私の施設はクリアな自立利用者でもあれやっては駄目、これもやっては駄目が多く、正直刑務所と対して変わらない気がしてモヤモヤすることが多くあります。 一番びっくりしたのは私自身の話しではないのですが、クリアの自立利用者がリビングのカレンダーが月が変わるタイミングで「変えとくねー。」と前月のカレンダーを破って変えただけで、利用者にやらせないで!と怒られたことがあるスタッフがいるそうです。 転倒の危険のある方とかなら多少の制限は分からなくはないのですが、カレンダー変えるだけでも駄目なら何が自立支援だよって介護の基本のあり方に疑問を感じます。 皆様の施設の自立の方はどうでしょうか?何かお手伝いしてもらうのはそんなにいけないことですかね…。
介護福祉士人間関係施設
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
こりんゆ
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
えーそれは、もう自立の人の能力を奪い取ってるようなもんですよね。 そんなこと言われたら、できることもしなくなるし、それで介護度あげたいのかな?と疑いたくなる言動ですね😭
回答をもっと見る
新しい職場に来て,最初に全く挨拶しない人がいます。 最近,他部署で仕事が合わない?環境が合わない事務員さんが異動してきました。前の職場はおそらく,三ヶ月の勤務だろうと思います。うちの職場では、事務員の移動は珍しいです。 その事務員さんの初出勤日の日に私は休みでした。翌日,私は出勤だったので、相手から「⭕️⭕️です,よろしくお願いします」と来るのかなと思っていたら、全くありませんでした。気分が悪かったです その話を仲のいい看護師に言ったら、「ふつうは自分から挨拶するよなー」と共感してもらえました。 他の介護職員にそのことを話したら,その職員は「ビギナーさんから挨拶したらいいんじゃないかな」と。 その事務員さんは61歳で、60代なら,自分から新しい職場に挨拶するって、教えらていた時代なので、同じような年代で挨拶をしてこないことに,不信感が生まれました。 後から入職した介護職の女性40代前半は病院の事務をしていたせいか、私とあった初日から,挨拶がありました。現在約3週間の勤務ですが、仕事を終わった時,いつも丁寧に挨拶をしてくれて、こっちが恐縮するぐらいです。その日の勤務の他の職員にも同様の挨拶です。 仕事も早く覚えていて,新しい仕事を教えてもらえるようです。メモしたら?と言われたらすぐメモ取るし,入浴介助の時は長い髪は邪魔になると思うからシニョンの髪型したらいいよと,アドバイスしたら、バレッタで髪の毛をアップしてくるし。教え甲斐があります。 私は,出会った初日に挨拶をもらえなかった人には厳しい評価をします。うちの介護リーダーは挨拶がない職員には,指導します。 これから,転職される方,ご縁があって就職が決まった方、初出勤の時は自ら,一緒に働く人たちに個別に挨拶をしてくださいね。どんな立場の方にでも。最初が肝心ですから。 ちなみに、一般企業で人事をやっている友人にその話をしたら、友人曰く,上司がその新人を紹介するのがマナーと言っていた。その日、上司は紹介しなかったです(事前にミーティングで異動でくることを発表したから)
転職人間関係職員
かいごトークびぎなー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ちょこび
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
こんにちは✿˘︶˘✿ ).。.:* ♬*゜ お疲れさまです(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚ 新しい職場に来て、最初に全く挨拶しないのはおかしいですね (⑉・̆н・̆⑉) 普通、初出勤はもちろん💡それ以降も挨拶しますよね💦 気分が悪いですよ٩( 💢•̀ з•́)و 確かに😰普通は自分から挨拶しますね…:(_;´꒳`;):_ ビギナーさんから挨拶するのも…って感じですね💧 私は今30代ですが、高卒で就職した時も、違う部署へ移動した時も、上司から紹介してもらったり自分から挨拶しました💡 40代前半の女性は良い方なんですね₍₍ ٩(* ॑꒳ ॑* )۶ ⁾⁾ 挨拶をしない方がいけないので、厳しい評価や指導をされても仕方ないと思います💧(´,,>ω<,,`)
回答をもっと見る
皆さんにぜひ聞きたいです!! 新規オープンの介護施設で働くのと、長年からある介護施設で働くのと、どちらで働く方が 看護婦さん、介護職員さんとの人間関係が 良いですか? 私は、ずっと怒られたり、厳しくされたりと、人間関係はかなり苦しめられてきて困ってます! あと、病院、老健、特養、グループホーム、小規模多機能、どこの施設で働く方が、看護婦さん、介護職員と人間関係良いのか? も教えて下さい! 将来のために参考にしたいので多数の意見、アドバイスをお願いします!!
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ポポポ
生活相談員, デイサービス
厳しめの意見ですが、人間関係って働く場所は、大きく左右されます。を、承知の上で意見指せていただきます。 でも、周りの問題としてる事も問題であると、気づいた方が良いのかも知れません。 この仕事長くやってますが、結局いかに周りが見えてるか? 嫌な仕事を率先してしているか? 自分を高めようと努力してるか? になってくると思います。 さて、自分が相手に合わせれる様になるのか? 周りが、自分に合わせるのか?となるわけですが。 新規であっても、長年から有る施設であっても、結果は同じです。 何時かは、ベテランと言われる人が入職してきますし。 性格の良くない人が入ってくるかも知れません。 全く同じメンバーで何十年と続くのは、先ずあり得ないでしょう? そうなって体型が変わった時に、世当たり上手な人は、続くし。 下手な人は、トラブルになりますよね? なので、自分自信が相手に合わせられる。又は、相手を巻き込める人にならないと根本的解決は出来ません。 これって自分の努力と勇気で出来ます。 周りが、を気にする位なら自分がそうなってしまう方が早いと私は考えます。
回答をもっと見る
「るるるんさん、辞めるんだって?」 と会うなりいきなり話しかけてこられた利用者さん。 え?なんで知ってるの…?と思いました。 「そうなんです、3月いっぱいなんです。なんで知ってるんですか?」とうかがうと、 「○○さんから聞いたよ」と。 ひどい。他の職員の話を利用者にするなんて。 報告するなら自分から言いたかったですし。 非常識だと思うのですが、普通なのでしょうか。
同僚退職人間関係
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
さにぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者
ご利用者様に職員の進退を話すのはタブーですね💦 辞めて正解だと思います。 私も退職しようか迷っていると職場の人に少し漏らしたら、上司にこっ酷く怒られた事が有りました。 後もう少し、切り替えてfightです!
回答をもっと見る
出向男性介護職員に、排泄で使ったおしぼりが ゴミ袋に入っていて、私に おしぼり、ゴミ袋に入れた?誰だよ、こん中に入れてんの!とぶつぶつ不機嫌に言っていて、 私じゃないです。 と伝えたが、 出向男性介護職員が、 本当に?本当に入れてない?最後オムツやったの◯さん(私のこと)しかいないんだよ。私じゃないんだよ! と不機嫌に言ってきた。 でも私は、ちゃんと、おしぼりは分けて入れてるし、 ゴミ袋になんか入れてないんです! 出向男性介護職員は、何でも私のせいにするけど やってないことを何でそんなに言うの? もう本当にいい加減にしてよ! 急に敬語で話すときもあるし、何なの? 私に辞めてほしいかもしれないけど、 生活かかってるから、今、どんなに辞めたくても 辞めれません! 親にも言われてるから! 早く出向男性介護職員辞めてくれないかなー? どうにかならないの?出向男性介護職員!
モチベーション介護福祉士人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養
出向男性職員にパワハラ・モラハラされてますと施設長と介護主任に伝えましょう。メモでも良いのでまた同じ事があったら「日にち・場所・その前後の状況」メモして提出しましょう。 それでも施設が動かなかったら本社等や労基や県に相談してみると良いと思います。
回答をもっと見る
この仕事をして何年か経ってから、主に手や首・膝の裏がもの凄く痒くなって😰たえられず掻きむしるようになりました:(_;´꒳`;):_ 皮膚科を受診したら🏥アトピー性皮膚炎…職業病だねと言われました(´•ω•`; ) 皆さんは、介護の仕事をするようになってから、アトピー性皮膚炎になりましたか (* ॑ ॑* )?? 痒みと掻きむしった痛みで、見た目が痛々しく😣仕事もプライベートも心も…暗い気持ちになります゚(゚´Д`゚)゚。ガ━━━ン!!!!💔 ここ2年近くの間、中々病院受診できなかったのですが💦やっと行けて🏥治療再開中です✿˘︶˘✿ ).。.:* ♬*゜治らないのでしょうか❓
モチベーションケア人間関係
ちょこび
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
職場の同僚には居なくて、理解されなかったのですが、アレグラを朝晩服用して居ても、湿疹が出来て、オイラックス、リンデロンの弱い〜強いまで一通り使っていました。オイラックでは、役に立たなかったです。 疥癬を疑うも、毎回皮膚科医に違うと言われます。原因不明です。夜間に目が覚める程の痒みや痛みがあるので、辛くてキツくて…。凹みますよね〜。部署異動を期に、その施設を辞めたら治りました。服薬は続けています。お大事なさってください。
回答をもっと見る
先日、通所のフロアリーダーにと上司より誘いをいただきました。 なのに、秒で「え?むりむりむり(笑)…個性派揃いで、私ではまとめられない(笑)」と、断ってしまいました。 …本当は、私の人生これからなれるものでは無いと思ってたから…なら、今、やれるチャンスだったのに、棒に振ってしまったと後悔してました。 撤回できるでしょうか? また、上司になんと伝えたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。
デイケアユニットリーダーモチベーション
しらすとまと
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
あろ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 障害福祉関連
先日のお話しですが、前向きな気持ちで考えてます よろしくお願いしますと伝えればいいですよ
回答をもっと見る
ある日のことです。 出勤する職員の数が少なく、本社より当事業所担当のお偉いさんが応援に来てくれた時のことです。 昼休みが一緒になり、ご飯を食べていると、お偉いさんが『いろはに改名さんは勤めてどのくらいになりますか』と聞いてきたので… 「1年半になります 」と答えると… 『1年半も来てくれてありがとうございます』と言ってくださいました。 私にしたら仕事として来てるだけなので「いえいえ。そんな、お礼を言われるほどのことではないです」と言葉を返すと… 『職場の人数が少いから、忙しくてきつい仕事なのに、1年半も来てくれて助かります』と言ってくださいました。 普段あまり顔を合わすこともなく、言葉を交わすこともないお偉いさんですが、こういった言葉をかけてもらうと、いつ辞めようと思っていても、私の直属の上司(管理者)や先輩同様、気にかけてもらっていることに嬉しく思い 、この人達のためならもう少し頑張れるかなと思いながら仕事を しています。
モチベーション人間関係職員
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
月兎
介護福祉士, デイサービス
日々、お互いに思うところがありぶつかってしまったりもしますが…… 不思議とヒトとヒトとの繋がりを他職種よりもより感じられる仕事ではある気がします。
回答をもっと見る
夜勤4回やったのに手取り14万て…どゆこと?? 少なすぎん?基本給よりはるかに少ないやん、聞いてた話と違うし。 資格取らないで辞めようかな全額自己負担とか払えん。 給与明細確認したら手当まるまる入ってるのに(´ω`)トホホ…税金高すぎ…
資格転職夜勤
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
言い方悪いけど労働者舐め腐ってる介護施設って結構いますよね
回答をもっと見る
単発バイトにて… 有給に入り暇だからとフルタイムで単発バイトへ同じとこへ頻回に行ってます。 中に入り込んで人間関係などで悩んだりするのは絶対嫌なのですが… 引っ掻き回す人に目をつけられてしまいました。 人手不足だからナイトケアの一覧を教えて欲しくて他の方にまとめていただいで追記で他の方にも見せて教えてもらおうとしたらそれが気に入らないようで大事にされてわたしに教えてくれた人を責め立てて施設全体のおおごとにしたみたいです。 嘘も言っていました。自分のことはなんて言ってるかわからないのでこわいです。 個人情報の取り扱いを安易にしたわたしにも責任はありますがなぜそんなことになるのか… 到底理解できずに自分も親切心で人手不足の手を煩わせないようにとしたことなので気が滅入りました。 自分単発バイトだから今あるスケジュールこなして挨拶程度にしてそれでも気が病むならキャンセルして行かなければいいかなーって 軽く考えることにする。 けど日払いで貰える単発バイトだから行きたいのになんでこんなことで気を煩わせてるのか… なぜ単発バイトのしたことを嘘までついて引っ掻き回すのか… 到底理解できません。 同じような経験された方いますか? 居たら話したいです。 疲れて退職したあとですがなんでこんなことで病むのか馬鹿らしいのですが気持ちが追いつかないです。
理不尽パワハラモチベーション
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
もりた
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は正社員で働いていましたが逆に派遣でリピート勤務していた方に意地悪されました。涙もろいこともあり仕事中泣いてしまいました。他のスタッフが気づいて上司に報告したため呼び出されて事情を説明しました。私は悪いことはしていないと。数日して派遣の方はこなくなりました。おそらく施設側が配慮してくれました。仕事に集中できる環境が大事ですね。
回答をもっと見る
普段声掛け皆さんはどんな言葉かけてますか? 食事、排泄、口腔ケア、何かする時の前等 参考にしたいので、良かったら教えてください。 普段の自分の声掛け見直したいので、ご協力宜しくお願いします🙇
人間関係
ニャミー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
あやの
実務者研修, ユニット型特養
こんにちは。 お食事のとき 〇〇さん、お食事です。ゆっくり食べてみましょうね。 排泄 〇〇さん、お部屋に戻ってオムツ交換したいのですが、よろしいですか(恥ずかしい話なので、極力周りに聞こえない声で言う) 口腔ケア お食事が終わったので、歯磨きに行きましょうか。 というような感じです。基本はこんな感じですが、ご利用者さんによって、渋る方もいらっしゃるので、その方にとって興味のある話や面白い話をして、わいわいしながら、お手伝いをします。 もちろん、わいわいするのが苦手な方もいるので、時と場所とスタッフを選んで実践する形ではあります。 自分のおばあちゃんがこんな対応をされていたら嫌だというようなことはしないよう心がけています。 また、逆にタメ口で話して欲しいという方もいらっしゃるので、その方には砕けた孫やひ孫さんのような形で関わることもあります。
回答をもっと見る
ここに来て悩むなんて😢先週事件は発生した・・・。もう1週間経つけどなんか引きずっている自分。今日ももう少しで出勤するけど本当に嫌😫
モチベーション人間関係ストレス
おとの
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
どび
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です🙇♂️ 何悩みですか?良ければ力になります。
回答をもっと見る
考える うん 考える いいですねー 松山ケンイチさん そうだよな 長澤まさみさん 怖い😱 けれど うんうん けれど いいの🧐 NET Felix で観ました オススメですねー。
モチベーション認知症ケア
かずず
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
かずずさん お疲れさまです 自分も観ました! 考えさせられる映画だったなと思いました 辛いと思っている家族は沢山居るだろうし、辛いと思ってない家族もいるだろうし… 介護って様々な意味で、本当に大変ですよね
回答をもっと見る
非常にくだらない事案なのですが、皆さんの職場は、文句や愚痴が多い環境ですか? うちの施設は、◯◯さんは御利用者のケアを、ああ してこうして…(文句or愚痴)他職員に話す人が多い らしく、その話しを聞いた職員も困惑しています。 ステーション内に文句や愚痴をやめるように、張り紙が されています。文句や愚痴を職場内で話すのも社会人 としてどうかと思います…いちいち注意喚起しないと 分からない、気が付けないとはね…
文句愚痴人間関係
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
むぎ
デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修
お疲れ様です。 私のところでも文句や愚痴は多くて、管理職の方たちは「事務所内をよくするために〇〇しないといけない」みたいな考えに対して、介護職員とか看護師さんは「人が足りてないし、時間がないのに」といった感じで、介護職員、看護師さんと管理職の方たちとぶつかることが多いと思います。 正直、仕事中にずっと言われることもあって、困惑するときは多々ありますが、 張り紙もされるということは、利用者の前とかで文句や愚痴を言っているのでしょうか? そのような方、文句や愚痴と注意喚起しないと分からない、気がつけない方は難しいですね...。 その注意喚起で気づくかどうかもわからないですもんね。
回答をもっと見る
出向男性介護職員が、ねちねち厳しく言ってくる人と 今日は一緒。。 いつも怒られてばっかりなので、心折れるし嫌です!! どうにか怒られずに指摘されない方法ありますか? 教えてほしいです!!お願いします!!
モチベーション介護福祉士人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
あやの
実務者研修, ユニット型特養
参考になるかは分かりませんが、私も介護職員にねちねち厳しく言われたことはあります。 結論から言うと、私は他部署の信用できそうな方に相談しています! さっちさんのコメントにもありましたが、『いつも怒られてばかりだからどうにか指摘されずに済む方法…』とありますが、その方法を取ると、さっちさんの環境は改善されるかもですが、その場だけになってしまうので、周りの人のためにならないと思うからです。 具体的には他の部署の方に相談したり、同じ部署で働く方に味方になってもらったりしして、何か言われた時にそれを目撃してくれる人を作っておきます。 そして施設長にそのお話をして、施設長からそのことを注意して頂くことはありました。 なので、勇気を持って、是非他部署の方に相談をしてみてください✨ そして、相談をしたことを同じ部署でその出向職員さんのことをよく思ってない方に味方になってもらえるように打診してみてください!味方にするために効力が弱いのであれば、施設長を巻き込みましょう👊 怖いし、勇気が出ないし、そこまで!?って思うかもしれませんが、これが1番効力があると思います☺️
回答をもっと見る
以前は、怖くて厳しい看護婦さんだったけど、 風邪大丈夫ですか?と聞いたら、 もう大丈夫よ。◯さんも治った?よかったね! と優しく笑顔で言ってくれた。 少し苦手なのは克服できたかも!? それに比べて、お局さんは、 私がオムツ交換のバケツを片付けようとしたら、 それ、私が使おうとしたのに。。 と愚痴を言われた! お局さんは、私がどうせオムツ交換やるの気に入らないんでしょ! 出向男性介護職員とお局さんは本当意地が悪い!! 何で私のやることいちいち否定してくるの!! もう本当やだー!!!! 怒りと悲しみと悔しさしかない。
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
どび
介護福祉士, 訪問介護
どこにでもいるんですね。 そういう人。残念な方です。
回答をもっと見る
自分が悪いけど説明の言葉をミスって家族から施設に連絡来た事、やまだが国試受けることを関係ないケアマネにペラペラ話すの嫌だし。 というか、その家族このケアマネ担当じゃないし。 何よりケアマネとの会議中に事務所入ってきて雑談始めるの何? あなたなんなの?管理者でも正職でもないし、この会議に関係ないし。 対人が苦手だから早く終わらせたいのに長引くのまじだるいって… 小さいことだけど切り替えできないのと、その人にあまりいい印象持ててないから思い出すたびにイライラする。 普段でもちょくちょく苛ついてるから多分数カ月引きずるわこれ。
イライラ人間関係ストレス
やまだ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
Taku
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
お疲れ様です。 職場に苦手な人がいると大変ですよね。 自分自身のペースを大切にしながら、時には他の人のやり方から学べる部分がないかも探してみると、心にゆとりが生まれるかもしれません。 もし可能であれば、信頼できる同僚や上司に相談しながら、自分自身の気持ちを大切にしてください。 応援してます。
回答をもっと見る
2ユニットのグループホームです。入居者様同士の相性が悪い方々がいらっしゃいます…… 片方は認知症から帰宅願望が強く、もう片方はまだら症状なのでその方の帰宅願望による行動にイライラして突っかかりに行ってしまわれます。 私はアルバイトなのですが、その短時間でもお二方の仲の悪さを認識してるレベル…… 席を離したり、お互い違うことで気を引いて気にしないよう配慮したり……はしているのですが グループホームという少人数の中でのご利用者様同士の人間関係ってどうなさっていますか?
帰宅願望認知症グループホーム
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ユニット型特養では、10人くらいの中で、対処しますが、顔が見えない席に座る事。また、受けて反応する方を職員の近くに移動して、話などしていました。
回答をもっと見る
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 作成するスタッフに伝えたらどうですか? 私は逆に作成する側なので、偏りのないように注意しながら作成しています。 パートと社員の区別も入れてますが、なるべく平等にするようにしてます。 パートは夜勤拒否するので社員が入るし、その分早番遅番入れる事は了承済みです。 ストレスが溜まると業務にも差し支え出てくるから、吐き出した方が良いですよ。
回答をもっと見る
学生の頃に意味も分からなく 頭ごなしに3対1の状態で怒られて 1人から二度と関わらないからって 捨て台詞を吐かれて、、、。 笑顔で「了解、ありがとう、さよなら」 と返した私ꉂ🤭(私の態度もどうかと思うけど😅) 当時心の中で「こちらこそ、誰がお前と二度と関わるかよ」って思ってた😅 あれから年月が経ち当時向こうから 連絡手段全て消したくせに 今更、インスタフォローしてきた。 LINEは変えたから分からないんだと思う。 インスタだけそのままだったー😖💧 今更なんの用なんですかね?🤣 私はあの頃より楽しく幸せに過ごしてるから ガチで邪魔すんなって言いたいけど、 関わりたくないから放置でいいですよね?
SNS人間関係
かな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連
お疲れ様です。今現在、デイサービスに勤めて1年半が経ちました。 最近、介護度が高い新規の利用者様が増えてきて介助量がアップしています。私自身、デイサービスの前は老健に18年勤めていたので全介助、オムツ交換などそこまで大変さは感じず……。ただ他の職員の方はデイサービスのみの経験で基礎的なことは知っているけどそこまでしっかりと介助に入ったことはない状況です。そこで管理者がこの前の会議の時に管理者も含めて技術力をあげていかなければいけないからそのためにやり方などを私に聞いてと言われました。私自身前日に会議の時に言うからなるべく一緒にはいってやり方を教えてあげて欲しいと言われていたのですが……。管理者がその場にいない時は他の方は基本的には介助にはいってくれない感じです。(体重が重く自信がないそうです。)一度、管理者からは何回もやらないと出来ないよと言われてたみたいなのですが、どうしても中々手が出せないと…。最終的には出来るから簡単に言えると揉めてしまって…。説明がわかりにくいし、そんな簡単に出来ないと言われてしまいました。(ちなみにその方以外からは分かりやすいと言ってもらえてます。) 移乗の仕方やオムツ交換の仕方、どのように説明したら分かりやすいと思いますか?指導に当たったことがある方、アドバイスお願い致します。 批判的、攻撃的な言葉は避けていただけると幸いです。
デイサービス人間関係
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
体重が重いなら、2人で介助に入るので、慎重な方や自信が持てない方が慣れるまで、2人で入ったら良いかなと思います。介護者も要介護者にも、「安心安全な移乗」が良いそうですよね。 して欲しい事を一動作ずつ伝えて、終わったら、次を言う様にされてました。 介助に行く事を渋っているなら、姉御的に、「ほら行くよ!」くらい背中を押す事されてました。 介助時に、怒ったり、感情的にならずに、分かった?とか強くも言わずに、一緒に行って慣れて行く感じでした。 行う前に、どっちの役目をするか尋ねたりしてました。もし何方かだけしかしない時は、「ちょっとやってみる?」と切り出されでした。 終わったらフランクな「有難うございました」か「お疲れ」だけで、評価はしなくて、一緒にやって楽しく覚えて行く雰囲気でした。協力って楽しいですよね♪ オムツは、何度か見学だけ(して見せて)、その後、見てる前でやって貰って。時間が掛かると思いますが、終わるまで言わずに見守る感じでした。終わったら、分からない事ないか尋ねて、次は1人で行って貰ってました。後は、場数だよ!と。手直しが必要な時は、終わった後に、「ちょっと触っていい?」と断って、微調整だったと思います。お疲れ様です。
回答をもっと見る
偉い人が会議で非合理な計画を発表 イエスマン達は、ただ賛成するのみ まとめな人が、その計画から得る利益より、負担の方が膨大であると指摘 偉い人は言い返せずに沈黙 まともな人は退職へ追い込まれる 年に一度は見る光景 先日の会議でも、こんなことがありました。 外国人介護士を増やそうと偉い人が言う。 「日本はこれから人口も減るしグローバルにならないといけない。」と理由も付けて 若い男性介護職員さんが 既にこの施設は日本人は外国人介護職へのカバーで手一杯です。 グローバルと言われましても、目先の介護労働者が少ないからと言って、安易に移民を受け入れていては、後に外国人とその家族への社会保障で日本が破綻してしまうと思います。 と反論 彼は3月で辞めるそうです。
人間関係職員職場
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
トップが言う事を、間違っていても否定する管理職って居ないですよね。未だ、「黒だ」と言えば、「黒‼︎」と言ってます。現場管理職は、協力推進を手加減しつつ、トップの気持ちが変わるのを待つ様子です。やはり、国の政策で助成金が出るから、やる気なんですよね?若手介護士が懸念する、雇用の先の社会の心配は、蓄えがあるから、気にして無いのでしょうか。 外国人労働者の雇用を考えずに人員確保がそんなに見えないのでしょうか。東南アジア諸国の実習生でも、5年未満で退職して他職種に転向したりしています。カンボジア人等の在留10年か、日本人で長く勤めてくれた方が助かるのではないかと言う話があります。外国人の移住、外国人旅行者の失踪、外国人難民の保護。介護界だけでは、防げない問題です。
回答をもっと見る
利用者への対応の違い K氏男という利用者とA氏女 色々とあるが 入浴介助に関してお話を聞いて欲しい 介護レベルは同等 施設の意向も踏まえて Aさんは入浴に時間をかける事は制約時間もあり スムーズに行い20分程度で終わりますが K氏は本人の要求強く1時間から1時間30分の時間を要します。 足の指間を何度も洗い洗髪も痒みが取れるまで15分は身体中の垢もボディソープでは落ちない垢を指先で30分口調も命令口調で不満をネチョネチョと心が傷つきます。 施設は、仕事だからと言い私にやらせます。 A氏は 「お前終わってる」「生意気」他多数の暴言 こんな、特別扱いに何のために介護職をしてるのか?悩んでおります。 入浴に関しては同じ利用料と聞いております 何か、心を癒す助言はありませんか?
入浴介助人間関係施設
qol0309
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
とてもストレスがかかりそうな方ですね。 暴言がひどい場合は、ハラスメントにあたるため施設側からお断りするケースもあります。 もちろん、精神疾患や認知症の方等での症状であれば治療に繋げますが。この方は,性格ですよね? あまりにひどいようであれば、上司、相談員に相談後、ご家族、本人へ退所も含めて相談されるのも一つかと思います。
回答をもっと見る
有料老人ホームで働いています。 このご時世、どこの介護施設でも 人手不足により 外国人職員さんが入職され働いているかと思います。 私の施設でも外国人職員さんが数名働かれていますが、日本語がたどたどしく、施設にかかってきた電話をどうしても避ける傾向にあります。 会社の方針は、外国人職員さんにも電話対応して欲しいんです。 マニュアルも英語と日本語で作成したり 工夫していますが、なかなかうまくいきません。 みなさんの施設ではどうされていますか? ご意見を頂きたいです、よろしくお願いします。
指導人間関係施設
あっちゃん
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
電話って意外と聞き取りづらいですよね。しかも、方言のある地域ならなおさらではないでしょうか? 私はこの業界の前は外資で仕事していた事があり、インド人からの英語が特徴的で全く聞き取れませんでした。 電話をかけてくるのは主にご家族ではないでしょうか?高齢のご家族の分かりづらい発音や、クレームを外国人スタッフが電話を取った場合の内容確認や、それが原因でさらにクレームになった場合の方が、日本人スタッフに負担がかかるようにも思えます。ただの取次にしたって、相手はたらい回しにされたと感じる場合もあるかもしれませんよね。 そもそもマニュアルを英語で作成しなければならない時点で、日本語で電話対応は難しいのではないでしょうか? その外国人は業務上の日本語は完璧なのでしょうか? ただし、救急車を呼ぶ時の対応は概ねマニュアル化をして対応可能かと思います。 私が派遣で行ってた有料でアジアからの外国人が5人いましたが、外線は取ってなかったですね。 外国人同士は母国語で話すし、結婚相手やパートナーが日本人でない場合、日本語の上達はあまり進んでいないように感じました。日本人と結婚している人も、何十年日本に居住していても、日本語でうまく業務上のコミュニケーション取れない人もいましたよ。
回答をもっと見る
今日はお局さんまたいる日! 私を無視したり、素通りしてくるくせに、 ねちねちねちねち言いたいことは言ってくる! お局のせいで、前向きに仕事できないんだよ!! 自分が正しいような言い方して、私のやることも 気に入らないんでしょ! せめてぐちぐち言うなよ!気分悪い! こっちがつらい思いばっかりして! なんなの?いい加減にしてよ! わがままで自己中心的で! もう本当やだー! あまり主任さんにばっかり言っても嫌われますよね? このお局、皆さんどうしたらいいですか? 私を助けて下さい!!
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
私も職場にさっちさんのように何かにつけてネチネチ言ってくる輩がいます(しかも、数人)。 その数人のなかの何人かについては他の職員もわかっているので、中には 「気にしなくていいよ」など、気にかけてくれる職員がいるので何とか我慢していますが、さっちさんには、そういう気にかけてくれる職員さんはいないのですか? だけど、どうしても我慢できない時は、管理者に愚痴をこぼすこともありますが、あまり頻繁に言うと「またか」と言われそうなので、数ヶ月に一度、まとめて爆発させてもらい、 私の話に対して 、「こんな風にしたら、あんな風にしてみたら」というアドバイスをくれたり、私の話を黙って聞いてくれたり本当にありがたい限りですが… さっちさんも、主任さんに相談をされているということですが、そのことについて主任さんはなんて話をされているんでしょうか?そして、さっちさんは主任さんの話をどういう風に受けとめているんでしょう?
回答をもっと見る
今晩は、今夜勤中です!ついさっき、患者さんが便いじりをしてました!ナースさんと2人で替えたのですが(^_^;)すぐに、目を離すとオムツを外し自分で便をだそうとしてました!😱しかし、鹿の糞ていどしかでず(^_^;)この患者さんは、SPさせてくれない人でして😱嫌なの分かるけど、便出さないとと話しても手を出してきたり爪攻撃したり噛んできます!大変な患者でせ! そうして、ティシュやらタオルで便とったり拭いたりします!辞めさせたいんですが日勤ナースがすぐに渡したりして😱 どうしたら、いいのか?迷ってます!
モチベーション人間関係ストレス
やゆよ
従来型特養, 病院, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
いやいやいや、壁に塗りたくるより、タオルが数段良いと思いますよ?洗えるし、捨てれるし。SPは何ですか?医療用語は分からないです。浣腸でしょうか。カマグや下剤は使わないですか? 他の職員に対応の仕方を伺って、同じ様にされると良いと思いますよ。
回答をもっと見る
また出向男性介護職員にきつく言われた! シーツ交換、お局さんと出向男性介護職員が 他の居室やっていたので、 私も他の居室のシーツ交換していたら、 出向男性介護職員に、 こっちから順番にやってくんだよ!教わったことちゃんとやって!勝手にやんないで!もういいよ!そっち 終わらせちゃって! ときつく怒られた! 最近、無視するかのように話しもしないし、 私は反対の居室からやった方がいいかな?効率いいかな?そっちは二人いるしいいかな?と思ってやってたのに。。 確かに、私が声かけなかったから申し訳ないと思っているけど、 出向男性介護職員だって、私に声かけないじゃん! 同じことしてるのになんなの? 何で私ばっかりいつも怒ってくるの? 本当に嫌!!出向男性介護職員大っ嫌い! 早く辞めてほしいんだけど!! じゃないと私が辞めなきゃないじゃん!! この出向男性介護職員どうしたらいいですか? 私ばっかりいつも怒ってきて不快です!
モチベーション介護福祉士人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ぽさこ
介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
効率良くやってるのに怒って来るなんてヒドイですね。無視無視! くじけないで頑張って👊
回答をもっと見る
色々あったけど一区切りついた。 みんながみんないい顔するわけでもないけど 社内のルールに縛られることもどうにもならない人間関係に悩むことももうない(*^ω^*) 解放ーーーー‼️ヽ(´▽`)/✨✨ これからは自分の人生を生きて欲しいものは取りに行く人生送るぞーーーー🎉ヽ(´▽`)/ かなり病んだので少し休まないと次へいけませんが…(_ _).。o○ 自分を大事にして諦めないで生きていこうーーーー🎉ヽ(´▽`)/
モチベーション人間関係施設
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
カツマス
介護福祉士, 有料老人ホーム
はじめまして。私も同じく人間関係で悩んでいる者です。 苦しい人間関係から解放されるのですね。おめでとうございます。 かく言う私も3月に異動になる為今の人間関係から解放されるかもしれません。 羨ましいと思う反面今まで主様が経験されてきた辛さも計り知れない為、あまり無責任な発言は出来ませんが、ゆっくり休んで心身共に健康になって頂ければと思います。
回答をもっと見る
最近、心配性で職員から信頼減ったか、自分の言動で周りに不快にしてないか、後々噂ならないかと、どう思われたか不安になったりする。 自分がするしたことに対し、自信が持てず。 職員の機嫌も気にし過ぎで、、 心配性が色々影響し、仕事スムーズに上手くいかなっている。気持ち不安定。 不安の塊抱えて、心休まないとき 皆さんは不安とどう付き合ってますか?
自分の言動自信人間関係
ニャミー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ホッシー
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
お仕事お疲れさまです! 何か、不安になるような出来事があったのでしゃうか?
回答をもっと見る
職員の勤務が終わると「お先に失礼します」「お疲れ様でした」御利用者にも「またね」など声掛けをする職員。 あの…その挨拶って必要?御利用者は帰りたくても帰れない事情があるわけで、もう少し空気を読めよ!!って毎回思うわけです。配慮が足りないというか… それを見て「私も帰らなきゃ」「俺も帰らなきゃ」と動き出して周りにいる方達も徐々に不穏になります。 いやいや…「お先に失礼します」「お疲れ様でした」「またね」とか挨拶は御利用者の前では辞めてもらいたいね。
声掛け不穏人間関係
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
施設にもよるのでしょうが、うちは利用者の前で挨拶しても特に不穏にはならないですね。むしろ利用者の方から「あら、ご苦労様」とか「また明日ね」等と労っていただきますし、挨拶は推奨される職場です。今まで居た施設も特に不穏になったり、挨拶やめましょう感にはならなかったです。 色々な事業所がありますね。
回答をもっと見る
抱える介護から必要に応じてリフトでの移乗がすすめられていると思いますが介助者からみてリフトの導入はどう感じられますか? 現在施設にいる方々は小柄であったりそこまで大きくない方が多いですが今後高身長で大柄な方も増えていくと思います。 どんどん導入するべきか、リフト導入はまだちょっと…考えてしまうなどご意見をお聞きしたいです。
老健有料老人ホーム特養
YU-
介護福祉士, 有料老人ホーム
タカ
介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院
導入はして良いと思います。 私は病院で勤務する理学療法士です。(介護福祉士も持っています) 患者様や利用者様の中には腰痛を訴えたり、大柄であったり、全介助を要して立位困難等、様々な方が居られると思います。その中でスライディングボード等なしで無理に抱える介助をしていますと、抱えられる側の人間も不快感など覚えます。移乗というせっかく良い離床機会を促しているのにかえって嫌な気持ちにさせてしまうといけません。立位保持などができる方はリフトはいらないと思いますが‥。そして必ずしも大柄な人=リフトという認識に限らないと思います! 私の意見としては導入はすごく良い事であると感じます!
回答をもっと見る
先日お局ナースから怒鳴られ怒られました。 ミスしたのは確かですが、一方的に怒るお局を見て、「あぁ、この人はこういう人なんだな。残念だ。」と冷静に見ていて落ち込まない自分がいました。以前ならひどく落ち込んでいたので、驚きました。 皆さんは、どんな時に自分の成長を感じたり気付いたりしますか?
モチベーション人間関係職場
りん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
一方的に怒る管理者等に付いていけず、辞めて来ましたね。 思うのは、一方的に話す、話しを聞かない自己中な方は一定量いて、そういう方々には近付かないことです。 私も言われるタイプでよくないのですが、限界を超えてしまえばキレて辞めてます。 確かに、こういう人にはなりたくないや聞いても無駄と内心は思ってますがそいう人って、向こうから近付いてきます。 成長とは言えませんが、我慢の限界が少しづつ長くなることですかね。
回答をもっと見る
皆さんはケアプランの様式どうしていますか? 自作かどこかでダウンロードした物でしょうか。 因みに認知症グループホームに使い易い様式ありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
ケアプラン認知症グループホーム
新人ケアマネ50歳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
私は会社が導入している介護ソフトで作成しています。検索すれば出てくると思いますが、大きな違いは無いかと思います。
回答をもっと見る
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)