人間関係」のお悩み相談(178ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

5311-5340/8703件
愚痴

自分の悪口や批判を聞いてしまうのも辛いんだけど、他人に他人の悪口や批判を聞かされるのも、他人が他人の悪口や批判を言ってるのを聞いてしまうのもつらすぎてもうだめなんだけど

人間関係施設ストレス

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

32021/11/01

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

だから僕は人の悪口言わないように心がけてます。

回答をもっと見る

愚痴

利用者さんを一人移乗をする時に、今までは指導係から見ていて貰っていたのですが、この前「いつまでもついていたら一人出来ないからあなた一人でやって」と言われました その指導係から「一人移乗はだいぶ上手になった」と言われているし、確かに指導係の言うとおり、一人でやらなきゃいけないのですが、その指導係の言い方が、突き放されたみたいな言い方に聞こえて凄く不安なんです。 さすがに、ダメダメな移乗だったら、利用者さんを危険な目に合わせることになるし、一人でやれとはいわれないと思うのですが、まだ全然自信が無いし、利用者さんに怪我させたりしたらどうしようと、不安でもう嫌です。 自分の認識的には、最初利用者さんを抱きかかえて持ち上げて、車椅子に乗せることすら出来なかったのに、それが先輩に利用者さんのお尻を持ってもらわなくても出来るようになったので、確かに先輩の言うとおり、だいぶ上手になったのかな?とは思うのですが、全然不安だし、もう嫌です

人間関係施設ストレス

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

82021/11/01

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ん〜多分、自信が持てるのは随分先かも知れません。どなたの移乗でも、神経使います。 体重もありそうですね。ボディメカニクスを使うと、対応出来ますが、座位や立位は少しも出来ない方ですか? スライドボードと、車椅子の肘掛けが上に上がるタイプでしたら、身体を抱え上げなくても、移乗できます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護の仕事を春から始めることになりました。 色んな方と繋がってみたいです。よろしくお願いします

人間関係

ニックネーム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, 看護助手, PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, 学生, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 社会福祉士

22021/11/07

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

はじめまして! 春は仕事を始めるのに、いい季節ですね。よろしくお願いします!

回答をもっと見る

職場・人間関係

何年経っても仕事ができるようにならない(利用者状況が把握できない、個別送迎できない、一つの仕事に時間がかかる等)、職員数に数えられない職員の方いる職場があると思います。 皆さんどんな対応してますか? その職員さんが働きやすくなる工夫などありましたら教えてほしいです。

特養デイサービス人間関係

GD

介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 訪問入浴

62021/11/06

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

前の職場にいました。注意すると逆ギレしたり、泣いたりと色々忙しい方でした。 1年~1年半ぐらいは、同じ職種の仲間がその都度教えると言うのを繰り返していましたが、負担が大きくなりそれ以降は管理者やリーダーが面倒を見る事になりました。 3年以降ぐらいから、動きはマシになられましたよ。PCでの書類作成は相変わらず苦手な様でしたが、少しずつマシにはなっていました。 あたしは放っておけなくて、良く手伝っていましたね。

回答をもっと見る

新人介護職

しばらくOJTが始まります💦 スタッフの方に迷惑かけますが頑張らないとですね。 利用者様の名前と顔の一致は一部の方しかまだ分かりません。 緊張です。

無資格研修新人

めぐ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格

22021/11/07

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

私たちもOJTを行ってます。 焦らず、ゆっくり覚えていけば大丈夫です。スタッフには新人が入れば多少負担がかかるのは仕方ない、育つまでお願いしますと伝えてます。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

好きな人とご飯に行った!幸せ過ぎた…! 奢ってもらっちゃったし、ますます好きになってしまった…

人間関係施設職員

ななこ

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修

42021/10/22

chi

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 訪問介護

同じ職場の方ですか?(*´ᵕ`*) 楽しいですよね♪ なんだかモチベーションアップしますね!

回答をもっと見る

資格・勉強

今までと、全く違う職種に就こうとしているなかで、過去の履歴の意味が書いても意味が無いと思うのですが、それでも履歴書は必要でしょうか? 履歴書を書くのが最も苦手なんです。 なんとかならないですか?

無資格未経験職種

Saraさん

病院, 無資格

112021/11/05

朝から昼ご飯

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

コメント失礼します。 雇われる側からすれば、そうなのかも知れませんが、雇う側からするとSaraさんがどの様なところでどの様な仕事をしてきたかの足跡なので知りたい。と、思うのが一般的ではないでしょうか? Saraさんは問題ないでしょうが、例えば、最終職歴が10年前で、この10年間の空白があったとしましょう。当然、雇う側からすると、「この10年間、何をされてましたか?」と質問されるとおもうんです。 雇われる側「殺人事件を起こし服役してました。服役中は、模範囚で一度も問題をおこしてません。更生しましたので、お願いします」って言われたら雇いますか?雇いませんか?これはほんの例えですが、履歴書があるからその人の足跡がわかるのであって、履歴書がない採用だと、分からない場合も出てきますよね。仮に整形をした指名手配犯かも知れませんよ。今までの職歴に恥じる事なく堂々と履歴書に記載されて、他業種に面接されて良いと思います。その結果、雇う側と雇われる側がwinwinの関係性がベストだと私は思いますよ。

回答をもっと見る

新人介護職

今年度入社の新卒20歳の女の子に言われた話。「てらさんって利用者さんにもスタッフにも優しいですよね。でも芯がないというか。人に合わせすぎて自分のやり方がないですよね」って。 ごめんね、良い先輩ならきっとそこであなたのことを思って叱ってあげれるんだろうけど私には無理です。 メンタルが強いというか図太いというか。肝は座ってると捉えておこう。

新卒先輩愚痴

てら

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

32021/11/07

こうじ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

くそ生意気な新卒! 読ませて頂いて ムカムカしました。 てらさんは 優しいですね~ 介護士には本当必要な事です くそ新卒聞け‼️ 人に合わせすぎ? バカヤロー 俺ら介護はどんな利用者さんにも 合わせなきゃいけない時もあるんだ❗ 芯がないのが 芯があるって事❗ そんな事もわからんなら 辞めろ‼️

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しい会社に入社して3カ月で、使用期間を得て正社員になりました!だけど、まだまだ不安もたくさんで、わからないことを聞きながらしています。 スキルアップしたいと考え転職したのに、不安しかありません。前の会社よりは人間関係は、良いとは思いますが、他な職員にどう思われてるのか?気になりつつ仕事して、毎日正直なところため息😮‍💨ばかりです。 考え方をかえれば上手くいくのでしょうか? 自分は、メンタル的に考え込むタイプなので、長く続けられるかも、心配になってきてます。上司からも、何の為に転職したの?って言われしんどいです。 また、研修の日時について、この日は!都合が悪い!っていうと強制的かのように、言われるし!!

正社員上司人間関係

あさやん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

232021/11/03

ゆみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

私は、20年ほど介護経験がありますが、未だに不安です。例えば、夜勤や利用者の入所の時など…。 私も、精神的に不安定なので、心療内科に通院しています。安定剤はもちろん、眠剤をしないと寝れません。例えば、仕事で落ち込んだり、イライラしていると薬もなかなか効かない日もあります。 職場の人に話しを聞いてもらうと、どうしても、悪口や愚痴になってしまう可能性があります。 第三者に話しを聞いてもらったり、本当に信頼できる人に相談してもらってはどうでしょうか? ちなみに私の場合は、娘です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

スタッフの利己的な理由で、仕事を急ぎ、質の悪いサービスを提供していることってないですか? またそんな人にどうやって注意、指導、すればいいでしょうか?

正社員指導資格

求不得不

介護福祉士, 有料老人ホーム

22021/11/04

三つ葉

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

あると思います。私の場合は、ケアの質はスタッフの能力で多少の差はあっても、できるだけ統一しなければならないことを繰り返し伝えました。統一したケアを行うためにケアプランがあるのですから、と。 しかし、わかってもらえない人もなかにはいましたが…繰り返し指導して、時にはケアについてまわることにしました。 それでも変わらない方は繰り返し指導されることがプライドが許さなかったのか、退職されたこともありました。 その後、風の噂で別の施設で大きな事故を起こしたと聞きました。どちらにせよ、指導し続けるしか道はないように思います。利用者さんのためにも。 はっきりとした回答になっておらず、申し訳ありませんがうまくいくように祈っています。

回答をもっと見る

愚痴

仕事中に普通にタバコを吸いに行ってるの誰も注意してないのはどうなのでしょうか?みんな知ってるのに言わないなんて。。。

タバコ愚痴人間関係

🈂

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

52021/11/04

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

タバコを仕事中に吸いに行くのは 施設長からとか全体に注意をして欲しいですね、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仲良くしてください🙌

人間関係

あいぷー

介護老人保健施設, 実務者研修

22021/11/03

アンドゥイン

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

よろしくです

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、認知症専門の精神科で働いている相談員です。 以前からケアマネに興味を持っています。現在、30代半ばです。来年、資格を取りたいと思っています。 居宅支援事業所に興味を持っています。理由は、他のサービス事業者との関わりや地域の人たちとの関わりが多いことに魅力を感じているからです。 隣の芝は青く見える現象かもしれないのですが、基本、今の職場は事業所内での仕事が多く、関わりのあるケアマネさん達を見ていると自由度(?)が高く、職場関係もあまり気にしなくても大丈夫なのかな等、羨ましく感じています。考えが甘いかもしれませんが、、 居宅支援事業所について魅力のあることや嫌なこと等色々と教えてくれると助かります。美化している所もあるので現実的なことも知りたいので、情報提供をお願いします。 逆に施設支援事業所のケアマネの方が良いと思う理由とかあれば、教えてください。

資格転職人間関係

ねむ

介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士

12021/11/06

ズミ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

はじめまして。 今、独立型の居宅介護支援事業所の管理者をしている者です。 今まで老人病院、特養の介護職員、デイサービスの相談員、内科とデイ併設の1人ケアマネを経て、独立型の居宅ケアマネになりました。 また、うちの会社の特徴は、完全テレワークの会社で、事務所が街中のあり、週に数回、書類の印刷、保管、郵便物の確認に立ち寄るくらいで、あとは本当に自由です。 職員は全員で4人いますが、週1階のzoomのミーティングの1時間オンラインで会う程度です。 日々何かがあれば、職員間でLINEで相談する事もあります。 会社が副業を認めていますので、普段の業務さえしっかりやっていて、電話に対応できれば、どこで何をしていても構わない形になります。 普段からノートPCを持って、自宅や外回りの車の中で仕事をしています。 場合によっては、コンビニの食事スペースやファミレス、喫茶店なんかでも仕事ができるかと思います。 居宅ケアマネは、どこの会社も自由度が高いと思いますが、うちの会社は特別に自由だと思います。 給与は、完全歩合制なので、担当分をわかりやすく手当てで受け取れます。 仕事は時間をかける時もありますが、利用者様が安定してサービスを利用できていれば、事務処理を簡潔に終わらせて、残りの時間を自由に過ごしても良いと思います。 最近は、介護業界も負担を減らす為に、ITやICT化されておりますので、情報通信機器を使って、効率の良い仕事をする事が良いと感じています。 休みも完全土日祭日休みで、有給も特に仕事が無ければ自由に取れます。 私は息子が高校生なので、天気によっては学校の送迎なんかもやっていますよ。 是非是非、ケアマネをとって、自由なうちの会社に見にきてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何だかんだで同じ法人で15年… 別に長くいるから偉いとも何とも思ってはないけれど、中途で入ってきた職員が、リーダー的立場になってから、自分の考えを押し通してやりたい放題。人の意見は聞くけど、結局意見反映されない。 明日の夜勤でやりたい仕事があったから、サブとリーダー業務を矢印で入れ替えたら、修正テープで丁寧に消されてた… 私のやる事が気にいらないんだろうな… 今の職場にいる意味が無い。

理不尽特養介護福祉士

BLACK

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養

12021/04/21

あずき

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

BLACKさん、2年程のケアマネの似たようなことが続き、心も身体も壊れて辞めました。 人の話に同調する、でも会議では真反対の意見で威圧してくる。仲良い人の話はどんな事でも通す。 管理者か?ってくらい好きなように回す。 1年半でもう限界でした。 BLACKさん、もっと仕事しやすいところあると思いますよ、15年の経験を活かせるところ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護士は女性が多いというイメージがあると思いますが、うちの施設は男性の方が多いです。 身体が大きい方の介助など、助かる面もありますが、同性介助を求められ、女性スタッフに負担が偏っていることが問題に感じています。 皆さんの職場ではどうでしょうか?また、同性介助を求められて女性スタッフに負担が偏るという問題に対して、どんなアプローチをしていますか?

介護福祉士人間関係施設

大介護

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

42021/10/27

香織

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

私の職場も男性介護士が多くいて、男女比で言えば変わらないくらいです。 年齢も50代〜20代まで幅広く、ヘルパー主任も男性です。 確かに、身体が大きい方やかなり体重のある方の介助は、男性介護士が少し支えてくれたりするだけで安心してできたりもして助かっていますし、男性目線の意見や考えも聞けて勉強にもなっています。 ただ、やはり男性は力があるからか、男性介護士の移乗介助を見てると、最終的には力で持っていってる感じも見受けられるので、ちょっと荒っぽいなと感じる時もあります。 で、本題の同性介助についてですが、私の施設ではそこに対する問題は不思議と起きていません。 トイレ排泄・オムツ交換・入浴介助・着脱介助でも、入居者様やご家族様からの同性介助を希望する声は聞かないです。 昔、一度、入居時に「同性介介助でお願いしたい」とご本人様とご家族様からお話がありましたが、ケアマネージャーが「当施設では対応でき兼ねます。すみません」と理由 を細かくハッキリ話をしたら「じゃあまあ仕方ないわね」といった感じで納得して頂きました。 で、入居されましたが、入居後も特にトラブルなく介助ができました。 私は男女どちらかに負担がかかるのはやはり平等ではないですし、よろしくないかなと感じます。 なので、そのしわ寄せをどこかで男性介護士にも補ってもらうしかないですよね。 例えば、今までは男女関係なくこなしていた仕事を、この仕事は男性介護士が必ずやる!みたいな風に決めていくしかないと思います。 施設側が同性介助を容認するのであれば、それなりの対応をしてほしいし、どちらかに仕事が偏るのはやはり納得いかないですよね。 答えになっていなくすみません。 男性介護士に甘えれるところは甘えてどんどん仕事をやってもらって下さい!

回答をもっと見る

新人介護職

私は今年の6月から介護の仕事を始めた新人です。無資格、未経験という立場で介護の業界へ来ました。またわからないことだらけなのですが、『無資格ok』という施設で働いています。しかしちゃんと教えてもらえず『それはやらないで』とか、なんでダメなのかとか教えてもらえないままのことが多く困惑しています。『研修制度有り』と書かれていても詳しくは教えてもらえないものなのでしょうか?『そんなこと知ってるでしょ?』みたいに言われるのでストレスです。最近は自分で調べたりするのですが、施設のやり方とは合わないみたいで注意されたり…。どうしたらいいのか日々悩みです。

新人ケア愚痴

🈂

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

172021/11/04

GUARANA

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院

辞めちゃいましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

俺の職場にいるとある女性職員なんですが1年以上もやってきて未だにオムツ交換が出来ない。 何度言っても改善せず。 その一方でつい最近新しい女性職員が来たのですが(介護未経験)、とても筋が良くわずか4ヶ月程度で上記の職員を超えてしまいました。なのでその事を包み隠さずありのまま言ったのですが全く無反応。こうなったらガチシカトしか術はないのでしょうか?皆さんのご意見をお願いします。

人間関係ストレス職員

カルマ

介護福祉士, 有料老人ホーム

52021/11/05

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

今、どこの業界も人手不足で利用者の確保より職員の確保の方が難しいと聞きます。 逆にその方がオムツ交換できるようになる指導方法を見つけることができればその会社はどんな職員が来ても育てるノウハウを手に入れる事ができるのかもしれません。教育方法とマニュアルがしっかりしてると職員の負担も減りますから、そのできないスタッフの方がどのような指導方法なら育つかみんなで話し合って研修してあげた方がいいと思います。仕事を覚えるのに時間がかかる人はせっかく仕事ができるようになったらなかなか辞めませんが、優秀な方だと仕事を覚えるのも早いですが職場に見切りをつけて転職されるのも早いので良し悪しありますよ〜😅💦💦💦

回答をもっと見る

新人介護職

今月からサ高住で働き始めました。 先輩のことで質問です。 先輩がよく勤務時間中にタバコ休憩へと消えていきます。 忙しい忙しくない関係なく。 初日も私はその先輩と動いていたのですが、午前中だけで3回もタバコ休憩へと連れていかれました。(断ることが出来ず) 私はその方に教えてもらう予定で1日動いているのですが、1人で出来ることをしてると、一瞬で先輩が消えていきます。 先輩を探しても施設内にいないので、他の方に指示を仰いで指示通りにしていたら叱られました。 私はタバコ休憩反対派とかでは無いのですが、行くなら行くなりの指示があってもいいのでは無いでしょうか。 叱られた理由がわかりません。

先輩訪問介護愚痴

はる

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

42021/11/05

シバ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

それは先輩が非常識ですね!先輩がいない間に対応しきれないことがあるかもしれないので、上司には困っていることを伝えたほうがいいと思います。

回答をもっと見る

愚痴

ほら、 前にここ書き込んだけど ラミネーターとか定規が ホーム長にどっか持ってかれたって 話したよね。 定規は取り返したけど ラミネーターの行方は知れぬまま またテプラまで 行方不明になり( ̄▽ ̄;) 今日はセロテープすら 行方不明になり( ̄▽ ̄;) みんな(-ε-)ブーブー言ってたんだが。 ケアマネが 今日は診療室で仕事してたんだけど 夕方になって帰ったみたいなので 診療室に行ってみた。 前ホーム長もここで 仕事してたからね (事務室にいると、毎日帰宅願望の人に「襲われ」るからね( ̄▽ ̄;) ドアを開けると 目に付いたのがセロテープ( ̄▽ ̄;) 使うなら止めんけど( ̄▽ ̄;) 返してくれよ( ̄▽ ̄;) で、まさかねと思って 奥にある畳ベッドの引き出しを 引っ張ってみた。 右→なし で、左を開けたら ラミネーターみっけ( ̄▽ ̄;) 底の方に押し込まれてるやないの。 酷すぎて笑ったわ。 この状態だと テプラもある? とか思って 引き出し見たけどなく。 今度は 診療室の外 ドアの横に押し込まれたテーブルの下から テプラみっけ( ̄▽ ̄;) もうあたし 腹立つーて言いつつ ずーっとゲラゲラわらってたわ( ̄▽ ̄;) ほんとになんなのー( ̄▽ ̄;) もうここまで見つからないなら 購入直訴しようかと思ってたわ。 ていうか根性わるっ( ̄▽ ̄;) まあこれからは 新ホーム長に聞けばいいし( ̄▽ ̄;) いるもの隠すって酷いやん( ̄▽ ̄;) 新ホーム長はそんな事せんもん。

上司グループホーム介護福祉士

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

12021/11/05

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

ホーム長、替わって良かったですね💦💦 時々、いますけど使った物を元に戻せない、片付けられない人…。 本当に嫌がらせされているのかと思いますよね。たまに片付けると認知症を疑うくらい覚えてないとか…。本当に対応が大変なので替わっていだけて良かったですね😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職理由が人間関係のほかに虐待が多数あった為とかって言わない方がいいですよね?

人間関係施設ストレス

初心者の極み

有料老人ホーム, 初任者研修

52021/11/05

Tさん

介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

いえ、主さんがしていなかったのであれば、話題に出して良いかと思います。 がそれをみてどう感じたか、何を学んだか、なぜ役所への通報をできなかったかをまとめておくと良いかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの職場では基本的に正職員が申し送りに出席することになっています。ですが私(パート)にばかり出席させます。あるいは申し送り開始時間が把握出来ているにも関わらず出席しようとしません。どうしたら良いでしょうか?

申し送り正社員パート

やまもとあかり

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

82021/11/04

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

社員さんは何人か居るのですよね? その中にやまもとあかりさんも一緒に出席するのですか? 他の社員に私はパートだけど、、 と聞いてみたらどうですか? それとも、パート代表とかあるのかな?

回答をもっと見る

職場・人間関係

勤務先の施設の経営者が、生後半年の息子の子供を連れてきて職員に御守りさせる、施設長室に頻繁に息子と娘を入れて家族談義してる、施設駐車場に息子の車を置いてる等々、公私混同が凄いです。同じ様な経験された方はおられますか?

上司愚痴人間関係

ひろたけ

ケアマネジャー, 有料老人ホーム

32021/11/05

はまはま

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

以前勤めていた障碍者施設の施設長は、やはり公私混同がひどくて問題になっていました。 ひろたけさんの事例とは少し違いますが、その施設長は、自分の妻・母を職員として勤務させていました(当然給与も発生します)。さらにほかの職員には原則禁止していた車通勤も特例扱いで認め、妻の勤務時間は、それまで誰にも採用していなかったフレックス勤務となっていました。

回答をもっと見る

健康・美容

デイで働いていています。 辞めるか働くか正直迷っています。 腰の痛みで週5回から週4回になり、更に調子が悪くなり週3回の勤務となり事業所側とも相談し その勤務で働くことになりました。 しかし、当日腰の痛みで休むということもあり 力になりたいのに行けないという もどかしさ でこれ以上迷惑をかけるなら、退職を選ぶ必要があるかなと思います。 正直なところ、介護の仕事は好きです。ただ、好きだから続けられるほど甘くはないとも思っています。 現場に出てきている人のことを思うと罪悪感に苛まれます 再就職で私を拾ってくれた事業所で、ご恩を返したいという気持ちです ※おそらく代わりに出社してくれている方も居るかと思います。その人の事も考えると とても辛いです

体調不良シフトモチベーション

こう

介護職・ヘルパー, デイサービス

22021/11/05

シバ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

うちの事業所には、腰痛で数ヶ月休んで先日週3から復活した60代の方がいます。 休んでいる間はみんなでフォローしましたが、ちゃんと仕事してくれる人だったし、休みたくて休んでいるわけじゃないってわかっているので、嫌な気はしませんでした。 一度治療に専念してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

老健

老健で働いてます。看取りの方もいるので看護師さんに色々頼らせてもらってます。 看取りになる直前の方に「苦しい。」と言われ20代後半の看護師に伝えました。 居室の外から「ゆっくり息吸ってー。」といっていました。 たまにある訴えらしいですが看護師としてどうなのか。本人の顔を見て、直接声を聞いてほしいと思いました。 同じ状況で先輩がその看護師に報告したそうですが「大丈夫です。」と言われただけだそうです。 なにが大丈夫なのか・・・・ こういう職員には頼りたくないというのが本音です。という愚痴でした、

看取り老健看護師

ロン

介護福祉士, 介護老人保健施設

42021/11/04

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

その看護師さん冷たい? 老健併設のデイケア勤務です、直ぐ近くで看取りケアが行われてます。 急な気温の変化か?他界される方が多いです。外から声かけなんてあり得ません、必ず看護師が寄り添います。 最後まで聴覚だけは残ると言うので優しい声かけをしてあげると良いと思います。 救急搬送の時に添乗しますがご家族来るまで手を握っています。きっと不安だろうなと思うので。

回答をもっと見る

きょうの介護

他職種未経験から入社して3ヶ月が間もなく過ぎようとしています。これまでに何回も辞めようと思った事がありましたが、何とか頑張って来ました。 現在でも出勤前にはため息ばかりでます。人間関係や自分自身の覚えの悪い介護技術等々です。 皆さま方はどのように克服して来たのでしょうか。

未経験人間関係ストレス

頑張るじいさん

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

72021/11/02

なっさん

介護福祉士, 施設長・管理職, 小規模多機能型居宅介護

介護は入社して3ヶ月でできるような仕事ではないと思いますので、ゆっくりと学んでいかれるといいと思います。ただ、現場の先輩などは3ヶ月で一人前に育てようとしてきますので、そこに大きなズレが生じてしまってつらくなりますよね。 特に介護技術はご利用者様に合わせた技術を、介助者と利用者お互いが楽なように使えることが1番ですので、教わった技術を無理にやろうとするとうまくいかなかったりすることもあります。教える人と教わる人で体格も違うので当然のことかと思います。また、仕事を続けていけば技術はイヤでも身についていきますので、初心者の方でもできる「ご利用者に誠実に丁寧に向き合う」という点を大切に頑張って頂きたいなと思いました。ちなみに私も12年ほど前の新人時代は「先輩のやり方すごいです!教えてください!」って思ってなくても媚び売りながら乗り切りました(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ご利用者様のお宅に電話をかけたら、いつもと違う声だった。ちょっと戸惑ってしまい、私:「◯◯様のお宅ですか?」 ◯:「はい、そうです」 私:「◯さんご本人ですか?」 ◯:「そうですよ」   ・・・・。沈黙に耐え切れず、 私:「オレです。オレオレオレです。」と、連呼したら、「ケアマネさんでしょ。騙されないから」と笑ってくれた。認知症で、相手の顔や名前が思い出せない事が増えてきたのに、私の「オレオレ」は簡単に見破られてしまった。自宅に伺う約束をしたけど、この約束は絶対に忘れられてると思う。

ケアマネ認知症人間関係

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

22021/11/04

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

面白いです。(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初任者研修を取って初めて就職した職場に馴染めず、ストレスて体調不良になり辞めてしまいました...。 馴染めなかった理由が、介護職の利用者さんに対する態度です。呼びかけを平然と無視したり、病院受診に行ってる利用者さんの事「入院になればいい」と言ったり、馬鹿とか煩いとか、暴言を吐いたり... 特養だったので、認知症の進んでいる方も多く、確かに逐一相手にしていてはキリがなく、仕事にならないのかもしれませんが「少し待っててね」とか声をかければいいのにと思ったりして、仕事も流れ作業的で寄り添う姿勢もなく、私が介護の世界に理想を抱きすぎていたのか、心が痛むことばかりでした。 私には介護職は向いてないのかな...

特養愚痴人間関係

初任者研修

92021/11/03

りん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

私は入居者様に対して他の人が何を言ってようかあまり気になりません。またなんか言ってるわ〜くらい。 自分がちゃんとやってればいいと割り切ってます。利用者様も意外と職員を見てるもんですよ!きっと利用者様から投稿主さんは信頼されると思います(*^^*) なんなら、「少し待ってて」もスピーチロックに値するからダメと言われる可能性もありますし難しいですよね…

回答をもっと見る

愚痴

文句しか言わない人にはどう対処していいのでしょうか?

文句人間関係ストレス

ゼロ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

12021/11/03

介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修

それが職員なら距離を置きます。

回答をもっと見る

夜勤

トイレ掃除、0時の巡回終わってやっととこ落ち着いた! 同じ夜勤の方頑張りましょー!💪🔥🔥

グループホーム夜勤人間関係

ぽてゃっこ

グループホーム, 無資格

12021/11/04

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

私も、夜勤中➰😄

回答をもっと見る

愚痴

上司の人に、「もう親切丁寧に教えてる段階じゃない」と言われたのが、ひっかかってモヤモして辛いんです…

資格上司転職

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

32021/11/01

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

一つのシフト3回教えて貰い、4回目からひとり立ち、訪問は一回で次から1人で行くのがよくあるパターンです。 1人立ちして欲しい、と言う事ではないですか?

回答をもっと見る

178

話題のお悩み相談

介助・ケア

先日本職で夜勤入りして明けの日にご逝去された方がいて 久々に対応しました また、3日後にはバイト先で明けの日に ご逝去された方の対応をしました 今回はお二方とも老衰ではあるのですが… 過去には半年で4名の方がご逝去される日に勤務 (どの日も入りの日が明けの日)をしていました 私が当たらなくなると 違う職員(1人固定)の夜勤の日に ご逝去される事が続いていました 個人というか「あるある」だとは思っているのですが みなさんも1度対応した後に 続けてお見送りをした経験はありますか?

夜勤明けモチベーション夜勤

ティーダ

介護福祉士, 有料老人ホーム

42025/08/11

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

あります。 時期的なものなのか、年末年始が結構お見送りすること多かったです。 私も夜勤入りか明けが多かったです。 そういう時は最期の時に立ち会わせてくれてありがとうございますと思うようにしています。 出勤して、周りから亡くなったと聞くよりは、最期に会えて良かったと時間が経つほど思いますね。

回答をもっと見る

きょうの介護

『〇〇さんを起こしてきて』を家族が聞いても不快にならならい言い方を教えてください。

指導新人ケア

ぺーぺー

介護福祉士, 従来型特養

22025/08/11

たつ

介護福祉士

朝のお声かけ モーニングケア はどうでしょう?

回答をもっと見る

介助・ケア

耳かきが自分でできない利用者さんがおられ、 私の勤務の時に耳かきをして欲しいと頼んで来られます。 100均で買われた光る耳かきでしてますが 他の職員にはしたらダメと言われます。 なので、自分で耳かきできない利用者さんみんな耳垢が溜まって聴力に問題が出るほどです。 皆さんは介護士が耳かきしてますか?

ケア

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

92025/08/11

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

したらダメ… では対応はどうしてるのですか? そこが大切と申しますか、当たり前ですよね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ビール酎ハイ日本酒焼酎ウィスキーワイン梅酒などのリキュールお酒は飲みませんその他(コメントで教えてください)

355票・2025/08/19

盆踊りします盆踊りはしませんその他(コメントで教えてください)

568票・2025/08/18

施設長(社長)主任リーダーケアマネ先輩後輩パートさん誰を頼ったらいいか…💦その他(コメントで教えて下さい)

624票・2025/08/17

帰りにコンビニによるコーヒーやティータイム音楽を聴くゆっくりテレビを観るシャワーやお風呂に入る買い物などに出かけるその他(コメントで教えて下さい)

635票・2025/08/16