人間関係」のお悩み相談(10ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

271-300/8472件
健康・美容

看護婦さん、出向男性介護職員の度重なるストレスのせいで、その日の夜から昨日1日体調崩してました! 仕事終わりに、腰痛と足全体ふしぶし痛くなり、 昨日は動けなくて、1日寝込んでました。 腰痛と身体ふしぶし、頭痛もあり、食欲もわかず、 顔も白く痩せてしまいました。 今日は、顔面が半分垂れ下がり、顔面麻痺に近い感じです。。 薬局に相談したら、身体的というよりも、原因は不明だが、ストレスや精神的なものではないかということでした! 今日も、出向男性介護職員はいます!看護婦さんは分からないけど。 私、このまま続けて大丈夫なものですかね?

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

42025/02/22

ゆ-き

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

そういう方がいらっしゃると辛いですよね。体はストレスで限界なんだと思います、、、、施設長等に相談してみる、しばらくお休みをとる、病院に行く等してみるのはいかがでしょうか?それでも、お身体が良くならない場合は職場を変えてみるのも良いと思います!ご自身のお身体を大切にして下さい!

回答をもっと見る

介助・ケア

指導の仕方 昭和と令和の違いって 何?

指導有料老人ホーム人間関係

σ(´∀ `●)me to

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム

42025/02/22

ゆ-き

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

昭和はわからないのですが、令和の時代は分かるようになるまで何度でも教える。分からなさそうにしてたら、指導係から声をかける。時間をかけてゆっくりと優しくが令和だと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の外国人の方との関わり方について 外国人の方だとどうしても文化や常識の違いで、指導した内容がわかってもらえないことが多いです。あまり強く言うのも可哀想に思ってしまうのですが、みなさまの職場での体験等聞きたいです。 よろしくお願いします。

外国人指導人間関係

ゆうや

病院, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 社会福祉士

12025/02/22

いちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

その国によっても個人でも考え方、宗教、文化的に違うとは思いますが、日本で働きたい人なので、日本が好きって言う人が多かったです。 なんなら、日本人より侘び寂び、礼儀正しかったです。 日本ではこれはダメ、こうします、等伝えてました。 働いているからには何かあった時に責任をとらないといけないので、正しく伝えることは大事だと思います。 口頭では難しい人は文字で書いた方が伝わる人もいました。(中国、台湾の方) フロアみんなで伝えていくのが良いと思います。 みんながそれぞれ違うことを言うと混乱してしまうので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護婦さんに、こないだ、どいて!とは言われずに、 私がよけようとしたが間に合わず、左のお尻辺りを ぎゅっと、押し上げられた!痛かった! もう一つは、私を呼んだと思い、返事したら ◯さんじゃない! と冷たく言われた! 出向男性介護職員も、私は何にも間違ったことしてないのに、今それやること?って言われ、 ~なので、~しました!と私が言ったら黙っていた! 私の姿を見ると指摘ばかりしてくる二人! 今は生活かかってるから、すぐに退職できないし、 かといって、このまま続けるのも精神的に いつまで持つか分からない。 何故、そういう人は長く居つ続けられてクビには ならないの? 結局は、私が辞める羽目になるんですか? おかしいですよ!! そういう人たちのこと、緩すぎる! どうにかならないのかな??

モチベーション人間関係施設

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

92025/02/22

ゆ-き

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

自分が1番、自分が正しいと思っている職員さんってどの施設にも1人はいますよね。その人が気に入らないことをやると怒られたり強く当たられたりしますよね。さっち様は、しっかり自分の意見を言えていて素晴らしいと思います!向こうも言い返してくるとは思っていなかったでしょう(笑)とりあえず、上長に相談してみてはいかがでしょう?

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係めっちゃいいって職場ありますか?

人間関係

ひろき

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

22025/02/22

ゆ-き

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

私の職場は、めっちゃ良いと思います🙆 休憩時間とかにプライベートの話をしたり、もちろんみんなで飲みに行ったりもしますが、少人数でも飲みに行ったり、趣味が同じ職員は休みの日に遊んでいたりしますよ✨年齢は20代から50代までいるのですが、楽しくやっていると思います!皆さん仕事には真面目です!

回答をもっと見る

愚痴

休みの日に呼び出されて 「入床介助時に着替えさせないのは虐待だ」と言われ 利用者さんが「着替えたくない」「粗暴行為がある」ので、僕は「時間を置いて着替えさせてる」と言いました。 「自己選択、自己決定」をして貰ってると。 他の方が僕の居ない時に勝手に着替えさせて 夜勤中に転倒リスクある方が 「服を取られた」「無理矢理脱がされた」等 不穏で寝れなかった事も報告したけれど 「皆が出来てるのに」と言われました。 無理矢理着替えさせる方が虐待じゃないですか? 自己選択、自己決定をさせないで 職員の意思だけでやって、 その利用者さんの「尊厳」はどこに行くんでしょうか。

夜勤人間関係ストレス

眞哉

初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

12025/02/22

ゆ-き

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

そうですよね。私の施設は、ご本人様が着替えないと何日も拒否した場合は、ご家族様に確認して今までの生活を伺っています。何十年もパジャマに着替えないで生活してきたタイプの方もたくさんいらっしゃいます。なので、うちではそういう方は私服のまま寝てもらっています。やはり利用者様の「尊厳」は、大事だと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

数ヶ所のケアマネ事業所を経験し、パワハラ、いびりをするのは、50〜60代の女性管理者です。 一番多い年代ですが、ケアマネやるには、そういう事業所等は避けた方がいいのかな。 前にも書いたことがありますが、ケアマネの管理者は主任ケアマネが必須で何があっても代えることはほぼないです。事業所、閉鎖になるので。 それを知ってか、女王様気質になりやりたい放題です。関係する施設等は、そういう管理者が下で新人ケアマネは勿論、多くの介護スタッフが可笑しくなり辞めてます。 兎に角、自身が上に立たなければ気がすまない、言う事を聞かなければ怒号からいびりが始まります。 まずは、管理者や古株がやりたくない利用者、その家族の押し付け引き継ぎから始まります。 割愛しますが、新人ケアマネは言われるがままです。 次のターゲットは、施設スタッフへのマウントです。 私は、ケアマネよ、やって下さい!すぐやる!今やって!今日中にやるのよ! そんな感じでしょうか。長くなりましたが何かそういうのを見て経験し、ケアマネは辞めることにしました。精神的に、限界なので。疲れ果てました。

ケアマネ退職人間関係

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

72025/02/22

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

そんなだから介護業界人が来なくなるんです!上の人たちの質が悪すぎ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この仕事めちゃくちゃストレス溜まりますよね。 皆様のストレス解消法を無限に募集します。 ちなみにわたしのストレス解消法は【脳内会議】と【車内ヒトカラ】です。

モチベーション特養人間関係

fes

介護福祉士, 従来型特養

22025/02/21

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 解消法は毎月どこでも良いのでホテル1泊で仕事から切り離します! 自宅にいると仕事をしてしまう… 推しのライブにも行きます。 ライブは近場でも必ず1泊して、余韻に浸ります♡

回答をもっと見る

職場・人間関係

3時のお茶の時間に利用者さんに配る準備をしていた時のことです。 飲み物の準備のところに人が多くいたので、ボーと立ってるいのも時間が勿体ないので、お茶菓子の準備をしようと思い 、おまんじゅうがのっているお皿にフォークをのせて、利用者の皆さんのところに配り終わったときのことです。 陰険主任が、私のところに寄ってきて、 『飲み物を配る前にお饅頭を配ってしまうと、お饅頭を先に食べて喉につかえるかもしれないから、これから気をつけるように』との話がありました。 確かに言っていることはごもっともなので『ああ、そうだな』 聞いてはいましたが… だったら、私がお饅頭を配る準備をしてるのをそばで見て知ってるんだから、その時に『 飲み物を配るまでお饅頭は配らないように』 と言えばいいのに、なぜ配り終わってから言うか… 本当に、 このことに限らず、こいつのいうことに関して、素直に聞こうとする耳が持てなくなってきて、 いつ爆発しそうになるか怖い自分がいます。

おやつ人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

42025/02/20

フミフミ

介護福祉士, ユニット型特養

なんて返事したんですか? 一度嫌でも笑顔で「ありがとうございます」と言ったて見て下さい (難しいけどね)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

馬鹿施設長と腰巾着に嫌気が差して、辞めるって言って来た。さっぱりした。

モチベーション退職上司

ネム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

02025/02/21
職場・人間関係

現在特養で働いています。 人手不足なのはしょうがないと思いますが、今まで以上にスタッフ同士の連携が取れていないように感じます。 特にイベントのご利用者様を誘導する時は、積極的に動いてくれるスタッフがおらず、最悪の場合、誘導を忘れてしまうお客様もいらっしゃいます。 ベテランのスタッフがどんどんやめていっており、残りのベテラン達ははっきり言って仕事をサボる天才と他力本願な人しかいなくて頼りたくないです。 なので私が引っ張らねばと思ってますが、いつも空回りしてしまいます どうしたら、みんなを最低限束ねられることができますか?

介護福祉士人間関係ストレス

あやの

実務者研修, ユニット型特養

22025/02/20

ポポポ

生活相談員, デイサービス

私の所では企画の段階で、誘導係とか決めてますよ。 逆に、企画で提示してるのに誘導してない方がおかしくなりますよね? 連携は、性善説ですよね。 を求めるのではなく、役割を与える方が話が早いですよ。 忘れてた場合は、その係が怠ったと、責任になるわけですし。 特に、誰か一人は誘導についての責任者として任命します。 そうなったら、その人は他の職員に声をかけざる終えない状況ですから。 もし、反対意見がでて、何で決められてるの?ってなったら、『そもそも、忘れてた事ありましたよね?』利用者にとって此ほど失礼な事は無いので、防ぐためです。で良いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

東京都が全国で初めてカスハラ条例を制定しますが、罰則規定が無いのでどこまで抑止力になるかは懐疑的です。 介護は正に利用者、入居者、家族などのカスハラ天国。日本は未だに「お客様は神様」の風潮が根強く有ります。 他の自治体や他職種にも広がって周知徹底、認知されて、少しでも介護で働く職員の職場環境が良くなる事を願わずにはいられません。

人間関係ストレス職場

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32024/05/24

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

国や行政にまかせるより自分たちで抑止効果のある行動を考えた方が効果的だと思います。 例えば施設だと 苦情・問い合わせなど相談先一覧が掲示してあると思います。その横に大きく「職員への暴言、暴力等があった場合、私どもは下記へ相談します。 〇〇法律事務所 tel 〇〇警察署 tel 〇〇消防署 tel 〇〇病院(職員健診等連携病院)」と併せて掲示してはどうでしょう。 もちろん利用者や家族が警察署や消防へtelするかもしれませんが…一瞬ビクッとはなると思います。 また、交番や警察署からごく稀に巡回があると思います。その日にちを前もって教えてもらえたら防犯教室みたいなことが出来ますし、暴力・暴言行為についてもあわせて話してもらうと良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在上から、施設管理者にどうかと相談され、迷い中。今の職場に転職し5年、もっと他に適任がいるのではないか、等は上には話しはしたものの。その職場は、職員、パート含め5人でシフトを組んでいるため、1日職員2人で業務をこなす、時間外が普通にある職場。管理者って事は、勤怠管理、物品管理発注、ましてや、病院受診対応、その他諸々。日々の業務をこなす事が、出来るのか、子供の送迎の時間、就業時間に間に合うのか、考える事や、色んな事がありすぎで、考えすらまとまらない。進行中の業務すら、終わってないのにな、キャリアアップにはなるんだろうけど、なんとかなるだろうか

管理職有料老人ホーム人間関係

みゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

32025/02/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

バランスが難しいですよね。私は、そこまで器用ではないので、無理です。 デイサービスや小多機能など、30代管理職が活躍してます。施設と仰ってるので、サ高住ですか?庶務雑務は、背負わずに皆んなですると、何とかなるみたいですよ〜でも、お子さん第一が良いですね 、

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日、先輩職員Kが、おやつに使ったカップやお皿を洗っていたのですが、途中でいなくなったのを目撃。 どこに行ったんだろうと思っていたら、陰険主任が洗いかけのお皿やコップを洗い始めたのですが… 実は以前、 利用者のおやつに使ったカップやお皿を洗っている時に、利用者に『トイレにペーパータオルがない』と言われ、洗い物を途中にしてトイレに行っていたら… 陰険主任が私を探しながらトイレに来て『洗い物が途中になってる』と言われたことを書いたことがありますが、今回、そういう場面に遭遇すると… 『なんで私だけ言われなきゃいけないの?先輩Kだって同じような状況なのに、どうしてその人を探して洗うように言わないの』と恨み節爆発。

パワハラモチベーション人間関係

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

42025/02/19

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

お仕事お疲れ様です! 確かに自分だけが言われると腹も立ちますし納得いきませんよね。 あまりに酷い場合は管理者に相談しても良いかもしれません。管理者でも改善できそうにない場合は外部の専門機関に相談すると解決の糸口も見えるかもしれません。 飲み込んで頑張らないといけない場合とそうではない場合があるので、あまりに酷いなら精神的に疲れてしまう前にできることをしましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

次々と退職者が出たり一気に複数人が退職した場合に貴方はどうしますか 自分は特に不満がなければ辞めない 残るのが自分1人なら辞める 半数が辞めたら辞める 一度に複数人が辞めたたら考える 連続で退職者が出たら自分も考える 自分が不満がなくても仲間が居なくなったり新しいスタッフが多くなるとやりづらくなりますよね みなさんどうなんでしょう

退職人間関係職員

七兵衛

デイサービス, 送迎ドライバー

12025/02/20

たつ

介護福祉士

不満がないなら辞めない

回答をもっと見る

職場・人間関係

あなたの職場は介護に関する相談できる環境ですか?また、あなたが望む、期待はしたい相談環境ありますか?

モチベーション特養人間関係

おたすけ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

62025/02/18

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

勤めている職場は相談出来ない環境です オープニング当初は介護経験あり無しに関わらず 大なり小なり問題がありながらも皆が業務がスムーズに行えるように仕事をしていました が 現在は職員レベルの低下や手を抜く職員が多くなり業務が スムーズに行えなくなっています 職員間で愚痴が増えています 手を抜く職員に注意をしたらパワハラだと施設長に伝えた職員もいます 施設長は現場を見ずにその様な職員に対してをフォローしたり優しく笑顔で教えて下さいと言う始末です どの職員も最初からそうではないです 私個人の考えですが悩みや相談出来る場所があれば愚痴もへるのではと思います 質問に対しての答えになっているかわかりませんが

回答をもっと見る

職場・人間関係

きつい怖い看護婦さんで、 どいて! って言う人どう思いますか? お局さん周りには声かけるけど、私には、あれから何にも声かけない! 自分が一番声かけてないのに、人のことは言う! ムカつくんですけど! どう思いますか?

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

22025/02/19

めぐみ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

そういう看護師さん、いますよね〜。 私も前に働いていた施設で、そういう看護師さんいました。 できるだけ関わらないようにしてましたね。 でも仕事だし、関わらざるを得ないときもありますもんね。 「自分はそういう人にならないでおこう」と反面教師にしましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事辞めてアプリバイト…3.5h→フルタイム勤務にお願いされ変更したけど最初と違って入浴入れてくれないし乾かしもひとりで任せてくれないし気使いまくるし見守りばっかですることねえしさせてくれんし時間経たんし憂鬱で行きたくねーーー… 最初から同じ対応して欲しかった、 最初は着脱ばっかして こんなん後出しジャンケンだわ… 今日だけは行かないとアプリが使えなくなる。 正直ずけずけ憶測で色々言ってくる人いてその人いたら嫌だなーと思うのと なんでこんなに男ばっかなんやと思う比率で 行きたくないのもある。 メモ帳がぐちゃぐちゃになんの嫌だから小さい肩掛け持ってたら「カバン持って歩いてる」みたいなまじでうるせー‼︎ 人の持ち物いちいち見てんなよと思うし覚えようと思ってメモ帳持ってるんだとただの単発バイト好きなようにさせてくれとイライラする。 仕事に向き合ってるパーソナルなこと弄られるのほんと嫌。

モチベーションケア人間関係

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

42025/02/19

セラミックス

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

お疲れさまです。これから、単発派遣に向かう途中です。寒いですね。 私が単発派遣で仕事を始めて数回で、見直しを行ったことが2つあります。 ①「よかれと思って」行動しない。 ②メモは、必要最小限の事項の記入に留める‥の2点です。 「よかれと思って」やろうとすると、「しなくていい」と言われることが多かったので、口頭で指示されたことを行う。タイムスケジュール表を示され「◯◯と△△‥以上をお願いします」と依頼された業務を行うということに、徹するようになりました。 それ以来、何か言われるというようなことはありません。 メモは、最初の頃は説明を聞きながら漏れなく書いていましたが、1日を通して記録をしておかなければ、どうしても支障が出てくることだけを、記入することにしました。 例えば、扉のロックを解除する4桁の暗証番号や、入居者様の排泄を行った時間や内容とか。それでも、入居者様の情報の資料や、タイムスケジュール表の用紙が配られれば、メモを取らずに用紙に記入します。 見守りの時間がちょっと長くなりそうだなと思ったら、トイレへ行ったり、水分を補給したり、タブレットやスマホで排泄や食事量の記録を入力したりしています。

回答をもっと見る

新人介護職

マニュアルと違う事を声高らかに指示されて「やってられんなー」と思うことはありますか? もしあればどう乗り越えたかを教えていただきたいです。 業務の流れだけのマニュアルに対してなので現場の状況が違ったらそうなると思うのは理解できますが声高らかに(ほぼ怒ってるやん…)指示されるとシンプルに不愉快なんですよねほぼ仕事終わりだったので帰ってタバコ吸って好きなものを食べて不快な気持ちは忘れますが仕事の序盤にやられると耐えれそうにないのでお願いします。

モチベーション上司人間関係

やなさ

実務者研修

42025/02/18

まめちゃん

介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です。 確かに、そうされると嫌ですよね。 私がそのような気持ちになった時、指示を出す職員によって違うんだなと割り切って乗り越えた記憶があります。 マニュアルが大事なのは分かりますが、重視しずぎると窮屈になりそうなので私は深く考えないようにしています。 勿論、仕事の流れや何番が何をする等 最低限のマニュアルは頭に入れて日々の業務をしています。 感じ方は人それぞれなので、全てが当てはまらないと思いますが、何か少しでも参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 障がい者支援GHで二件目勤務です。 上司とコミュニケーションがうまく取れず 利用者様とも何かかみ合わずとても憂鬱な日々が続いてます。 もう辞めてしまいたいけれど そんな勝手なことも出来ず今日も行かなくてはなりません。 施設の利用者様は障がい者特権みたいなものがあるのか 大切にされてますね。 苦しいのは 60くらいの方がセクハラというか とにかく勤務中私をじっと見ている視線に鬱陶しさを通り越して気持ち悪さを覚え 耐えきれずいることです。 女性が好きだそうで特定の人を常に見るそうです。 吐き気がします。 どうしたら良いでしょうか? やはり退職しかないですかね…😭

障害者施設グループホーム人間関係

きっちゃん

初任者研修, 障害者支援施設

62025/02/18

めぐみ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

お疲れさまです。 そんなに苦しいなら、辞めてしまって大丈夫です。 仕事を辞めることは勝手なことではありません。 何を仕事にするかは、自分で決めたらいいんです。 他人を変えることは難しいです。 自分の心と体を一番に守ってくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護計画作成者になりたてです。 書いて見ない?と声がかかり、せっかく取得したしケアマネ、リーダーと分散するから少人数のプランをわからない所は聞きながら書いていこう。と思い介護計画者兼任介護職員に立場が変わり、、そしたらガラリと状況変わり、、 考えが甘かった、、 苦手分野が多くて不慣れ、仕事がこわい。 でも、ここで辞めると悔しい気持ちが出ると思う。 どうやれば出来るんだろ?

介護計画モチベーション人間関係

プリウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

22025/02/18

おたすけ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

できない事をできないと言って助けて貰えば良いかと思います。常にとはいいません。苦手なこと、効率的に取り組めるように周囲に相談してみればどうですか?協力体制がないと思う前に後悔がないように対してみれば。どうでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

何かにつけて自分のことは棚に上げ、私に、なにかと細かく注意指導をしてくる陰険主任がインフルエンザから回復し、5日ぶりに出勤してきたことの時のことです。 朝、顔を見た瞬間から、『さて今日は何を言われるんだろう』と思うと、朝、家を出て会社に着くまでの冷静だった自分はどこへやら。 頭の中がパニック状態。 気をおちつかせようと、朝の送迎まえに安定剤を1錠服用するが、送迎から帰ってきて入浴当番に向かうまでに気持ちは落ち着かず。(中介が一緒なので) ほぼ毎日、顔合わせてる時は、自分も緊張感を持って仕事をしていたので、それが普通だと感じていたのでしょうか、5日ほどこの人の顔を見ないと私もほっとしたせいか、 久しぶりに顔を見て、ほっとしていた気持ちから『ガーン』と崖から突き落とされた気分になってしまい、 本当に落ち着きのなかったあの日の気持ちをおもいだしたら、こいつとは仕事ができないな。と思って… ここまで追い詰められたら、いままでメモってきたことをネタにパワハラ問題として会社に少し言いたいことを言わないと収まりがつかないかな…という気持ちにもなったけど、皆さんの中で、上司からのパワハラに対して会社に異議申し立てをしたというかたをはじめ、 いろいろコメントいただければ助かります。

モチベーションデイサービス人間関係

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

82025/02/16

あろ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 障害福祉関連

僕も嫌がらせをずっとされてきて会社の上層部に全て話しました 結果として降格やクビになりましたよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設長の役割…ってなんだと思いますか? 以前勤めていた会社の方から悩み相談が来て、物の言い方が上から・直ぐに外出してしまう…施設長についていけないと言って、3名も辞めてしまったと。私とバトンタッチで施設長になられた方なのですが、笑顔でキツい事ばかり言って来て、直ぐに外出してしまっていました。引き継ぎするにも中々会えず…。 皆さんの思う施設長の役割ってなんだと思いますか?

施設長訪問介護介護福祉士

あや

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅

22025/02/18

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

施設の象徴じゃないですか?君臨すれど統治せず

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です。仕事する中で色々な職員がいます。 ①仕事ぶり(記録の漏れ、やり残し、引き継ぎなく何も言わずに帰ってしまう) ②御利用者に対する対応(トイレ誘導しないといけない人を誘導していなかったり、ベッド上の排泄介助をやっていなかったり、…etc この人うちの施設に向いていない、そもそも介護の仕事じたいが向いていないって感じる事ありますか?

排泄介助記録トイレ

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

102025/02/14

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

いや、人の事を言う前に先ず私からと思います

回答をもっと見る

成功体験

介護の仕事をしているorしていた方に質問です。 感動して心が動いた経験はありますか? きっと1度はあるのではと思いますが心に残っている内容をぜひ教えていただきたいです!

モチベーションケア介護福祉士

とーばい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

92025/02/15

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

私の経験ではありませんが,今日,職場の送迎の添乗員が受けた感動です。 在宅介護て風呂に入るのが嫌で,娘さんと喧嘩をしていた利用者さん。今日,作戦を立てて、お風呂に入っていただきました。そのことを帰りの送迎の添乗員が娘さんに,利用者さんが入浴されたことを報告したら、娘さんが添乗員(女性)にハグしてきたと添乗員から報告がありました。 その話をきいて、私たち,お役に立ててるんやって思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

従来型特養のリーダー職をしています。 上司部下問わず日常的にイライラしている職員との距離感に悩んでいます。 基本的には無関心を装っているのですが、立場上それも限界があります。 立場は問わないので、皆様の経験談や対応方法など教えて頂けると嬉しいです。

特養人間関係職員

fes

介護福祉士, 従来型特養

22025/02/18

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

あくまでも臆測ですが、上司部下問わず日常的にイライラとなると環境が要因かも知れませんね。 質問内容からですと正直解答としては不正確ですね。 とりあえずその人と面談し、今の勤務態度だと利用者が不安になってしまうと伝えましょう。その際にアンガーマネジメントの資料を見せて説明しながら、その人の話しを聞き出すとこからが始まりかも知れません。

回答をもっと見る

介助・ケア

私の施設はクリアな自立利用者でもあれやっては駄目、これもやっては駄目が多く、正直刑務所と対して変わらない気がしてモヤモヤすることが多くあります。 一番びっくりしたのは私自身の話しではないのですが、クリアの自立利用者がリビングのカレンダーが月が変わるタイミングで「変えとくねー。」と前月のカレンダーを破って変えただけで、利用者にやらせないで!と怒られたことがあるスタッフがいるそうです。 転倒の危険のある方とかなら多少の制限は分からなくはないのですが、カレンダー変えるだけでも駄目なら何が自立支援だよって介護の基本のあり方に疑問を感じます。 皆様の施設の自立の方はどうでしょうか?何かお手伝いしてもらうのはそんなにいけないことですかね…。

介護福祉士人間関係施設

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

42025/02/07

こりんゆ

介護福祉士, デイサービス, 介護事務

えーそれは、もう自立の人の能力を奪い取ってるようなもんですよね。 そんなこと言われたら、できることもしなくなるし、それで介護度あげたいのかな?と疑いたくなる言動ですね😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新しい職場に来て,最初に全く挨拶しない人がいます。 最近,他部署で仕事が合わない?環境が合わない事務員さんが異動してきました。前の職場はおそらく,三ヶ月の勤務だろうと思います。うちの職場では、事務員の移動は珍しいです。 その事務員さんの初出勤日の日に私は休みでした。翌日,私は出勤だったので、相手から「⭕️⭕️です,よろしくお願いします」と来るのかなと思っていたら、全くありませんでした。気分が悪かったです その話を仲のいい看護師に言ったら、「ふつうは自分から挨拶するよなー」と共感してもらえました。 他の介護職員にそのことを話したら,その職員は「ビギナーさんから挨拶したらいいんじゃないかな」と。 その事務員さんは61歳で、60代なら,自分から新しい職場に挨拶するって、教えらていた時代なので、同じような年代で挨拶をしてこないことに,不信感が生まれました。 後から入職した介護職の女性40代前半は病院の事務をしていたせいか、私とあった初日から,挨拶がありました。現在約3週間の勤務ですが、仕事を終わった時,いつも丁寧に挨拶をしてくれて、こっちが恐縮するぐらいです。その日の勤務の他の職員にも同様の挨拶です。 仕事も早く覚えていて,新しい仕事を教えてもらえるようです。メモしたら?と言われたらすぐメモ取るし,入浴介助の時は長い髪は邪魔になると思うからシニョンの髪型したらいいよと,アドバイスしたら、バレッタで髪の毛をアップしてくるし。教え甲斐があります。 私は,出会った初日に挨拶をもらえなかった人には厳しい評価をします。うちの介護リーダーは挨拶がない職員には,指導します。 これから,転職される方,ご縁があって就職が決まった方、初出勤の時は自ら,一緒に働く人たちに個別に挨拶をしてくださいね。どんな立場の方にでも。最初が肝心ですから。 ちなみに、一般企業で人事をやっている友人にその話をしたら、友人曰く,上司がその新人を紹介するのがマナーと言っていた。その日、上司は紹介しなかったです(事前にミーティングで異動でくることを発表したから)

転職人間関係職員

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

22024/07/26

ちょこび

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

こんにちは✿˘︶˘✿ ).。.:* ♬*゜ お疲れさまです‪(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚ 新しい職場に来て、最初に全く挨拶しないのはおかしいですね (⑉・̆н・̆⑉) 普通、初出勤はもちろん💡それ以降も挨拶しますよね💦 気分が悪いですよ٩( 💢•̀ з•́)و 確かに😰普通は自分から挨拶しますね…:(_;´꒳`;):_ ビギナーさんから挨拶するのも…って感じですね💧 私は今30代ですが、高卒で就職した時も、違う部署へ移動した時も、上司から紹介してもらったり自分から挨拶しました💡 40代前半の女性は良い方なんですね₍₍ ٩(* ॑꒳ ॑* )۶ ⁾⁾ 挨拶をしない方がいけないので、厳しい評価や指導をされても仕方ないと思います💧(´,,>ω<,,`)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆さんにぜひ聞きたいです!! 新規オープンの介護施設で働くのと、長年からある介護施設で働くのと、どちらで働く方が 看護婦さん、介護職員さんとの人間関係が 良いですか? 私は、ずっと怒られたり、厳しくされたりと、人間関係はかなり苦しめられてきて困ってます! あと、病院、老健、特養、グループホーム、小規模多機能、どこの施設で働く方が、看護婦さん、介護職員と人間関係良いのか? も教えて下さい! 将来のために参考にしたいので多数の意見、アドバイスをお願いします!!

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

352024/12/26

ポポポ

生活相談員, デイサービス

厳しめの意見ですが、人間関係って働く場所は、大きく左右されます。を、承知の上で意見指せていただきます。 でも、周りの問題としてる事も問題であると、気づいた方が良いのかも知れません。 この仕事長くやってますが、結局いかに周りが見えてるか? 嫌な仕事を率先してしているか? 自分を高めようと努力してるか? になってくると思います。 さて、自分が相手に合わせれる様になるのか? 周りが、自分に合わせるのか?となるわけですが。 新規であっても、長年から有る施設であっても、結果は同じです。 何時かは、ベテランと言われる人が入職してきますし。 性格の良くない人が入ってくるかも知れません。 全く同じメンバーで何十年と続くのは、先ずあり得ないでしょう? そうなって体型が変わった時に、世当たり上手な人は、続くし。 下手な人は、トラブルになりますよね? なので、自分自信が相手に合わせられる。又は、相手を巻き込める人にならないと根本的解決は出来ません。 これって自分の努力と勇気で出来ます。 周りが、を気にする位なら自分がそうなってしまう方が早いと私は考えます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

「るるるんさん、辞めるんだって?」 と会うなりいきなり話しかけてこられた利用者さん。 え?なんで知ってるの…?と思いました。 「そうなんです、3月いっぱいなんです。なんで知ってるんですか?」とうかがうと、 「○○さんから聞いたよ」と。 ひどい。他の職員の話を利用者にするなんて。 報告するなら自分から言いたかったですし。 非常識だと思うのですが、普通なのでしょうか。

同僚退職人間関係

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

52025/02/08

さにぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者

ご利用者様に職員の進退を話すのはタブーですね💦 辞めて正解だと思います。 私も退職しようか迷っていると職場の人に少し漏らしたら、上司にこっ酷く怒られた事が有りました。 後もう少し、切り替えてfightです!

回答をもっと見る

10

話題のお悩み相談

介助・ケア

私は介護福祉士として有料老人ホームで働いています。 日に日に食事量が減ってきているご入居者(ご自身で食べていたけれど食べなくなってしまった)に対して、食事形態の変更や、声掛けなどで対応してもすすまない時に、介助をすると拒否が出てつつも食べられる状態でどこまで介助をするべきなのかを考えてしまいます。 本人が拒否をしているのに介助をし続けるのは…と考えるところと、でも介助をしたら食べれるという状態でいつも止めるタイミングを悩んでしまいます。時間をかけすぎることがいいことではないのもあるので難しいなと感じます。 補足として、捕食などは食べていますが、家族は「食事」を食べてもらいたい、本人は食べたくないという状態です。 介助の際に、なんとか全量に近い量を食べてもらえるように介助するのか、拒否が出た時点でやめるのか、みなさんはどのように対応しますか?

声掛け食事介助食事

YU-

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/05/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

栄養士に相談、ハーフ食にして、栄養補助食品へ、がスタンダードな考えかな、と… 細かく申せば、全てが摂りにくいのでしょうかね… お好きなもの、また夕食のみ遅く摂れないなど、疲れや傾眠表出もあるのだと思います。 介護保険の3本柱、その1つの利用者選択の尊厳は、(本来の意味とはズレるのですけど)この場合にも、考慮すべきと思います。 水分含めて30分など、意向確認して、合わせるべきかな、と思います。頑張って食べて貰う=悪い意味で真面目過ぎも、時に良くないです。

回答をもっと見る

ケアプラン

利用者様ではなく、ご家族に問題がある場合。時間外や休日にも利用者様に関係のないことで電話やメールが送ってくる方がいます。万が一、利用者様に関係することなのではと思い、電話対応はしています。皆様はこのようなご家族の対応どうされていますか?

管理職生活相談員相談員

スティーブ・スティール

居宅ケアマネ

22025/05/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

特定事業所として加算をとっていれば、電話対応を(交代性であっても、違っても)しない訳にはいかないので、難しい所ですね、、 私が居宅の時には、やはり当たり外れが大きく、1時間近い通話が午前午後、短いながら深夜帯に3件だったでしょうか、、ありましたね… 深夜の時は、この時間では長い時間はお話は出来ない(本当は重要でなければ短くても、の意も込めて)と先に伝えて「どーされましたか」と聞いたりしました。日中帯は、「お話は伺いましたが、〇〇さんの事以外は、応える立場にはないです」とは言っておりました。 また、居宅でなくとも、交代で電話を持ち、対応する通所があり、24時間いつでも電話下さいと、最初の契約時に番号と書いた厚手の紙を渡す、そんな方針の病院もありました。 便が漏れすぎて対応出来ない、ベッドに上げれなくなった、など出動も夜間、休日にありました、応える理念の所でしたので。そこで、居宅ケアマネから、利用者さんが息子とケンカして家を出た、病院から抜け出したなど捜索の依頼もありました。今思えば、大変でしたね… でも、スティーブ・スティールさんの言われるように、利用者さんの事以外の電話、ちょっと考えて欲しいですよね… ましてや世間話や愚痴等は、話すにしても、せめて業務時間内に、できれば訪問時にちょっと、などにして頂きたいところです。 今は施設なので、休みに私宛の電話も時にはあってメモが置いてありますが、電話対応を業務外にする事はありません、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

オンライン面接を経て、面接通過し施設見学の案内を頂いたのですが、この時点では内定ではなく一次試験通過という意味で合ってるのか。 どなたか同じ様な採用方法を経験した方はいらっしゃいますか?

採用

介護福祉士, ユニット型特養

42025/05/03

ポポポ

生活相談員, デイサービス

どうなんでしょうね? そもそも、試験は面接のみだったのか?一般試験があるのかは施設の解釈事ですしね。 私の時は実施試験→面接→合格通知パターンでした。 施設によっては、一般試験(5教科)の所も有っても不思議ではないですが。無茶苦茶珍しいパターンだとは思います。 介護業界は、大体面接後に、合否決定を電話の通知だけですけどね。 とは言え、会社側としても、以前に会社に面接した後に、施設見学無しに、職員とトラブルがあったとしたら、逆に入社前に見学して、改めて納得して働いて欲しい。と言う会社側の意図が有るのかも知れませんし。 此ばかりは、会社の考え方としか言いようが無いでしょうね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

映画館に一人で行ける1人で回転寿司、焼肉に行ける1人で飲みに行ける1人カラオケ行ける1人で旅行(海外含む)に行ける1人でキャンプに行ける1人では外出しませんその他(コメントで教えて下さい)

12票・2025/05/12

強制でマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんその他(コメントで教えてください)

615票・2025/05/11

バリバリ土日、祝日もしてます🙋ときどき入る程度でいいです👌今は免除してもらってます🙅もともとない契約です😀土日は会社が休みですその他(コメントで教えて下さい)

627票・2025/05/10

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

641票・2025/05/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.