訪問看護で働いている理学療法士です。 インセンティブ制の職場で働いている方、月毎に給金の変動はどの程度ありますか? また、スタッフ間同士の利用者の取り合いや有給消化のしにくさはありますか? その他、インセンティブ制ならではのデメリットがあれば教えて下さい。
訪問看護給料人間関係
ゆうたろう
PT・OT・リハ, 訪問看護
iibb
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
以前まで非常勤はインセンティブ制がある訪問看護で従事していたものです。 月毎の営業日数や季節の変わり目などではキャンセル率が高くなり給金の変動がはあったと思います。 利用者の取合いはなく、管理するものがいました。有給は取りにくいような雰囲気でも無かったです。 個人的には訪問看護のリハビリは肩身が狭くなっている流れなので保険事業としては方針が変わらない限り待遇面は改善されないのかと考えてます。
回答をもっと見る
合わないベテラン介護職員がいます。 仕事は出来るのだろうと思いますが歴が浅い男性職員には愛想ない(冷たい態度)ような 対応を取り、伝え方もあまりよいものではありません。しかし、年下でも役職が自分より上や女性女性職員には気を使い優しい態度が散見される。 まぁ、世の中合わない人はいるけど顔も見たくない タイプは初めてです。 シフトが被るときはかなりのストレスを感じますが 仕事なのでと割りきっています。 私は誰であっても同じように対応したいと思い 人当たり良く、伝え方も丁寧にしているつもりです。 考え方の違いなのか、性格的なものなのか 不明ですが、こういうタイプの人は皆さんの施設にいますか?
人間関係
こう
実務者研修, ユニット型特養
ミルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 訪問入浴
どこもいますよね そうゆう方は 例え転職してもそこに行けば そこにも合わない人は必ず出てきます 最低限の事だけ向き合って それ以外は極力接点持たないのが一番ですが 仕事って会いたく無くても接点を持たないとならないので 大変ですよね 気持ちはとってもわかります 介護は割と癖ありが多い職種かもしれませんが そうゆう表現の仕方しか知らない人なんだなそう思う様にしてますね 平気で言いたい事言えたり癖が ある人ほど上に立つ人が多いので 私もかなり頭を悩ませています 自分は言える方では無いので 辛い事も多々あります
回答をもっと見る
皆さんの職場にいるサ責は、どのような働き方をしていますか??? 現場には出ていますか??? 本来のサ責の業務を教えてほしいです。
人間関係ストレス職場
👵あー汰👴
看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
トカゲとカエルのいる暮らし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
うちのサ責、大変そうです。 人員不足でのシフト作成、現場もバンバンやらないと回らず、事務仕事は日中はできず、早出から遅出帰るまで、ほぼ毎日仕事🤣たぶん、残業もつけてない🤣 ほんと、この業界、どうなるんですかね?🤣
回答をもっと見る
人は関係的な生き物だ。持ちつ持たれつ、お互い様と言えるような、それこそありがとうが「行き交う」ことが理想的な関係だ。 介護される側、という関係のみしかその人に存在しないとすると、それは辛い状況に置かれていることになるだろう。 どれだけ関係を相互的にするのかが、介護の世界に問われている。
理想モチベーション認知症
モンモン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
デイにいた時は 「介護職員はエンターテイナーであれ」 入所では 「強者ばかりが優遇されて弱者が我慢するばかりではいけない」 です。 わがままや大声出したりしてつい優先してしまう利用者と違い自分で出来ないためにじっと待っている大人しい利用者ばかりが後回しになったりする事はあってはならない。 結構心に響いた言葉です。
回答をもっと見る
パワハラ、いびりをする管理者の件ですが、私も辞める事は伝えてますがその管理者も前々から辞めると話しているようで、残って欲しいと言われてます。 ただ、その管理者は辞める気さらさらなく、更にパワハラが酷くなってます。 何か精神的な病気と思うのですが、会社から辞めて欲しいと言われたのかも知れません。 困るのは、廻りに上司がいない時、2人の時を中心に言われます。 私は、管理者よ!から始まり、とても耐えられない言葉で言われます。管理者なので聞くしかないのですが、もう既に限界は超えてます。 どうする事も出来ないのですが、ここで吐き出させて下さい。
モチベーション転職人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
モモコ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ
ひどいですね、2人の時にハラスメントされるのは、本当にやめてもらいたいです。うちの上司も支配的なタイプなので、嫌な気持ちわかります。部下が辞めたり、育っていかなかったら結局自分の首をしめる、会社の損失になる、と言うことを理解されて無いのでしょうね。
回答をもっと見る
何だかなぁ いまだに続くあからさまな無視、嫌味な言動、威圧的なもの言い。疲れるし、心が折れる。全ての責任押し付けらるのも嫌だな、どうしろってよ、身体は一つしかないのよ、日々の業務中の、指導はどうなってる、指導しなさいよ、指導されてないから出来ないじゃないでしょ介助もやれないなら、介護やってるって名乗るなよだって。ハイハイ私が、周りを見れない、指示も指導も出来ない奴って、思ってるからでしょ、その態度。
資格人間関係ストレス
みゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
そいつは(言葉汚いです、でも敢えて)1人ですか、複数ですか? またはほぼ全員ですか? ほぼ全員はあまりないと思いますが、もしそうなら、あくまでそうだとしたらですよ、それは自己的に何らかの改善すべきがなかったのか、振り返るべきでしょう。 しかし、人様を支える仕事の人達、無視や高圧的な物言い… 何があったとしても、論外なんですけどねー…
回答をもっと見る
私自身も気づけば、今の法人内で勤務して10年以上が経過しました。最初は本当に就職しようとした施設の面接で落ちてしまい、今の法人内にギリギリで合格。 本命のところに行きたいから、いつかは辞めてやる!とか思ってましたが、なんだかんだで慣れてきた部分もあり勤め続けてます。(笑) 最初の頃はもうとにかく仕事一筋!という感じで、ひたすら仕事をしていました。休む暇があったら、動いていたいと思うほど(笑) 妊娠、出産を経験したのもあるかもしれませんが、今は休む時間も大事だな〜とか、仕事内容に関しても以前に比べて冷静に対処出来るようになったし、また働いている年齢層も幅広いのでいろいろ勉強になる部分も多いです。 皆様も働く前と実際に働いていく中で、自分自身変わったな〜って、思うことはありますか?
モチベーション特養人間関係
みぃ
介護福祉士, ユニット型特養
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
私も産休育休期間に仕事について考え、復帰してからは自分が真面目に仕事をする→利用者や家族から会社の評価が上がる→上司から信頼して仕事を任せてもらえる。のいい作用があると思い、人が見ていないときでも真面目に仕事をすることを心がけるようになりました。 子育てを経験してから駄々をこねて地面に転がらないだけお年寄りの方が楽だと考えられるように(笑)経験って大事ですね〜
回答をもっと見る
施設の形態はなんでもいいんだけど 事務所って必ず1人はいますか? 今日うちの施設は空でした 昼間の時間帯です シーツ取りに倉庫へ行った帰り 玄関前にいらっしゃる人から手を振られて なんだろう?と思って駆けつけると 利用者のご家族様 事務所は誰もいない ご家族様より 事務所はなんで誰もいないんだ!?と怒られる俺 めちゃくちゃ謝罪した は?理不尽すぎてむかつくんだけど 最近理不尽多すぎて腹立つ ちなみにその後ケアマネからは 今日は人が少ないこと、担当者会議やってたと言われる 人が少ないから空になりましたっていう言い訳まかり通るんだって思うと なんかなぁと思いました 皆さんの施設では 事務所が誰もいませんっていう時間ってありますか?
ユニット型特養人間関係施設
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
事務所は誰もいないわけがないです!必ず1人配置されてますよ。来客対応の他に、金銭管理、電話対応等などありますから。家族様から怒りは当然よ〜 その事、施設長には伝えましたか?
回答をもっと見る
おはようございます。介護職は、 毎日色々あり職員とのトラブルも沢山あります。 めげずに今日も頑張りましょー💪
人間関係施設職員
あや
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
みきぱんまん
介護福祉士, グループホーム
私も今日の夜勤色々ありました( ・ω・)。 そしてまた今日も夜勤入り( ・ω・)。 なんてこった。 でもお金稼ぎたいのでがんばります✌
回答をもっと見る
障害者施設の生活介護にて勤務しています。 利用者への声掛けで「??」と思った事があります。 ①思うようにいかず泣きそうになった利用者に対して「泣かないよ!」と何度も言う。 ②落ち着かなくなった利用者に対して「あっちの部屋行くよ(利用者はその部屋が苦手)!」と腕を引っ張る。 これは正しい対応なのか?と思うのですが、周りの職員は誰もおかしいとは思わないみたいです。両方とも、御局様が言っているので誰も意見出来ない感じもありますが。 皆さんならどう声掛けしますか? ちなみに私の対応ですが、①は対応させてもらえません。(御局様がやるので) ②は手遊び歌が好きな方なので一緒に手遊び歌をして、気を紛らわす方法を取りました。(他に職員何名か居ましたが、リーダーからは周りの見守りするよう注意されました)
声掛け障害者施設障害者
su
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
こひつじ
介護福祉士, 障害者支援施設
だいぶ昔の、しつけ的な支援に感じました。本人の意思を尊重するっていう視点がないし、どんな事が虐待になるのかも分かってないのでしょうか、、 言い方というより、障害者支援について学び直すべきかと、、
回答をもっと見る
上司によっては退職したい、異動したい等などあると思います。頼れる上司はどこまで頼れますか?頼れない上司はどんな感じですか?モチベーションどんな感じですか?
モチベーション上司人間関係
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
みきぱんまん
介護福祉士, グループホーム
前の会社で1名本当に信頼出来る上司がいました。その人には何でも相談してました。その人に社会人として成長させてもらいました。 頼れない上司は話を聞かない上司です。伝えても力でねじ伏せるみたいな( ・ω・)もうなにも言わなくなりました。モチベーションもなにもないです。
回答をもっと見る
うちの看護師さん、ある程度の業務遂行出来ないとダメ職員認定、私もその一員に認定されたようで無視されるように。出来ないと周りが迷惑被るんだからやれない、出来ないなら、排除したいタイプなんだと思う。バリバリ動く人だから、介護としては助かるのは確かな事。介護が動かないから、こっちがあなた達の分動いてるんだからって。でもね、全ての職員が施設で働く上で出来て当たり前、知っていて当然の体で話しするのも分かる、看護と、介護の業務内容。やれる事やれない事、資格、経験もだけど知識の差、進め方人それぞれ、理解出来ない、仕事出来ないからダメ認定されてもね、と思ってしまう。どこまで求められるのかしら、同等の知識、経験までないと認定されないのかな。人が居ないって疲れる。
トラブルモチベーション人間関係
みゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
2月末まで働いてた施設の職員は上層部の見る目が全くなく仕事ができる職員がみんな辞めていましたよ。
回答をもっと見る
スタッフがモチベーションを上げるために 工夫していることはありますか?
モチベーション人間関係施設
iibb
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
KJ
グループホーム, 無資格
不用意なダメ出しをせずにできたことに賞賛するようにしてます。 ミスやダメな部分は誰でも言いますが良い部分は見えていない方が多いのでそれを探すようにしています。
回答をもっと見る
適応障害となのり傷病手当金をもらって 休んでいるひとがいます。 その人がSNSで遊びに行ったりしていることを書いてました。 これってよいのですか。 普通に考えてNGだと思いますが。 皆様はどう思いますか。 ご回答お待ちしています。
正社員老健モチベーション
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
難しいですね… ストレスの環境=排除すれば(うつ等の他精神疾患が併発や、本当はそちらなどなければ)良くはなりますので、そのために好きなことをなるべくやりなさい、と言われるケースも良くあります。同僚もそのようにドクターに言われましたね、他の不安神経症などとの分別は必要な事から、2週間に1度は受診を言われていました。 なので、同じ職場の人としては、??と思うのも分かりますが、必ずしも、普通で言う“非常識”とは分けて考えてあげるべきかな、と思います。
回答をもっと見る
人手不足で留学生にフォローするのとても疲れるよ。勝手に仕事をしないでくれ、頼むから。移乗が、出来ない派遣さんもいてほんとに大変です。
派遣人手不足人間関係
ひろ
従来型特養, 初任者研修
RM
介護福祉士, 有料老人ホーム
移乗が出来ない派遣は介護派遣来ちゃダメ❌ どこもそうだけど人手不足だから、せめて派遣は即戦力じゃないとね。
回答をもっと見る
わたしが、オムツ交換をやる利用者の順番を間違っていたせいで、利用者を何人かとばしてぬけが多いと言われた。トイレの利用者も、楽な人ばかりやっているから平等にやれと言われた。そんな自分にショックで仕事に自信をなくして辞めたい気持ちが大きくなった。やる気をなくした。
オムツ交換トイレモチベーション
ひろ
従来型特養, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
排泄ケアの順番はともかく、やらない方があったのですか? 実話でしたら、素直に次から気をつけましょう、それしかない、と思いますよ。 時日と違うのでしたら、そこは分からないので、何とも言えないですけど、、
回答をもっと見る
会社の社長の言葉にイライラしました。 冷静になってもハラスメントの言葉であると思って仕方ありません。 社長 今日残業○時まで出来る? 私 今日は子供のお迎え行ってくれる人もいないので残業は無理です。 社長 そんなもん1人で帰ってこさせろ。 パートであり、契約時間までは勤務してます。 この言葉に納豆出来てません。ハラスメント以外の視点は考えられるのでしょうか?
契約残業イライラ
なんなん
介護福祉士, 有料老人ホーム
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
すぐ転職先を探してしまいそうなぐらい許せない発言ですね。介護の会社がどれだけあると思ってるのかと。 今回我慢しても何度でも家庭を犠牲にして働かされそうです。
回答をもっと見る
シフト作成がほんとに下手くそ。 毎月シフト出る度になんでこんなんなってるの?って思う。 リーダーの見落としが酷く、この時間まで人いなくね?って日が何日もある。 不思議でしかない。 で、シフトに関しては愚痴を言うと じゃあ自分が作れば?っていう意見が必ずでる。 正直俺が作った方がうまいね。別の施設でリーダーやってましたんで。 どうしたらユニット職員が平和に仕事できるかな どうしたら気持ちよく働けるかな なるべく希望は通してあげたいなって考えて頭捻りながら作ってたんで! でもここでリーダーじゃないから作れないんだよな だからこそ シフト作成の大変さ、職員の希望休やパートさんの事情による希望休の多さ、人手不足による組みにくさ 全部わかるけど そのしんどい勤務を若い子にやらせるの?とか なんで一言すらないの?ってことも多くて ユニット会議で普通にリーダーに突っ込んだ シフト結構下手っすね。もうちょっとまともに作れませんか?って 毎月突っ込んだ でも変わらんかった そして来月からリーダーが変わる 果たしてどうなるのか 職員-2人で人が足りなくて、めちゃくちゃ組みにくいと思うけど。 有給も希望してなくても勝手に入れられて 希望してない連休があって 4勤5勤もあって そんなんだから人が辞めんだよ 人が辞める理由って結構些細なことの積み重ねでもあるけど 上に立つ者が人の気持ち分からないタイプ多いなーって思う 必要なパートさんを現場知らない人間が必要ないといって退職させちゃうし ただでさえ、人が少ないのにその分カバーしなきゃならないわけで、それでいて充分なサービス提供ができるかー そこにおかしなシフトのダブルパーンチ 終わってる。
ユニットリーダー人間関係施設
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
fm
介護職・ヘルパー
お疲れ様です。 人員不足でのシフト作成本当に大変そうです。 大変なのは分かっていも、もっとどうにかなるでしょう?シフト作成本当に下手というシフトが毎月のようになっています。 このシフト問題も要因の一つで退職考えてしまう。 もう少し上手に作れそうなもんだけどなぁ…
回答をもっと見る
かつどんです。先日の話ですが、フロアリーダー(男性)が、他のメンバー(パートのおばさん達(陰口仲間))に、私が4月のシフトの希望休を書く用紙に、四連休(希望休、希望休、有給、有給)というように書きました。それに対して、フロアリーダーがパートのおばさん達と、『なんで、一言言ってから四連休入れないんだよ』とか、『他のメンバーにも、ちゃんと理由を言ってから書けよな』とか、陰口叩かれました。でも、普通、余程の事じゃない限り言わないと思うのですが...まあ〜働きにくい環境になってしまうなと、思い、ちゃんと、その後、フロアリーダーやパートのおばさん達には、四連休入れたので、謝罪と理由を述べて回りました。 私は、いちいちなんで、言わなくちゃいけないの❓めんどくさい。と、思いました。私が間違っていたなら、すいません。働きにくい職場環境だなとも思ったし、嫌な気持ちにも私は、なりました。
ユニットリーダー特養人間関係
かつどん
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養
有給休暇とか会社から付与された労働者への権利なのにフロアリーダーは何を言ってるのかが理解に苦しみます…。働き方改革とか知らなさそう…。 まぁそれ以前に人格問題ありですけどねー、、、。
回答をもっと見る
ユニット型の特養勤務です。今月からユニットのリーダーへ昇進しました。嬉しい反面、私は元々ユニットの兼任ケアマネもしており、不安感もあります。 リーダーをされてる方々、または以前リーダーをされていた方で、何を大事に仕事をしていましたか?リーダーとして必要だと思うことがあれば教え下さい。 他にも、自分のリーダーだったらこういう面を大切にして欲しい等あれば教えて下さい。
ユニットリーダーケアマネ上司
くらげ
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養, 社会福祉士
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
職員の悩みを解決してあげる事が大事だと思います。
回答をもっと見る
看取り入った利用者様の対応ってこまい指示ありますか?呼吸状態を優先順位で確認していますが、自分のユニットだと自力呼吸、肩呼吸、顎が上がってきタイミング呼吸確認、合ってるのか不安になってしまいます。自信もないので教えて欲しいです。お願いします🙇
自信看取り人間関係
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
ちりも
介護福祉士, 従来型特養
細かい指示はありません。呼吸してるかのかくにんのみです。肩呼吸は気にしますね。それでおかしいとおもったら、夜勤の責任者の方に報告します。
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホーム勤務の介護士です。 1年ほど前に入職した男性看護師さんについてです。年も近く最初は親近感があり話しやすかったのですが慣れてきたくらいからシカトしたり人によって態度が雑になってきてて(あからさまに年上にはいい顔)イライラします。私も細かいミスが目立つ方でなんとも言えないのですがそれにしても「そうだけどそれが??」とか挨拶ですらしないような人です。 7月から役職に就いて偉そうにしてる風にもみえます。 その方をみるだけでも動悸がして過呼吸みたいになってしまって辛いです。 どう接したらいいでしょうか…?
入社イライラ看護師
なーさん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
出向男性介護職員が他のスタッフに私のことを話していた。 オムツ時間かかるよね。と。。 私は教わった通りにやらないと、後に 誰?これやったの? と怒られるのが嫌だから、遅くても丁寧にやってる。 本当は早くやりたいけど絶対、雑になるから。。 コロナの方、居室のトイレ案内し 再びコールなり、私が行こうとしたら、 出向男性介護職員が、 あれ座らせてない? と聞かれ、 今トイレ終わったコールなので。 と私が言ったら、 他のスタッフに 一人じゃ危ないよ。 と私のことをぶつぶつ言いながら対応していた。 おしぼりを分け終えて、 余ったおしぼりを保温庫に 戻そうとしたら、 出向男性介護職員が、 やるからいいよ、何してる?暖かい? と聞かれ、 おしぼりを入れようと思って、 暖かいです! と言ったら あ、もう分けたんだね。 と分かってくれてはいた。 この3つ、私やり方間違っていますか? 前みたいに直接怒りはしないけど、ぶつぶつ言われるのも嫌な気持ちになります。 どう思いますか?
モチベーション介護福祉士人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
あやの
実務者研修, ユニット型特養
こんばんは。 私はさっちさんのやり方正しいと思います✨ 雑になってご利用者様に我慢させるくらいならという考えもめっちゃ共感できます! また、直接怒られなくなったけどブツブツ言われるどのことですが、私のところにも同じような方がいます。 とても嫌だしめっちゃイライラしますが、「そういう人なんだ。かわいそうに。」と思うようにしています。 そう思うと不思議と私のほうが大人な対応できてる!って思う瞬間もあって自己肯定感に繋がります笑 でもどうしてもそのブツブツに耐えられなかったら、部署や働いているフロアなどを異動することも施設長などに打診したほうがいいと思います! どうしても嫌な環境で仕事をするとストレスかかって逆に病気になってしまったり、自分が歪んでしまったりするので…
回答をもっと見る
相手が利用者様であれ、同僚、上司であれ、理不尽な発言にふと怒りが込み上げてしまうことはあると思います。そういう時は瞬時にどうやって気持ちを抑える、切り替えますか?
理不尽上司人間関係
なみ
介護福祉士, デイサービス
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
同僚、上司の場合は、「かわいそうな人」と思うようにしています。利用者様の場合は、理不尽な発言に対しては「その発言は悲しくなる辞めて頂きたい」と伝えます。うるさいわぁと返されますが、自分の怒りは少し緩和します。
回答をもっと見る
福祉職の皆様へ質問です。 休日は何をして、気分転換していますか? わたしの事で恐縮ですが、某巨人ダークファンジーに今更ハマってしまい、漫画全巻読破→アニメ視聴中です。
休み人間関係施設
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
飼っている犬と遊んだり散歩に行ったり、好きなアニメやドラマのDVDやタブレットで見ています。一番いいのは運動ですね。たまにしかやれないですが、プールで泳ぐのが無になっていいですね。あとは習いはじめの楽器も気分転換になりますね
回答をもっと見る
お風呂介助があまり好きではありません。 特に外介のオムツを付けたり、洋服を着させることがあまり好きではありません、 どうしたら、お風呂の外介助が好きになるでしょうか?
入浴介助モチベーション人間関係
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
ほんでい
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連
得意不得意はあると思いますが、好きでやってる人はなかなかいないんじゃないですかね?
回答をもっと見る
みなさんの職場では仕事はフラットですか? もちろん管理者は別ですが、一般社員同士でありながら仕事量に差がある事はないですか? 知人はいつも他人のカバーばかりさせられ、ついに腰を痛めて退職してしまいました。 もちろん労災にはなりません。 次に、住民税、年金、国民健康保険、等の請求が毎月約8万来る様になりました。 もちろん誰も助けてはくれません。 チームワーク!と、他人をカバーさせられ、最後は誰からも助けてもらえません。 これが現実です。 知人の例だけではなく、介護業界は他人のカバーが多すぎると思います。 高齢職員の代わりに身体介護 早番が出来ない人の代わりに早番 外国人職員のカバーでサビ残 これらが、まともな人を退職へ追いやり、人間関係を劣悪にしているのではないでしょうか?
人手不足退職人間関係
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 確かにおっしゃる通りだと思います。うちの職場だと、ベテラン勢がどんどん腰痛でご利用者の抱えが困難になり、その負荷が若手スタッフや非腰痛スタッフに重くのしかかってきます。 それなのに、貰う給料は腰痛のベテランスタッフの方が高いため、不公平感が生じてきます。 給料の出どころがそもそも税金なんだから、いっその事行政と介護士の直接雇用にすればいいのに(笑)
回答をもっと見る
同僚が躁鬱です。決して悪い人ではないんんですが、いつもテンション高め大声で話します。フロアが認知症のご利用者なので、ご利用者には合わず不穏にさせてしまうことが多いです。また仕事でいっぱいいっぱいになってしまうと強い口調になってしまう、傾聴が上手くできなくなってしまうことが多いです。 内服、通院もしているそうでだいぶ良くはなったそうですが、、、 ケアを一生懸命にやろうとしている姿勢は見ていてわかるんですが、空回りになってしまうことが多く職員が少ない日はフォローもしないといけないので厳しいです。 暖かく見守っていきたいんですが、こちらも余裕がない日は疲れてしまいます。 みなさんならどう関わっていきますか?
健康認知症人間関係
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
Taku
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
職場での人間関係は、仕事のやりがいにも影響しますし、特に相手の状態によって対応を考えなければならない場面があると、余計に難しく感じますよね。 躁うつの症状は日によって波があり、対応の仕方に迷うことも多いと思います。でも、無理に寄り添おうとしすぎず、まずは「できる範囲で支える」というスタンスで接することが大切かもしれません。調子の良い時は一緒に前向きな話をしたり、少し距離を取ることが必要な時は無理せず見守るのも一つの方法です。 何より、あなた自身の心の負担を軽くすることも大切です。職場の上司や信頼できる同僚に相談したり、適度な距離感を保ちながら、お互いにとって心地よい関係を築いていけるといいですね。 どうかご自身を責めず、無理のない範囲でサポートしてあげてくださいね。
回答をもっと見る
明日就職の為の面接があります。10年ぶりなので履歴書を書くことも10年ぶりです。面接対策はYouTubeの介護系チャンネルなどで研究しましたが、定番の前職を退職した理由や、思いもよらない質問があったらと不安があります。最近就職活動をされた方はどんな対策をしましたか?今まで勤務したのが特養で今度も特養です。アドバイスありましたらお願いします。
面接転職特養
けいたく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
転職活動お疲れ様です。 私も2回転職経験あり、面接や履歴書対策やっていた時期ありました。 既に色々な媒体で情報を得ておられるとは思いますので、被る部分がありましたら流し読みしてください。 前職辞めた理由は、愚痴めいた内容にならないことを意識しました。 例えば私の場合、「本当は勤め続けたかったが、人手不足で夜専シフトが1年以上続いており、改善を求め声を上げるも変化が見られなかった。安心して長く働いていける環境を求めて転職を決めた」と話しました。 そこまでポジティブな内容ではないですが、転職する理由を「次に何をしたいのか」という未来に始点を置いているため、愚痴っぽさはかなり薄まっていると思ってます。 また、前の職場のダメな部分を全て挙げる必要はなく、次の職場で叶えたいことに関する事項のみ、事実だけを伝えるようにすれば良いと思います。 ネガティブな事は一切書いてはならない!と思ってしまうと、仰々しい崇高な内容となってしまい、いざ面接で突っ込まれた際にボロが出ます。笑 正直すぎるのは問題ですが、ある程度は自分の思いや目標を素直に伝えたほうが先方にも人柄が伝わるのではないかと思いました。 面接での思いもよらない質問ですが、最近は応募者を陥れるような意地悪な質問はどこもあまりしてこない印象ですね。 お互いの事を知りマッチングするかどうか確認するのが面接なので、先方も我々に対し印象が悪くなりすぎないよう気を遣ってはいると思います。 基本の問答を用意しておけばおおかた問題ないのではないでしょうか? 特養から特養への転職、しかも少なくとも10年のご経験があるのなら、特養の大変さへの解像度や介護スキルに関しても現実とギャップは無さそうですし、よほど落ちに行くつもりで面接に臨まなければまず内定もらえると思います笑 長文失礼しました、良い職場に出会えますように!
回答をもっと見る
ケアマネになって短期で離職し、この一年精神的なストレスで身体の至るところにガタが来てるしケアマネももう、いいかなって考えてます。 転職してもそこには、ストレスの原因になる上司がいてパワハラやいびりがあってケアマネの仕事って何なのかも分からなくなりました。 私自身にも至らないところもありますし、既に若くもないもう一回離職する気力も雇う事業所もないでしょう。 今のところは、正直、一番のブラック事業所でお金も人間関係もどれを取ってもブラックです。 割愛しますが、ケアマネ本来の仕事が出来る事業所に巡り会えなかったのが無念です。 こちらにも同じような方々がいて励ましてももらいましたが、今後ケアマネになられる方々には最初の事業所等は慎重に選ばれることをお伝えします。 経験上、募集しているところの多くは新人のみが次々変わる事業所でした。 ハロワでもネットでもケアマネの募集しているところは、長年ほぼ一緒です。その中から出来る限り下調べして選びましょう。 感じたのは、女性上司より男性上司の方が落ち着いて仕事が出来そうです。ドラマからの引用で、私、失敗したので。
指導モチベーション人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
自分と職員の為に労基に行きましょう。 女性はヒステリックの人が多い。男性の方が落ち着いてるんです。
回答をもっと見る
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。支給されました。介護人材確保・職場環境改善事業による一時金は、介護職員の皆さんの日頃の尽力に対する感謝と、さらなる職場環境改善を支援するためのものです。この一時金が、皆さんのこれからの業務や生活の一助となることを願っています。この一時金が、皆さんのモチベーション向上や、日々の業務への活気に繋がれば幸いです。
回答をもっと見る
お聞きしたいのですが… 訪問介護事業所で行動援護サービスを申請したい。ただ現状サ責は行動援護資格がない。 管理者が介護福祉士、行動援護資格持っているので、管理者がサ責を兼務し行動援護のサ責になり、行動援護サービスの指定を受けてサービスを行うことは可能なんでしょうか。
管理者資格訪問介護
マフィン
介護福祉士, 訪問介護
介護の仕事って体力も気力も使うし、大変なことも多いですよね。 そんな中で、みなさんはどんな風にモチベーションを保っていますか? たとえば私は、「仕事終わったら何しようかな〜♪」って小さな楽しみを考えたり、甘いものを食べたり、子どもとのお出かけを楽しみにしたりしています☺️ みなさんのリフレッシュ法やご褒美習慣、よければ教えてください✨
モチベーション
ちきちき
介護福祉士, 病院
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ちきちきさん お疲れさまです 自分は、家族や同僚と遊ぶ予定があるとモチベーションが上がります! その日のために頑張って働くぞってなります(*´罒`*) 遊ぶとリフレッシュにもなりますし👍
回答をもっと見る
・短冊を飾りました・七夕にまつわる食事が出ました・七夕に関係したレクをしました・特に何もしませんでした・8月に行います・その他(コメントで教えてください)