきまして、未経験から挑戦した方正職員応募でパートからの提案ってありましたか?介護業界ではパートからが暗黙のルールだったりするのでしょうか? 初任者研修は頑張って修了しましたけどなんか挑戦する前にぼっきり心折れそうです…

面接初任者研修パート

ぬこ好き

初任者研修

232024/04/17

シャケ

介護福祉士

お疲れ様です。うちでは未経験者は試用期間3ヶ月、パートですが、期間終了後に正職員に移行します。その間に辞めてしまう方も多いので、働く意欲と素質のある新人さんは大歓迎で正職員にお迎えする感じですかねぇ😃 私が未経験の時は介護福祉士のみが正職員の職場でした。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

今日、上司に退職の意志があることを伝えました。自分としては年末までには次のところを決めて、遅くても年度末までには退職と思ってはいるのですが、現状の人員だと退職は半年前は待ってほしいと言われました。また、溜まりにたまっている有給については退職日から転職先の初出勤の兼ね合いも考えると全てを消化するのは出来ないだろうとも言われました。 自分としては、退職の有給を使いきりたいところですが、1ヶ月近くある有給を消化するとなると転職は来年の7月まで延びる計算になります。 こうなったら転職先を決めて、再度上司と交渉して退職日を決めたいと思います。さすがに、今転職活動しても来年の中頃まで待ってはくれませんよね。 また、有給も全てを消化できないのも致し方ないのでしょうか?

休暇退職上司

イエッピ

介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士

172023/11/17

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

どういう計算をしたら1ヶ月分(30日くらい?)の有給消化が7月までかかることになるのかわからないのですが… 施設のルールで1ヶ月に使える有給の数が決まっているとか?? 年末までに次を決めて、年度末までには退職でしたら1、2、3月の3ヶ月でほぼ出勤無しの有給消化で1ヶ月分は使い切れますよね? 施設のルールはあくまで運営を円滑に行う為に守って欲しいルールです。 退職する際にまで気にし過ぎる必要はありません。労働関連の法律が優先されます。 有給の数が多いなら12月から消化しつつ転職活動をすれば良いと思います。シフトは出来上がってたとしても、まだ12月には入っていませんので調整は可能でしょう。「出来上がったシフトを調整するの大変なんだから!」と言われると皆さん一歩引いてしまいがちですが、『大変』なだけです。不可能ではないんです。まずは自分が正しく有給消化を行えるようにして下さい。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

お疲れ様です。 雪の日の対応についてです。まわりの事業所は休所している状態です。一先ず電話をさせて頂き、家の前などの状況を確認。おやすみしてくださる方もたくさん見え、まさかの2名のみのご利用でした。ですが警報もあり、ご自宅までの道が通行止め…。遠回りして昼食後、お送りさせて頂きました。ご家族様から連れて行って欲しいとの希望で利用していただいたんですが、ご利用者様はこんな日に連れ出されたと怒って見えました。その場合どのように声を掛けるべきでしたでしょうか? アドバイスお願いいたします。

デイサービスケア

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

22025/02/08

はちわれ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。雪の中大変でしたね。まず、ディサービスの方針として、利用者様の安全第一と考えると、休所するのか、開所するのか判断が分かれる所だと思います。送迎の遅滞は当然ありますし、送迎車からご自宅玄関迄の短い距離でも雪の日は滑りますし、危険が伴います。以前働いていた通所施設では、大雪の時は休所はしませんが、ご利用の場合は家族送迎のみの受け入れでした。台風の警報が途中で出て、昼食後送り、結果一番雨風がひどい時に送ることになった時は、ご家族から苦言を頂きました。 利用者様が怒る、怒らないの問題ではなく、今回は無事に送り届けられて良かったですが、もっとリスクマネジメントが必要ではないでしょうか?声かけとしては利用者さんの怒りの気持ちを受け止め⌈今日は大変な日にすいませんでしたね。⌋とお声かけするくらいでしょうか。

回答をもっと見る

特養

あまり丁寧ではない介助、物は出しっぱなし、細かい様子が分からないような記録をする職員がいます。介助をするにあたって大切なこと、記録をする事の重要さやポイント等その都度説明はしていますが、成長が見えません。手を抜くなら周りの職員にバレない程度に手抜きしてほしいもんです…。みなさんはあまり改善が見られない職員へどのように指導していますか?

指導モチベーションケア

Panda

介護福祉士, ユニット型特養

12025/02/08

コタロー

居宅ケアマネ

普段は仲良くせっしてますが、私はその都度聞いていました。その聞かれたことを次は記録にとお願いしてました。オムツ交換セットをそのままにしてたり、中途半端にされていることがあったら、まだ途中ですか?とたずね完結させてました。 参考になればと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2/10から新しい職場で働くことになりました。定員65名の小規模な特養です。田舎の田んぼの中にある施設で35年くらい経った古い建物です。制服はなく、自分でポロシャツやジャージを買いました。新しい職場で初日から心がけることは何でしょう?

モチベーション転職特養

けいたく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

22025/02/08

こりんゆ

介護福祉士, デイサービス, 介護事務

新しい職場ドキドキしますね。 心がけること…わからないことは聞く、メモる、積極的にコミュニケーション取るとかですかね! 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

利用者さんの過去の話利用者さんの家族の話最近のニュース職員の話その他(コメントで教えて下さい)

524票・2025/02/15

大雪の日だけ早めに出勤します早めに出勤しますいつもと変わりません雪は降らない地域ですその他(コメントで教えて下さい)

643票・2025/02/14

定価で買って食べました値引き商品を買って食べました自分で作って食べました食べていませんその他(コメントで教えて下さい)

684票・2025/02/13

業務開始時間ぴったりに到着5分前に出勤10分前に出勤15分前に出勤20分前に出勤30分前に出勤45分前に出勤1時間以上前に出勤その他(コメントで教えてください)

725票・2025/02/12
©2022 MEDLEY, INC.