介護が嫌になりそうです。

ゆーちゃん

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

現在デイサービスに勤務してるけど、職員同士の仲は古くからいる職員同士は偉そうにいつも事務所でゲラゲラ笑っててフロアに出て来ません。 助け合いもありません。面接の時にピアノが特技だと話したら、毎月数回レクリエーションの時に演奏会という会話が始まってしまいました。それはいいのですが、そのレクの時他の職員はただ見ているだけ、手拍子もなにもなく私が全て誘導しています。また、毎月変えなくては行けない曲を決めるのも私、利用者さん達に配る歌詞カードもネットから見つけ、Excelで編集しコピーしラミネートするのも全て私の仕事です。家に帰って毎日ピアノの練習をするのも嫌になってきました。賞与もろくに出ない、給料は安すぎる上に忙しすぎて水分をろくにとる時間もなく、トイレもタイミングを図らないと行けません。介護という仕事が嫌いになりそうです。

2024/08/15

12件の回答

回答する

管理者も古株もですが、長くいる方が楽出来る業界です。 管理者達は、全く辞める気なし、楽して、楽しく仕事してます。 離職するのは、下ばかりです。 ナースステーションにどっぷり座って動かない古株、朝の申し送りからゲラゲラ笑っているおば様管理者、廻りが引いているのも分かってません。 どこも似たり寄ったりなので、適度にやりましょう。

2024/08/15

質問主

最初の面接の時に特技ピアノを伝えたのが良くなかったみたいですね。 精神的な事情で人前で何かをする事が出来ないため、不安薬を飲んでからピアノのレクをやっています。 最初は普通の歌詞が書いてある紙を印刷して配っていましたが、利用者からもっと大きくして、曲がっちゃって見えないからラミネートしてと様々な事を言われてしまいこの状況です。 上に相談してもいい機会だし実績出てるから月2は頑張ってやって!とそればかりです。 曲は歌謡曲がメインです。

2024/08/22

ゆーちゃんさん、人のゲラゲラ笑い、ムカつく時ありますよねー 助け合いは、〇〇してくださーいと指示するのは難しいですか?1人でやっちゃうのが古株からしたら、ホントは頼ってほしいとか? ゆーちゃんさんがピアノもそこまで練習しなくても歌える曲はいかがですかね?真剣に考えて練習しても、利用者さんついていけてますか?結構寝てませんか? 歌詞の編集、ラミネートは省けませんか?利用者もそこまで真剣に見られないのでは?ホワイトボードに書くのは? 手拍子ないのはノリ悪いですね…だったら、演奏会としてピアノ独奏はダメなんですか?オヤツの時間に弾いて聞いてもらうだけは?スタバ音楽的な感じで! 深呼吸や椅子ヨガと組み合わせたレクとして、血圧が落ち着いていいとか、黄昏症候群にいいとかなんとか、古株を言いくるめてやれば? 水分、トイレは自己責任ですよね。 もっと甘えても良さそうですけど… 頑張りすぎているように思いました。 あと、おススメは、リハビリ系デイサービスです!運動、機能訓練メインでレクやってるヒマないです! 概ね利用者もレクが嫌い(運動しに来てるのに、老人クラブみたいなのがイヤだ!)なので、どーせ用意してもやりません。 せっかく介護福祉士お持ちのようなので、お仕事続けられたらいいですね!

2024/08/17

回答をもっと見る


「モチベーション」のお悩み相談

職場・人間関係

10月からユニットリーダーになりました。 早くも挫折寸前 ユニットは若い年齢層、経験浅い人が多いユニット。リーダーも若い。 (そのように人事異動をしたのは上司で、こうなることは誰もが予測していた。) ユニットの配置は年齢層や経験をみてきめますか? まずは上司が部下のやる気を削ぐような精神攻撃をするのも一つの原因。 みんな辞めたいと言っています。 みんな辞めたらどうなるのかな… まずは下半期を乗り越えられるだろうか。。

異動ユニットリーダーモチベーション

あむ

介護福祉士, ユニット型特養

22025/10/09

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

ユニット勤務はないですがリーダーがいる職場におりました。 上の方はとにかく職員から信頼が厚く温厚な人をリーダーに据えてましたね。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

介護の仕事を初めて1年が過ぎました。 先日事情があり退職したのですがとあるきっかけで最近辞めた仕事場での自分の評価が裏でめちゃくちゃ悪かった事が耳に入り向いてない、出来ない、介護センスがない等と顔を覆いたくなる様な事を言われていそうで介護に向いてないのかなと自信を無くしました。 あと、裏でそう言いながらも表では普通に仲良く話してたんだと思い怖くなった次第です。 どこもそうなのかなとこの先の就活が怖いのと介護を続けてまた裏で言われたらと自身なくなったてしまってます。

モチベーション転職人間関係

日曜

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修

212025/09/04

ぽんちゃん

介護職・ヘルパー, グループホーム

退職した職場の方が悪い評価をしていると知って落ち込みますよね、 わかります。職場の方皆んなが悪い評価をしているわけではないと思うのですが。うちの職場でも悪い評価をする人もいますが皆んな考え方も違いますし悪い評価をする人も完璧に出来てるわけではないと思います。 大丈夫です。何処の職場も対して変わりません。次の職場でも自分らしく頑張って下さい。自分も完璧に出来ないので、偉そうな事は言えませんが。(笑)応援しています。

回答をもっと見る

レクリエーション

デイサービスでのレクについて質問です! 私の勤務するデイサービスは、定員25名、1日の利用数20前後。利用時間は9時(or9時半)〜16時(or15時)。昼食後〜14時は午睡。 15時で帰られる方もいるので、レクを14時〜15時と15時〜16時の2部制で行っています。 14時〜ほとんど毎日カラオケ(歌い手2〜3人) 15時〜ゲームや習字、作品作り等 歌い手がおられない曜日もあるため、その日は時間によって違うゲームを行ったりしています。 正直14時〜と15時〜の2時間のレクを考えるのが苦痛です(笑)14時台はカラオケ以外にもやったら良いと思いながらも、2種類考えるのが億劫で、結局カラオケに逃げます😅 みなさんの事業所はどんな流れでレクをされていますか?また、どんなレクをしているのか教えていただけると助かります🙏

レクリエーションモチベーション特養

bn8978

PT・OT・リハ, デイサービス

112025/09/20

まさきよ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 うちの施設では多くて15人ほどですが、昼食後は午睡される方もいらっしゃいます。 14時頃レクを参加される方を起こし、ラジオ体操とあと、二つ体操してレクに入ります。レク後はおやつを召し上がって頂き、塗り絵ややりたいことをして頂いてます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

当社の特定施設入居者生活介護では、計画作成担当者(いわゆるケアマネ)は介護保険の基礎情報の入力や、入院・外泊・退去などのスケジュール入力だけを行っています。 給付管理や介護請求の実務は、すべて事務スタッフが担当しているのですが、正直ちょっと違和感があります…。 「ケアマネは忙しい」「お金に関わることは事務スタッフがやること」と言われるのですが、事務スタッフだって忙しいですし、在宅のケアマネさんは自分で請求まで責任を持ってやっていますよね。 皆さんの施設では、計画作成担当者がどこまで関わっていますか? 似たような状況や工夫していることがあれば教えてください。

有料老人ホームケアマネ

タカ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

62025/11/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

一定時間が経っているようなので、投稿させて頂きます。正直、国保連への請求業務は、ケアマネは忙しくありません、、規定外に、減算覚悟で70件など持っていなければ、ですね… キホンはサービス提供事業所がやり、その事と付け合わせするだけですから、居宅でも。請求が忙しいのは、体制の整っていない通所系の管理者や相談員です、、 入所系では全て事務員がやる、通所系では国保連請求は事務員がやる、ただ先述の通り例外もあり、管理者や相談員がやる事もある、、グルホでもケアマネは相談員兼務で国保連への入力はやる… タカさんの文面からは、ケアマネがやらない事への不満、なんでしょうか? それともご自分がケアマネでやらなくても良いものか、なのですかね…? 法人それぞれとしか言えないところですね~

回答をもっと見る

お金・給料

入浴職員が、ずーっと足りない状況が続いてて、 ついに、休日や夜勤入り明けで時間ある(来れそう)人に入浴時間だけバイト感覚で雇うよう考えてるらしい( ̄▽ ̄;) しかも、早めに自己申告🤪 普通出てくれる人に会社側からお願いするんじゃないの笑 少しでも多く稼ぎたいから、入れそうな時は入ろうと思うけど、、 何か腑に落ちないな🫥🫥

アルバイト夜勤明け入浴介助

リオ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

12025/11/03

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

今はないけど,コロナ前は公休の時,バイトという事で、入浴介助をするっていう事ありました。介護リーダーが「バイト頼むねー」って。最近だと,送迎ドライバーさんがいなくて急遽公休の男性介護職員が出勤して送りの運転をしました。

回答をもっと見る

施設運営

職員の忘年会や新年会等の飲み会や食事会はやっていますか。私の施設では法人の本部が主催して、忘年会や納涼会という名前で、飲み会や食事会をコロナ前まではやっていました。コロナ後は全く行っていないです。今年はやる予定はないです。介護施設で本部や施設が主催してやるというのは今も難しいのかなと思います。個別で職員が少人数ではあると思いますが。 他の施設や事業所ではどうでしょうか。教えて頂けるとありがたいです。

飲み会食事

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

82025/11/02

かーきんぐ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

少しずつではありますが、法人全体で歓送迎会をやっていますよ! マスクまでとはいきませんが、以前よりだいぶ、緩くなってきていると思います。 ただ、企画する方でもありまして、回数はまだ少ないから良いですが、やはりやらなくても良いなと改めて思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

479票・2025/11/10

退職一時金制度確定給付企業年金(DB)企業型確定拠出年金(DC)退職金共済制度退職金は出ません💦その他(コメントで教えてください)

571票・2025/11/09

携帯を触っている職員と喋る特に何もしないでぼーっとするお昼寝をする勉強している仕事してるその他(コメントで教えてください)

631票・2025/11/08

カボチャ系のおやつが出ましたハロウィンには関係ないおやつですおやつは出ませんその他(コメントで教えてください)

623票・2025/11/07