まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
私も、夜勤中➰😄
回答をもっと見る
上司の人に、「もう親切丁寧に教えてる段階じゃない」と言われたのが、ひっかかってモヤモして辛いんです…
資格上司転職
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
一つのシフト3回教えて貰い、4回目からひとり立ち、訪問は一回で次から1人で行くのがよくあるパターンです。 1人立ちして欲しい、と言う事ではないですか?
回答をもっと見る
19歳の女性職員がマニキュアを塗って出勤してきたんですが 1人の職員が「ありえない。介護士として考えられない。社会人失格だし気持ち悪い」と怒り始め 「あれは管理者から注意してもらわないと!」と管理者に文句を言いに行かれた事があって… 他の職員(自分含む)はマニキュアでそんなに怒るのか...とドン引きしたんですが マニキュアってそんなにダメなんでしょうか? うちはグループホームで料理を作ることも多々あるのですが その子はきちんとビニール手袋をして料理をしていましたし その子自身も気をつけていたように思います。 そもそも本人に直接いえばいいだけの話やのに… ふと気になったので🤔
身なり文句人間関係
(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ
介護福祉士, グループホーム
かいごはなこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。 グループホーム自体がマニキュア禁止であれば、それは守るべきでしょうけど、そういった規定がないのであれば、そんなに目くじら立てるのも…と思ってしまいます。 この業界はなかなかお洒落が出来ないところが多いので、若い女の子にとってはつらいかも知れませんね。
回答をもっと見る
同じくらいに入職した派遣さん突然退職してしまった。 悲しいけどシフトはごちゃごちゃになるし人が定着しなくて私が辞められない!
トラブル退職介護福祉士
ゆき
介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
不満がなければ働けばいいし、不満があるなら気にせず辞めたらいいです。
回答をもっと見る
うん、やっぱり 人の仕事をしれっとゴミ扱いした奴とは 元通りに普通に喋るなんて出来ないや。 ごめんもすいませんも聞いてないし。 竹あかりの写真 施設で披露したけれど 彼にだけは特に声掛けてないしぃ。 かける気もない。 再びゴミ扱いされたらムカつくのはあたしだもん。 ・・・・・・・・・・・・ ところで彼 夜勤専従の子に「東京いくー」とか言うてたのに 夜勤に今月から入ってるから ベテランおばさんが東京行くんじゃないの? ここ続けるの?て聞いたら 「辞めませんよ、もう少しいます」て 答えたらしい。 えーなんやったの( ̄▽ ̄;) 夜勤専従の子には嘘ついたん? でまかせにも程があるわな。 そしてもうひとつ。 「僕ね、特養とかもやってきたんですよ。大変でした」 とかも言うたらしい。 じゃーなんで 車椅子のNさん程度の便失禁替えれないの。 特養ならうちの比じゃないくらい オムツ交換とかしてるはずだけど? おまけに、彼が遅出の時の夜勤者が このNさんだけが夜間オムツなんだけど 彼がつけるのみたことない、大体逃げるって話してたよ。 もうじゃあ ちゃんと便失禁の処理しろよ? Nさんのオムツくらい付けれないと 夜勤なんかできないよ? うちは1ユニット1人夜勤 逃げ場ないかんね? 隣のユニットとか翌日の早出まで迷惑かけるなら 多分他のスタッフから夜勤辞めてくれて言われるからね? ということで これから失禁に遭遇した時に 彼がいればやらせていいという話になった。 後始末がある可能性はありそうだけどね。
愚痴夜勤人間関係
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
カルマ
介護福祉士, 有料老人ホーム
とにかくやらせるべきだと思います。何かしら文句を言ってきたら「特養にいたから余裕でしょ。」と言えば良いでしょう。 それでも何か言ってきたら「職歴詐称だ!」とでも言ってやれば良いんです。
回答をもっと見る
嫌いな、苦手な人と仕事しないといけないとき。 どうしてますか? 割り切ってやるようには、していますが。 ものすごく疲れてしまいます…
人間関係ストレス職場
チョコちん
介護福祉士, 従来型特養
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 できるだけ空気のように存在を消しています。
回答をもっと見る
問題行動を起こす利用者様について質問です。 私の勤務するデイの利用者で見られる問題行動としては、暴言、暴力、嘘言、怒声、大声、弄便→壁床に塗付け、トイレ以外のそこら中で排尿、物取り、食事を奪う等が見られています。 皆様がこれまでに見た利用者ではどんな問題行動があったか教えてください。 「あんまりない」という回答も、 「こんな珍しいのを見たよ」という回答も、 勉強の為に受け付けております。 よろしくお願い致します。
認知症ケア愚痴
梨
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
あちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
自己主張が強い利用者さんで毎日何回も御家族に電話している方がいました。御家族はその利用者さんのせいで精神疾患になり、もう一緒に居れないと入所させたとのことでしたが毎日毎日電話がかかってきて更に鬱になったと、、
回答をもっと見る
頭がクリアな人のわがままがしんどいです。 こちらも人間なのでちゃんと傷付きます。 人間歳を取ると自分軸で怒ったり 人を傷つけたりするようになるんでしょうか。 介護士はそれでも仕事として割り切って 関わっていかないといけないんでしょうか? 苦手な利用者から逃げたらプロ失格でしょうか? 人に嫌われたり拒否されたりするのって 純粋に傷付きます。 筋の通った要求ならまだしも 本当にただのわがままだったり毛嫌いだったり 利用者に非がある場合の介護士守ってくれるシステムはないのでしょうか? 私は別業種から入りましたが 介護業界はやはり闇が深いなと思いました。 間口が広い介護の仕事 けれど心が強くなければ続かない仕事 そりゃ人手不足になるよと思います。
人手不足デイサービス人間関係
けみこ
デイサービス, 無資格
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ありますよ、だって自分が認知症なんて思ってないからですねー、何も話さない、心閉ざしてるより、あれこれ文句言ってる方が。 重度になると話せないし、目で訴えてもわかんないですもん😒😒
回答をもっと見る
どうしても、ターゲットにされてるのがキツくて今日の夜勤を最後に休職することになりました。わたしは仕事ができないことをいろんな職員に愚痴愚痴言って、聞いてる職員もウンザリしてると…噂も聞いたけど、その人と、67歳の介護士とは仕事をしたくない… 前にその67歳の介護士はわたしの育った環境のせいであなたがきつくなったん違う?とか、ウチのムスメがキツいのもあなたがキツいからと言われました…全然仕事と関係ないのに… 洗濯してないのと、トイレ誘導ができないだけで…介護は好きなのに利用者さんも好きだったのに…休職後、今の職場に戻れるかは不安でしかありません
夜勤人間関係ストレス
ちえり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
ほかにいけばよいとおもいます。
回答をもっと見る
今日もイライラしました。エプロン使用されてる方が違う人のエプロン使ってたから注意したら、「これがついてたから」って自分は知らないみたいに言ってた。分かるだろ?いつも誰がどのエプロン使用してるのかぐらいわ。夕方排便チェック・配茶してから、バイタル測定するのに、先にバイタル測定していてサーチ測る機械を別の階に貸して、ある階だけ血圧・検温のみ。引き継いだが、サーチを測りに行くと配茶されてなかった様で夜勤者が手伝ってくれました。もうなんでタイムスケジュールで優先的にしなきゃいけないのが分からないのかな?レベルが低すぎ。考え方が間違ってるが注意しても聞かないのは、どうしたらよいのでしょうか?上司から注意されても変わらない人が多い。だから、夜勤下ろされるんでしょうって言いたい。
イライラ介護福祉士愚痴
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
転職の見極めポイントはどこですか? 働いてみてここを見ていたら、ブラックなのを見極めできたかもと思う点が有れば教えて下さい 求人票やネット検索で分かるポイントが有れば、合わせてお願いします 働いてみないと分からないこと言うことは分かっていますが、何かヒントないかなと思ってます
人間関係施設ストレス
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
そらしどパパ
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お給料だけで選ぶと失敗することが多いと聞きます。 でも、どこの職場でも何かしら、自分にとっては合わない部分は出てくると思います。 自分自身の中で、何が一番あっては困るのか?を考えておき、それを面接で聞いてみることで少しは転職のリスクは減るのではないでしょうか? 「うちは完全にホワイト」と謳っている施設は、逆に怪しいと私は思っています。
回答をもっと見る
デイサービスに転勤したばかりだけど、仕事も生活も合わない。仕事の面では周りから経験者だと思われていてこちらから声掛けないと教えてくれないし、人間関係が…。祖母の通院やデイサービスの見送り等を考えると早番と遅番がある施設がいいような…。
声掛けデイサービス愚痴
あん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス
まー
生活相談員, デイサービス
転勤は会社都合?それとも自主希望? 合わないなら会社に申し出ることも必要かと思います。 自分もこれまでのキャリアを踏まえ、今年からデイサービスに配属になりましたが、人間関係や、その他諸々の問題有の施設の為、元の配属先施設に戻る予定です。
回答をもっと見る
早く辞めたいなぁ。 上司の言ってることはコロコロ変わるし、施設長は現場の経験もなければ資格もない(取ろうともしない)そんな人が現場が大事とか言っても説得力ない。現場の状況を知ろうとしない。施設を変えようとする努力もない。他の施設がどう運営してるか学ぼうとしない。僕は知らないからで全部済ませる。 言っても変わらないからみんな言わないのが悪いって…今まで散々言ってきたけど変わろうとしないのどちらですか?って言いたい。もうみんな諦めてるんです。
退職上司愚痴
み
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
もう少しで辞める上司がいるのですが 責任は最終日まであるのでは‥と思ってしまいます その方から引き継がれるものは何もありませんが その日に起こった利用者さんのことなどは、 その方の口から、別の部署の方へと伝えてもらいたいです 去っていく身であるからと言われますが 去ってく身だからこそ、ではないのかなと 別の部署に私から伝えることはできますが、 又聞きになってしまうし伝わり方が違うとまたややこしくなってしまうのではと思います 伝えても去っていく身という言葉で片付けられてしまうので なんだか心がモヤモヤしてしまいました
愚痴人間関係
おしるこ
介護福祉士, デイサービス
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
そうですね。 勤務した日までは その人が上司だし、 その日に起こった事は伝えるのが、普通だと思います。
回答をもっと見る
あるおばちゃん職員が入所してから数年経ちます。 初めから癖はありそうな人でしたが慣れてきた頃から 1人出しし、いろいろ問題は上がり、面談などし対応してきました。 ただ、最近あまりにも変わらないことが多すぎて、まわりの職員も一緒の勤務になると疲れてしまってます。人に仕事を降ったり苦手な事を助けてもらう割に他人を助けることは無い。。 利用者への対応はよくない。よく怒ってる。不満が多い。自分で考えない。申し送りの把握力弱い。 そのおばちゃんと一緒の勤務になると負担がでかい。。 私たちがしたいケアに近づけるため日々ケア内容を考えてますが、そのおばちゃんがいる事で、 まわりのモチベーションが下がりつつあります。 その為、何度話しても変わらないおばちゃん職員に最後のチャンスで考えてて、 体制を変えて自分で考えさせて、動かせる方法に一時的に変えようと上が考えています。 今まで何も無理だった人にそれでいけるのか心配です 。一応体制を帰る前に本人にやる理由、まわりの状況も伝えます。 こういう職員がいたらみなさんの施設ではどんな指導をされてますか?? もう諦めますか?
人間関係施設ストレス
Q太郎
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ポニョ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
多分無理だと思います。プライドはあるから人の言うことは聞き入れない、体は動かなくなってるけど認めたくないからイライラして不満として吐き出す、自分で考えてする程真剣に取り組んでないから判断出来ないので自分で考えることも出来ない。うちにも居ます😅好き放題してたから考え変えて上司に体力の限界からかケアに対してだけでもなく不満が多くなってて現状把握が出来ずこのままだと事故や虐待に発展するので話を聞いて下さい。場合によっては部署異動を勧めた方が良いとまで良いました😅その後少しだけ改善しました
回答をもっと見る
前々から施設長に嫌われてるんだろうなとは思ってたけど、最近すごく露骨に出してきてすごくストレス溜まります。 施設長も一人の人間といわれればそーだけどなんでそんなに分かりやすく態度に出すのなかなぁ。 こんな性格の人が施設長になっていいの?
上司愚痴人間関係
きみ子
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
上司に嫌われて入るって辛いですね 私もあります。
回答をもっと見る
福祉で働くとして、介護(老人)の場合の大変な事はなんですか? 逆に障害者施設の場合での大変な事とか聞いてみたいです。 老人の場合と障害者を対応する時に違いとか気になります。
人間関係職員職場
マル
学生
そらしどパパ
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
こんにちは。 障害福祉で働いている者です。 思いを言葉にしてうまく言えない人が多いので、気持ちを汲み取ってあげることが大変な部分ではありますね。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
ケアマネとユニットリーダーが不仲でケアをするにあたり方向性が定まらず現場が困惑してしまいます。 お互いに話し合えていない事が原因ですが…長年この状況が続いていますがどうしたらよいのでしょうか…。
ケアプラン人間関係
ねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
かいごはなこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。 職場の管理者など、現場をまとめている方はご存知なんでしょうか? スタッフや利用者さんに不利益が生じているのであれば、その旨を相談してみるといかがでしょうか。
回答をもっと見る
今日本当にムカついた。午前中は新人住宅の方にゴミ集めの仕方を教えながら同行し、新人さんは膝が悪いから凄くゆっくり動作されるので、昼の配茶が間に合わなくなりそうで、私がトロミつける方とか、水筒やコップに入れる方の1階・2階の入居者3さん30人程を一人でやりました。午後からプランでリネン交換・掃除の入居者さん一人して、次の入居者さんは入浴・リネン交換・掃除・洗濯しました。途中、ナースコールあり、他の職員誰もいかず、リネン交換途中に私が対応して15分程かかりオムツ交換・話を傾聴・空腹の訴えにて、おやつを提供した後に、2番目の方のリネンや掃除に戻り終わりました。するとサ責に次は、排便チェック・3階の配茶行くように指示されました。私自身の水分補給すら出来ず、次々に仕事の指示されました。その途中にケアマネから、別の入居者さん失禁してズボン・防水シーツ濡れてるみたいだから、更衣の介助の指示され対応中に、今度は夕方のバイタル測定も続きで行うよう指示されました。一人では無理なんでフォロー頼んで、やっと水分補給できますが、3~4時間水分補給出来ませんでした。何故私だけこんなに一人でしないといけないのでしょうか?明日別のサ責・リーダーには報告しようと思います。酷くないですか?
上司愚痴人間関係
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れさまでした。 すごい量をこなしましたね!本当にお疲れさまです。 頼みやすいから?でしょうかそして任せたら安心出来るから、信頼されるのは嬉しいですが頼まれた方は必死ですよね、そこも理解して欲しいですね。 せめて水分摂ってる?休憩した?などの声かけが欲しいですよね…。 今は無理です…たまには言っても良いのでは? 夏だったら倒れてますよ。
回答をもっと見る
👵🏻痰が絡んで痰を出せない(ゴホゴホ) 👴🏻「かぁさん…痰はね出さなきゃダメだよ、ほら」 👵🏻「うんーー」 夫婦の利用者さんの会話 ※👴🏻はよく自分も痰が絡んでるから痰出すの上手い 私も痰吐き出すの苦手だからこうなるのかなーって ほのぼのしながら考えてた
ケア介護福祉士人間関係
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
みなさんの周りに悪口や陰口の誘導や同調を求めてくる人っていますか? 例えば「Aさんの夜勤の後って汚くない?一人で仕事やから手抜きしすぎと思わない?」とか「B君って風呂入ってんの?汚らしい」とか数えたらキリないくらい。きっと「前から思ってました、わかりますー!」みたいな同意とかの悪口の引っ張り出しをしたいような人(*_*)こういう人に限って他で同じような話題を出して、かずぱんだも言ってたんやけど的な勝手な巻き込みをしてくるんです。数年前に、こんな感じの事で周りの人間関係が少し気まずくなった時期を経験したので、以降は「そうなんですか?気づかなかったです」か「Aさんの全部を僕は知らないし夜勤中の事は見てるわけじゃないしプライベートの事まで聞いたことないです」みたいな感じで、その話題からは逃げるようにしてます。 みなさんの周りに、こんな人や、上手く逃げる方法とかありましたら教えて欲しいです。
陰口先輩トラブル
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
3rd
デイサービス, 社会福祉士
バイスティックの7原則を基にし対応してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
※愚痴と暴言です 職員が水飲むタイミング、トイレに行くタイミングで上司や先輩がごちゃごちゃうるさく文句いってくるのって絶対介護職だけですよね マジでムカつく 人の水分制限する人本当に嫌い
愚痴人間関係ストレス
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それは辛いですね(T ^ T)
回答をもっと見る
私は元々喘息持ちでその日は喘鳴が酷い中レクリエーションで、風船バレーと歌でした💦利用者さんが心配してくださる中、他の職員は変わろうともしてくれず変わってほしいことを伝えても変わってもらえず。歌を歌うのはかなり苦しくて呼吸困難になりそうでした。レクリエーションはリーダーの仕事ですが、体調悪い時くらい変わってほしいと思うのはいけないこたなのでしょうか?
レクリエーション特養愚痴
ひまわり
介護福祉士, ユニット型特養
眠眠
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
お疲れ様です😹それは酷い状況ですね。上司に相談してみてはいかがでしょうか❓上司に相談しにくい場合、仕事仲間に相談するなどして協力者を確保してから現状の改善に取り組んでみては。
回答をもっと見る
最近、転職しました。 が、想像以上に覚えることが多く、前施設にいたほうが良かったと考えてしまう毎日を送ってます。 確かに前施設では、過労で倒れて、精神的にやられてしまった経緯があり、その後配慮で仕事量を減らして貰ったりして有りがたかったのですが、今は判断ミスしたなと思います。 明け方に目が覚め、仕事のことを考え不安になる。 休みも仕事のことを考えて不安になる。 就労継続のため、納期に追われる。 慣れていないのに、1ヶ月も経ったのに何故覚えられないと言われる。 背中や腹部が痛くて、病院にいくが、自律神経ではないかと言われる。 次回、心療内科に行きますが、解決する気がしない。 常にモチベーションが下がりっぱなしで、それでも仕事なんで必死に取り組む。 ミス連発。怒られる。 嫁さんからは、何回も転職するので絶対辞めるな。転職禁止と言われる。 このような状況から隠れて仕事探しをしてしまう。 どうしたら良いでしょうか? 辛すぎます。
転職人間関係施設
まっきー
障害福祉関連, 障害者支援施設
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
長期間働く事を前提とするなら、退職金とかもあるので長く続いた方がいいですが、環境や給与を上げる為に転職すると思うので、何回してもいいと思います。 ただ、失敗確率を極力抑える為に、転職活動時にできる事を全てしたっていうくらい力をいれ、時間もかけた方がいいと思います。 とりあえず的な感じで何回もうつると、やはり印象は、良くないですしねぇ。 休職中もいくらか失業手当がもらえるので、辞めてしっかり探してもいいと思います。 私は、いい職場を探す為にと思えば、劣悪な環境もむしろ楽しめましたよ。 3年ほどかけて、納得いく職場が見つかりました。 ご参考までに。
回答をもっと見る
学生時代からずっと一人暮らしでもう慣れたもんです。 ごはんもなるべく自炊してるけど手間のかかるものはなかなか作れません。 職場には家族のある私の母親くらいの年齢の人がたくさんいて、一人暮らしの私に「ちゃんと食べろよ〜」と言って日ごとさまざまなごはんを持ってきてくれるのです。 これがもう美味しくて美味しくて。温かくて。 お金を払う意外で人が作ったごはんを食べること。 どんなにありがたいことでしょうか。感動で泣きそうになることもあります。 家族でもない、ただの同じ職場で働いてるだけの私なんかのためにおにぎりひとつ握ることさえ。私には到底理解の及ばない境地です。 みんな神様なんですか。 情けないですが、甘えっぱなしです。 みなさん一人暮らしの飯はどうしてましたか? 簡単でおいしいのとか誰か教えてくださーい。
親 健康子供
あざみ
初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
暖かい職場ですね。 みんなよい人で環境よく働けそうですね。
回答をもっと見る
一緒に働いてる人が、無駄話ばかりして働いてないと、『何故仕事しないの〜』と、イライラして顔に出てしまう。 いい歳して、情けないと思い、なおしたいと思っても、なおらなーい(笑) もう、なおらないと思いつつ、なおしたいと思う私。皆さんは、どんな風に我慢してるのかなぁー
イライラ愚痴人間関係
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
マルコ
介護福祉士, 従来型特養
その気持ちわかります 私もイライラが態度に出てしまいます でも利用者様にはその様な態度は出さずにしているつもりです 忙しい中無駄話とか続いてたら『〜してください』『〜持って来てください』とか言ってます 心の中は😡💢
回答をもっと見る
私のと働いている施設で、あるユニットで利用者様にバカ、アホなどを言ったり、皆の前で利用者様のズボンを下ろして笑ったり また、リーダーの女性が利用者様に、うるさい、待っててって言ってるでしょ‼️と怒鳴ったりしていると、利用者が喜ぶからコミニケーションだと言っている職員 私は言葉の虐待と思うのですが 皆さんはどう思われますか?
虐待ユニットリーダーユニット型特養
にんにん
介護福祉士, ユニット型特養
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
その動画撮って、上司に見せたらいいかと。もしくはその、言われてる家族に見せて、責任問題にしてもらう。
回答をもっと見る
皆さんは、親の介護を見なければならなくなった時、勤めている施設は退職されますか?
転職人間関係施設
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
5年前、20年以上勤めた特養を介護離職したものです。 最初は辞めるつもりだったのですが、上司から慰留されて、介護時短や深夜業務免除などの制度を活用しながら一年半(うち半年は延長)、プラス3年は契約社員(契約内容は前述内容をそのまま引き継ぎました)、計4年半、親の徘徊が酷くなり、限界だと感じるまで勤めさせてもらいました。 この時思ったのは、親身になってくれる上司と、制度をスムーズに利用できるような根回しの大切さです。 上記の制度は、法人の業務規則に書いてありましたが、利用したのは私が初。その後も誰も利用していないそうです。 上の方から「こんな制度があるよ」とは言いません。 自分で申請する必要があるのですが、当時の私は、日々を過ごすのに精一杯で、就業規則を読むより、辞めた方がラク、と思い、諦めていました。 その時、直接の上司がわざわざ調べてくれ、施設長に根回ししてくれていたのです。 おかげで、給料もほぼ維持でき、お互いに「ここらが潮時だろう」と言えるくらいまで働けたのはラッキーでした。 時間があったので、引き継ぎもスムーズにでき、年度末に円満退社できました。 誰もが円満に退職できるわけではありませんが、退職後のことを考えると、使える制度はきちんと理解して、出来るだけ長く勤められた方が、生活する上では楽だろうと思います。
回答をもっと見る
新人男性ヘルパーとベテラン役職がついたヘルパーが付き合ってる、近々結婚するとの話を聞いてびっくりでしたが新人ヘルパーは入社してまだ半年なのに。それで結婚とかってスゴすぎ! 現在付き合っていて同じ職場で働いていて結婚後も同じ職場で働くのは周りが気を使わなくては行けないのでしょうか? 今でさえ仕事が遣りづらく周りが迷惑しているし。 上司が知ってるなら、職場を別々に異動させるとかすればいいのに。 皆さんはどぅ思いますか?
訪問介護人間関係職場
シボレー
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 周りが気を使う必要は無いと思います。 当人達がそれに気付くかは分かりませんが、普通(むしろ触れない)が1番です。 何気ない会話から惚気話聞かされても嫌ですしね(私は) これからの当人達の仕事中の態度や行動次第では異動の可能性もあるのでは…
回答をもっと見る
有料老人ホームに勤務しています。老健では使用していなかった自動ブレーキ付き車椅子が主流です。ここ最近では自動ブレーキ付き車椅子のほうが利用者が多くなっているのでしょうか。義母はブレーキ忘れんがありますが特養では自動ブレーキの貸し出しはしていないようで、レンタルを相談しようかと思っています。
リハビリ有料老人ホーム特養
りあん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
こんにちは。 最近は施設向けのレンタルサービスも出てきていますが、基本老健、特養、介護付き有料等は介護保険利用でのレンタルが出来ないため施設が購入した福祉用具を使用している場合が多いです。以前勤務していた老健もエアマットやセンサーは施設向けレンタルがありましたが車椅子等は施設所有のものだけでした。 りあんさんの義母様の施設も施設持ちの車椅子の場合は自動ブレーキ式までは所有していないようですね。 施設レンタルを利用している施設だったとしても通常の車椅子よりレンタル金額が高いと思われるので借りてくれるか交渉する必要がありますね。 後は個人で自費レンタルするかですが自動ブレーキは7000円程かかります。
回答をもっと見る
戦時中集団疎開や徴兵された方にお話を聞く機会がありました。 お盆のこの時期になると、そのことを思い出します。 みなさんの忘れられない体験を教えていただきたいです。
お盆ケア
おつき
介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修
家族が入院して危ない状態つづ状態を伝えもしもの時には帰るからと言た勤務も少し変えてもらったが日勤業務にその時は昼までいてほしいとの事だったけど親が危ない状態でも少し残って仕事をして欲しかったらしくそこに私は反論しました日勤業務を夕方までして行くと言うと違うと相手かも言ってくる人がいないお盆の時でも親の不幸でも仕事でしょうか皆さんならどう思いますか? 悔しくててたまらないです。
お盆人手不足介護福祉士
花
介護福祉士, グループホーム
ひとみ
看護師, 介護老人保健施設
ご家族のもとへすぐ行きたいのに、お仕事の都合で帰れなかったことは、とても辛く、心残りだったと思います。 今は、できなかったことを悔やむよりも、ご家族との思い出や感謝を形にする方法を考えることが、ご自身の心を支えるかもしれません。 私の会社であれば、そのようなことがあれば、職場がどんな状況でも帰っていいといってくれます。落ち着いたら、一度、確認された方が良いかと思います。
回答をもっと見る