今日は女性の新人さん、ずっと業務で声かけたりしたら無視されたけど、業務終わり頃になって、 話しかけたり、お礼伝えたら やっと話してくれた! 最初は、何で無視するのか?気分悪かったし、 休憩中、私がストレスか暑さのせいで、過呼吸になっても、何にも心配してくれなくて、むしろ早々と 業務に戻っちゃて嫌な気持ちになった。 この、新人さんは何で黙ってたのか? 私が不快だったのか?嫌だったのか? 話したくなかったのか? 私のことが気に入らないのか? 皆さんどう思いますか? この新人さんとどう接したらいいですか? 教えて下さい!
トラブルモチベーション人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
マナ
介護福祉士
お疲れ様です。業務の声かけを無視するような人に、あえて声かけしたり、ましてお礼を言ったりする必要は無いと思います。休憩中、気にかけてもくれず早めに業務に戻ったのは正直、居心地が悪かったのかな?と思います。さっちさんの事ではありませんが前の職場に具合悪そうにする事が多い、かまってちゃんがいたので、もしかしたら、そう受け取ったのかも知れませんし、新人さんは特に親しくしたいわけではないと思います。会話は業務だけの最小限にして、無視するようなら先輩なのだから「聞こえていますか?返事してくださいね!」くらいは言ったほうが良いと思いますよ。
回答をもっと見る
昨日施設長が日勤パートにいきなり 「感染対応用バケツを用意して下さい」 ※この場合ノロ対策と思われ。 ※バケツ内に必要道具を入れておく。 と命令口調で言っていた。 ウチはその言われた人以外の日勤は60オーバーの老兵パートばかり。無理難題をいつも彼女だけが高圧的命令口調で言われている。 流石に聞いていて腹立ってきた💢 この施設長を消滅させる良い手立ては無いものかと考えているw ちなみにこの方、部下に指摘されても業務中に呼び付け面談をするのに謝りはしない曲者💧 思いつきですぐ命令実行させるってどういう事?そんなのは会議とかして誰が何を用意するとか決めんか? それか正社員いるんだからそっちに言わないか?
人間関係職場
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
たか
介護福祉士, 訪問入浴
お疲れ様です。 僕も以前働いていた施設は同じような施設長でした。 心中お察し致します。 そういう施設長は介護にあまり携わっていなかったんではないでしょうか?
回答をもっと見る
同じグループの他の事業所で職員が足りないからということで、デイサービスの応援に3回ほど行っています。 送迎が終わるとホールで顔と名前を一致させる暇もなく入浴介助へ… 私がいつもいる事業所は脱衣カゴに名札がつけてあるので、名前と顔を覚えやすい状態にはなっているのですが、応援先は脱衣籠に名札がないため入浴の時に名前を覚えようと思ってもなかなか覚えられず。 そして入浴が終わりホールに戻ると利用者の方は昼食が終わり、お昼寝をするなどまったり状態。 私も昼休憩を取り、その後で利用者の方を覚えようとおもい休憩から戻ってくると、利用者が座っているテーブルの上にあったはずの利用者の名前が書いてあった席札がない… さすがに曜日固定の応援とはいえ、行くのは週1回ですからね。その曜日に来ている利用者は20数人なんだから名前を覚えればいいだろうということはわかるが、 応援に行ってる身からすれば「確か、テーブルの上に、利用者のに前が書いてある席札があったのにどういうこと」…とおもわず、心のなかで何回、叫んだことか。 こういった細かい配慮をしてくれないのか…とおもうと、新人さんもいつかないのかなと思ってしまったりするわけで… あっ、応援先の新人さん、1人、あっというまに辞めちゃいました。
人間関係ストレス職員
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
うちの施設もそうですよ。
回答をもっと見る
経営者が各管理者に責任追求をし、管理者が下に責任追求をする、元は超人手不足です。 誰もが自分のことでいっぱいいっぱい、事務員も辞め電話鳴りぱっなし、面会者も経理も対応するスタッフが決まってない。 そこそこの規模の施設ですが、何か全てに無理があります。 私も色々あり、今の施設に未練もないし辞めるのも時間の問題ですが、勤めている以上は出来る事はやるしかないです。 ただ、責任の押し付け、なすり付け合いだけは、納得出来ないです。それで、人間関係も壊れますし誰も信用出来ないです。 因みに高齢の女性経営者でお金には執着心があり、経費は殆ど出さない、口出しも日常茶飯事です。 色々あるとはいえ、こんなんでまともな仕事って出来ないですよね?
トラブル人間関係施設
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
よくニュースなどで、給与未払いで潰れる施設もありますからね。上に立つものがまともかそうでないかで、存続に関わりそうですね。 まともな人がいないのに、まともな仕事ができるのかってのはもはや愚問ではないかと思っちゃいました。 責任転嫁ばかりな施設で、働くメリットなくないですかね。辞めて他探した方が心が豊かになりそうです。
回答をもっと見る
仕事が忙しくなると表情が豹変する職員がいてイラっとくる。前まであんなに優しかったのに残念。仕事できる職員のこと褒めて、できない職員には冷たい態度。僕にも最近、そんな態度で何かしら言ってくる…。人間関係悪くするイメージが出てて働くのも限界かもしれない。
人間関係施設ストレス
しょうや
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
いますよ。どこにでも。
回答をもっと見る
自己嫌悪です 時間内にただこなすだけでよいのか!? 利用者さんの事を考えていないスタッフの支援の仕方にイライラします。 「〇〇しましたか」と聞いたら「まだです」と。しばらくして再度聞いたら「まだです、やった事ないので」と。 ???最新聞いた時に言ってほしかった。 個人的には、「まだです」って事はあとでするのかなと思っていた。イラッときてしまった。結局自分が支援した。 申し送りにサインしてるって事は理解したと個人的には思ってしまうけど、どうも違うみたいで。そのサインは見ましたよって事なのだろう。 モヤモヤ。 難しい事申し送ってないけどな。 通所準備して送迎車来るのを待っていた。 利用者さんの事を考えたら暑いのに外で待たないよなーって。 スタッフ本意の考えで動いてる人にイライラする。 自分の普通はみんなも普通じゃないけど。 イライラします。 ばかばかしくなってきます。 もちろん一部な残念なスタッフさんですが。 もっと自信なくなります。 好きでこの立場にいるわけではないのに。 モヤモヤです。 お手柔らかにお願いします。
申し送りモチベーション人間関係
あ
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
やっぱり色んな人が居ますよね。自分も現場の時同じ様な経験しました。申し送りにはサインをするが内容を把握していない。水分補給終えたらPCの前に座っている(自分と仲良い人は2人でレクリエーションや足湯などしてました。あとは水槽のメンテナンス笑) 最低限の仕事をする人。プラスαで仕事する人様々です。 自己嫌悪はする必要ありません。好き嫌いあるのは当たり前、当然感情もあります。 主さんは今の経験を得てこれからも良いサービスの支援をしてあげて下さい^_^ 相談員、ケアマネタイプだなぁと感じました。
回答をもっと見る
昨日、男性利用者さんが、おやつ食べてすぐ居室へ 戻ろうとしていたので、 寝る前にトイレ行こう!食べたばかりだからもう少し起きてて。 と、私が声かけたら、 何でー。いいよ!行ったばっかだよ!眠いの! とキレられ怒ってきた。 でも、おやつ食べてすぐは横にしないこと、トイレ誘導することになっている。 その男性利用者さんがその場で動こうとしないため、 私が少し離れたら その男性利用者さんが大きい声で言うがために、 怖い看護婦さんに、 ◯さん!(私のこと)、◯さん、そこにいても動かないよ!寝かすとかしないと! と大きい声で怒られた! 私のやってること間違ってますか? 看護婦さんベテランでリーダーの人なのに何も わかってない!なんでそんなこと言うんですかね?
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
さー
介護福祉士, 介護老人保健施設
さっちさんお疲れ様です。 私の働いているところでは、臥床前にトイレ行きますが、利用者様も人間なので毎日同じわけではないので拒否が強い場合時間を変えて行ったり、パット確認をしています。看護さんと利用者様の事を情報共有すると良いかもしれません。
回答をもっと見る
ダメな管理者ってどんな人?
管理者モチベーション人間関係
ひろき
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 ・特定の職員の話しか聞かない ・感情に流される ・「自分は頑張っている」と公言する など… どれも今の職場の管理者の事です😅
回答をもっと見る
介護士21年目、ユニット型特養勤務です。 最近ユニットのご利用者様が皆さんいまいち調子が悪く、どうしてあげていいのかわかりません。 主張の強い利用者さん、そんなに主張のがない利用者さん、極端ですが今日は主張の強い利用者さんについて質問させていただきます。 72歳女性、入居当時要介護2でしたが、現在は依存心が強くほとんど寝たきりです。 認知機能は比較的保たれているようですが、自分で自分を病気にしてしまうようなところがあり、食事と口腔ケア以外はほぼお一人では出来なくなりました。誰かに心配してほしいようで、頻回にナースコールを鳴らし、「熱があるかも…」など日に何度も訴えられます。最近になり小脳の萎縮が見られ、言葉が出にくいようですが、ナースコールを押しては家族の愚痴や他の職員の愚痴を言われます。言葉が聞き取りにくくなったものあり、対応がしんどいです。 最低限のことだけしてナースコールで呼ばれる以外、なるべくお部屋に近づかないようになりました。これでは行けないことはわかってはいるのですが、行くたびにため息をつかれたり他の人の愚痴を聞かされたりします。 このような利用者様と今後どのように関わっていけば良いと思いますか?アドバイスお願いします。
ユニット型特養ケア人間関係
適応障害介護士
介護福祉士, ユニット型特養
みさきん
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 精神疾患などの既病歴をお持ちの利用者様でしょうか?今の状況だと発病する可能性もあるので寄り添う姿勢も大切ですね。 といっても、他の業務の兼ね合いもあると思うので難しいですよね。 私の場合は、忙しいときは話しをうまく切り上げで時間に余裕がある時はナースコールを押さなくても訪室しコミュニケーションを取るようにしていました。 時にはうんうんと傾聴するだけではなく、私自身の考えもハッキリと伝えたり、オーバーリアクションをしてみたり、笑わせてみたりと色々工夫しています。
回答をもっと見る
ハアー。もう気持ち的に限界! 毎日毎日、怒られたり、ひそひそ影で言ってたり、 私の悪いところを探して見つけて指摘してくる! こんな施設に長くいたって無駄な気がする! 早く辞めたいよ! 上の人はパワハラ的なことと考えてないから、怒られる私が理解してほしいようなこと言うけど、 むりなものは無理! 私の方が精神的に参るよ! 誰も助けてくれないし、孤独を感じる。 もう辞めてもいいよね・・・?
パワハラモチベーション人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
そういう姑息な職員は排除していかないと人手不足はいつまでたっても解消出来ない。
回答をもっと見る
私の職場では、採用時に「運転免許の有無」を必ず確認されます。送迎業務があるため、運転できないと人員のやりくりが難しくなるからです。 私はペーパードライバーでしたが、必要性を感じて練習し、今では送迎にも出ています。 一方で、運転免許を持っていても運転しない方もいて、特に女性スタッフでは運転をしているのは1名だけです。 とはいえ、送迎をしていない方が他の業務(記録、事務作業など)を多く担当しているわけでもなく、業務の分担はほぼ均等です。 送迎があると、その分だけできない業務も出てくるため、「運転している側の負担感」はやはりあります。 もちろん、運転できない事情があるのは仕方ないと思います。 ですが、せめて「送迎手当」などで少しでも差をつけられたら…と思ってしまいます。 みなさんの職場ではどうでしょうか?送迎手当、ついていますか?
送迎人間関係職場
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
だいたいはつかない手当でしたが、5000円と10000円いずれか付く所もありました。軽のみ運転と、ハイエースやキャラバンクラスで分かれていましたね…
回答をもっと見る
介護職に就いて20年になり、これまでにご6箇所の職場を転々としてきました。今の職場は、来年で10年になり、一番長く続いています。 私は、人望もなく、上からの評価もあまり高くないため、これまで役職というのに一度も就いたことがありません。 年齢的にもアラフィフなんですが、ずっとヒラでいます。 そのことについて、特に不満もなく、気楽にのんびり仕事をさせていただいているのですが、私みたいなのは珍しいのでしょか?
職種モチベーション人間関係
みずき
介護福祉士, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
同じ世代です 私も役職についたことはありません 気軽に、それなりに仕事してます 考え方は色々あると思いますよ
回答をもっと見る
私が勤めているデイサービスでのことです。3時のおやつが終わってから帰る前に利用者のトイレ誘導するのですが、職員が介助しなければならない人ばかりでなく、自分でも行ける利用者がいるので、 一度に職員全員で連れていこうとしても場合によっては、いっぱいで誘導しても無理。 そう考えると、トイレ誘導に関しては、とりあえず半分の職員がいればいいのにと思うのに、全員でやらないと気まずい雰囲気になり、(トイレ以外のことでも) 手の余った職員は何をしてるかと言うと、利用者や他の職員と井戸端会議をしたり、ボーっとしていたり… 確かに利用者との井戸端会議も大事ですが 、やることがあるんだからほどほどにしないといけないのに、しゃべりだしたら止まらない職員もいて、そんな職員はトイレ誘導にも参加せず… そんな、ぼーっとしてる時間がもったいないので、輪のなかからはずれ、翌日使う茶器の用意など、翌日の準備をしていると、『今はそんなことをしている時間じゃない』と、陰険主任から、ありがたい言葉をいただきますが… 『本当にトイレ誘導が忙しくて人手が足りなきゃ手伝いに行くわ』というのと、『ぼーっとしてるヤツや、世間話してるやつはどうすんだ』と腹の中で思いながら 自分で仕事を見つけてやろうという気がなくなっていく出来事でした。
モチベーション人間関係ストレス
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
担当制にすればよいと思います。私は老健入所ですが仕事しないで井戸端会議してる職員いますよ。
回答をもっと見る
お疲れ様です。今転職活動中で今週病院を、受けようと思っています。ただ今までディサービスのことしかやったことないから不安でしょうがないです。
モチベーション人間関係ストレス
あき
介護職・ヘルパー, デイサービス
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
自分も病院経験はありませんが、経験ある職員の話では、看護師がものすごく強いらしいですね。もちろん場所によるとは思いますが、結構揉まれるらしいです。転職活動ファイトです。
回答をもっと見る
私は、今日はかなり落ち込んで泣いてしまいました。。 入浴の誘導時、ナースにきつく言われ怒られました! (利用者さんを一気に何人も連れてこないで、 夏は熱気こもって暑いから、利用者さんによくないよ! ちゃんと周りのスタッフに声かけてくれないと! 誘導何回目?分からなかったら聞いて!) とナースに怒られた! もう一人のナースには、 (男性もう連れてこないと!入浴ファイル今取りに行ったんじゃないの?) とナースに怒られた! だけどさ、 ドライヤーも時間少しかかったけど、誰か手が空いてるスタッフが連れてくなりしてくれないと、私一人じゃ大変だよ! ナースは絶対やらないし、女性新人さんはやや不機嫌で連れていくし。。 もう1つは、デイの洗面所でドライヤーを借りてやるんだけど、デイの男性スタッフに、 (ドライヤーはデイも洗面所を口腔ケアで使うからまだやらないで!) と怒られた!怒ることなくない? 本当怒るナースなんて大嫌い!やり方とかやりやすさを教えてくれたっていいじゃん! なんで私にばっかり怒るの? フロの誘導やだ!二度とやりたくない! ナース二人大嫌い! 皆さんどう思いますか?このナース!
入浴介助モチベーション人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
うちの施設は入浴介助は中介3名(2名機械浴)1名チェアー浴、外介3名(ナース2名)+誘導がいます。 ドライヤーはフロア担当職員がフロアでかわかしてます。 私が誘導するときは機械浴2名、一般・チェアー2名づつ誘導してます。あとは中介と外介の様子をみて誘導してます。デイのドライヤーをかりることはまずないです。
回答をもっと見る
一日の勤務を通して、その日を楽しく過ごしていただきたい、明日はどうなるかわからない利用者様に、できること、日光浴や散歩、レク等を一生懸命考え、GHなので 生活レクとして洗濯干しや畳み、その方のできるであろうことをしていただいています。 もちろん時間かかります。 なのでサ、サァーと自分でやってしまえばその日の業務は片付きます。 果たしてそれで介護職としてどうなのでしょうか? 最低限のその日の業務だけ過ごし、「あー、事故なく終わったーお疲れ様」と帰る職員。 なんかイライラします。 たまに自分の介護職としてのプライドが揺らぎ、楽な方に行けば…と囁くもう一人の私が居ます。 愚痴でした。
モチベーション介護福祉士人間関係
さら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
はっきり申します。 2点… まず、個人の意識の低さ=介護職としてのプロ意識の不足欠如、つまりレベルが低い、と言わざるおえないのが一番かな、と思います。 もう一つは、介護保険の3本柱の一つ、自立支援を管理すべき責任は誰にあるか…? 1人は担当介護士でしょう、本来生活の質を上げる為の発信をすべき立場、ですね… そして自立支援の番人の立場は、介護保険のジャッジ者であるケアマネです。生活相談員兼務、また管理者兼務などもありますが、いずれにしても、ケアマネが定例会や朝終礼、また引き継ぎや担当者会議、個別へ指導依頼などの場面できっちり伝えないといけませんね… しっかり定期的抜打ち的に見て評価(ケアマネモニタリング)されてるのでしょうか…? さらさんは受け持ちの方について発信されてますか? 良ければ正しくマストな考え方ですので、出来てない事実をケアマネやリーダーなど訴えられて下さい、、 ただイライラしていても状況は変わりませんので、是非…
回答をもっと見る
トイレットペーパーに嫌いな人を赤字で書いて 流す!おまじないをやっているけど、 効果ないときあります。 なぜなのか? どうしたら効果あるのか?教えて下さい! 悪いことばかり起きて、毎日毎日つらすぎます。。 苦しいです。悲しいです、。
トラブルモチベーション人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
あろ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 障害福祉関連
仕事辞めると気持ちが楽になりますよ
回答をもっと見る
新しく、転職して職員に、同僚が、年齢や、家はどこ?だとか、結婚してるの?家族構成は?など、昔なら、なんの疑問もなく尋ねたり、尋ねられた方も答えていたと思いますが、最近は、こう言うことを聞かれるのがストレスや職場への違和感になって、上司や人事担当者に相談してくる人が増えたように思います。 実は自分も、そう言う、こと聞かれるの嫌な方なので、最近の風潮は嫌じゃないのですが、皆さんの、施設でも、そんな感じですか?また、職員の個人情報と言う観点から、業務と関係ないプライベートなことは、聞かないことが常識になっていますか? 誰とでもなんでも話しちゃう、おしゃべりな職員が居ると、結構嫌な思いさせられる人居るのかなあ
同僚転職人間関係
きき
介護福祉士
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
以前、コミュニケーションの一環と私は思って、手すきの時に先輩に勤続年数を聞いたら、「そーゆうのいいですからっ!」と言われて、その後怖くて業務以外全く話しませんでした。 異業種で派遣で働いていた時、別の派遣の新人にききさんのおっしゃるような個人的な事をなんの疑問もなく聞いてしまい、その派遣会社からクレームが来てしまいました。 それらの経験で、ここ最近は個人的な事は聞かない方がもはや常識と捉えるべきなのかなと感じました。 あとは、地域性もあるのではないでしょうか?すごくプライベートに踏み込んでくる方がいましたし、私もそちら方面の出身なので、人に対して関心のあるような風潮だったと感じました。
回答をもっと見る
最近 前までは本当に普通の人だったのに、デイサービスの他のスタッフや施設長、デイ責任者、エリアマネージャーにまでロジハラというんですかね、出来てない事を人の責任にしてこれ出来てないとか、レク中に他の利用者さんのケアをしていたら1人でも対応出来る事をレク参加の利用者さんの対応が大事だと言い出したり、挙句の果てには腰痛で診断書貰ってるので残業(サ高住併設の為デイ終了後サ高住の夜勤までの仕事を残業でしてます)が出来ないや入浴介助が出来ないと言い、日中でもスタッフ同士の喧嘩が絶えず起こる位、デイとしてめちゃくちゃ悪環境になってます。上司や本部も色々動いていますが、今のご時世すぐに対策を打てない様子です。またスタッフがここ数ヶ月で色んな原因で大量退職者がでたり怪我にて長期離脱者が出てる状況です、でもこのままでは更に退職者がでたり、体調崩すものがでるのではと心配しかないです。
トラブル人間関係ストレス
こうじ
介護福祉士
おたこん11
介護福祉士, 訪問介護, 訪問看護
職場の人間関係って大変ですよね…。影響力のある人の悪目立ちは仕事がやりづらくなったり、ケアの質の低下にも繋がりますから尚更ですよね。 理想は職場環境の為にもそのスタッフの方には退職していただく事ですかね。 そのスタッフの方の言い訳が通用しなくなるように物事を進めておくのが現状できる対策のひとつになるかなと思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
3児の父親です!小学生の長男3年生と次女1年生と中3の長女がいます! 息子は、最近フリスビーにハマり庭でフリスビーで遊べる用にして僕と夕方あそんでます!たまに、次女とも3人でしてるのですが(^_^;)隣の2年生の女の子が次女と遊んだりしてくれるのですが(^_^;)近所の男の子と隣の子と次女と良く遊んだりしてたんですが(*^^*) 今日、次女に対して隣の子と近所の子が悪口を言ってました!父親として、イライラしてきたんですがグッと我慢して長男と遊んでましたが! 近所の子が、帰ると隣の子が娘を呼んで説教してました!次女は、余り言葉が理解したり言い返す事ができません!(^_^;)ただ、いきなります!(^_^;) ついつい、父親として心の中でピーとなるような言葉がでてました! 子供達の事なので、父親が入るのもおかしいと思うのですが余りにも酷い言われようでイライラつのりました!ムカムカもしました!(^_^;)ただ、お隣さんの娘さんやし子供達ともたまに遊んだりしてたので嫁さんに言いました!低学年の争いやからな!と言ってました! ほんま、腹立つのは近所の子と隣の子は勝手に人の庭や家に入るのにうちのコがフリスビーとりにいかせてというとブツブツいうてくる!イライラする!どうしたらいいか!
トラブル人間関係ストレス
やゆよ
従来型特養, 病院, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
あまりことごとに一喜一憂はすべきではない、のが子どもの付き合いを見る親であるべきかなと思います。 ただ、放置はもちろん✕です。 言葉があまり理解できないのは、発達障害、または精神発達遅滞などおありなんでしょうか… もちろんそれを教えて頂きたいとは思いません、怒られてる事含めて、自分の気持ちを表出(言う)が出来る方かどーかのみ気になりました。言えるのでしたら、しっかり尋ねてみて下さい。一番懸念するのが、親(父親)がいても説教的な事をやり、それで何も言われないと分かることで、娘様に何でもぶつけるような関係性にならないか、が気になりました。もちろん子ども相手にガツンと言うのは、今の時代アウトですけど、一言「どーしたの? 何かあったにしても、そんなにイジメるような言い方しないで(ね)」位は伝えるのが普通かな、と思います。その説教は、次女さんへの有効的な、言ってあげた方が良いみたいな思いは感じられないニュアンスでしょうかね… そこの違いも大きいと思います。しかし、まずは先述の通り次女さんに、その子といるの好きか、言われて嫌な事ないか、など聞いてあげて欲しいですね…
回答をもっと見る
カイテクを利用し、働かせてもらっている者です。 愚痴ついでに質問させて下さい。 ある施設の職員に、朝食後の摂取量の書き忘れを私のせいにされ怒鳴られました。私にはミスなく業務できていた為その旨伝えましたが、その後も2.3分置きにそのミスは「あなたのせいでしょ!ちゃんとしてよ!」「バインダーをドコにやったの!」等と、私のミスでは無いことに関して一方的な注意を受けました。その後イライラして他の業務に支障が出そうなくらいでした。 それから2時間後くらいに注意してきた職員にミスは解決したのか聞いてみると、こちらも見ずに「分からない確認する」との事。結局解決したのかも謝罪もなく終業時間をむかえました。 改めて自分の若い頃を振り返ってみると入居者様への対応が上手くできずに入居者様に対して憤りを感じてしまう事が多かった様に感じるのですが、 最近は同介護職員に対して多くの憤りを感じてしまっています。 皆さんは同介護職員にイライラした事はありますか? また、その後の対応策を教えて頂けると幸いです。
イライラ愚痴人間関係
止まらない
介護福祉士, 有料老人ホーム
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 あります! 確かに記録の記入漏れは事故や今後の対応に支障はでますが、何度も言うことではないです。 止まらないさんのミスの解決についての質問に対してごまかしているような印象です。 解決してないままならば、再び同じ事を言ってくると思います。 仮にバインダーが見つかり記録ミスが解決したならば、止まらないさんに言われる前に解決した事を伝えるべきです。 一方的に攻めたのだから、謝罪のひと言があっても良いですよね。 記録ミスは理由にならないけど、私も忙しさで後から記録するつもりが忘れるなどあります。 他のスタッフも同様です。 ひとりを攻めずにわかる人いますか?などその場にいるスタッフ全員に聞きます。 私は主任の立場ですが、役職は関係ないと思っているのでスタッフ全員が気分良く業務につけることを心がけてます。 一方的に身に覚えのないことを言われ続けたら、やる気なくします。 言う時はカーッとなっても、時間経過で落ち着くのでその時にどう出るかが人間性の問題ですね。
回答をもっと見る
ちょっと仕事のことで落ち込んでいたのを察してくれて相談に乗ってくれていい人だと思ったのに、聞いてもいないのにだんだんプライベートの話ばかりされるようになって、仕事の相談に対しての返事は無くなった しまいには飲みに行こうだのばかり言われるようになった まさかこの歳になってこんなガッカリすることが起こるとは思わなかった 私の言動が勘違いさせたのか 気をつけよう はぁもう辞めたい
人間関係ストレス職員
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
私は基本的に同僚と仕事以外のはなししませんよ。
回答をもっと見る
せっかくの正社員が、、今のところに正社員で入ってひと月がたちます、今日も他の職員から、パートじゃあダメ?って言われた、なんかまるで、あなたには正社員はむりみたいないいかたされた、悔しかった 即施設長に言ってパートにてもらいます、早くここの職場辞めようとおもいます
正社員パート人間関係
夏
介護福祉士
ここな
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
酷いですね。上司からの打診ならわかりますが、同僚からだとしらた何の権利があるのでしょうか?施設長に話してみたらいかがですか?配置を変えてもらうとか、何か対策ができるかもしれませんよ。
回答をもっと見る
ここ数年、新人さんが入っても半年以内に辞めてしまうケースが続いています。 現場の雰囲気や指導の仕方、声かけも工夫しているつもりですが、なかなか定着に繋がりません…。 みなさんの職場では新人さんが定着するために、どんな工夫をされていますか? モチベーションの持たせ方や声かけのコツなど、アドバイスをもらえたら嬉しいです。
指導新人人間関係
やまロー
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
現在どのような状況かは分かりませんが、新人さんが話しやすい環境ですか?環境なので施設全職員に対してです。 仮に高圧的な職員がいたとして、それがストレスになる→新人だと役職者だと相談しにくいから相談相手が欲しい→でも施設内の人間関係が分からず、誰が高圧的な職員と仲が良いか分からないから迂闊に相談出来ないというストレス。そして新環境のストレス。 介護施設あるあるなので新人さんが潰れ、退職を選択する例をあげました。 大事なのは周囲がゆとりをもったOJTかなと。とりあえず始めは入職してから個人面談かなと。 1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・1年って感じですね。もう取り入れていたらすいません。
回答をもっと見る
同僚とご飯に行くとやっぱり職場の人間関係の話になるわけで。あれやこれやと色んな話が出てきて改めて怖いな〜って思った😂 自分も1人だけ本当に苦手で、きっとずっと苦手なままなんだろうなって同僚がいて。その人と勤務が一緒だと「ミスしないようにしなきゃ」「先に動いて役に立たなきゃ」ってプレッシャーがある(笑) 用事があって話しかけると「何?😒」って感じの顔されてるような気がするし、いちいち人を見る目、観察する目が鋭くて怖い。 かと思えば、お菓子くれたり、「彼氏いないの?」とか聞いてきて急に距離間近くなったり🌀そもそも一緒に働くようになって1ヶ月も経ってなくて、全然仲良くないのに彼氏の有無聞いてくるのもどうかと思う🙄 きっと裏で言われてるんだろうな〜って怖くもなるけど、所詮仕事だけの付き合いだし割り切って何言われててもいいやって思って働いた方が楽だよな〜。
恋愛同僚人間関係
もっぴ
介護福祉士
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
すごくすごく分かります! 読んでてまさにそう!っておもいました。 苦手認定しちゃうとほんと無理ですよね! 私は上司(主任)がほんとどうもダメで受け付けなくて。 何回一緒に仕事してもほんとやだ、苦手!って思っています。
回答をもっと見る
デイサービスで働き始めて、3カ月が経ちました。 利用者さん数名が、入浴後中国の実習生の職員の不満を口に出したのです。 〝もう少し入っていたかったのに〟〝なにをするにも早く早くって言われる〟〝せっかちすぎて…〟のようなことを言ってました。〝お国柄もあるでしょうし…。まだ、理解が少しだけ足りないのかもしれませんね。申し訳ありません。〟と代わりに謝りました。〝あなたが謝ることじゃないよ。〟とおっしゃってくれましたが、不快な思いをさせてしまったことは事実なので…〝嫌な思いさせてしまったので…。またあったら教えてくださいね〟と伝えました。 皆さんは、この状態に遭遇したときは、はっきりと伝えますか? 様子をみますか? それとも、他の職員に相談して遠回しに注意して貰うのか…。 私は、いまは様子見をしてます。
不穏デイサービス人間関係
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
なみ
介護福祉士, デイサービス
利用者様に謝ったとありますが、改善して欲しいからあなたに相談したのではないでしょうか。謝罪がほしいのではなく。 様子見ではなく、利用者様から不満が聞かれたなら、速やかに介護リーダーに報告をしてください。何かしら対応をとってくれるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
みなさんお疲れ様です。 介護付き有料のケアマネになり、モニタリングを兼ねて毎日現場行くのですが介護員さんに「こまめに見に来るね」と言われました。 毎日行くのは普通ではないのでしょうか? 現場からすると迷惑でしょうか?
モニタリング有料老人ホームケアマネ
長月
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 社会福祉士
ここな
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
私の在籍したところでは、全然来なくて現場見てないのに文句だけ言ってきて、介護士とコミュニケーションあまりとらず、上からものを言ってくる人がおおいので関わりたくないと思ってしまってました。毎日様子を見に来てくれたら情報共有できるし、私は嬉しいですよ。
回答をもっと見る
とある職員(還暦を迎えている女性)が管理者にすぐチクりに行くんですよね…。この前入浴の準備をしていたらいつまで経ってもお湯が出でこない為施設長に話に行って他のフロアのお湯が出るか確認して欲しいと施設長に頼まれて確認に周り報告する為に施設長を探していたら管理者へ「排泄に入ってくれず私1人でやった」と報告したあげく管理者から一方的に「わざとやらないのか?」「話し合ったの?」「なんで排泄に行かないの?」「〇〇さん(還暦の女性)が可哀想。」と責め立てられました。連携を取りたくても消えてしまう人間なのにどうしろと?まぁこの管理者私にやってもいない罪なすりつけ利用者に謝罪までさせた人なんですけどね…。色々ありすぎてメンタル壊れました。この2人が来るまでは本当平和であったのに…。
人間関係ストレス職場
SNOOPY
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
管理者がくそだとどうにもなりませんよね!
回答をもっと見る
移動が決まった! 嬉しいような面倒くさいような気持ち… 移動理由→色んなユニット見るのも良いよ というざっくりな理由😂 ・リーダーとより合わないから嬉しい ・新しいユニットだから新しい入居者様を 覚えないといけないから面倒に感じる ・職員、初めましての方々とやるから 名前も覚えないといけないから面倒に感じる リーダー主任という立場だけど 担当ユニットに居ないで他ユニットでしか 勤務せず。しかし、担当ユニットでの 職員の評価をする😅何も見てないのに? という不信感が強くあり シフトを作成するも何故?という事が多々あり 協力ユニットと自分のユニット合わせて 明け1人、早番3人、遅番1人、夜勤者1人 早番2人で遅番も2人ではダメなのか?研修とかなら Fや研 と入力したりして欲しい。 朝からそもそも研修ないよねっていう… ずっと疑問に思ってたから質問したら 理由があってそうしてる!シフトに関して いちいち「貴方に報告しなきゃダメなの? って話し合いにもならなかったから (この勤務は月に3回くらいあり、リーダーは 絶対早番に入っている) 離れられるのは嬉しい(* 'ᵕ' )☆ 以前、相談員に疑問や嫌なことがあったら 本人と話さないと、ずっとこのままだから 話し合ったのが良い。ずっと相談員に話しを しても進まないから…と言われたため リーダーへ直接シフトについて疑問を投げかけ 見事に撃沈(* 'ᵕ' )☆一応、相談員に リーダーと話してみた事を伝える。 見事に撃沈した事も伝える。 多分移動理由はこれ( ´∀`)σ
管理職理不尽ユニットリーダー
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
ユニットリーダーってなっちゃいけない奴がリーダーやってるパターンありますからね。たいした仕事もせず、利用者より他の職員より自分みたいなタイプが1施設に1人はいますよね。 シフトに関しても謎シフト作る奴もいますね。こうしたらよりやりやすくなりません?って提案しても作ったあとに言われたくないという謎プライド持ってる奴もいます。言われたくないなら先に相談してよって思う気持ちを飲み込んでますね笑 合わない方とはとことん合わないので仕方ないと思います!笑
回答をもっと見る
介護リーダーや主任などの役職に就かれている方、チームをまとめる上で特に意識していることや、新任のリーダーにアドバイスしたいことがあれば教えてください。 私自身、リーダーになって間もないし、周りは自分より年上で勤務年数も長い方ばかりで、戸惑う事が多くて、アドバイス頂けると嬉しいです。
ユニットリーダー人間関係ストレス
やまロー
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
もっこすパパ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 訪問看護
お疲れ様です。私も年上の部下がいますが、近すぎず、遠すぎずの距離は意識しています。 また任せた方が良い人なのか、割と自由にさせたが良いのか、 できているかはわかりませんが、棲み分けや各個人ごとに長所短所は把握する様には努力はしています。 気を遣って大変ですよね。 答えにはなっていないと思いますが、お互い頑張りましょう
回答をもっと見る
介護施設やデイサービスで働いている皆さまにお伺いします。 先日、入居者様をレクリエーションで猫カフェにお連れしたところ、とても喜んでいただけました。 そこで質問です。 皆さまの施設では、入居者様・ご利用者様に動物と触れ合う機会を作ったりしていますか? もし実施されている場合、どのような方法で行っているか教えていただけると嬉しいです。
レクリエーションデイサービス施設
伊藤
ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
2つ前の施設では猫飼ってました。 エサは事務職員が対応してました。 なので、1階ロビーへ行けばアニマルセラピーみたいな感じになってましたね。人懐こい猫ちゃんだったので、車椅子の利用者の膝の上に乗ってくれたり、撫でさせてくれたりして、皆さん笑顔になってましたよ。 普段は自由気ままに施設内(事務所とロビー)か敷地内の外にいました。
回答をもっと見る
ユーケアで働きましたが評価が時間厳守以外は期待外れの評価でした。 他の施設ではここまで低評価はなかったです。 いつも通りに働いていたのに評価が悪すぎると二度と行きたくないと感じました。
評価ケア
日曜
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修
ななっぺ
介護福祉士, ショートステイ
何が低評価だったのですかね?与えられた業務を普通にやったのに。 私の施設は、カイテクを使っていますが、人それぞれで、ただ指示待ちでぼーっとしている人もう少し仕事してくれないか?と言う人いますよ。確かに分からない事ばかりなのは分かりますが、「何かやる事ありますか?」と言ってくるカイテクさんが少ないです。私は、指示してしまいますよ。
回答をもっと見る
無資格で介護経験がなく実務者研修の2日目を先週終え分からない事がありすぎて、取得できるのか自信がなく同じ境遇で経験されている方がいらっしゃいましたら、アドバイスの方宜しくお願いします。
自信無資格実務者研修
マリリン
無資格
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
混乱を極めてそうなので。 まずはどの部分がわからない・わかりにくいのか? それとも漠然とした感じで修了出来るのか不安なのか? 研修は落とすためのものではなく、理解してもらうためのものです。 よくある受講方法としては、あらかじめテキストを読んで自分の中で納得・理解出来ないところに付箋やマークをしておきましょう。その後、研修で解決出来なかったら講師へ確認する。 介護福祉士の受験要件の1つなので専門性のある研修だとおもいます。と言っても私は実務者研修を受けたことがないので的確なアドバイスは出来ませんが…
回答をもっと見る
・枕を好みのものにしています😊・マットレスにこだわりが…✨・寝る前には食事を控えてます🍚・アロマなどを使っています!・パジャマをお気に入りに💗・特に何もしていません・その他(コメントで教えて下さい)
・食事に秋の味覚が出てきたとき🍚・利用者さんの服を冬物に替えた時👔・夜勤入りの暮れが早くなったとき⏱・朝晩の空気が涼やかだったとき🌞・感じません💦・その他(コメントで教えて下さい)