人間関係」のお悩み相談(177ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

5281-5310/8705件
職場・人間関係

9月からユニットリーダーになった職員がいます。(高卒の入職3年半、資格は初任者と実務者) この前、施設行事の縁日があったんですが、その方は半日で帰るからか、私のフロアに遅出の休憩回しの依頼をしてきたそうです。(早出が16時から片付けに入ると遅出の休憩が出来ないと…)しかも、私や相方のリーダーに直接ではなく、同期に伝えてたみたいで。 相方のリーダーさんが確認したところ、人は多めに組んでるから要らないと言われたし、私のフロアから応援に出すと私のフロアが回らなくなるのですが、その方が帰り際に「結局どうなりました?」と聞きに来たそうで。要らないと言われたことを伝えると「じゃあもういいです!」と怒ったように帰っていったそうです。 なんか…元々新卒で私のフロアに入職した方で、1年半ぐらい前に異動しましたが…偉そうになったなーと。お客様にも「雰囲気変わったね。」って言われてたみたいなので。 リーダーになったからって、上下関係になってるとか思ってるのかしら? これから一緒にリーダーとしてやっていける自信がないわー(^^;; おまけに両親を知ってる分、余計にやりにくい(^^;;

ユニットリーダー人間関係ストレス

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

182020/09/08

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

若いからって新卒だからって調子乗んなよ!って思いますw(あ、私25歳でなんの役職も無いひとでした😂泣笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

今の職場の人間関係が上手くいかずに転職しようか悩んでいます。皆さんの意見を頂きたいです。 ヘルパー2級。介護職経験なし。入社3年。扶養内勤務のパート。 入社当時は40代で転職、初めての職種で呑み込みも悪く気が利く行動もできませんでした。そんな状況のなかで周りの職員は見て覚えるんだよとか、こっちは忙しいのに突っ立ってると腹が立つとか睨まれたり、分からない事を聞ける状況ではなく、ビクビクと怯えながら仕事をしていました。 辞めてしまった人も何人もいるなか、私は仕事を覚えればきっと状況は変わると思い頑張ってきました。 でも、1人の介護職の人だけはいまだに些細なミスを指摘したり揚げ足をとったり私の事を嫌いっていう態度をあからさまに出してきます。 レクで司会をしてる最中に横から大きな声でダメ出しされたこともあります。 お気に入りの人には私の前でこれ見よがしにニコニコ接して私とはムッとした表情で接してきます。根本的に私が嫌いなようで何をしても気に入らないようです。 まだまだ私は仕事ができないと感じ、成長しなければと思い介護福祉士を取るために勉強中です。 私はただ介護の仕事をしたいだけなのに…余計なことで気が散って仕事が集中できません。 この職場の雰囲気はおかしいのか、我慢すべきなのか、なんだかよく分からなくなりました。転職するのは逃げること、メンタルが弱いのではないかと思ってしまいます。休みの日まで仕事の事が頭から離れずずっとモヤモヤしてます。どなたかアドバイスや意見をお願いします。

愚痴人間関係

40代ママ

介護職・ヘルパー, デイサービス

952020/05/17

もとこ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

私は来月で1年のペーパーです 私も初任者とり今老健で働いてます 40代ママさんと同じで同じこと言われ分からないことがあっても聞ける状況でないし睨まれたり罵声もスゴイです 何回も泣いたことあります 派遣ですが来月で更新なので辞めることになりました

回答をもっと見る

愚痴

金曜日の午前中に作った料理をついさっき食べたら不味かったとか最早嫌がらせとしか思えないんだけど・・・ 会社の会社でその責任がこっちにあるんじゃないかとか頭おかしすぎる・・・

訪問介護愚痴人間関係

セッキー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修

12020/05/17
愚痴

職場の人に「若いんだから」っとよく言われる… 送迎の道を覚えるのも「若いんだからすぐ覚えれるよね」や 職場の人が疲れてない?って言われたの答えようとすると「若いんだから疲れたりしないか」と言われたり。 何か言う度に空く「若いんだから」と言われる。 若いとか関係ないと思う…

愚痴人間関係ストレス

つー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

22021/11/12

オムライス

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

わかります。『若いんだから』ってよくいいますよね。私も言われます。逆に長年いるんだから知識も業務もなんでもわかってるんですよね?って思ってしまう。それでいて自分が少し忘れたりすると『年だから』って。都合いいなーっていつも思っています。若くたって人それぞれの事情とか違うから疲れてることだってあるしその言葉で片付けられたくない。

回答をもっと見る

愚痴

朝の10時台。 大体日勤しかしないあたしは掃除機かけ。 その間に遅番が 時間を確認してから順番にトイレ誘導する。 で、あたしがホールに戻ってくる頃に トイレ誘導を終わらせて その後は晴れていれば外で日光浴 雨ならば廊下の散歩というか歩行訓練。 で、あたしがホールを掃除して 水分補給のお茶を入れる。 トイレ誘導の方が時間がかかり その時はあたしが見守り兼ねて待つこともあるんだわ。 さて、今日は遅出は食器ブレイカー君。 あたしがホールに戻ってきた時は トイレ誘導はあとひとり、かな。 車椅子のNさん。 この後、彼は ビックリの行動に出た。 全員立たせて廊下歩かせてから Nさんのトイレ誘導に行ってしまったという( ̄▽ ̄;) つまりあたしが掃除始めてしまうと 歩行訓練の付き添いがだれも居ないという( ̄▽ ̄;) アホかいヽ(゚∀゚)ノ 全員が全員、 足丈夫な人じゃーないんだぞ。 見守りひとりもなしで歩かせて コケたらどーすんだ。 おまけにNさんの方も トイレ座らせてから そのまま戻ってきてふつーに記録書いてる( ̄▽ ̄;) Nさんて あたしも一回ヒヤリになったことがあるんだが 思わぬ失禁でリハパン取りに行って 戻ってきたら手すり持って立ち上がってたんだわ。 必要なことですら怖いのに 記録なんか後で出来るやん( ̄▽ ̄;) 見守りないとこだらけで もうどーしたらいいんだよ( ̄▽ ̄;) 掃除どころじゃなーい_| ̄|○ il||li 早出のおばさんが 窓の掃除をしていたので 短く愚痴ってから 彼を説教したのは言うまでもない。 その後は記録なんか後でできるからさっさと行ってこい みたいな感じに言ってNさんの所に行かせ、 あたしは歩行訓練の付き添いをしたのでした。 あ、状況みてからちゃんと掃除機かけはしましたよ。 余計な話なんだけど あたし、あたし自身をバカにされる分には まだそんなにどってことないんだが 彼みたいに他人の仕事をバカにするやつって ほんと嫌いなのよね。 つまりこないだの利用者塗り絵をゴミ扱いから根に持ち 昨日の、自分じゃないけど 「食事を作った人の目の前で美味しくないと言い放った」話で さらに喋りたくねぇ(^ω^#)と思うようになってしまった。 正直に言うと 内心「手伝いたくねーんだけど」だった。 けど利用者の安全がかかるのでそういう訳にもいかん。 余計な手間かけさせんでくれよ全くε-(`・ω・´)フンッ

グループホーム介護福祉士愚痴

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

12021/11/09

カルマ

介護福祉士, 有料老人ホーム

改善の兆しが無いならいっそ高圧的にやってみるというのは? 何かしらミスがあれば人前だろうと説教したり、逃げようとすればある事無い事上に報告すれば良いんじゃないかと。これで何か言ってきたら「言われる方が悪い!」と言ってやれば良いんです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさん、自分はどんな人間だと思いますか? いわゆる、自己覚知で良いのかな 私は、マイペースなところがある… 患者さんの話を聞きすぎて、流せと先輩にも言われてしまう 気持ちが顔に出てしまう時がある(怒られてるとき、無意識に出てるらしい) マルチタスクが苦手、1つのことにしかあまり集中はできない 患者さんに、物事頼みやすいと言われる… なんか、あまり良いことが浮かばなくて😅

愚痴人間関係ストレス

チョコちん

介護福祉士, 従来型特養

22021/11/10

紫円

介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

私、は面白くない人間だなぁとは、思いますね。笑 でも責任感はある方です。ツンツンデレくらいな感じ?で強がりで人見知りで素直じゃなくて頑固だけど隠れ寂しがり屋ですね。←面倒臭いこじらせパターン 患者さんの話をききすぎて、流せと言われる→患者さんの話をしっかり?又は同じ内容だったりしても、きちんと聞いてあげられる。っていうのは、良いことだと思います。業務の問題で聞いてあげられる時間がないから、流せば?と先輩に言われてしまうのでしょうが、私は1番最初などは、しっかり話を聴きます。何回か聴いて、全て思い通りにいかないにしても、妥協点なりなんなり、対応してあげると、相手はこの人は私のいうことを、聞いてくれる!という印象を持つようで、持って貰えばこっちのもんで、話そうとされた時とかに、ちょっとだけ待ってもらったり、この仕事が終わってからでもいい?や、一緒に出来ることは一緒にやりながらお話したりします。向き合って、うんうんそうだよね!ってお話だけが出来る時間が取れるのは理想ですが、なかなか難しいので、何かをしながら、にするだけでも、先輩から言われなくなるかもしれないです。 物事を頼みやすいのも、良いことだとは思いますが、施設の決まりでダメなことは、きちんと拒否してくださいね。○○さんはやってくれた、と後々問題になったりしますので。 一つのことに集中するのも、悪いことではないとは思います。全体が見れた方がいいので、少しリスクはあるとは思いますが。 私は基本目で見える範囲の動いたものには反応します。後は耳ですね、物音には反応するようにしてます。例えば足浴しなければならないご入居者がいて、部屋でやったらその人に付きっきりになってしまうけれど、リビング?でやれば、見守りもしながら、足浴も出来るよね?っていうような感じかな?職員が少し潤ってる日なら、がっつりそのご利用者と足浴しながらお話する時間を取るのも、素敵な個別ケアに繋がるとは思います。 謙虚な日本人あるあるで、自己PRとかじゃないですが、短所は裏を返せば長所にもなります!大丈夫! つい長々書いてしまいました。すいません。←

回答をもっと見る

職場・人間関係

派遣に仕切られて辛い 上司と派遣は、自分達のやり易い様にして、面倒な事は私に押し付ける 悔しい そもそも、上司が仕事できないからなんだけど、、、 理解してくれる人もいないし

人間関係

みゆ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

22021/10/29

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

おつかれさまです。 その派遣は何様なんですかね?資格を持っていても、経験が長くても事業所での立ち位置はありますよね。それに上司も仕事が出来ないなんて…みゆさん、辛いですね。しっかり心を休めてください。

回答をもっと見る

愚痴

精神保健福祉士として、今の精神科病院に就職したばかりです。 部署では私と上司の2人だけです。 上司は何を聞いても「自分で考えて行動して。いちいち聞かないで」と言われます。 右も左もわからない自分の立ち位置としては、ツラいです。わからないと相談しても「あなたは指示待ちのところが見えるから、まずは自分で考える力を身に付けなさい」と。 正直、昨日は眠れなくて今日の仕事がツラかったです。辞めるべきか迷っています。でも、日が浅いのに辞めてしまったら次の転職に響くのが怖くて、葛藤しています。 介護福祉士の資格もあるので部署異動が可能ならしたいですけど、無理なのかなって思っています。

退職転職愚痴

ねむ

介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士

72021/11/09

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

辞めるべきですね。育成能力不足ですね。

回答をもっと見る

愚痴

今まで我慢してきましたが、もう限界です。 お局様(パート)とその一部の方の愚痴です。 職員の悪口を平気で喋り、時間になっても仕事をしない。 自慢話ばかり。人任せ。そのお局のやり方でやらないと怒られる。離床した後のベッド柵を元に戻さない、ベッドギャッチは上がったままだと怒るくせに、お局も忘れてる時あるじゃん。 歳が近い男の子(ユニットリーダー)と私(パート)が仲良いだけで、「お互い結婚してるんだから気をつけた方がいいよ。◯◯ちゃん(下の名前)で呼ばれて、みんなが変な風に誤解する。」と言われる。ユニットリーダーと私が仲良いのは、みんな知ってる。やっぱり、ユニットリーダーとパートがふざけ合ってだめ??世間的に。 ユニットリーダーと2人介助に入ると、変なヒソヒソ話をする。▷だって、あんたらやらへんやん。 一応、物品補充係だけど、物品補充されてないと、パートの私に怒る。 配膳ワゴンも時間になってもとりにいかず、お喋りばかり。 時計見てないんですか??▷隣のユニットの職員が届けてくれる。 お茶碗の汚れに洗い落としが少しでもあると、すぐにカッと怒る。あー、ごめんなさいね。雑なんですよね。私、早く洗い物終わらせて、利用者さんの介助したいんで。 水の分量を間違えて炊飯して軟飯にしてしまって、怒られる。「ノート見てなかったの?!お米の分量変わった事!」 あー、なんかもうすんません。 ケアマネとって、やめてやる。

人間関係施設ストレス

ふみふみ

介護福祉士, デイサービス

12021/11/10

たか

介護福祉士, グループホーム

まともな施設に行った方が早いです。汚れた施設を替えるのはすごく大変です。何から何まで揚げ足取られます。その人の知っている限りですけどそれを変えるにはその人よりもとんでもなく勉強して勝たないと変わらないですし。凄い嫌がらせとか当たり前にされます。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんの所は洗濯物を畳むのは誰がやるというルールはありますか? 私の所は手が空いた人がやるというルールです。 それが最近トラブルになっていて、他の施設はどうしているのか教えて下さい

人間関係施設ストレス

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

262021/11/05

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

手が空いてる人がやると決めた事は誰もやらないのできちんとどの時間のなんの担当者がやるか決めた方が良いと思います。手が空いてる時にやる人がいるとみんなやらなくなってやってくれていた人は嫌気が指して辞めていきます😅💦💦できるだけやりやすいタイミングをみんなで相談して支障が出たら改善すれば効率よくできると思いますよ🤗

回答をもっと見る

夜勤

お仕事お疲れ様です。 夜勤の皆様いつも長い勤務お疲れ様です。夜勤の皆様に聞きたいのですが😅 トイレ誘導の時間に利用者様の居室を訪室した際、かなりの入眠中の場合は声かけずにトイレ誘導せずに退出しますか? そのせいで失禁してしまった事はありますか❓

失禁グループホーム夜勤

かづ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

162021/11/03

れい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

かなり入眠されていた場合はベッド上で排泄介助に入っていました それでも厳しければ交代するときに早めに行ってほしいことを伝えてました もしくはそういうことがあることを想定しておむつの物品を調整してました

回答をもっと見る

夜勤

今日は久しぶりに看護部長と同い年の70代のお婆さんナースと夜勤です。 一言二言、それ以上小言がうるさいから一緒に夜勤やるのは嫌ですね。 そのナースはみんなに嫌がられてますね。笑

人間関係施設ストレス

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

42021/11/10

との

介護職・ヘルパー, 障害者支援施設

私の職場にも70代の女性で介護自体はやらないパートさんいるんですが、まぁ何かと口うるさくて苦手です笑😅 私も本日夜勤です。お互い頑張りましょう💪

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在、介護施設で事務をしています。これから資格をと考えていますが、実際の介護の現場について知りたいです。

人間関係施設ストレス

みねこ

介護老人保健施設, 無資格

52021/11/09

りょう

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

現在、介護老人施設に勤務しています。 どのようなことが知りたいですか?

回答をもっと見る

愚痴

仕事がスピーディーに出来ません

人間関係ストレス職員

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

22021/11/10

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

介護の仕事って、スピードよりも、丁寧さかなと

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

元ホーム長が ヘルプ早出で来てたんだが 在任中1回もなかったお願いに あたしガチ緊張( ̄▽ ̄;) 帰る時車で 銀行まで送ってって いやー なんだろ緊張したんだよ( ̄▽ ̄;) 無事に銀行向かいの横断歩道で 降りていただいたら 緊張解放されて アクセル軽い( ̄▽ ̄;) 気をつけなきゃ・・・事故( ̄▽ ̄;)

上司グループホーム介護福祉士

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

02021/11/10
きょうの介護

これまでも 色々返答などありがとうございます 今日は愚痴 これあり?と疑問沢山ありすぎて 意見聞かせて下さい ①処遇改善について  雇用契約には記載がなかったけどり 後から基本給に含まれていると話が有りました これって違法にはならない? ②さ責で採用 給料は介護職員た同じ  介護職員は 色々手当あるのに サ責は手当も無い 契約書では手当つけるとなってる ③ サ責は職場の親睦会に参加出来ない  今回 親睦会あったけどり 参加しないように言われた なぜと聞いたら サ責だけで行くと その他の方々は みんな参加 事務所の人たちも 納得できない 私です 最近あった事 みんな参加の意見聞かせて下さい

訪問介護愚痴人間関係

めめ

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護

22021/11/10

ハジメちゃん

グループホーム, 無資格

処遇改善について少し調べてみました。意見として受け取り方はそれぞれだと思いますが、参考までに。 基本給と処遇改善手当が別の場合、処遇改善に限らず手当は無くなることがありますが、基本給に含まれていると基本給を下げる事は簡単には出来ないので基本給に含まれている方がいいそうです。 なので、厚労省も基本給による賃金改善が望ましいと言っているそうです。

回答をもっと見る

きょうの介護

こっちは若いから上の人が間違えたり失敗しても指摘したり注意しないのに私に対してはなんでも言ってきて。 いや、あなたもですけどね。って気持ちばかり。 なんでも言いたいように言えるようになりたい。 毎回病みたくなる。我慢しないと働けないから頑張るけどやっぱり介護は向いてないかな。

介護福祉士愚痴人間関係

せっちゃん

介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護

22021/11/10

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

若いからって関係ないと思います。年数が関係してるかなと

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

アラフォー独身男です 社長から早く結婚しろと言われ、ある日みんなの前で馬鹿にしたように誰か紹介してあげて〜と言われたんで、怒ると逆ギレされました 翌日からは言われなくなりましたが、中々腹の虫が治まりません 色々と事情があり、一人でいるのですが、本当に鬱陶しいです 質問ではなく愚痴ですが、、、 共感してくれる方のみご返信お待ちしてます

パワハラ人間関係

わさび

PT・OT・リハ, デイサービス

422021/11/07

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

私も過去にあります。29歳だったかな?事務長に、結婚を聞かれ、まだ考えていない、と言うと、「29歳で考えていないなんて、おかしい!」と言われたので、キレてしまい、事務長という事を忘れ、一言物申した記憶が。そんな私は39で結婚。人それぞれ、事情もあれば、タイミングもあり、人にアレコレ言われたくないですよね☺︎

回答をもっと見る

老健

従来型の老健で働いたことがある方に質問です。今デイケアで働いてますが辞めようか悩んでます。 従来型の老健の話しが来てますが、従来型の老健で働いたことがないので戸惑ってます。 どれくらい大変で経験がなくてもつとまりますか?

異動老健人間関係

まー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ

12021/11/09

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です 私はどちらも働きましたが、どちらとも大変の度合いが違うような気がします 黙々と働けるのは入所型のような気がしますし、体操したりレクをしたりとデイも大変でしたし。 ただ経験はなくても十分務まると思います。 頑張ってください

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

以前の同僚と久しぶりに会ったんだけど今働いてる職場は夜勤は16時間でほぼ休憩無し。 職場改善のための意見を言っても聞き入れてもらえなかったり苦労しているみたい。 それを聞いちゃうと私の職場は恵まれてるなー。 居心地いいし体が続くかぎり転職しないで頑張って働こう。

夜勤人間関係施設

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

02021/11/10
新人介護職

今年は新卒入社の女の子が、1人配属されました。なかなかうまくコミュニケーションが取れず、常に携帯を触っていたり、同行中もメモ取らなくて大丈夫です!覚えられるんで!という態度なので少し困っています。何度も言えないし、お客様に何かあったら…と思うと少し心配で、同行は最近つけないでおいてくれるようになりました。自分よりも年下の今どきの子は接し方が難しいです。

新卒入社人間関係

なーちゃん

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

22021/11/09

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 そういう態度の新人って扱いに困りますよね… メモ取らなくても覚えられると言う人には、一旦はスルーしますが、実際にちゃんと覚えてない時に「メモ取ってないからだよね?次からはメモ取って。」とキツめに注意します。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もう10時かぁ…。 明日早いのに…(*´・_・`) 早番…🌀 行けば休み😣だけどなぁ…🌀

人間関係施設ストレス

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

02021/11/09
お金・給料

皆さんの職場の年末年始の夜勤の割り振りってどうなってます? うちは(手当がつくので)早いもの勝ちみたいになっていて、紙を張り出された日に出勤していた人が有利になっています。 おかしくないですか? 既に記入済の所に書くのも気がひけるし。はぁまた年末年始フルで仕事だ。 年老いた親と年越し位してあげたいのに。

年末年始愚痴夜勤

こうち

介護職・ヘルパー

22021/11/09

三つ葉

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

お疲れ様です。去年に休みとった人は今年出てもらったり、できる限り公平になるように工夫していました。 早いもの勝ちみたいな状態はおかしいと思います。みんなそれぞれ希望を出して、そこから調整すべきであるし…。 一度、相談してみてはいかがでしょう。権利はあるはずです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

一般的に見て30歳男性と25歳女性どうですか?どちらも独身で恋人もいません。双方介護職歴も7年位あり、酸いも甘いも経験しており、穏やかというかある程度嫌なことがあっても受けながしたり、愛想笑いしたりしてプライベートな話しは自分からしない。男性の方は誰に対しても優しく職員や利用者さんからも慕われており、仕事もできる。女性の方は入職3ヶ月で職員の1人と軽い口げんかをして他職員とも関係が悪くなり、半年以上経過した今でもその事を気にしており、近々退職予定です。その関係が悪い人達以外とは笑ったり、ちょっとした世間話はするし、仕事も頑張っています。退職する女性に男性は何ができるでしょうか?ちなみにどちらも相手に好意があります。その好意にお互い気づき、受け入れています。電話番号も知らないため退職したら今後どうなることもありません。転職先も決まっておらず、介護は辞めようと考えているようです。

転職介護福祉士愚痴

みか

介護福祉士, 有料老人ホーム

22021/11/09

なーちゃん

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

お二人共キャリアがある方ですね…!付かず離れずのような関係がお2人にはちょうどいい距離感なのでしょうか?女性の方の退職後が気になりますね…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日の夕刊で、介護職の離職理由 1番は人間関係でした。給料は2番目。 私も女同士のゴタゴタなどで、介護を辞めるか悩んでいます 異業種に比べて、人間関係、特に悪いでしょうか?

愚痴人間関係ストレス

みゆ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

22021/11/08

o

介護福祉士, ユニット型特養

人間関係は各施設にもよるかと思います。 女性が多い職場なのでどうしても意見がぶつかるなどは多いのかもしれないです。 どうしても皆さん意見があると思うのでそこで食い違いなどがあるのはどの業種と比べても変わらないと思います。 僕は今特別養護老人ホームで働いていますが人間関係は良好です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

とある職員が入ってくることによってその場の雰囲気がぶち壊されることがあるのですが私は経歴は長いけど年は下なので何も言えません。 本当にさっきまで楽しくみんなでレクやっていたのにその人が入ってきたとたん変わってしまいます。 そのようなことってありますか?

人間関係職場

まーさん

介護職・ヘルパー, グループホーム

22021/11/08

ひまわり

介護福祉士, ユニット型特養

私も経験は長いけど、年が下なので言えませんが、楽しくレクをしていても決まって1人職員がのレクに入ってくると雰囲気が変わってしまいます。その職員はレクに入ってくれますが、盛り上げることができないので一気に利用者さんの元気がなくなってしまいます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近コロナも減ってきましたが、皆さんはどこまで友達付き合い広げてますか?? あたしは地方に住んでて今度関東に住んでる友達が帰ってくるのですが、会おうかとっても悩んでいます。。 コロナじゃなければ普通に会うのですが、コロナは減ってるとはいえ、油断しちゃいけないのか、それともしっかり感染対策をしたら大丈夫なのか悩んでいます。。 皆さんは普通に県外のお友達など会っていますか?? 会うとしたらどういう遊び方してますか??

人間関係

はらこ

介護福祉士, 介護老人保健施設

22021/11/08

ひまわり

介護福祉士, ユニット型特養

県外の友達と会う時はしっかりと感染対策をして、車も窓を開けたりしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ご家族からの差し入れは頂いていますか? 頂かない方針のところもあると思いますが、施設は病院よりも緩いように感じています。 また、親御さんの担当職員に「だけ」差し入れをするご家族がいます。 わざわざ出勤しているか、確認の電話をして持って来られます。 それが段々高額化しているように見えて、担当職員も困惑中。 これまで頂いてきたのに、今更お断りなんてできないでしょうね…。

人間関係施設

lavender

介護福祉士, ユニット型特養

62021/11/07

三つ葉

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

お疲れ様です。私が働いていたところでは原則お断りしていました。契約時に差し入れは受け取れないことも説明します。ただ、それでも持ってこられる方はやはりいます。 スタッフには丁寧に「いただいたら私も怒られますので…」などと会社のせいにして断ってくださいと伝えていました。 そこまで伝えても食い下がらない家族様の時は、大きな声では言えませんがいただくこともあります。(長引くとどこかに置いてそのままにして去られることもあったので) ただし、現金や商品券の類は絶対に受け取りません。仮に置いていかれても返しにいきます。 対応をどうするか統一しとかないと、クレームにも発展しかねないのでうちはこうしていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

共感してあげられる心の余裕を持ちたいね。 他人にキツイことを言う人にはなりたくない。 人の振り見て我が振り直せってな(•‿•)

グループホーム介護福祉士愚痴

しみぃ

介護福祉士, グループホーム

12021/11/08

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

それは大事なことです。私も常々おもいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は日勤しかできません。(子供が小さい為、母子家庭)一緒に働いてる人は夜勤もできる人達となんです。 仕事内容はほぼかわりないのですが利用者さんの日中と夜勤の違いが私には分からず利用者さんはこうよねっ知らないの?と言い方を上司、私より後に入った人達にいわれます。ストレスを感じはじめ、みんなとの会話など普通にすることさえ出来なくなってきていてどうしたらいいんでしょうか?

上司愚痴人間関係

マロン

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

32021/11/07

aaaya

介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 そのような対応は、辛いですよね。でも、切り替えて考えるのはどうでしょう。日勤をしてくれる人がいるから夜勤が出来るわけで、夜勤をしてくれる人がいるから日勤ができるのですから。 私は時短勤務なので、勤続年数でいえば任せてもらえることも、携わったりできていない業務もあります。 後ろめたい気持ちはもちろんありますが、母親業と仕事を両立していることは、並大抵のことではないと思います。 夜勤をしている人にしかわからない利用者の様子って、、そういうのは勤務形態など関係なく、全ての職員が共有すべきですし、それだけの記録残しといてよ。と思ってしまいます。

回答をもっと見る

177

話題のお悩み相談

介助・ケア

感染対策の使い捨て食器について質問です。 委託業者が厨房で調理しています。 感染対策として使い捨て食器を使用する場合の食器にかかる費用はどうなるのでしょうか。施設側が購入し準備しているようでしたがどこの施設もそうなのか気になりました。長期使い捨てを3食提供となるとかなりの費用になるかと思います。

調理施設

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

02025/08/12
介助・ケア

施設での欠員が続き初めて派遣会社に頼み人材派遣をしてもらいました。 ここでの派遣に対しての皆さんの意見と私に偏見もあり良い印象を持っていませんでした。 しかし施設に派遣できた女性の仕事覚えの早さに驚愕でした。 イメージとは真逆、、、午後には階にいる入居者30名ほどの名前と顔を覚えていました。 ざっくりとしたマニュアルはありますが2日目で細かいことを除けば普通に仕事をしていました。 このような派遣は当たりというか稀なのでしょうか? 上司はこの女性がいる派遣会社はいい人材がいると、2人目を頼もうとしています。

職員職場

なす

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅

32025/08/12

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

派遣に限らず、これだけ飲み込みが早い人が来てもらったのは、当たりくじに当たったようなもんですよね。 こんな言い方をしてはいけないですが 派遣もしくは、ハローワーク等の直接雇用のどちらがいいかと言うのではなく、勤める人それぞれの考え方によるのではないかと私は思います。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤明けは体がめっちゃ痛いです。なるべくすぐお風呂に入って休むのですが寝て起きたらバキバキです。利用者と変わらない位腰曲がって足も上がりません。皆さんはどんなケアをしてますか?ストレッチとかしたいんですがバタンと寝てしまいます!

夜勤明け入浴介助ケア

km

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

12025/08/12

おつき

介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修

夜勤お疲れ様です。 私は夜専ではなく体も丈夫な方だったので、バキバキになる事があまりありませんでした。 ただ勤めながら競技スポーツを行っていたので、体や筋肉が解れ血液の循環が良くなっていたのかもしれません。 まず、しっかり睡眠・休養をとってからストレッチやウォーキングに出かけてみるのも1つなのかもしれません。 疲れた体で動くのは腰が重いと思うので、5分だけや出来る時間や距離から始めてみてはどうでしょうか??

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ビール酎ハイ日本酒焼酎ウィスキーワイン梅酒などのリキュールお酒は飲みませんその他(コメントで教えてください)

462票・2025/08/19

盆踊りします盆踊りはしませんその他(コメントで教えてください)

588票・2025/08/18

施設長(社長)主任リーダーケアマネ先輩後輩パートさん誰を頼ったらいいか…💦その他(コメントで教えて下さい)

636票・2025/08/17

帰りにコンビニによるコーヒーやティータイム音楽を聴くゆっくりテレビを観るシャワーやお風呂に入る買い物などに出かけるその他(コメントで教えて下さい)

641票・2025/08/16