子供」のお悩み相談(9ページ目)

「子供」で新着のお悩み相談

241-270/939件
子育て・家庭

こんにちは。 私もずっと野球をやってて、子どももしています。子どもが上手くならなくて、めっちゃもどかしいです..自分ができてたことができない..。腹が立ちますけど、我慢して練習させるしかないんですかね。子どもが自分と同じスポーツをしてて、同じ思いを感じてる方、いますか??

子供ストレス

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

22023/06/03

あっきー

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム

わかりすぎるほどわかります🥲 我が家はサッカーなんですが、なかなか上達しないことにモヤモヤ。。。 でも本人は楽しんでサッカーしてるんですよね。見守るしかないかなと。それと急に芽がでる可能性もあるかもですよ笑

回答をもっと見る

子育て・家庭

お疲れ様です。 職場に託児所が併設されているところはありますか? 大企業やヤクルトさんなどは預かり所があるので子育て中でも働きやすい印象です。 働きたくてもまずは子供を安心して預けられる場がないと、産休育休復職って難しいですよね。

託児所復職育児

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

62023/05/31

おかろこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私の職場は託児所はないです。一時作ろうとしたらしいのですが、いつの間にかなかったことになってました。 そこまで大きい施設ではないので、採算が取れなかったのだと思います。 子育てと仕事の両立って本当に難しいです。。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子持ちの方に質問です。 お子さまに何か習い事をさせていますか? 現在土日にプールと体操をしていて、公文も追加したいのですが、仕事をしているとなかなか時間がとれません… みなさんどのように習い事の時間をやりくりしていますか?

子供レクリエーション

みなみ

看護師, 介護老人保健施設

42023/06/01

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

共働きで子供の習い事まであると時間の調整が難しいですよね。 公文の体験に参加したことはありますか? 公文に習わせている知人に聞いたところ一回30分程度と短時間でした。宿題が多いそうです。 我が子も他に30分の習い事をしている日があるので他の習い事とハシゴする形で時間の確保をしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事をする以上、ある程度の円滑な人間関係は大切だと思いますが、職場でプライベートな話をどのくらい共有しますか? 例えば、ご主人・奥さんの仕事は何?とか子供のことなど。 家族構成などの最低限のことで十分な気がしますが、何かプライベートで問題が起こって仕事に影響する可能性があることは事前に共有したりするのでしょうか?

子供家族トラブル

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

62023/05/31

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

おはようございます! 僕もこの質問内容にとても興味があります^_^ 僕は今の職場では、何人かコミュニケーションがとれて仲のいいかたにはプライベートな事(家族構成から近々の話) 僕自身オープンに話したい人間なのでそうしていますが、 最近はある程度クローズにした方がよいのかな?と思ったりしています。 職場は友達を作りにいく場所ではないし、遊びに行っているわけではないので、そういった話をしてしまって距離が縮まることによって、言うべき事がいいにくい関係になってしまったらお互いによくないのかな?と感じていたりします。 もちろんそれも含めてプロ意識を保って業務をこなせているなら問題はないのかと^_^

回答をもっと見る

職場・人間関係

去年から特養のユニットで働いてます。 職場では何人か辞めていき人手不足ですので施設長が育休の人に復帰を打診しましたが、復帰の条件は早番にしてほしいとのこと(正社員)です。 先月から早番のみで勤務してますが、早速お子さんが熱を出し2日ほど休み、夜勤の人が入浴介助行ったりして遅番が来てから帰り、日勤(13時)までの人と遅番に皺寄せが来ました。 その人は家から職場まで遠いから早番にしてほしいみたいですが、日勤で時短勤務に出来ないのか交渉しない施設側にも腹がたつし、その職員もそういうの考えなかったのかなと疑問に思いました。 施設長は私が入る少し前に変わったそうで、創設した息子さんだそうです。 その日は日勤がいたので良かったですが、2人体制だともっと心配です。 急遽休まれると早番、遅番に休まれるのどちらが大変ですか?

正社員人手不足子供

まー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

22023/06/01

エト

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

育休明けはなかなか条件キツくなりますよね。 本人も施設も良い妥協点があれば良いですが。うちはほぼ日勤になりますね。 本人さんの希望が多いですが。 休まれて困るのは早番ですかね。 遅番なら調整効きますけど早番は前もって言われないと調整難しいですから。

回答をもっと見る

障害者支援

小学生の行動援護、移動支援での支援内容について。 子供が鬼ごっこがしたいなど体を使った遊びがしたいと言われたらどうしてますか?数年前までは一緒に走ったりしていましたが体力的にキツくなってきました💦  みなさんどうされていますか??

移動支援子供

やっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

32023/05/26

おりょう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

数年前まで移動支援の担当をしていました。 私が行っていた当初は、即答はせず、鬼ごっこをしてよいか確認をしてから実施していました。🆗が出れば付き合うし、NGならできない旨を伝えていました。 というのも、自治体のルールに練習が必要な物は移動支援でやってはならないというルールがあったからです。 地域生活支援事業なので、自治体によって細かなルールが違うと思います。 やっさん様の質問の意図もは、外れてしまうような回答で恐縮です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんのお勤めしている事業所の良いところや、尊敬できる素敵な上司や後輩はいますか? 私の事業所の所長は80歳でとても元気な人です。時には利用者のほうが年下になることも(笑)あります。 スタッフみんなのお母ちゃん的存在で悩み相談はもちろんのこと仕事でミスをしてしまった時も大きな器をもって対応してくれる人なんです。小さい子どもの育児をしているスタッフにも子育て優先の仕事環境を整えてくれています。給料などの処遇は良い方ではないと思うのですが所長のおかげで長らく勤めているスタッフも多くいます。のろけっぽくなってしまいましたが、こういう事業所がたくさん存在すればいいのになぁと思っています。

育児子供上司

まーこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22023/05/26

ココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

短時間パートで育児しながら働いてますが、子どもの急な体調不良とかでも「いいよいいよ~」って休ませてくれるのでありがたいです。その分フルタイムの人たちは大変だと思いますが、子育てしてる身としては休んでも嫌な顔されないのは本当にありがたいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんばんは。 最近、夜な夜な漫画を見ながら寝るような習慣になってます。ほんとは寝ないといけないんでしょうけど、ついつい..。娘や妻ともその話題になってます。 皆さんはハマった漫画とかってありますか?最近面白いなーというような漫画はありましたか? 私は、古いですけど、静かなるドンに若干ハマってます。

子供

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

22023/05/25

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

KSK様 コメント失礼します(*´ω`*) 一人では見ることはないのですがちょっとした仕事を帰宅後、自宅でしていると配信のテレビアニメで推しの子を子供が見ているため、自然と一緒に見ささってしまい結果仕事はすすみません(゚∀゚) 個人でみるにも何だか恥ずかしく携帯で気になった漫画を見たり、レンタルで大人借りで一気にとがいうのが多いのかなぁというところです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お疲れ様です。 皆さんの職場は男性が育児休暇を取得することはできますか? うちの職場は少しずつですが取得する人が増えてきました。 かなり長い間休まれて、その間人員の補充もできないので正直現場は大変です。 文句を言うお局さんもいっぱいいるので、自分は子供ができても取らないでおこうと考えています。

育児子供老健

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

22023/05/24

ココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

私の職場、取れるかわかりません。夫はケアマネでしたが、取ろうとしたら止められました。 ただ、文句を言う人は誰にでも文句言うんですよ。女性が妊娠して産休育休になってもきっと文句言いますよ。職場が大変なのはわかりますが、私個人としては奥さんとしっかり話し合って、って言いたいです。男性が育休とっても休日気分でいられても困りますし。かといって子どもが生まれる前と全く変わらない生活を続けられるのもなと。ようは育休とろうがとるまいが、いかに奥さんをサポートして労ってあげるかが大事なんだと思います。 長々とまとまりのない文章失礼しました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ゴールデンウィークは仕事です。 それはいいんです。 いいんですけどね。 子供の学校の宿題で、「ゴールデンウィークの思い出を作文してこい」というのが出たんですよ…。 お友達とゲームして遊んだりぐらいしか予定がない!どうしよう!と子供が焦っています。 でも、それを書けばいいんだよ、と伝えたら「そんなのヤダ…」と、見栄を張りたがります。まあわかるけどね! この仕事をしているとゴールデンウィークもお仕事の方も多いと思います。 お子さんをどこかに連れてでかける予定はありますか?

子供休み

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

52023/05/04

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

子供の日に合わせて少し豪華にご飯するとかケーキ準備するとかはどうですか? お出掛けは出来なかったけど、こういう事をしてくれましたって書けるように。 お出掛けだけが全てではないと思いますし。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

前回、系列の職場の方から息子を紹介するとのことだったのですが、今日遅番で働いてたら内線がかかってきて出たらその職員の方で、生年月日を教えてくれと言われました。 教えたのはいいんですが、普通職場の内線を使ってまで生年月日を聞いてきますかね? ちょっと不安になってきました。 母親に相談したら、冗談混じりで相性占いでもするんじゃない?って言ってました😂

仕事紹介遅番子供

あこ

介護福祉士, グループホーム

82023/01/07

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

前にもコメントさせて頂いた者です。 私も相性占いするのかなと思ってしまいました(笑) もしかしたら、紹介の日にあこさんのお誕生日が近いのならプレゼントを準備してきてくれるのかもしれませんよ!生まれた年まで聞いてきてるので、歳の数のお花とか…☺️ …スミマセン💦 オバチャンの妄想です(笑) まだお会いしてもいないのに個人情報聞きすぎとも思いましたが、お見合いでしたら普通かもしれませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

妊娠して子どもができても働きやすい職場って、介護業界だとどこ行けば良いんだろう… 今は特養で働いているけど、小さい子供の居る親の事は一部嫌な顔してるし影口言ってるし…😭ここではずっと働けるわけない

妊娠子供特養

こんにゃく

初任者研修, ユニット型特養

22021/02/25

あっちゃ

介護職・ヘルパー, デイサービス

私もその事で色々と考えてます。 とりあえずは今のところで育休取ったりするけど、将来的に転職して託児所とかあるようなところがいいのかな…と思ったり。同じような境遇の人もいるだろうし。 と考えたりしてます😅

回答をもっと見る

子育て・家庭

施設ごとでどれくらい許可されてるのかな?という軽いアンケート的な質問です。 私の勤務先では、コロナが5類認定されることを受けて、少しずつ面会やボランティアの受け入れも再開していっているところ。 事業所での研修(利用者のいない場所)には子連れOKにもなりました。 以前は子連れで出勤も可能だったのですが、出勤についてはまだ検討中です。 子育て中のみなさん、研修にしても出勤にしても子連れOKだよーうちは絶対だめ~など、どんな感じなのか気軽にお答えいただけると嬉しいです。

育児子供施設

まーね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22023/03/25

4_kumasan

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私の職場では子連れ出勤OKで、よく子供が遊びにくるのでご利用者さまは喜ばれています。 私自身は子連れ出勤する勇気はないです、、

回答をもっと見る

子育て・家庭

お疲れ様です。 子供を保育園に入れてパートで働いている方に質問です。 保育園の預かり時間は何時から何時までですか? また、パートが週3日などの場合は、保育園も週3日とかでしょうか? フルタイムしか経験なく、パートだとどのような時間・日数で預かってもらえるのかな?と気になっているので(パート検討中)教えてください。

保育園フルタイム子供

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

42023/05/13

エト

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。僕はパートでは無いですが、妻が同じ会社で社員からパートになりました。 色々検討してのパートでしたが、うちの場合は、9:30〜15:30で勤務していました。 時給にもよりますが扶養内で働ける様、月で15日前後で調整しています。 土日祝がどうしても休みになるので週3.4になりました。 保育園にもよりますが、未満児での保育ですと、基本的には休みの日は預けないってところがウチの地域では多いですが、育児からの解放の意味合いもあって週に3〜4の保育をお願いしてました。 なので月、火、木、金、と預けて実際の勤務では月、木、金とか、一例にはなりますがそんな勤務や保育をお願いしてました。 保育園と勤務地の場所、勤務体制で変わってきますが、正社員のまま時短勤務でも良いかと思います。 時短勤務ですと6時間の勤務での勤務体制に変更出来るので身体の具合と勤務地と保育園の近さなどで検討しても良いかと思います。 時短勤務だと保育は長時間保育の申請が出来るのでそちらは保育園と言うより市の方で料金が違かった気がします。 保育園に相談していただければ具体的の料金や時間は定時されるかと思います。 大変かと思いますが、お金や、子供と過ごす時間の話しにもなりますので納得のいく形で進めることを祈っております。 ご参考まででになります。 長文になりすみませんでした。

回答をもっと見る

お金・給料

育休復帰の初めての給料、ほとんど働いてないから、ガーン😱児童手当くらいやん、しゃーないよね、息子熱で仕事休んだし。 もらえるだけ有り難いと思わないと‼️ うん、来月の給料から貯金しよ😑😑

育児子供給料

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

42023/05/12

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

おつかれさまです。 育休初めての給料私もショックでした…。笑 復帰して最初が1番お金の面で苦労した月でした。来月からまた頑張りましょー!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夕飯を作っている最中ふとコーラが飲みたくなり、娘に近所の自販機まで買ってきてと頼みました。「財布に150円くらい入ってるやろ〜」…帰ってきた娘が言うには「180円やったよ」と。え!😳コーラっていつから高級飲料?普段自販機で買うことがないし、そもそも清涼飲料水も買わない…。それにしても😥 最近、明らかに逃げようがない強盗や窃盗が多く、馬鹿な若者が多いわと思うけど、なんだかわからないでもないわ…と。私の給料10年たってもほぼ変わらないけど、物価はものすごく値上がりするばかり。ちまちま働くなんてバカらしい😩て考える人も出てくるのも当然。この国なんだかおかしい😔将来この国で働く人減るかも。その時、どうするんだろ?

子供給料

まふゆ

介護福祉士, 従来型特養

12023/05/10

介護マン(レベル1.0)

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 介護事務, 精神保健福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

給料上がらない、税金をはじめとした控除額は上がる、種類も増える。 そして物価高。 落ちる中間層、広がる格差、減る総人口。 いやはや素晴らしい政治ですね...(ゲッソリ)

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在、特養扶養外パート(子供、小一・年中2人)で今の職場が人手不足の為、業務だけ増えて安給料のままです。 派遣の方に転職しようかなと検討中ですが、周りに派遣をやっている者がいなくて、家庭持ちとしての派遣介護のメリットとデメリットをお聞きしたいです。

派遣子供パート

ぞえ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

42023/01/03

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

派遣の方は、派遣先の考えで迎えられ方がかなり違います。 大体は、会議に出るのは頼まれますが、発言権は弱いと思って下さい…これは、悪い所の一例ですけどね。 良い所は、責任(業務)が、少しでも少ない、定時が基本、合わない時に異動が申し出やすい…だと思います。 私が一緒に働いた方々は、人間性など、素晴らしい派遣の方でしたよ、切られましたけどね、経営的に。

回答をもっと見る

子育て・家庭

おはようございます。 家族みんなで遊べるようにPS5を買っちゃいました。久々にゲームを満喫して、子どもたちとも懐かしいゲームもできるから買ってよかった。家庭の中でもいいリフレッシュになります。最近皆さんの中で、高い買い物って何をしましたか?

家庭子供家族

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

32023/03/26

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

PS5!素敵なお買い物!!いいなぁ〜。 我が家の高い買い物… それは、子供の歯科矯正、50万です…ひぃっ!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの後遺症について。 子供が保育施設からの濃厚接触者でコロナ陽性となり、私も二日後にコロナに感染したことがわかりました… 喉の違和感から始まり、発熱、咳、鼻水・鼻詰まり、頭痛が主な症状です。 まだ発症から4日後なのですが、2日目あたりから喉の乾きや唇の乾燥・腫れが気になるようになりました。 ただの空気の乾燥なのか、薬の副作用なのか、はたまたコロナの症状なのか… 昨日から喉だけじゃなく、舌の乾燥も気になるようになりました。 味はわかるのですが、舌の上は苦いのが続いています。 コロナの後遺症で喉や舌の渇きなどの経験を聞いた方、いらっしゃいますか?

体調不良病気子供

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

112022/01/30

のあママ

看護師, デイサービス

こんばんは。 コロナにかかると症状だけでなく、後遺症も心配になりますよね。 周囲では味覚症状はあっても舌や喉の乾燥は聞いたことがないのですが、調べてみたらドライマウスを訴える方もいるみたいです。 感冒症状からの喉の渇きならいいのですが。 早く良くなり、後遺症が残らなければ良いですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日、退職を言います。 人間関係に疲れました。 理由、家の都合で言います。 子供と晩御飯一緒に食べたいので 退職します。 三月まで働いた方が、卒入学があって、キリがよくていいけど、 しんどい。 頑張ります。

子供退職人間関係

ネコ

介護職・ヘルパー

12021/12/26

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

がんばれ! キリの良さも大事だけど、気持ちも大事だからね

回答をもっと見る

愚痴

先週、入所された80代女性の娘さんが毎日のように何か口実つけてはくるんですよね。サ高住でわりとアットホームなとこなので来やすいとは思いますが。だけど、今はコロナで面会禁止になったりしてるので張り紙玄関にしてあるからわかるはずなのに、なんやらかんやらいって様子みにくるんですよね。寂しいのかな?今まで介護されてて離れて寂しいのかな?と最初は思いましたが、何か違います。自分が今までやってきた介護の仕方を入所したとこでもやってほしいらしく、あれやこれやとクレームつけてきたり、自分の考えをおしつけてきたりしてます。じゃあ本人さんができるかといえば自宅で介護されてた時すべて娘さんが手をだしてしまいやってしまうからレベルが落ちてきてしまい、車椅子なんですが、運動や体操も適度にできるのにやらせないでいたから、認知はないけどなまかわになってしまって。。 施設長はもう娘に明日コロナが落ち着いてないからこないように言うといってましたので、どうなるかわかりませんが、あんなに過保護に介護するのもびっくりです

クレームサ高住子供

みっぽ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

62021/06/10

母親の介護20年してきました

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

しょうがないよ。 初任者研修取得して、娘さんを働かせるのも良いんじゃないですか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

小3子供 土日、微熱と喉の痛み咳の症状あり。 月曜日、熱無し、喉の痛み咳あり。 自宅にて抗原検査をしたら陰性。 食欲もありグッタリはしていないけれど念の為学校お休みさせました。 職場にもお休み連絡しました。 夕方、職場から着信ありましたが気づかず、15分後くらいに私が折り返し電話しました。 すると「明日お休みするのか確認の連絡です」と言われて… 内心…子供は夜間から体調悪くなりがちだし、翌日朝にケロッと治ってる事もあるから明日の朝の様子次第なんだけどなぁと思ってしまいましたが… その時点では、学校行けそうだったので出勤しますと伝えました。 そして…今朝…昨日よりも咳が酷くなっていました。 グッタリはしてませんが…。 幸い歳の離れた上の子(大学生)が授業午後からなのでお願いして出勤予定です。 子供の体調不良で欠勤する時、その日の事だけではなくその翌日の事まで職場に伝えるべきだったでしょうか? ちょっと、やらかしてしまったかなと反省してます。

体調不良病気子供

凸凹

42023/04/25

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 難しいですよね。。 いける!と思ってもダメな時もあるし、、 私だったら次の日も念のため休めるなら休むと思います。。 でもそれまでも欠勤続いてたりしたら気もつかいます。 働く母には難しい問題ですが、今のところ大丈夫そうだが明日の朝もう一度連絡すると言うのが良いような気がします。

回答をもっと見る

子育て・家庭

もうすぐ3歳になる息子がいます。イヤイヤ期真っ盛りでどこにイヤイヤスイッチがあるかも分かりません。 「イヤ!」の状態になると道路に寝転ぶ、手当り次第物を投げる(テーブルなどから落とす)、遊んでいるお友達に噛みつくetc… 保育園からも週1回は「今日は○○ちゃんに噛み付いて…」との報告を受けて毎週謝っています。 放置が1番なのでしょうか?まともに対応するとこっちも感情的になって怒ったりしてしまいます。他害の時には低い声で手を抑えつけて叱りつけていますが、その場では「分かった」と答えつつ繰り返しているので、こちらも繰り返し叱るしかないのでしょうか? 経験者の方、切り抜けた方、いい策はありますか?

保育園家庭子供

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

52023/04/21

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

 先ず、何故そうしているのか話を聞いては如何でしょうか。質問しながら、なるほど!と理解する事で、気持ちが分かります。  会話にならない時は、3分とかしばらく何も言わず黙って様子を見ていて、「はい、終わり。スッキリした?行きましょう」と、流れを変えるのが良いと思います。 何かを伝えるなら、叱り付けるより、説明する感じで、感情を入れずに淡々と伝えます。例えば、"人を叩きません"なら、繰り返し、目を見ながら伝えます。目が合わなくても聞いています。感情を入れると、嫌な気持ちが残ります。"嫌な事があっても相手を叩かない"という良い事をするのに、嫌な気持ちを思い出すと、正しい行いをする妨げになる事があります。怖がらせたり、叱ったり、罰で辞めさせるのではなく、例えば、"友達を叩いたら友達じゃなくなるから、言葉で伝えます"等、方法を伝えた方が良いと思います。簡単で短く段階的に伝える事だと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在、不妊治療中です。 1部の職員(フロアの役職者含め)には、不妊治療の事話してます。 8月に人工授精を予定しており、排卵に合わせて人工授精するので急に「明日休みます」と言ったり、結果を2週間後?とかに聞かないといけないので「休みます」と急に言わないといけないかもしれないです。(希望休取る予定ですが、希望休に上手いこと合わさってくれたらいいのですが……) 不妊治療をしていて、人工授精の予定も職場に伝え、8月は急遽お休みいただくかもしれません。と伝えた方がいいですか?

希望休子供休み

無能です

介護福祉士, ユニット型特養

32023/04/16

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

お疲れ様です。 不妊治療しながらの勤務はとても大変ですよね。 わたしも昨年まで不妊治療をしていました。生理周期に合わせての治療ですからアプリを使用して、排卵予定日とその前後で希望休を入れてなるべくシフトに穴を空けない様にしました。どうしてもの時はもちろん休みましたし、勤務変更を他の職員に相談したりしました。 上司の方に希望休の取り方などを相談されてみてはどうでしょうか? 人工授精をする事は上司の方には伝えておいた方が良いと思いますが他の職員には伝える必要はないと思いますよ。プライベートを全て晒す必要はないですから。 ストレスを溜めず体調を整えてくださいね。 応援しています❗️

回答をもっと見る

子育て・家庭

本日初出勤でした~産休育休を取って戻ってきたの私だけ(笑)🤣久しぶりの仕事でしたが、知ってるスタッフばかりだったので安心して仕事できました➰😫一年ちょっと振りなので、頭も身体もついて行かず➰😫 戻れる場所があってよかった❗️長く働いてよかった❗️とりあえず無事に終わってよかった❗️帰ったら、息子からの、ママママ攻撃で疲れました➰😫

育児子供グループホーム

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

22023/04/20

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

お仕事お疲れ様でした。 顔見知りのスタッフがいると安心しますよね。ゆっくりお休みして、また明日から頑張って下さい^_^

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 休日に職場の人とお茶会することになりました。 (参加希望者のみ) 幹事を任されまして、皆さんだったら休日だと ①9時頃〜2時間 ②13時頃〜2時間 どちらの時間帯の方が嬉しいですか? 参加者に聞くと後々トラブルになったら困るので、いつも幹事が日時と時間を指定しています。 お子さんがいる方がほとんどで、職場ではなかなか話せないので、短時間だけお茶しながらおしゃべりするのが目的です。 こういうのを任されるのが初めてで、少し戸惑っているので、よかったらご意見お聞かせください。

子供トラブル休み

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

72023/04/17

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

個人的には②が良いですかね。私が幹事ならアンケート取りますね。参加希望者だけなら幹事が独断と偏見で設定して来れる方だけでお茶会をしたら良いとは思いますよ^_^

回答をもっと見る

子育て・家庭

介護士夫婦で子育ては可能なのでしょうか? 数年後子供は欲しいけどこの世の中で 子供を育てる自信が経済的にないです。 介護士夫婦でお子さんいらっしゃる方、 結構切り詰めた生活されてるんでしょうか…

夫婦育児子供

ゆき

初任者研修, 実務者研修

32023/04/18

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

介護士夫婦ではないですが、主人がケアマネ、私が介護施設運営会社本部に勤務してます。子どもは2人で3人目も希望してます。 お互い薄給ではありますが、私が貯蓄が趣味な事やFPに相談した事で結構余裕のある生活送れています。 主人と私がそこまで高い生活水準を望んでいないこともあるかもしれないですが…💦 これからも薄給なりに昇給はするので、子どもたちにある程度の習い事をさせてあげられ、貧乏子沢山!というような事にはならない稼ぎにはなる予定です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在妊娠7ヶ月です。 ユニット型特養で働いています。 わたしのところは2ユニットあって 1ユニットごとに職員配置がされている状態です。 人手不足や職員配置、休憩の兼ね合いなどで1人になることもしばしば。 離床介助やトイレ誘導、パット交換にどうしても 入らなきゃいけないことがあります。 ずっと動きっぱなしになって腰痛やお腹の張りがあるときも。みなさんは妊娠中どの業務まで行っていましたか?

子供特養施設

りり

介護福祉士, ユニット型特養

72023/04/14

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

私は未経験ですが、同僚に先輩や後輩で妊娠してた人がいました。妊娠中は、移乗介助と入浴介助以外は通常通りに働いてましたよ。トイレ誘導やオムツ交換はしてましたよ。オムツ交換交換終わったら移乗介助を他の人に頼むのよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

おはようございます。 3番目のコの小学校入学式を終えて、我が家に幼稚園児がいなくなったので、少し寂しい気持ちです..でも、大きくなることは嬉しいですねー。 新しく習い事を始めるコも多い時期ですね。お子さんの習い事はどうしてますか?ウチの入学したばかりのコは、お兄ちゃんと同じく野球をしたいようです。

子供

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

22023/04/16

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

入学おめでとうございます 楽しみですね~

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病院で、働き出して一週間になります!ほとんど、素人で入りました!慣れないことをやって驚きと戸惑いと同じくして外国人研修生と一緒になってしまい😣💦⤵️日本人だから、大丈夫やろ!と言われながらやったりもしていますが中々日々の仕事を手伝って貰いながらやるのが精一杯です!初任者受けてとったものの現実と違い過ぎるとこに驚きました! 行くとこ、間違えたかな?とも思いました!子供達とも中々ふれあえなくなりちょっと長女から淋しそうな言葉を貰いました!迷いながらがむしゃらにしてる最中です。やめる?やめない?

初任者研修子供給料

マリオ

病院, 初任者研修

122020/12/26

きよたん

お疲れさまです。 誰でも素人から、慣れないことから始まります。 日本人だからは関係なく、教えている方の「大丈夫」って考えは間違いだと思います。 いろいろ、お仕事とプライベートを、天秤にかけると難しいですね。お嬢さんの気持ちもわかりますが、お仕事しなければ、生活もできないし…苦しいですね。 一度、他の人に相談されることをおすすめします。 やぎさんはせっかく、初任者も持っていますので、相談された後、様子をみられてはどうですか? やめることは、その後でも、できますから。

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

きょうの介護

先日、職場で明け方ボヤ騒ぎがありました。 職員の1人が消火器で初期消火出来たそうです。 どうも厨房の機械からのボヤだったそうです。 最初バケツで消そうと思ったけど燃えてるのは機械だし下手にかけて他に燃え広がったら大変だと思い消火器を使ったそうです。冷静に判断できてすごいなと思いました。 私だったら見た瞬間、パニックに落ちいてしまいそう。 だけどその後上から怒られたようです。 消火器を使用しなくても消せたんじゃないか、厨房が掃除しないと使えなくなったなど色々言われたみたいです。 でも、私は逆にその時使わなかったらもっと燃え広がって 最悪施設全焼とかになってたんじゃないかな、逆にその方と冷静な初期消火のおかげで厨房が少し消火器まみれになるだけで済んだのではないかと思います。 ある意味その方は施設のヒーローと言ってもいいと思います。 私もそんなボヤなんていう機会に遭いたくはないけど もし出会ってしまったら冷静な対応できるようになりたいと思いました。

警察施設職員

黒猫

介護福祉士, 有料老人ホーム

52025/07/26

介護福祉士, 有料老人ホーム

火災って初期消火が大事なのでは? その文句を言った上の方は、消防署の人からがっつり怒られるべきですね

回答をもっと見る

お金・給料

介護歴12年目、今の施設で6年が経ちます。 リーダーになり手取り19万って少なくないですか?

正社員給料介護福祉士

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

102025/07/26

ロンジ

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

少ないような気がします。 自分は夜勤10日程ありますが手取り20万は超えてます。

回答をもっと見る

老健

長いこと老健で働いています。 コロナなどの影響で面会が制限される前から働いている職員はどれくらいの割合ですか?6年以上働いてる人って事になるのかな? 何だか最近家族の面会や来客がないことが当たり前になり過ぎっちゃったんじゃないかな?と思う事が多々あります。細部まで人に見られても大丈夫なように…みたいなところ?面会が全解禁になったら大丈夫かな?と。

家族コロナ

ボン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

42025/07/26

ホル

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

お疲れ様です。 昨年介護員を辞めましたが、16年老健で働いていました。 私も同様に感じていました。 未使用のパッドやお尻拭きが居室に出しっぱなし、自分でダンス触らない方の箪笥の中衣類ぐちゃぐちゃ、職員同士の業務に関係のないお喋り(ほぼ悪口)など… 今から誰に見られても大丈夫なようにしないと、面会全解禁なった時にできないよと指導して来ましたが、ほぼ全職員「その時が来たら気をつける」でした。 あとは家族から来た電話の対応を嫌がる職員も。面会が全解禁なったら、家族さんとお話しできるのかしらと心配になる部分もありましたね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

アロマや消臭剤を使っている汚物は小分け袋に入れて防臭しているゴミをこまめに外に捨てに行っている換気をしっかりする特に対策はしていないその他(コメントで教えて下さい)

424票・2025/08/03

田舎暮らしです都会暮らしです田舎でも都会でもありませんその他(コメントで教えてください)

581票・2025/08/02

でます出ませんその他(コメントで教えてください)

616票・2025/08/01

泣きました最初は泣きました泣いたことはありません看取りの経験がありませんその他(コメントで教えてください)

650票・2025/07/31