子供ができる前にもっと 2人で出かけたり2で居る時間を大切にしたいから 夜勤月2回にしてもらおうと思うって旦那に話したら賛成してくれたから 明日早速上司に交渉してみよう!
家庭子供夜勤
ひまわり
介護福祉士, 有料老人ホーム
人として
無資格, ユニット型特養
旦那さんと仲良くね😁 あぁ(;゜0゜)羨ましい、、、
回答をもっと見る
小規模で働いています。 日曜日は利用者の人数があまり多くなかったのですが最近日曜が少ない。と人数が増えました。 シフトを組んでいる人からは「スタッフの人数を増やした」との事なのですが実際勤務表を見てみると スタッフは元々同じメンバーをローテーションだったのですがそのメンバーが固定になっているだけなんです。(私含む) スタッフの人数の割に負担が一気に増えました。 しかも土日休むスタッフは連休なのに出ているスタッフはその月によって連休がなかったりあっても会議と被って結局出勤。なんてこともよくあります。 子供さんがいる方が多いことや勤務形態などが違うことは分かっているつもりです。 ですが、休めて当たり前な態度、出ているスタッフの負担を知らず、また、知ろうとしないのに軽い発言をされること、シフトを組んだ本人は滅多に出てこない、日頃の早退なども多いことなど色々とモヤモヤします。 私の考えが甘いのは分かっていますがもう少し考えてくれてもいいのでは??と思います。 どんどんネガティブになっていく自分もいやだ。
会議子供シフト
みかん
介護福祉士, ショートステイ, 訪問介護, 初任者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
うちと状況が似ています。土日出れる人が限られてます。その反面、平日しか出れない人のほとんどは理解しようとしてくれます。1番理解していないのは経営者です笑
回答をもっと見る
昨日の朝、軽い風邪症状の娘を実家に預け職場に向かう途中の国道で事故にあいました。 右足首の骨折、手術した方がいいと言われましたがギプスでと話して全治2か月。 職場にことの顛末をはなし、どうすればいいか聞いてみる。 「お休みだなぁ。」あれ?年次あるはずだけどーと思ったが言わなかった。 まず、診断書もらってから確認してみよ。
交通事故病気子供
サツキ
介護福祉士, ユニット型特養
ミカコ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
大変ですね。。子供の風邪で小児科に連れていったあと、私もフラフラになり車庫で思い切り車ぶつけたことあります。。 ただ、私の場合、自分も子供も無傷でしたが、主さんは骨折されて相当大変な思いされているかと思いますし、 娘さんもきっと心配なさっていると思います。お母様ゆっくりお大事になさって下さい。
回答をもっと見る
連投ですみません。 今日、入居者さんの誕生日でした😊 全介助の方で笑ったりする事はありますが滅多に言葉を発する事がありません。 ご家族様がお祝いに来てくれるとの事で口紅を塗って髪を整えてフロアへ誘導。 「今日はお誕生日で息子さんが来てくれますよ」って伝えると笑顔が見られました😊 帰られたあと、「何か美味しい物を食べましたか?」と伺うと「何も食べてない」と言葉を発しました。 (丁度休憩中だったので様子が見られなかった為) 家族に誕生日を祝ってくれるって認知症でも嬉しい事なんですね(^∇^)
行事休憩子供
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
すごい!嬉しくなる話しですね😭 やはり、いくつになっても祝って貰えると嬉しいものですね🥰 心温まります😭😭
回答をもっと見る
やっと面会禁止…。 面会禁止になる1週間前から施設ケアマネが各利用者様の家族様に2日から面会禁止になること、フロアでも禁止になってしまう事を連絡したり伝えたりしていたのに「急に来るなと言われても困る」と言ってきた家族様。 急には行ってない…他の施設が早くに動き出している中2日からと遅い対応をした職場。 そして、1週間前から(利用者様が多いから1週間かかった)連絡したのに。 自分の親に会って様子をみたいのも分かる。 けど、そうやって言ってくる人に限って自分の親が万が一コロナに感染したら「なんで、面会禁止にしなかった!」「感染対策徹底してない」とか色々文句言うんでしょ。 そうならない為の面会禁止なんやて。 そうやって、急に来るなと言われてもって言ってきた家族様(娘様)は医療福祉系のお仕事をしていたなら、状況理解して欲しい…
文句子供家族
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
のんのん
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
それなら連れて帰って自宅で見てくださいって言いたくなりますね。 色々理解不足の家族多すぎですよね。
回答をもっと見る
学校が休校になる。小さな子がいる社員やパートが全滅 残った人数では送迎さえ無理 安倍さんは女性活躍を崩壊させた。 彼は子供いないし解んないだろうけど、 どんな業種でも小学校・保育所・幼稚園・学童が休みになれば どんな職場も大変かも
子供パート休み
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
えみ
介護福祉士, 介護老人保健施設
みんな仕事どうするんですかね??そんなに休めない(´Д`|||)
回答をもっと見る
訪問介護をやっています。 調理の件でモヤモヤするので聞いてください。 ご家族さまが(娘60代)、明日自分が来るのゆっくり午後から来たいから、おかず5品作って。 と言われ、えっ1時間で5品?!と思いながら5品作り。 また違うお宅では家族4人分の食事を作るよう毎回要求されます。(ダメなはずですよね?) 事業所に報告するも、できたらやってあげて。のスタンスです。 同じく訪問介護をやっている友人に聞いたら、「ありえない。わたしならそんな案件即NG出す!」と言われました。 みなさんこれくらいは無理を聞いて差上げているのでしょうか? 4人分の食事のお宅は、めちゃくちゃ量が多く毎回伺う度にぐったりしてしまいます。 例えば、ロールキャベツ20個、サラダ、スープなどです。
調理子供食事
ピピ美
訪問介護, 実務者研修
すずらん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問介護, ユニット型特養
4人分⁉️ それはどういう関係のご家族ですか? 同居している息子さん、又は娘さんが居るならばそれはサービスの内容としておかしいと思いますよ! 実際に私の母が要介護2で、父と兄が同居しております。 私は近所に住んでいるので毎日食事を作りに通っていましたが、自分が体調を悪くしてしまったのでケアマネさんに相談したところ、兄という同居人がいる為食事の支度のサービスは受けられないとの回答でした。 同居とは言っても兄は早朝に仕事に行き、帰りは18時くらいになってしまうので仕方なく体調が悪いながらも毎日食事を作りに行っています。 1度、ケアマネに相談してみたら如何でしょうか? あとロールキャベツの事ですが、私は面倒なのでミルフィーユ状態にしてしまいます。 お鍋の中にキャベツ、挽き肉、キャベツ、挽き肉、キャベツと重ねていき、あとはコンソメとローリエを入れて煮込んでそれをお鍋の中でケーキのようにカットするんです!かなり時短できますよ!1つ1つ包む時間が省けるので。 参考にならなかったらスミマセンm(_ _)m
回答をもっと見る
学校が休校に。 学童も休みになるから、子どもがいる職員は出勤できない 来月から一体、どーなるの😭
子供休み職員
チャムス
介護福祉士
ののか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
保育園や児童館や預かり施設は休みなんてないですしね・・ もちろんデイも休みなんてないです
回答をもっと見る
3月2日からの小学校休校に頭が痛いです。 みなさん、お子さん低学年の方どうなさいますか?急に預かったりしてくれる方いらっしゃますか?逆にスーパーなどに出掛けたりして不特定の方からうつる気もするのですが、どのように対処されますか?
子供
ミカコ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ごまさば
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
今1年生の娘がいます。 仕事は小規模多機能で、9時から14時まで働いています。 家から職場まで徒歩5分かからず。家から学校まで徒歩5分かからずです。 女児だからか留守番は出来ますが、1ヶ月以上となるとちょっと心配ですよね。 職場はとてもいいところなので休んでもいいし、連れてきてもいいよ、と言ってくれてます。 でもずっと休むのも気が引けるのでたまに子連れで連れていこうかな、と考えています。 学童にも入ってないので大変ですよね。 頑張ってのりこえましょう!!
回答をもっと見る
離職証明書を送ってもらったけど、退職意志を伝えて向こうも受理したのが27日。 なんだけど、締日の都合で21日退職になってた。 21から27は子どもが感染性の病気になったから欠勤してたから給与うんぬんはどうでも良いし出勤してないから無いと認識してるけど、勝手に退職日を書き換えた辺り、施設長の人間性が疑われる。
欠勤病気子供
しろん
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 無資格
のんのん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
退職日は保険やハローワークなどでも重要な事ですよね。勝手に書き換えるのは本来、労基ものだと思います…。何も影響なければ、問題にしませんが…。(私は退職となるとはやく次へ行きたくて揉めたくないので😓)
回答をもっと見る
面会禁止になりました。利用者の家族にも連絡したのに何事もなくやってきて面会禁止の旨を再度話をしても「親を想う子供の気持ちがわからないの?」と叫ばれた(泣)
子供家族
ともきち
介護福祉士, 介護老人保健施設
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
すごいですね😰 これだけニュースでも報道してるのに💦 そんな叫ばれても…💧 お疲れさまでした😭
回答をもっと見る
コロナ対策で、全国の小、中、高学校が3/2から休校… 皆さんの職場は子連れoK⁉️だったりしますか? 臨時的に子供待機スペースを職場内に設けたりありますか? コロナ対策も、あったら教えて下さい。 私の施設は、面会謝絶(業者のみは検温後入館) マスク 消毒
マスク子供
3mama
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー
キャンベル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護
訪問介護なので、普段から時々小さい子連れのお母さんが記録の提出に立ち寄ったりします。 今日も幼稚園の子が来てました。でも長居はしません。 コロナ対策で休校ということで、小中学生のいるお母さんヘルパーがどのくらい稼働できるかが管理者としては一番気になっています。 ただでさえ、人手不足なのにね。 臨時で子ども待機スペースもありかな?って思ってます。 その時は自分の娘(高3)にでもボランティアで見守りに入ってもらおうかしら…
回答をもっと見る
介護についての話ではないですが… 首相がコロナ対策として全小中高の休校をしてるけど、まず先に外国からの渡航者をストップするとか他にやることあるでしょ?って思います! 自分は共働きで保育園に通わせている子が居ますが、小学校低学年のお子さんお持ちの方とか…仕事でも命を預かってるから休校で仕事休まなきゃいけないと、余計にツライですよね。
保育園子供コロナ
どんぐり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
Nonn
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
いずれ、保育園や幼稚園も休みになったりするんですかね??
回答をもっと見る
介護業界人手不足人手不足って言うが、子供や孫などの家族がいる方は小学校のPTAみたいに年に一度必ずボランティアしに来るみたいなのかまあったらいいやん?
PT人手不足子供
みー☆
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
ぽにょにょ
介護老人保健施設, 無資格
その考えも良いと思いますが、私はもっと家族さんに協力していただければいいと思います。家族といっても多い少ないとかありますが本当に独りの方ってまだまだ少ないと思う。市や地域が協力したりもっともっと地域密着して助け合わないと働いてる側も人間ですから辛いです
回答をもっと見る
小2と4歳の子供の母です。 老人保健施設で入浴パートで勤務しています。 昨日、息子を保育所に迎えに行った時に保育士さんから7.1の熱がありました、保育所でも今日、熱が出て帰ったお友達がいます。これから熱が上がるかもしれないし、アデノウイルスが流行っているので、連休中に高熱等出れば受診してもらうようになりますと報告を受けました。 夜8.2、明け方9.3まで熱が上がり熱冷ましの坐薬を入れました。 起床してからは7.3になっていたんですけど、保育所でも検査をと言われていたので連休で小児科お休みになる前に受診してきました。 結果は陰性でした。 職場の師長さんに連絡したら、今日は有給でいいと言ってくれたのですが、今は熱が下がってるなら様子見てもよかったのにと職場内で言われているだろうなと思ってます。
保育士休暇感染症
匿名
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
なんとまぁ(^◇^;) 陰性で良かったです。 厳しい職場環境ですね。 お大事になさってください^ ^
回答をもっと見る
働いて3ヶ月目に入ろうとしている。パートなので仕事がとびとびで半日だったり1日だったり。で、2連休はないし。疲れてきて、最近眠れない。子供にもイライラしてしまう。うまくストレス発散しなくては。
イライラ子供パート
とまとん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護
nke
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
おはようございます☀️🙋♀️❗ 私は、発散にとパチスロに行くようになりましたが、今では週1で行くくらいになってしまって若干自分はギャンブル依存性ではないかと思う日々です☝️😅💧
回答をもっと見る
また施設での虐待のニュース 息子涙流してインタビュー受けていたが… 何で一方的に介護職員をせめるようなニュースなのか 暴力暴言はもちろん反対ですが 個人的には、お家にお母さん連れて帰って息子が面倒みてみたら?って思う どんなに大変か体験した方がいい
暴力暴言子供
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
楓
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
正直わたしも同じ気持ちです😞 虐待は許されることじゃないけど、、、 家で面倒見てて、同じことしないと言えますか? 職員がどんなに大変な中、少ない給料、短い時間の中で、沢山の仕事をこなしてるか、本当に知っていますか? 知ろうとしてくれてますか? と言いたくなります😭 こんなに必要とされてる仕事なのに、社会的評価は低いと感じます。 もっと現実を見てほしいですね。根底にある原因は何なのかを😢
回答をもっと見る
介福もって働いてるけどケアマネ取ろうか迷う😖 時間もお金も…って考えるとなかなか決心つかない(T_T) 介福取って働きながら(既婚者子持ち)ケアマネ取った方いますか? ケアマネと介福どちらの方が、家庭的にも仕事的にも良くなるか教えてください!
家庭子供ケアマネ
ににか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院
ラッコの実
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
ケアマネ試験後が、ホント大変でした、88時間??の講習…実習3日間と、仕事しながらは、 かなり疲れ果てました。因みに自分はケアマネ、介護、両方とも体験しましたが、、ケアマネの方が圧倒的にしんどいです。 個人的な意見ですが。書類に追われる毎日でしたから
回答をもっと見る
連投失礼します。 今働いてる職場で スタッフの中にすぐに動いてくれない人がいます。 私より年上の方で人を見下し 子供が中学生で子供を理由や色々な口実をつけて休むことが多いです。 その人をやる気にさせる方法がないか考えています。 もし、同じ境遇の方いましたら 何か工夫とかしてますか?
子供職員職場
HARU
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
八問遁甲
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
やる気にさせる方法はないと思います。 工夫する方法としては、最低限の業務に関わるコミュニケーション以外は一切しゃべらないことと、期待しないこと・あてにしないこと・人員としているものと思わないことです。
回答をもっと見る
老健で勤務を始めてまだ10か月程度ですが、現在転職を検討しております。皆さんは転職する際、上長にどのように伝えてますか? 理由としては人がいないので毎日皆が残業をしておりますが、全てサービス残業、人間関係も悪く、介護職を始め、スタッフの離職がかなりひどい状態です。その上事務長より、普段の業務はきちんとこなせ!と現場を理解しようとしない発言ばかり受けております。子どももまだ小さいので、収入を増やす意味でここに転職してきました。 面接時には時給換算で1400円〜1500円辺りを支給する話でしたが、こちらも蓋を開ければ時給換算で1100円程度。これって特に問題にならないのでしょうか。
面接残業子供
紅蓮
介護福祉士, 介護老人保健施設
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
契約関係は書類でどうなっているかが全てですので、まずはそちらを確認された方が良いと思います。 退職はどうしても人間関係を考えないといけないものになりますが、それでも御自身の都合を優先すべきと思います。 正直にお伝えいただければいいかと思います。
回答をもっと見る
利用者さんの衣服についてお伺いします。 基本的には名前をネームペンで記入しているのですが黒い靴下はどうしていますか? 分かりやすい柄であれば職員が誰のものなのか把握してますが真っ黒の靴下を持っている方がたくさんいて洗濯した後持ち主不明でだんだん溜まっていきます… ネットで調べてみて白いペンを買ってみたのですが「布用」とかいてあるのに靴下に対してインクが出なかったり、糸で名前を書いてみても2回ほど洗濯したら切れてしまったりします😭 ネームタグとなると家族に依頼しなければなので手間とお金がかかってなんだかいいにくいし…(特に息子がキーパーソンとか) いい方法ご存知の方いらっしゃればよろしくお願いします🥺
子供家族職員
プラム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
BBA
ショートステイ, 無資格
基本、家族様が衣類その他も全て名前入れてくださってますが、入浴の際、経験あります。ある家族様は、黒の靴下に、白い糸で、名前を刺繍されてました。大切にされてらっしゃるんだと、微笑ましく感じましたよ。参考になりますか?
回答をもっと見る
以前にノーパンの利用者さんの相談をさせてもらいました あれから何度も家族さんとケアマネと話し合いをしました ケアマネさんは家族さん(娘さん)の友達で全く家族寄りで「本人が嫌がるから」で済ませてしまい進展しませんでした その後職員があの手この手でお話したり、自分(職員)のパンツをジャージをめくって見せたり(笑)しながら本人が自ら紙パンツを嫌なものと認識しないよう声掛けしながらチャレンジしていました ようやく紙パンツ履いてくれました おかげで部屋や着ている物の尿汚染が限りなく少なくなりました まだ紙パンツの許容範囲超えての衣類汚染はありますがその時はさりげなく声掛けすると着替えと紙パンツの履き替えをして頂けるようになりました 家族さんに報告しても未だに「母はパンツを履かない」「無理やりオムツを履かせている」と言います 決して無理やりではないです
尿汚染リハビリパンツ子供
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
ケアマネは、施設の人なのですよね、もしそうなら今回の事態はケアマネにあると感じます。最低限中立でないと何も解決できないのではないでしょうか、プロとしてちゃんと仕事しないから現場ではこんな事態になったのだと感じます。そのケアマネは、プロ失格です。
回答をもっと見る
う〜ん仕事の事を最近考えすぎて不眠症になり 円脱毛症になり吐きけがあり仕事を休ませて頂いています。いちお転職を考えていますが10年以上介護の仕事だけをしてきて今まで何個も何個も同じ理由で仕事を辞めてきました、、、 周りから信用も無くすし今回の所はなにがあっても続けるぞぉ⤴︎って思っていたけど体に不調がでたらやっぱり行きたくないな辞めたいなと甘えが出てしまいます。子供ですしいい大人が恥ずかしいです。 介護の仕事が好きやのに何で長続きしないのか自分に我慢が足りないのか介護が向いてないのか本当にわかりません、、、私はどぉしたらいいんでしょうか?
子供
介護職大好き
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
山里 きく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
介護職大好きさんが、仕事のことを考えすぎるという点ですがどんなことを不眠症になる程考えてしまうのか?を教えて頂けますか? その上で介護を続けていける状況に、お手伝いできるかどうかになるかと思います。
回答をもっと見る
介護とはちょっと違うけど…。 新型肺炎、早く終息してくれないかな。ウチの主夫、パニックになって「スーパーに行くな!コロナが!コロナが‼︎コロナが感染るぞ!」と喚いてる。できうる感染予防すれば、感染のリスクを下げられるのに。メディアで流してる不安部分だけを鵜呑みにしてパニックになってる。私や娘(介護福祉士)が感染予防の話をしても、全く聞き入れず。そう言う自分(主夫)は、趣味活動に出かけてる。ストレスが溜まる一方…。
趣味予防子供
蹴子
介護福祉士, 介護老人保健施設
もち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
コロナ肺炎が流行ってるけど、うちの事業所は危機管理がないのか対策を考えてない(><)もし感染者がでたらどうする気だろう…
回答をもっと見る
子供が進学で悩んでいるのですが、医療福祉系に行きたいみたいです。 もし介護福祉士をされている方で子供が同じ道に進みたいと言えば賛成しますか?
子供介護福祉士
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
まき
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
反対はしないけど、喜んで賛成とは言えないような… でも、医療福祉系の学校に進学したいということには応援してあげたいです。 学校に進学したら学べることもたくさんあるし、他の分野に興味が出てくることもありますからね。 お子さんの進路の選択肢の中に介護職があるということは あくあさんの仕事と向き合う姿をよく見ているからなんじゃないですかね。
回答をもっと見る
そろそろ子供欲しいし 妊娠してて気が付かずに移乗とか夜勤とかやってて もしもの事があったら嫌やから今年自由に夜勤も正社員も辞めて契約社員に戻ろうかな……でも正社員に方があきらかに給料いいしな
妊娠契約正社員
ひまわり
介護福祉士, 有料老人ホーム
つーママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
お仕事お疲れ様です。 わたしは妊娠に気づかず重い利用者を移乗してました(笑)幸いなにもなく無事産まれましたが、妊娠中、移乗で重い人や力仕事するの怖いですよね。おっしゃる通り、前もって準備しておいた方がいいと思います。わたしの場合妊娠したからと言って人が足りなかったので夜勤は普通にこなしてました。重いものや移乗などは他のスタッフに任せましたが、毎回頼むのも申し訳なくて、体調いい日は自分でやったりしました。何もなかったからですが、これで何かあったらその時をすごく悔いたと思うので、ひまわりさんも子供ができたら無理なさらず休んでください。
回答をもっと見る
ユニットがまとまり、フロアーがまとまるように リーダーは努力しなきゃいけないとは思うけど いまの自分にそこまで口出しは出来ない 出来ても居室担当くらい? 古株になってきたけど、何も言えない ここまで這い上がるのに苦労しました 苦労したからこそユニットを変えたいし良くしたい しかし、考え方が子供で問題を起こしてしまいます リーダーからは いずれリーダーにと思っているなら大人になりましょう ダメと思う人には言わないよ、 と言われました、
子供
166
ユニット型特養
るー
介護福祉士, ユニット型特養
介護6年目でリーダーになったばかりですが、 下の人からの意見、とてもありがたく、よりよいユニット作りに役立てています! 全員でユニット作りをして毎日仕事を、してます。
回答をもっと見る
私既婚50歳旦那と二人暮らし🙌みなさんは貯金しっかり貯めてますか?? 私はなかなか貯められず、離れて暮らす娘に逢うとついつい🙂外食、生活用品買ってあげてしまって💦娘も働いてますがアパート代とかあるし☺️ついつい私が財布を
子供パート
ちわたん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
私も貯金はないほうで、高校生の子供が進学する為、尚更貯まりそうにありません。 家計簿を今更ですがつけだして、何処が出費が多いか把握して見直そうと思います。
回答をもっと見る
よく考えたら悪口とかいじめを受けてる認知症の人を 見て見ぬふりしろって言う上司は 虐待をしてるのと同じなんじゃ無いかと思い始めた 忘れちゃうからわからないから言い返せないからといじめられっぱなしにするのは虐待じゃ無いの....? 自分の親や祖父母がそんな目にあったら絶対訴えるし、 ましてや今の時代これが自分の子供で学校でいじめを見て見ぬふりされてたら教育委員会沙汰になる話じゃん.... もう信じられない 誰に訴えていいかわからない
委員会いじめ子供
ゆぶね
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修
うた子
介護福祉士
そのいじめは職員がしているのですか?他の利用者ですか? それによって対処が違って来ると思いますが、どっちにしろ見て見ぬふりしろって言う上司は最低ですね! そんな職場で働くのも辛いですよね。
回答をもっと見る
利用者80代女性起居動作に指示のはいらない要介護5の方の軽自動車での迎えで、そこの息子にずっとクレームを受けている。あんた1人できたんか?ようのせるんか?(2、3回乗せたことあり)怪我させるから始まり、この人にも人権があるからと言われ、私が何かした?何もしてないのに乗降介助をさせてくれなくなり、上司に報告するが、いつものことだからと対応してもらえず、その後も送迎に行き、また、クレーム、後部座席の方がいいとか、車椅子の方がいいとか、私の技術の問題だと言われ(そうかもしれませんが)ちなみにこのデイは私は3ヶ月くらいです。)対応しきれないので、私はわからないので、責任者に相談してくれと言うが、あんたに言っとる。この前のも報告がない。と言われて、本人は体調不良と指示がはいらないため、足が上がりにくく。乗車出来ず。息子が指示しても無理でした。 後から経験のある。職員が行って乗車できました。 その他、古い車じゃあとか、うちのデイの対応を改善してくれと3ヶ月の私に言ってきます。 他の職員が行っても、何も言わないそうです。 だからといって、わたしに送迎させるなと言ってきている訳ではなく。 対応も古い職員が迎えの時について教えてくれる訳ではなく。 困っています。私が乗せられないから悪いという感じになっていて、行くたびに人権がとか?技術がないとか、否定されることが続いて、自信がなくなっていますし、正直もう関わりたくないです。立ち上がるのに15分かかる。とか、すぐに動ける人ではありません。デイの対応の範囲内なんでしょうか?施設の方がいいと思いますが、どうなんでしょう?
要介護クレーム子供
まる
介護福祉士, デイサービス
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
その方のデイの送迎を外してもらうとかは出来ませんか? あと、要介護5であれば事故の可能性があると思うので、やはり2人介助で送迎に行くか、車椅子を使った方が良いと思います
回答をもっと見る
以前、デイケアで勤務していた際、午後のレクリエーションは「脳トレレク」と「ゲームレク」が交互に行われていました。 内容は担当職員がその都度考えていましたが、毎回同じような内容でワンパターンに感じることもありました。 (例:脳トレはしりとりや野菜の名前、ゲームはゲートボールや輪投げなど) 職員によって工夫の差があり、利用者様に合わせて内容を考える人もいれば、毎回同じ内容の人もいました。 皆さんの施設ではレクの内容はどなたが考えていますか?また、職員同士で内容について話し合うことはありますか?
デイケアレクリエーションデイサービス
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
お疲れ様です、ウチの施設では…塗り絵、計算ドリルとかが多いです
回答をもっと見る
現在デイサービスでOTとして働いていますが幼い子供を3人子育てしながらで中々体力がついていかないときがあります。将来的なところを見越して他の資格(ケアマネ等)をとろうか訪問等への転職をしようか悩んでいます。小さいお子さんを育てながら身体を使った仕事で悩まれたことある方いらっしゃいますか?
ケアマネ資格転職
さわこ
PT・OT・リハ, デイサービス
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
当時はデイケアで介護職として働いていましたが、出産を経て体調を崩し、体力的に辛くなってしまい退職しました。 特に排泄ケアや入浴介助が負担となり、上司や同僚に相談して配慮もしていただきましたが、うまくいかず退職を選びました。 現在は訪問介護の仕事をしており、一対一で関わるため自分のペースで無理なく働くことができ、自分には合っていると感じています。 体力に少しずつ自信がついてきたら、今後は勉強のために特養などでの勤務にもチャレンジしてみたいと思っています。上司に相談したり、新たな資格をとり転職することも良い判断だと思います。
回答をもっと見る