新しい職場での指導の話です 指導の方法として、1日中新人にずっと付きっきりで指導、監視するやり方があると思います(シャドウ?ダブル?) 自分はそれがある期間が本当に苦痛です(苦手な職員と一緒の時は特に) 寧ろ、指導とかされず、都度わからないことがあれば聞く方が気が楽なようなきがします。 この期間の乗り越え方や対策等あれば、ご享受いただければ幸いです。
指導人間関係職員
じゅん
介護福祉士, 介護老人保健施設
あろ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 障害福祉関連
新人の時は耐えるしかないですよね😅
回答をもっと見る
少しずつ、鬱の状態から良くなってきたのを感じはじめました。 あの頃のこと思い出すと、やっぱりあの人たちの言動態度は異常だったと感じます。例えば、利用者さんの前でスポーツの知識がないことを嘲笑されたり、地元なのに知らない道があるだけで呆れられたりしました。彼らの価値観に合わないことは常に否定され、それは仕事上の注意というより、人格否定のように感じられました。仕事中は彼らに合わせる必要があり、最終的には必要最低限の会話しかできなくなりました。 もちろん、常識的な注意や叱責は受け入れるべきだと理解していましたが、当時の私にはそれすらも異常な言動に感じられ、心が疲弊してしまいました。直接的なパワハラはなかったかもしれませんが、モラハラが継続的に行われ、常識的な指導さえもパワハラのように感じてしまうほど、追い詰められていたのだと思います。 仕事をする上で、言葉の扱い方は注意しないといけません。その言葉が今後どう影響するかをきちんと考えていかなければ、人の人生を壊しかねないことになるので、自分はあの人たちにならないよう気をつけて行きたいと思います。以上、今の心境を書き連ねてみました。あとうつ状態直後の投稿でお猿さん発言してすいませんでした。
人間関係ストレス職員
100円玉
介護福祉士
もこ
生活相談員, デイサービス
同感です。 私も新人の時の気持ちを忘れないように気をつけたいと思います。
回答をもっと見る
身体的、精神的、どちらでも病気や不調を抱えて働かれてる方居ますか?また会社には伝えていますか? 介護は基本シフトで、休むとかなりの打撃になると思いますがどのようにして勤務されていますか
人間関係ストレス職場
もも。
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
もも。さんは不調があるのでしょうか? であれば不安な毎日ですよね。 私は身体的不調と、出社の度に嫌がらせをされて精神的に参っており、当方パートですが、急な休むと迷惑となる為、シフトを少し減らしております。シフト確定後、嫌がらせをする人が休みの日に「この日出社できます」と、こっそりシフトを入れてもらっています😅 私は単発バイトもしているので、他で稼げば良いのですが、身体的不調で応募がなかなかできず、月々の稼ぎは減りますね。 身体の理由はリーダーには伝えております。 嫌がらせについては複数人が迷惑しており、見かねたスタッフがリーダーに助言してくれたそうですが、未だ改善に至りません… もも。さんの職場は相談できる環境ですか? 無理をしないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?
警察虐待暴力
山田
介護福祉士, ユニット型特養
エト
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
今日、また、出向男性介護職員に言われてしまいました。。 注意されないようにと気を付けながらやっていたんです。 利用者さん、トイレ二人介助に なっていて、女性職員と一緒に やろうと思っていて、声かけて たんですけど、 出向男性介護職員と他の職員が近くに いたので、 やってくれるのかなー?と 思ってたらやらないので、 私がその利用者さんをトイレに連れてったら、 出向男性介護職員に やったことある? と聞かれて、 入所されてからは やったことなかったので、 ないです! と言ったら、 出向男性介護職員に、 やったことないんだったら、勝手にやらないで! と言われたんです。 勝手にはやらないし、他の職員と 二人でやるつもりだったのに、 誤解されたんです。。 だから気分悪くなったんで、 出向男性介護職員と他の職員にお任せしました! 明日は、出向男性介護職員と一緒の 日勤で嫌な気分です。。 また指摘されないか心配です。 しかも出向男性介護職員に言われたこと、 新人さんに 聞かれてしまいました。 嫌なところ見せちゃたので 気分がよくありません。 出向男性介護職員は、私にばっかり 指摘してきますけど、 誤解してたり、やらせてくれなかったりするんですよね。。 お局さんは仕事のことは 声かけたり、まあまあ話しできますが、やっぱり新人さんと私とでは 話し方違うんですよね。。 新人さんとは嬉しそうに話してますけど、 私には業務てきというか。。 私が健診行ってて、バリウムで 遅くなって、謝罪したら、 えっ?何が? そうなの?私知らなかった。 と言われ、 私はいてもいなくても変わらないのかな?と思いました。 やっぱり私が今の老健に長く務めるのは難しいのかな?と感じてます。。 最近、私だけが孤立しているように感じます。。
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
bn8978
PT・OT・リハ, デイサービス
どこにでも嫌な人っていますよね。 その人はそういう人と、こちらが割り切れれば上手く付き合っていけると思いますが、こちらも人間ですし、そんなに強くないですよね。 私も誤解されることあります。 私が言葉足らずだから、なのかもしれませんが。 どうしてもその方と仕事するのがストレスに感じれば、異動や転職も考えてみられてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
管理者のパワハラですが、日に日にひどくなって。 特に2人の時は、私を辞めさせたくて仕方ないのが分かります。 管理者本人は、残りたい、でも私が残れば辞めるしかない、辞めるにしても私のせいにしたい、そんなところです。 言い出したらキリないのですが、管理者が辞めるまでまだまだ日があるし、それまでは私も残ると話した以上は我慢するしかないのですが。 親しい職員には話してますが、あくまでも相手は管理者ですので色んなところで私の悪口を話してます。 それが周りに回って私の耳に入ってきます。 今迄も管理者のパワハラはあって辞めてきましたが、こんな管理者も他にはいないと思ってます。 如何にパワハラ管理者を辞めさすのが大変なのか、こんなこと最初で最後と思ってますが、どこまで耐えられるかです。皆さんにも知って欲しいし、同じ思い方がいれば話して欲しいです。
モチベーション人間関係ストレス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
カイゴトークびぎなー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
パワハラ管理者が辞めるのを待っていたら、あいさん自身がパワハラ管理者に心身ともに壊されかねない。 耐える必要ないよ。 そんな職場辞めた方がいいと思う。
回答をもっと見る
私の事嫌いなのはわかるけど、挨拶しても聞こえてないふりして挨拶もしない職員、本当に腹が立ちます!その職員は今月一杯で退職するし、私は夜勤があるのであまり勤務が一緒にならないからあと少しの我慢だけど、朝からイライラする!そんな人にはならないようにしなきゃ!
イライラ人間関係
なしえこ
介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
確かに、合わない、(特にこっちから見たら)勝手に合わない対応してる、または急に明確な理由なくツンケンになる、等、ありますね。 振り返ると何度も何度も、、 私自身も体験ですし、周りの人の見聞き合わせると、それはそれは多くあると…福祉に携わるなら、人様の直接援助の仕事で人様を思う心が必要なので、もう少しやりようが、一人一人の心持ちが欲しいと、毎回思ってきました。 一言で申すと、バカタンがいる、残念な事ですね… 私の経験として、若い頃は出来なかった部分でもあって、反省ですが… 多少嫌な接し方をされても、最低限の挨拶は普通にしていく事を続けていると、段々改善されるケースがまあまああります。 少しこちらが、まては互いに折れての関わり、ってことでしょうかね… もちろんですが、大人として仕事に来ている訳ですから、当然と言えばお互いに当然、なんですけど、それさえ出来ない輩だから、先ほどのバカタン、なんですよね…
回答をもっと見る
学生時代の友人、社会人になっての友人や先輩・後輩、従兄弟達等、大人になり年を重ねる度に、転職したり、環境が変わったり、長い間会わなくなったり、連絡取らなくなり、段々と疎遠になるものでしょうか? 今思えば学生の頃から大人になっても良くご飯に行ってたり、連絡取り合ってたり、一緒に仕事終わり愚痴を言い合ってたりした人達沢山居ますが、年齢重ねる毎・転職や引越し、相手が結婚や子育て親の介護等、段々と疎遠になるものと分かってますが、寂しいなとも感じます。 仲の良かった人沢山居るのに、何か年齢重ねる毎に疎遠になるなと。新しい出会いもありますが。 30代になり段々と感じてきてます。 色々な人達に支えられたり、気遣ってもらって感謝してますが、段々と疎遠になるなと。
人間関係
マイク
介護福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
別れがあれば出会いがあります。ご縁が切れない為に、季節の便りを半期に一度又は一年に一度現状報告するのが、暑中見舞いや年賀状です。そう言う風習をしなくなるとご縁が切れてしまいます。人との繋がりは、まめな事が出来るかどうかだと思います。
回答をもっと見る
転職して2週間。 今までは老健(入所)で、言ってしまえば毎日の仕事がルーティン化していました。 だがしかし。 現在デイサービス勤務となり、日々利用者が変わり、その分流れも変わってくる。➕個別訓練のみでなく、ほとんどが介護業務という現状。 そういう状況になかなか慣れず。毎日てんやわんや。 1ヶ月もすれば適応してくるものでしょうか。 個人差はあると思いますが、みなさんはどのくらいで違う環境に順応しましたか? 経験者という目で見られ、なかなか細かいことを教えてくれない… どの利用者がトイレ介助や見守りが必要なのか、 入浴の誘導はいつするのか、 聞く前に他の職員さんが動かれるため、結局何をすればいいか分からない時があります。 早く仕事に慣れたいです。
モチベーションデイサービス人間関係
bn8978
PT・OT・リハ, デイサービス
りょーま
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
私も2月の中旬に大規模デイサービスに移籍しました。 それまでは中規模デイサービスにいました。 やはり利用者様の顔と名前が一致するのに2週間はかかりました。 あとは他のスタッフにわからないときは聞いたりしていました。 やっぱ経験者だからあまり教えてもらえないとこはあるかもしれません。
回答をもっと見る
皆さんは、仕事の時は何時に起床されますか?(※日勤の場合) 私は、つい最近結婚したものです。自宅から職場は車で30分程度の距離にあります。日勤の場合、始業開始が8時半からなので、だいたい7時に起床して7時半頃家を出るようにしています。なので始業開始30分前には職場に着いている感じです。 洗濯などは休みの日もしくは遅番、夜勤入りの日にするので日勤、早番では洗濯はしません。 なので朝する事は、身支度とゴミ出し程度なので7時起きくらいがちょうどいいという話を同僚にしたら「主婦のくせに遅すぎる」と怒られてしまいました。 主婦と言っても、子供もいなければ、日勤や早番時は洗濯を回さないという話を伝えても主婦ならば朝6時ぐらい起床するのが普通と言われてしまいました。家庭によって起きる時間は異なると思いますし、主婦だから早く起きなければいけないということもないような気がするのですが……。 それとも私が起きるのが遅すぎるのでしょうか?皆さんのご意見も聞きたいなーって思い質問することにしました。
人間関係
黒猫
介護福祉士, 有料老人ホーム
たつ
介護福祉士
30分前についてるのに、他人様に 遅すぎる なんて言われたくないですね笑 私だけの支度なら、洗濯してごはん食べてゆっくりして、ルーティン的に出かける1時間前です
回答をもっと見る
人手不足はどこの施設でも悩みの種だと思います。新人が入って来るとして迎える準備などはしっかりされてますか?施設での雰囲気や人間関係はどうですか? うちの施設は最初から雰囲気良くなかったですが人手不足も相まって雰囲気最悪。お局派閥が弱い者に注意という名の怒号や仕事の押し付け。新人が入ってくるとしても準備もせず育成カリキュラム的なものも存在せず行き当たりばったり。定着せず既存の職員が辞める一方。これを仕方ないねで済ませる。なんだかなあ、どうすればいいかなあとモヤモヤ。 どこもこんな感じですか?
人手不足モチベーション介護福祉士
パタパタ
介護福祉士, グループホーム
hira
とても共感しました…。 人手不足の中で雰囲気も悪いと、本当にしんどいですよね。 新人さんを迎える準備や育成の仕組みが整っていないと、結局定着せずにさらに悪循環になってしまうの、すごくわかります。 私はまず“小さな改善”でもできることから始められたらいいのかなと思いました。 例えば、新人さん向けの簡単なマニュアルを作るとか、迎え入れ時に一言『来てくれてありがとう』を伝えるとか…。 本来は、人の上に立つ人がそうした準備をするものですか…。 少しずつでも、良い循環が生まれてほしいですよね。
回答をもっと見る
みなさんは仕事をする上で何を大切にしていますか? 私は仕事の環境と、人間関係、給料を大切にしています。皆さんが何を大切にされているか教えてください!
給料人間関係
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 個人的には“仕事を楽しむこと“これが一番ですね。 職場環境、人間関係は就職しないことには知れないことなので。現ユニットは人間関係だけは良いのでうまく立ち回ってます。給料は長い経験があればそれなりに、上がっていくので手取りでこれくらいあればまぁやっていけるかな程度の金額さえ貰えればって感じですね。また、給料は面接である程度の額を示してもらってから就職するか決めてます。
回答をもっと見る
デイサービス人間関係は、いい。 駐車場の位置がどんどん遠くなり、シフト見ながらあいてるところを探しとめる。どんだけ早くこないといけないのかと… 毎日午前の入浴介助専門みたいになり。何も楽しくない……正直飽きました…。 利用者さんがお風呂で、ここは面白くないと言われてたの聞いて、私もそう思うと心中で思いました。 他のデイサービス行くべきなのか、違う施設形態のところにいくのか迷ってます。パートで一年半経ちました。
パート入浴介助転職
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
ナツ
ここは面白くないと言った利用者にどこが面白かったか逆に聞いてみては? ワンパターン化した施設は正直どこだろうと楽しくないです。辞めどきなのは確かです。自分も同じような理由で転職を選びました。次はまだ未定ですが😅
回答をもっと見る
この仕事は損得勘定で働いてはいけないのでしょうか。 利用者から「ありがとう」と言われる為にやってるという人がいて、それはそれでいいと思いますが自分は共感できません。 ほとんどやることが自分に集中してて負担がかかっている中で損得を考えるようになりました。 やらない方が得でやればやるほど損をしている感じがします。 できない人はできないから自分がやればいいみたいに言われてただただ負担が増えてくだけ…ほんとなんなのか…
モチベーション人間関係ストレス
KJ
グループホーム, 無資格
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
色々あり過ぎましたか? と…思えました。 さて、介護保険施設=当然介護保険ありきで取り組むべきなんですよね、、キレイ事でないです。 介護保険には3大柱があります、そして働く私達はそこで働く訳です。 その3大柱の1つに、利用者本位があります。 利用者さんがありがとうと言われるなら、それはそれで良い、のではと思うのですが、、 私の感受は、勘違い等ありますかね…
回答をもっと見る
しゃべる相手(利用者、職員問わず)を見つけては長々と喋っていたり、職員同士が仕事のことで話していると、自分には関係のない話でも横やりを入れて、くどくど喋り倒す職員 A。 周りの職員が忙しそうにバタバタ動いているのに、椅子に座ってぼーっとしていたり、利用者のところに行って長々と話し込んでいる入社してから半年たつ、新人中年おばさん職員B。 そんな職員に対して、何も注意をしない主任クラスの 職員C。 他にも、自分の気が合う利用者に対してはトイレ介助or誘導をしたり、朝、センターに着いてからのお迎え作業やお茶出しはするが、自分が気に入らない利用者に対してはトイレ介助or誘導や、朝のお迎え作業もしない看護師D。 20~25人の利用者を職員が 5人~6人で、朝の送迎から夕方の自宅にお送りするなかで、こういう仕事をしない職員が同じ日に何人かかぶって出勤してくると、実際の出勤職員の頭数が少なくなるので大変ですわ。
デイサービス人間関係ストレス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
ももきち
介護職・ヘルパー, デイサービス
そういう人いますよね。口だけで、動かなかったり、人を選んで仕事する職員。私は、わざとそういう人に声をかけて手伝ってもらうこともあります。それと、どうしたらいいかわからず、指示を待ってる職員がいるかもしれません。
回答をもっと見る
カテゴリーが違うかもしれませんが、 モヤモヤしイライラします。 お掃除の仕方について参考にさせて頂きたいです。 トイレ掃除になります。 以前はトイレシートを使用していましたが、あまりにもたくさん使う方がいて、余裕を持って買っているはずなのに次回買うまで持たないので、皆さんで相談して現在は、次亜塩素酸を薄めて雑巾で拭いています。 しかし違う部署の方が、節約して使っているのはわかるけど、(腹の中はまったくそんな風には思ってないです。)ちょっと汚れた時にわざわざ雑巾を取りに行ったりするのが手間や、新しい人に掃除の仕方を教えるのに今時雑巾ってみたいな言い方されました。 今時雑巾を使っての掃除はよろしくないのでしょうか。 物価の値段が上がっているのもありますが、 月々の日用品の予算は決まっています。 カツカツな節約をしてとは言ってません。ただ使い方の工夫をしてほしいのです。 あればあるだけ使っていい物だと勘違いしているスタッフがいます。 なので次亜塩素酸を薄めて使っているのですが、何故そうしているか分からないのに(節約の他に)自分が(違う部署の方)正しいと思っている所にモヤモヤします。 お手柔らかにお願いします。
掃除イライラ人間関係
あ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
節約を気にせずバンバン無駄使いする人いますよね… ところで、雑巾は使ったあとまた再利用するのでしょうか? 私のところは、毎朝その日に掃除で使う分(枚数)だけ準備します。 そうすると、枚数に限りがあるので無駄使いがなくなりました。
回答をもっと見る
昨年の出来事ですが、未経験の新人男性が入職してきました。 おそらくシニア雇用で、ご本人は以前は接客の仕事をしていたと仰っていました。 大変、礼儀正しい方で腰も低く、仕事を覚える姿勢も良かったと思いますが、彼は勤務時間ギリギリにやって来ます。 もちろん悪い事では無いのですが、この施設は介護業界特有の30分前には来て、定時から始まる業務の準備をしていないと業務が回らない施設でした。 他の介護職員はその新人男性ふキツく当たる様になったそうです。 そして、新人男性は退職していきました。 同時期に入職した外国人職員たちも、当然ながら勤務時間ギリギリにやって来ます。 介護職員たちは「そこはお国柄だから、私たちがカバーしましょう。」と日本人職員の負担が増えました。 デモとかやる以前の問題が介護業界にあると思います。
人間関係職員
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 介護業界の問題というよりも、この施設の問題かと思います。 30分前に出勤するのであれば、その分をきちんと残業申請する必要があります。 申請が通らないのであれば、証拠とともに労基へ相談することが大事かと思います。 私の務めていた事業所は、労基へ相談した人がいたことにより「介護業界の当たり前」がなくなりました。
回答をもっと見る
30代の中途(男)が入ってきました。 体格が良く、訪問介護で鍛えたのかスキルはありそうです。 ◯技術力はありそう 体格も良く、力もあります ◯本人曰く几帳面 ◯他害を行う利用者にも臆することなく向かっていける ▲話せる利用者と話せない利用者との扱いの差がある ▲基本職員相手には無愛想、利用者相手には笑顔になる ✖️自分が出来る人間と考えてる ✖️他の職員を見下している節がある ✖️見下した相手に対して、無視や『なんすか〜?』と言った、社会人としては考えられない口調になる 皆さんの職場でもこういった方いるかと思います。 まだ試用期間ですので、出来ることなら辞めていただきたいです。 職場の雰囲気と合わない方、チームプレイが出来ない方、こういった方に対してどういう付き合い方が良いでしょうか?
人間関係ストレス職員
ゆさ
介護福祉士, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
"ごうがんふそん"と読むのですね。勉強になりました! もしかしたら、その人は舐められないために虚勢を張っているのかもしれませんね。他のスタッフの受け入れはいかがでしょうか? ゆささんのプライドが許さないかもしれませんが、まずは寛大な心で仲間として受け入れてみてはいかがでしょうか? せっかく彼の優秀な部分もゆささんは認めていらっしゃるのですし。 彼の態度が軟化すればとても良いチームワークとなり得るのではないでしょうか? 利用者に対して差があるのは、慣れていけば治る場合もあるかもしれませんね。 当方デイケア勤務で苦手な利用者がいて、私は不遜な態度を取ることもありましたが、ふとしたきっかけで会話できるようになり、頼りにしていただけるようになりました。 逆に目に余るような事があれば、すぐにでも上司にも報告して良いのではないでしょうか。
回答をもっと見る
デイサービス勤めてます。 今は週4の5時間45分働いて月10万ちょっとで、扶養内です。 このまま扶養内がいいのか正社員にのぼると、14万の給料に8時半から17時勤務になります。人間関係はいいです。 このまま正社員なるのがいいのか、扶養内でとどまるべきなのか。 ほかのところへ行って正社員給料あがるところいくべきなのか迷ってます。
正社員給料デイサービス
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
たつ
介護福祉士
正社員で14万ですか(^◇^;) 私ならフルタイムパートかな まっちゃんさんの職場なら正社員より稼げそうですよね
回答をもっと見る
皆さんは、会社の同僚とご飯や遊びに誘ったり行ったりされていますか? 割と仲良くしてくれてるいる同僚が何人かいるのですが、ご飯や遊びに誘って良いものか悩んでいます。 同性ですし、同じ趣味(映画)とかあるので、映画くらいなら誘っても良いかなーと思ったり迷惑かなーと思ったりをずっとしています笑 良ければ、アドバイスをお願い致します!
趣味同僚休み
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
トネさんは、慎重な方の様ですね?それでしたら、相手も同じ考えかどうか、質問してみては如何でしょうか?話してないけど、行けない事情があって、断られたら、気不味くないでしょうか? 同僚とご飯や遊びに行ったことあるか、尋ねてみては如何でしょう。行かないタイプ、行けない理由があるタイプ、内容によるタイプ、居ると思います。 動物や家族がいると出掛ける事が難しかったりします。趣味や価値観等、話が合えば、ご飯や遊びに行くと思います。
回答をもっと見る
脱衣場で使っている古いラジカセから音が出なくなったので、仕事が終わってから、私でなおせるかホールのカウンターで見ていた時のことです。 嫌味姉妹の長女が私のところに来て何を言い出すかと思ったら、『いろはに改名さんが、ラジカセ壊した』と言いやがったんです。 さすがに『ふざけんじゃねえ』と喉元まで出かかったのですが、こういう奴に言ったところでわかるわけはないので黙っていましたが、笑いをとろうとしたんでしょうね。 続けてざまに『ラジカセは僕が壊しました。って、メモに書いて貼っときな』って言いやがったんですわ。 言われた私にしてみれば、ふざけんじゃねえの世界ですよ。しかも、この嫌味姉妹の長女がその話をしてるすぐそばには陰険主任がいてこの話を聞いていたはず。 普通なら主任という立場なんだから、嫌味姉妹の長女にたいして『その言い方はおかしくないか』など注意をしてくれるだろうとちょっと思ってみたが、 今までの私に対する態度を思い出すと期待り黙っているだけ。 管理者の方にはこの話はしてあるので、来週からこの2人に対する接し方はいままで以上に変えていこうと思っていますが、下手な態度をとると、この状況を知らない 周りの人から顰蹙を買うので、どうしたらいいか、しばらく考えながら生活していきますが、 本当にやめる時には 許さねえぞと思いながら管理者の方に話をしてきた日でした。 、
家族モチベーション人間関係
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
完全になめられてますね。何言っても大丈夫だろうと。そんな事言われたら、先ずは「え?」間を置いて真顔で淡々と経緯を説明すれば大抵は引きますよ。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
通所と入所、また入居系で全く違いますが、今がユニットなので、やはり特養でお考えでしょうか…?
回答をもっと見る
ここのところ、毎日、誰かに必ず言われること多い。。 介護リーダー、出向男性介護職員、看護師さん、たまにお局さんに言われるのは、しょっちゅうだけど、 優しい主任や優しい職員と思っていた人にも 言われることが増えてきた。。 私、全然仕事できていなくてダメなんだ!と思った。 自信かなりなくすし、辞めたいな!と思うこと増えてきた。 私なんかいない方がいいんじゃないかな? これから新人さんも入ってくるし、 ますます私は置いてきぼりになりそう。。 悲しくなってくる。 いつも言われてばかりの自分が嫌だ!情けない。 何でこんなに仕事できないのか。。? つらい。。。
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
この人に言ってもしょうがない人には何にも言いません。 もしかしたら、今、集中的にされている注意ってありますか? 排泄介助?言葉遣い?食介?何かというわけではないけど、全ての介助の時間配分? 言われた時の気持ちなど思い出すのはしんどいとは思いますが、何に対して言われたか傾向が掴めたら、それを集中的に是正すれば良いという目標が見えてきます。 更に、もしかして?なんですけど、あなただけの問題ではなく、チームで、施設で、今月の是正目標になってることだったりしませんか? だとしたら、あなただけで悩む問題ではないですよ。
回答をもっと見る
介護の仕事って、正直なところ、体力勝負、気力勝負の世界だと思います。歳を重ねていき、心が折れそうになったり、モチベーションが下がったりすることが多くなると思います。皆さんはどうやって心が折れそうなところを耐えたり、モチベーションを維持したりしていますか?
人手不足モチベーションケア
naka3912
介護福祉士, 病院
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 52歳ですが、やっぱりきつくなってきてます。 YouTubeで音楽聴く、笑いヨガで、笑う。 休みは、映画や、野球観戦とか。 プライベート充実させる事しかないですね~
回答をもっと見る
辞めたい病をどう切り抜けていますか。出戻りの身で戻ってみたもののいい時悪い時色々あって介護から抜け出せないのか?年も取って夜勤が辛いからです。
人手不足介護福祉士夜勤
花
介護福祉士, グループホーム
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
花さん、結構介護の仕事はハードですよね。 私も年をとって体力が無く、介護業務が正直辛いと感じることが多いです。 ただ、花さんのように夜勤はやっていません。さすがにこたえます。 花さんの勤務は夜勤に入らないとダメなんですか? 夜勤は体へのダメージがすごく大きいですよ。 若い子でも自律神経がやられて降りた子もいるほどです。 出戻りの身で再度辞めるのはさすがに心苦しいでしょう。 気合いで乗り越えられるほど介護は楽な仕事では無いので、勤務体系を調整してみてはいかがでしょうか? 花さんがいてくれて喜んでいるご利用者がたくさんいらっしゃると思うので、是非工夫して続けて下さいね。
回答をもっと見る
退職します🙇1年頑張ってみたが、リーダーや一部の職員の私に対する態度。無視や粗探しなど。疲れました、、、
トラブル有料老人ホームモチベーション
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
りんママ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
良いと思います! 自分がストレスに思う会社なんてずっと長く居続ける必要ないし、絶対やめたほうが正解だと思います! 辞める決断も勇気がいると思いますが、決心した介護花子さんは素晴らしいとおもいます!
回答をもっと見る
親と同居してるのですが 今の職場を退職しようと思ってます(理由は過去ログを見てもらえれば(苦笑)) 過去ログの他に、色々な資格(民間ですが)を取ったのでデイサービスに行きたいことも伝える予定です 今の状況として次の職場に面接を受けて、採用待ちの状態です💧 あと、色々あって前に退職したいって!言ったら大揉めになったのでまだ言えてません 遅すぎると職場が親と同じ(部署は違うが)なので違う人から伝わった時も面倒臭いです こんな状態なら親にいつ伝えますか?
トラブル転職介護福祉士
あめり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
夜勤で寝を出すのが自律神経系かも?と、夜勤帯で対応が厳しい方がいるのは、理解しました。私が気になって探したのは、お母様が同じ施設にいらっしゃる事で、入職時に口聞いて貰った等あるのかが、知りたかったです。何にも無い様に見えて、周りは、一目置いて接していると思います。 普通なら、次が決まった後に伝えるで早いくらいだと思いますが、お母様の立場ですと、考え方が分かりませんが、先ず、お母様が、ご自身の上の方の耳にチラッと入れてから、時期を尋ねて、それから、自分の上司かなと思います。多分、組織ってそんな感じですよね?良く分かりませんが。お母様が仕事し辛くならない様に綺麗に体裁良く辞めたいですね。 それでしたら、お母様を説得なさる事が先だと思います。面接行く前が、良かったかも知れません。隠し事がない関係なら、その方がいいでしょう。 職場に、親や子や兄弟、知人等居ると、物凄く働き易いんですよね。雇う側も安心します。「何も世話になってない!」と思うかも知れませんが、お母様の土台があったので、社内の人間関係が上手くいってたと思います。 ただ、親離れ子離れして、独立して自己責任で生きていきたいと言うのなら、理解して貰えない時は、家を出る覚悟ですっていう考えなら、少し気が軽くなりますね。 親ゆえに感情が入ったり、親子でも価値観違いますから、距離があった方が上手くいく親子関係の方もいます。家庭内で冷たい戦争みたいに口を聞かない事が今まであったり、これからあっても乗り越えるって、考え方も出来ると思います。なので、意見が合わない事は、良いんです。後は、尊重出来るかどうかです。
回答をもっと見る
bn8978
PT・OT・リハ, デイサービス
どんな失敗ですか? 私は転職して3日目。長いです。 すでに辞めたいです🤣笑 人間関係できあがってて、輪に入れない感じが気まずいです💦 どのタイミングでどう動いていいのか分からず、何か出来る事あるか聞ける時はいいんですが、みなさんバタバタしておられると聞けなくて🥺
回答をもっと見る
今日は介護リーダーに新人さんの前で、 業務のことで、 これここに書いてあるから、ちゃんと見た方がいいよ!ってきつく怒られた! 私の嫌なところ見せちゃたし、落ち込んだ。 明日は絶対怒られたくない! どうしたらいいかな? あと、私が人見知りで新人さんと今日あまり話せなかったから 私のことを怖い!とか思われないためには 新人さんと仲良くするためには どうしたらいいかな? 新人さんで、大人しい人と、私が話しかけると笑顔で笑ってくれる人二人いるけど、 私が好かれるにはどうしたらいいかな? 色々アドバイス下さい!!お願いします!!
モチベーション介護福祉士人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
モモコ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ
頑張っていますよね!人前で怒られると私も恥ずかしいが先に立って、頭が真っ白になるます。でも、振り返り、「書いてあることを確認する」と、怒られた理由をインプットするのは大事ですね。 新人さんはきっと緊張していると思うので、どんどん声掛けをして一緒に動いてもらったらどうでしょうか? 些細な事でも挨拶でも、笑顔で対応すると緊張がほぐれると思います。
回答をもっと見る
愚痴です、吐き出させてください。 LINEワークスとは別で打ち解けて喋る仲とLINE繋がりました。 繋がった相手は年上の同性(40代)です。 最初は雑談や愚痴など喋っていました。 だけどいつからか私達の施設の仕事では例えばオムツ在庫確認担当などやる仕事と担当が決まっています。その人と同じ担当です。ここにもう1人担当の年上同性(50代)の方もいます。 その40代の方からのLINEメッセージが 「○○分やりました、□□分をよろしくお願いしますね。」「△△分やりました。来月もよろしくお願いします。」「○○分やりました。忘れていた分やりました。」「佐藤さんに付箋でメモしておきました。」等と報告文のLINEしか来ません。正直うざくなってきてます。 お互い夜勤もし合ってるけども全く会えないことは無いし、やれてない出来てない仕事は見ればわかるし、間に合わなかった分は誰でもあるから黙ってやります。次会えた時やっておきましたよ👍で済みます。50代の方とはやり取りしてませんがその場で勤務被った時等「○○分ありがとうねー、じゃあ次△△やるよー」等で済みます。連携取れてます。 年上の方で真面目な方なのかしっかり何何をやったと伝えてくれるのはありがたいですがずっと報告文のみ。 ほんとにウザイ、もうヤダ
愚痴人間関係ストレス
白餡子
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
若い人に愚痴ると嫌われると思ってるとか? 誰かからこの方が白餡子さんに愚痴るのやめなと言われたか? 私も個別にLINEやってた同僚がいましたが、お互い悪口大会になってしまった事、その相手が週1夜勤なのに、驚くほどの情報通だったので、LINEから漏れる事を恐れて連絡を一時期やめてました。 私が退職してからまたLINEをごくたまにしたり、結局その人も退職してお互いの職場の相談となっています。 もうイヤなら、「業務の報告ならこのLINEでなくて職場で大丈夫ですよ」とお伝えするのはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
日中はトイレに行けるのでリハパンとパット、夜間はテープおむつにする方いると思いますが、朝4時にパット交換する時、パット(起床は7時にトイレ誘導)パット外してテープオムツをパット代り、リハパンを上から履かせておく、ってやりませんか?特養の時は勿体無いので最後まで使い切れるし、朝のトイレでテープオムツを外しパット交換するだけなのでスムーズです。今は夜専なのである程度自分流になってしまうのですが、有料老人ホームなのであんまり褒められるやり方ではないのかな、と思ったりします。特養はパットは経費節減もありましたけど有料はさほど気にしてないけど接遇や作法はレベルが高いと思いますので気になりました。
排泄介助
km
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 ショートステイ、デイサービス、グループホーム、デイケア、訪問介護など、さまざまな現場での経験があります。 今回教えていただいた方法は、私にとっては初耳で、「そんなやり方もあるんだ!」と、まさに目からウロコでした。 私が夜勤をしていたショートステイでは、たとえば朝4:00頃にパッド交換があった場合でも、リハパンは使用せず、パッドのみを交換していました。 そして、7:00頃の起床時にパッド+リハパンへと交換する流れでした。 また、オムツを着用している利用者様については、7:00頃の起床時に陰部洗浄を行い、そのタイミングでオムツを外して対応していました。 私がいた施設では、「起床までは夜間の対応」という方針だったため、このような対応が基本でした。 施設によって考え方や対応方法もさまざまだと感じます。
回答をもっと見る
現在、職員の離職率を少しでも下げたいと思い、施設内でいろいろ取り組んでいますが、なかなか成果が見えず悩んでいます。 皆さんの施設では、**「この取り組みは効果があった」**というものはありますか? たとえば: 働きやすさの工夫(シフト調整、休憩室改善など) モチベーション支援(表彰制度、面談制度など) 教育・研修(OJT、メンター制度、動画マニュアルなど) 福利厚生(独自の手当、イベント、資格支援 など) 些細なことでも結構ですので、具体例があれば教えていただけると嬉しいです! どうぞよろしくお願いします。
モチベーション施設職場
nere800
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
やっぱり労働基準法どおりに動くことですかね。私が来たときはピッチ持ちながらの休憩や勤務開始時間前から送りノートを見たり、勤務終了時間を超過してサービス残業をする体制が出来上がってました。私よりあとに入職したにもかかわらず辞める人がおり、その理由が突き詰めると労基違反によるものでした。 私が入職して、特にリーダーになってからは、労基に入ってもらったりして事業所を一新させました。休憩は必ず自由に取れてかつ1分も無駄にせず、勤務開始前、勤務終了後は仕事をしなくていいようなスケジュールを組む(もう少し詳しく言うと勤務開始前は直前まで送りなどは見ず、休憩室等勤務場所外で過ごす、または勤務終了後については仕事がその時間に及ばないように勤務終了前の10分前以降には仕事をしないようにして、5分前になったらロッカーに行き着替え始める)ことにより業務の効率化をするとともに法令遵守を徹底しました。 それにより体制が整ったあとは特殊な事情を除き退職者は大幅に減りました。私はリーダーとして部下に色々指示もしますが、それなのに労働基準法は守らず時間外に働かせるって部下からしたら不満しかないですよね?介護保険法等に従って自分も部下に指示を出し聞いてもらうけどこちらも労働基準法を守りながら部下を守ってあげて働きやすさというのを徹底しています。
回答をもっと見る
私は現在リハビリのデイサービスで介護士として勤務しております。1日に約100名程のご利用者様がいらっしゃり、私は14時までの短時間パートとして働いています。 業務は入浴介助や送迎をしています。 そこで質問なのです。送迎ではドライバーの方とペアでお迎えに行くのですが、道や駐車の仕方なども介護士も把握しているのが普通ですか?
送迎リハビリデイサービス
rohichi2022
介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
極めて普通です、、 なんなら、ドライバーが急な遅刻や休みになれば、1人で送迎するのもよくあります… 大きな車で添乗がいたほうが良いケースもあるのですけど…、それでもそんなケースもあり得ます、、介護保険法での決まりはないので、、
回答をもっと見る
・夏祭りやイベントの雰囲気・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・逆に夏は嫌い💦・その他(コメントで教えて下さい)
・充実していると思う◎・ママ、パパへの配慮はされている○・ちょっと大変かも△・サポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えてください)
・アロマや消臭剤を使っている・汚物は小分け袋に入れて防臭している・ゴミをこまめに外に捨てに行っている・換気をしっかりする・特に対策はしていない・その他(コメントで教えて下さい)