子供」のお悩み相談(10ページ目)

「子供」で新着のお悩み相談

271-300/933件
子育て・家庭

お疲れ様です。 子供の保育園・幼稚園で役員経験のある方に質問です。 役員はどのように選出されましたか? 未就園児がいる、フルタイム勤務などの免除事項や選定基準があったら教えてください。 また、役員の仕事は先生からか前任の役員からの引き継ぎか、どのような運営体制ですか?

保育園フルタイム子供

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

42023/03/29

su

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

娘の幼稚園の時ですが、ご参考までに。 役員の選出は立候補か、くじ引き(立候補が無い場合)でした。免除は妊婦さんのみ。引き継ぎは前任の役員からでした。 小中学校も同じような決め方と引き継ぎでした。免除が違っていて、1度経験していれば卒業まで免除とかでしたね。 フルタイム勤務している方が多いからか、仕事は免除理由にはなりませんでした。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

今日、紹介してくれた職員の方の息子さんとその職員の方も交えてご飯を食べてきました。初めて会ったのですが、最初初めましての挨拶もなにもなく無愛想な感じの人でした。 しかも私から質問しないと答えないし、向こうから私に対して何か聞いてくるわけでもなく気まずい雰囲気でした。その職員の方からの提案でLINEを交換しましたが 正直LINEする気もないです。社長は今日のことを知っているので社長を通じてお断りしようかなと思っています。ぶっちゃけ、挨拶もまともに出来ないなら彼女すら出来ないだろうなと思いました。

仕事紹介恋愛子供

あこ

介護福祉士, グループホーム

72023/03/28

カツマス

介護福祉士, 有料老人ホーム

うちの職場にもいます。挨拶出来ない、初日からタメ口な職員が。しまいにはコールもろくに行かないし。あこさんとはまた違うのは重々承知の上ですが、あるあるって事が多くてコメントさせて頂きました!

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供の体調が思わしくなく(喘息と風邪)、それをすっかりもらって、私も同じ状態です。 幸い、コロナやインフルエンザではないこと、子供の調子も良くなってきたこと、自分が連休であったことなどが重なり、職場には迷惑をかけずに済みそうです。 しかし、おかげでプライベートの予定はこなせず、家事もできず家は荒れ放題、家族は文句こそ言いませんが、何もしようとはしてくれません。 頼めばやってくれるのかもですが、具合悪い時って、それすらも気が回らないです。 みなさん、自分の調子が悪い時(病気でも怪我でもメンタルでも)に仕事以外で何かを繰り回す時、こうするとうまくいく、こうすればよかったなぁ、などありましたら、教えてください。

メンタル病気子供

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

62023/03/27

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 まさに今、子供が花粉症になり、遅れて私も酷い花粉症で苦しんでいます… 具合悪いと要領悪くなるしメンタルもやられますよね。 やっぱり周りに頼って、まずはしっかり休むという選択肢も必要だなと思いました。

回答をもっと見る

お金・給料

今、日勤のみの正社員8時間勤務なのですが、子供が3人いて、増務、夜勤などは出来ないので家で出来る副業を探しています。 家で副業されている方がいらっしゃったら教えて頂ければ参考させて頂きたいです。

副業正社員子供

ちゃい

介護福祉士, 介護老人保健施設

112023/03/14

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。大変ですよね。 一個いくはの内職だと「母さんは夜なべをして」になってしまうからおススメしません。 若い人や技術がある人はパソコンでネットワークとかウェブなんとかをされるのでしょうけれど。 なにかありますか?便乗してお伺いしたいものです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

人間関係で勤めていけるか自信ないです💦 小学生低学年の子供がいて、決まった時間より短い勤務で入社しました。もちろん 会社は良いと言ってくれましたが 現場は同じような立場で雇用されてる方がいなくて💦よく思われていないようです。。コロナ禍より行事も増え 休む日も増えいろいろな面を考えたら訪問介護の登録ヘルパーという働き方の方が良いのかもと考え始めてます。 今は試用期間中で先々考えて悩んでます。子育て中で頑張ってるママさん 周りに子供見てくれる人がいない方、どんな働き方してるのか教えてください。

行事子供訪問介護

ビーちゃん

介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

52023/03/23

フォレスト

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

私も同じです。 ユニット型の特養に勤めています。基本的には平日は日勤のみ金曜日だけは旦那が見てくれて遅番、準夜をやってます。 土日祝日は月2回だけ希望日に早番をしています。 また夜22時から7時までのショート夜勤なんで平日に月5〜6回やってます。 その間は旦那が見てくれてます。 子供が1歳の時前職が通勤距離が転職しました。まだうちは年少ですが… ビーちゃんさんと同じように会社は家庭環境、勤務時間など全て理解してくれて雇用して頂きました。 でも現場の人間からは結構心無い言葉をぶつけられます。 幸いユニットリーダーや管理職の方々が守ってくれるのがありがたいです。 (まぁ、これも贔屓されてると言われるときもありますが) 私が感じるのは、結局どこにいっても子供が小さいうちよく思われないケースが多くあると思っています。我慢できるうちは会社や上司が理解してくれて今の働き方で配慮してくれるなら我慢して働いた方が良いかなぁって思ってます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お疲れ様です。 5歳の子供が最近鼻詰まりがひどく、咳やくしゃみも出るので、花粉症か風邪かなと思って病院受診したら、アレルギー性鼻炎と診断されました。 アレルギー検査したわけではないですが、症状と鼻の粘膜の腫れで先生が診断しました。 鼻詰まりはあるけど、熱もなくて元気なので、保育所には連絡帳にアレルギー性鼻炎ということを書いて通わせています。 でも先生からは警戒されているのか、耳の後ろが赤いとか、顔に発疹(虫刺さされを引っ掻いた跡なだけ)があるとか、いつも以上にチェックされます… このご時世、鼻炎でも休んだ方がいいのでしょうか? 毎年この時期は鼻詰まりするので、おそらく花粉かハウスダストのアレルギーはあるんじゃないかと思います。 私も昔から花粉症ですが、それで学校を休んだことはありませんでした。 でもコロナ禍だと、少しでも症状が出ていると嫌がられるのかなという印象です…

病気子供コロナ

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

32023/03/22

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

知識を持っている方は、風邪とアレルギー性鼻炎の違いは、分かりますので、休む事ではないと理解出来ます。風邪と言われるウイルス性の鼻炎は移りますが、アレルギー性鼻炎は、移らないですよね。上からの指示なのか、嘘をつく親がいるからか分かりませんが、様々な病気を疑う為に、チェックしているに過ぎないと思われます。クラスター予防の為です。また、いつもの鼻炎だと受診しない親もいるかも知れませんが、きちんと受診なさっているので、気にしなくて良いと思います。 通所施設勤務なので、お預かりの時に、お年寄りの傷の有無を確認します。後から、傷や発赤でクレームになるからだと思います。保育士の虐待も、疑われるからでしょう。若い方が多い印象ですが経験値だったり、保育士の接遇もあるでしょう。 春は、花粉も可能性ありますよね?私も、春秋、出るので、常時服薬しています♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

子供の受験の事で仕事には直接関係ありませんが、入試の後同僚で相手は看護師私は。介護なんですが、詰所の皆が居る場所で子供受かったのか聞いたりとかってふつうなんですか?私としては常識ないなぁと思うのですが!また他の関係ないかたもいる中でどこを受験する?みたいな話ってしますか?私の上の子供は良い学校にいってるんだけど貴方の子供?はみたいな?こと聞いてきます!

同僚子供看護師

ナタデココ

介護職・ヘルパー, 病院

82023/03/20

10代男子

病院, 無資格

お疲れ様(。・_・。)ノ 人間関係いろいろと大変ですね。 あまり入り込まずサラッと流しては? 適度な距離がいいですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在妊娠中で、産後小さな子供を育てながらどのようなお仕事に転職しようか悩んでいます。 今はデイサービスで働いているのですが、子供が急に体調を崩した時、ギリギリの人数で稼働させているとやはり他のスタッフさん方にご迷惑をお掛けするかことになるので、職場復帰は考えていません。 小さなお子さんをお持ちのママさんは産後どのような施設で働く選択をしましたか?

妊娠子供シフト

あゆむーん

介護職・ヘルパー, デイサービス

22023/03/20

ニカ

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設

私は明後日から復帰予定です。元は小規模多機能でしたが、休日出勤できないため異動しました。認知症対応型デイサービスに行きます。これからなので、わからないことも多いのですが😅 普通のデイサービスだと登録人数も多く、残業などあるところも多いそうですね。 小さい事業所だと、毎日5人〜10人前後の利用者で、スタッフ3人〜5人で回すのでいいですよ。 その事業所による部分もありますが、もしも復帰されるならそういう所がいいと思います。 元いた所も、定員10人の小さいところだったので、残業も全くなかったし、どうにか回ってました。 ちなみに私は、しばらく時短で働くことにしました。 正社員ですが、1時間早く帰るようになります。 8時半〜16時半なので、多少ゆとりをもって家事や育児と仕事の両立がしやすいかなぁと思います。 小さい子供がいる内は、どうしても仕方ないと思います。理解のある事業所があるといいですね(*^^*)

回答をもっと見る

愚痴

もともと要領が良くない私、子供いて正社員で役職つきの仕事なんて向かなかったんだなぁ…と思いました。役職つけてくれた上司には感謝と申し訳なさでいっぱい。もう辞めたくて仕方ない…みんな子供何人もいて正社員でやっててすごいなぁと思います。

正社員子供上司

かな

介護福祉士, ユニット型特養

12023/03/18

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 役職がついているなんて、それだけで凄いことじゃないですか。頑張っている証拠ですよね。 育児、家事、仕事の両立大変だと思います。 今、育児や家事に力を入れたいなら、職場に伝えてもいいと思います。 子供が大きくなったらまた考えればいいと思いますし、今やりたい事をやるべきかなと私は思いました😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

子供が熱出して出勤できないと伝えてるのに「どうしてもこれないんだよね?」という管理職、バルス! これないから言ってんだよー。 何度聞いたって答えはおんなじだよー。 言うのだって口はばったいんだよー。 「心配ですね、シフトはどうにかしますから、こちらはご心配なく。」 って伝えられた方が、その後の勤務、100倍頑張るのにさ。 あなたの周りにそんな上長はいますか?

病気子供シフト

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

32023/03/16

june

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 障害福祉関連

介護職はどこも人手不足で私も管理している側なので、ぼっぽーさんのところの管理者さんの気持ちも分からなくもないですが、お子様の体調不良で急遽休まなければならない場合は特に気持ちよく休んでもらえるよう意識して言葉を選んでいます。 その通りで、休まなければならない方もものすごく気を使って言ってるのもわかりますので😅

回答をもっと見る

子育て・家庭

おはようございます。 子どもが片付けをしなくなった..ずっと、言わなくても自分でするようなコだったのに。 んー、どういう声かけをしようかなあと迷います。こういう経験ってありませんか?

子供ストレス

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

32023/03/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お幾つのお子さんですか? その頃とお互いに何か変わった所がありますか? 次男は、幼い頃の方がきれいにしていました。その後、溜まり兼ねた時、たまに私が片付けていました。大きくなるにつれ、手を出すと「しなくていい」と言い、今は散らかって居ますが「一人でしようと思っているのに、手を出されると甘えるから、自分でする」と申して、自分で片付けています。 振り返ると、私はですが、何か心の中が大変だった時、部屋が散らかりました。しかし、触って欲しくなかったですね。心の中に入って来た様に感じて嫌でしたね〜。 「何か悩み事あるの?」と尋ねてみますか? それと違って、ただ片付けるのが苦手なら、先ず、箱を3つ使った、要るもの、要らないもの、迷う物に分けるやり方が、取り組み易い様ですね♪

回答をもっと見る

子育て・家庭

私には子供が2人います。これから先、子供が小学生になり下の子が未就学児でも私の住む地区では旗当番は免除されません。小さな子を連れて旗当番するのも危険です。 子供の預け先も無いのに旗当番できる気がしない…。 介護の仕事も人手不足で1人も休めない状況です。旦那は早朝出勤。ほとんど出張で不在。 廃止を訴えるいいアイデア無いですか?お金を徴収して旗当番に参加できる人へのお礼に使って欲しいです。 共働きの皆さんは旗当番どうされてました?

家庭人手不足子供

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

32023/03/12

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

私か、うちのか、どちらかが休みや遅刻対応していました、思いだします…。 今は権利主義の時代なので、「旗なんてやらなくてよい」との考えも、忙しい中の実施なので意見としては分かります。 しかし、もう一つは年に多く発生する通学中の事故防止で、つまりは子供の安全、命を守る為に学校ぐるみで決めている事に他なりません。 私もでしたが、「ここで旗を親がやっても、何にもならない」との思いもありませんか? しかし、違うらしいです。慌ただしい朝はドライバーも同じで、"無意識の安全策運転"でなく、PTAの活動、旗の黄色など、"少しでも安全"への意識に働きかけられるそうです。警察の取り締まりと同じで、いつもいつも無意識や自己中心の意識で運転を続けていると、ハイムリッヒの法則が当てはまり、事故が増える=子供が危険なので、やはり旗ふりはやるべき事ではあります、確かに大変なんですけどね…

回答をもっと見る

愚痴

家族がインフルになって自分もインフルになってしまったと。 で、私に代わって欲しいと依頼あり休みを返上して私が出勤しているのに熱が下がったから出れるという。 結局私も腰痛が酷いのに助け合いだと思って出るけど出ます、休むの流れがコロコロして疲れぴー。

インフルエンザ腰痛イライラ

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

22023/03/07

介護魂

施設長・管理職, 有料老人ホーム

助け合いの精神、素晴らしいと思いますよ。 腰痛、無理しないでくださいね。 貴方のような人がいるから、不調な職員がいても現場が回るのだと思います。 今回、不調者が復活したとのことですが、毎回そのようなことはありません。 休みを変わることが難しい時は、無理せず難しいと言いつつも、腰痛を治していけたらいいですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

こんにちは。 みなさん、夜ご飯ってどうしてますか? 共働きが多いでしょうし、どちらが担当して作ってるんでしょう??うちは朝ご飯と弁当は私が作って、夜は妻に任せてます。まあ、これに子どもいたらさらに大変ですよね。うちは3人います。

子供モチベーション職場

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

32023/02/21

れな

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 夜ご飯は基本的に私が作ってます。 夜勤の時は行く前に作っておきます。 日勤の時は旦那が作ってくれます。 旦那は23時30分に起きて仕事に行くので、夕方にはご飯を食べて入浴して寝ます。 旦那の弁当は、旦那が仕事行くまでに置いておかないといけないので、夜に娘が作ってくれます。 私がいる時は私が作ってます(*^^*) お互い協力してやっていかないと、生活が成り立たないですよね💦💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

お疲れ様です。 子供の秋の行事が、運動会が10月末、親子遠足が11月始めと立て続けにあります。 園の都合もあるのだとは思いますが、行事の間隔が近くて、その度に仕事もお休みします。 子供の体調に特に気をつけたりと、こちらも結構気疲れします… 運動会は10月末って遅いかなと思うのですが、秋の行事ってこんな感じで立て続けだったりしますか? 行事は楽しくていいのですが、とにかく体力的にも精神的にも疲れ果てます笑

運動行事子供

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

52022/11/11

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

うちの子も行事多くて会社のみんなに申し訳ないです…。 子供の成長はあっという間なので行事には必ず参加してあげるつもりですが、専業主婦はいいよなー。と嫌な感情が湧き上がるのが精神的に辛いです😆

回答をもっと見る

きょうの介護

早朝、昨日は大寒。寒いな…大丈夫かな? と考えていた時、電話が鳴りました。 施設から入居者さんが今亡くなったので、すぐ来てほしいとのこと。 予感が当たった… 看取りに入り約3週間でしたが、 ご家族と一緒になって思い出作りをしました。 そろそろという時期から、 95歳にもなるのにiPhone使って家族と繋がっていた方でしたので、朝の様子をできるだけグループLINEで様子を報告しました。 家にも帰りましたね。亡くなる4日前。 8ミリをDVDに落とし直してくれた娘さん達と自宅で昔話をしながら「みんな頑張ってね」と言っていました。娘さんも子供に戻っていましたね。 奥さんはバリバリの認知症ですが、明るく場を和ませてくれていました😊 やっぱり自宅はいい。自然体でした。 最後に4人寄り添って写真を撮らせていただいた時は、私はいてはいけないような気さえしました。 この施設で最初で最後の看取りケアができて、 とても良かったと思っています。 看護師さんも休日できてくれましたが、 清々しさえ覚えたとのこと。 看取りはいいですね。どんな形でも💕 という話でした。

子供看護師家族

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

122022/12/08

如月

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

コメント失礼します。 看取りは決していいことばかりではありません... 訪問経験者ですが、孤独の中で亡くなってしまう方が多いです。 「看取りはいい」なんて言えませんよ...

回答をもっと見る

お金・給料

1歳なる子どもがいます。この度、シングルマザーになりました。以前のようにフルタイムで夜勤をバリバリやっていた頃のような働き方は難しいです… 来年の4月に仕事復帰をします! シングルマザーの方、どのような勤務形態で働いていますか? アドバイス頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

育児ショートステイ子供

みーにゃ

介護福祉士, ショートステイ

102022/12/30

Nonn

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

私もシンママで正社員です 夜勤は親の協力があればできると思います

回答をもっと見る

子育て・家庭

お疲れ様です。 子供のカジュアルフォーマルの服装で、ネイビーのチェックシャツに合うカーディガンの色は何色だと思いますか? 襟は白、ネクタイは紺、ズボンは黒です。 卒園式に在園児として出席する際の服装なので、落ち着いた雰囲気にしたいです。 黒かグレーで探しているのですが、センス良い方、ぜひ回答お願いします。

子供

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

42023/02/23

かずず

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

水色 ピンク 可愛いなぁ💕

回答をもっと見る

子育て・家庭

疲れたよー。子育てはまだ終わらない。部屋は私が片付けないと散らかったまま。 仕事は時間が来たら終われるからいいよなー。 いつもストレス溜まった時は美味しいもの食べて眠ると解消したりするのに今日は気持ちの切り替えがうまくいかない。ストレス解消どうしてますか?

育児趣味家庭

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

52022/12/15

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

おはようございます。 子育ては大変ですよね、お互い頑張りましょう。 わたしは、真ん中の子どもが野球をしているので一緒に野球するのが一番楽しいですかね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お疲れ様です。 子供のクラス会の昼休憩の時間に、役員ママからランチ会のお誘いがありました。 本来は弁当持参して体育館で食べるのですが、せっかくなので行ける方は近くのカフェでランチ会しましょう!…と。 まだ話したことない方も多いし、私はそういう集まり好きなのですが、今のところ参加は全体の半分強です。 強制ではないのですが、クラスのママが集まる中で、休憩時間にランチ会に行く派と行かない派があるというのは、今後気まずくなったりするものでしょうか…? 第一子のクラス会でまだママ友との距離感がわからず、私はとりあえずお誘いがあれば喜んで行くタイプです。 そういう場合、何か気をつけた方が良いことがあれば教えてください。

昼休憩休憩子供

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

22023/02/23
子育て・家庭

7ヶ月の娘が今年の4月に入園します。 上には1歳5ヶ月の息子がおり、 入園式に来た服を着せようか悩み中です。女の子なので、新しい服でもと思うのですが、一回しか着てない服なので。。。 先輩ママさん、アドバイス頂きたく思います。

子供先輩

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

22023/02/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

男の子って感じの服なのですか〜?トランスジェンダーな時代ですが、後で写真や動画を観た時に何か思うかも知れないので迷いますね。残さなければ良いのかな🤔 両親で、自分が娘ちゃんだったら、どう思うかで、決めたら良いかも知れません。きっと、ご両親に似るでしょうから…。 私なら、周りの友人知人に貸してくれる人探したり、ネットで安くゲットしたりすると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様の職場で企業保育(出来れば家庭内保育事業程度)をされている事業所はありますか? また、小さな子供さんがいても働きやすい環境としてどのような取り組みをされていらっしやいますか?

家庭子供施設

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

32023/02/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

時々、施設内に保育園が開園されます。 各職員に合わせたシフトがあります。また、時短もあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

管理者に4月から夜勤したいことを伝えています 介護しだして約6年ですが2年前から小規模多機能型居宅介護で仕事してます 前職は従来型特養でした 特養の日勤はめっちゃエラく利用者さんとも話をすることがないぐらいで職員もキツすぎてやめました しかし今のところは人間関係はまずまずよく特養で身についた介護技術でかなり楽勝です 子どもたちもほぼ働くため正社員の話をしたのですが多分大丈夫とのこと しかし夜勤をしたことがないのですができるものでしょうか? 泊まりはマックス6人です 今夜勤してる職員さんは夜あまり寝なくてもいいなら全然出来るよと言われました 日勤してるより楽らしいです また皆さんご意見下さい よろしくお願いします

居宅正社員子供

まだまだ新人

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

62023/02/14

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私は夜勤は特に苦になうタイプではなく、特に問題ありません。 ただ夜間に日内変動など起こったりすることがあるのでそれは苦手です💦

回答をもっと見る

子育て・家庭
👑殿堂入り

派遣でデイサービス兼老人ホームな施設で働いてます。 子供が小1♂と小5♀なので、今までは土日祝日休みをもらっていました。 私がいなくても大丈夫かな?と思い、次の派遣先では日曜日一回だけ入るシフトにしてもらいましたが、子供達といる時間を大切にしたいという思いが強くて自分の中で葛藤しています…。 日曜日は人がいないと言っていたので施設側にも申し訳ないと思いますが… 誰か、同じ気持ちの方いらっしゃったらこのもやもやがスッキリするのかな?と思い投稿しました。

派遣子供シフト

コロリ

デイサービス, 無資格

482022/08/16

うみもと

PT・OT・リハ, 訪問看護

十年後を想像してみてはいかがでしょう? あのとき日曜日のシフト入っといて良かったーと思うか、子供達との時間をとっといた良かったーと思うか どちらもメリット・デメリットありますので、コロリさんの価値観で選べば正解だと思います

回答をもっと見る

感染症対策

子供の感染から家族一家コロナに感染。全滅しまして、今年の夏は良いことないなと思っていた矢先、入院保険でコロナ感染自宅療養でも保険がおりると聞きました。早速申請し、夫婦15万支払われそうです!保険料は自分が支払っていますが嫁の分はその分、嫁にあげます。(少し得意気に)良いことなかった夏ですが最後は少し嬉しくなりました! 今まで入院保険なんて使った事なかったので、やっと役に立ちました(笑)ガン保険にも入っていますが、こちらは使いたくありません。貯蓄目的の死亡保険。満期きて寝かせておけば老後資金!日頃から保険の備えは大切ですね。

夫婦家庭子供

けん

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

62022/08/31

tamami

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 居宅ケアマネ

私の家族も3月にコロナ感染しましたが、保険がおりることを最近知って慌てて申請しているところです。 給付金等いただけるのって、自分で申請しないと教えてもらえないから、やはり色々勉強して情報を収集することが大事だなーと思いましたね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は短時間パートなのでフルタイム新人さんと扱いが違うのは仕方ないが、めっちゃ放置されている🤣とりあえず配属ユニットに行くが必要物品もらえてないので辞めた人?育休中の人?の排泄エプロンを借りたり、研修のことも何も言われてない(いや、自分が来たいときに来て?とか保育園の送り後に子供と来てもいいよ!とか曖昧だし、謎の指示)時間が合わないからね、、保育園の後も行ってやる気を見せないといけないんでしょうか😇 というかその場合交通費はどうなるの?時給は? 聞きづらいー😵皆さんなら聞きますか?? 無理せずに適当に流しつついけるときいこ😂

子供研修パート

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32022/05/09

( ´ー`)

介護職・ヘルパー

時間外の研修は、子供の預け先がないと伝えると、施設で行われる時は子供同伴で行きました。施設以外での研修は、子供預けれる日にして下さいます。交通費は出ませんが、普通にタイムカードを押してました。管理者に事前にきちんと打ち合わせしてますし、管理者も気にかけて下さいます。管理者もしくはフロアーリーダー様と、話出来るとき話してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

3歳と一歳になる子を持ってます。 収入的にも夜勤を考えてしまうのですが、ママっ子で離れません。 皆さんは夜勤はやっていますか?その場合どのように家庭内を落ち着かせているのかお聞きしたいです。

家庭子供老健

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

32023/01/29

りりりんご

看護師, デイサービス

お疲れ様です。我が家も2歳差なので大変なお気持ちがよくわかります。私は夜勤はやっておりません。やっぱり長男の寝かしつけはママママでママじゃ無いとダメなので離れられません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お疲れ様です。 子供のママ友とお茶会やランチ会などはやりますか? 今まではコロナ禍で開催を見送っていたのですが、5類になったらゆくゆくはママ会を開催するかもしれません。 来年度は役員が回ってきそうなので、そうしたらママ会の開催を企画したりもします。 みなさんだったら、ママ会やってほしいと思いますか? また、もし開催するなら、場所や予算はどんな感じだったかの経験談を聞かせてほしいです。 ちなみに人数は20人前後のクラスです。

子供コロナ

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

52023/02/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

役員になった時は、前年の方に尋ねたりして、例年の予算や行ったお店を尋ねて、良し悪し感想を集めます。地方で1200〜1500円位かなと思います。 下の子がいたら、座敷の方が有り難く、個室が良いです。 有りか無しかは、コロナだけに難しいです。 するなら、会話は、不織布マスクでして、ワイワイせず、換気に気をつけて行うと思います。 職場から、人混みや家族以外との会食の自粛を求められています。 ですので、企画しても、行けない、行かないもあるかもと思います。 皆さんも、当日キャンセル出来なくても、子供の病気で急に来れなくなる方もいて、予定通りには行かないです。

回答をもっと見る

夜勤

みなさん、お疲れ様です。 夜勤をしていらっしゃる方、ショート夜勤とロング夜勤、どちらが好きでしょうか? 私はロング夜勤しか経験がありませんが、拘束時間が長くて後半飽きてきます😅 ですが、ショートは休んだ気がしないとも聞きます。 子供がおりますので、夜ご飯も作って仕事に行くのですが、確かに、ショート夜勤ですと、家事をしていては寝る時間がないのではないかと考えるようになりました。 転職活動をしていて、ショート夜勤とロング夜勤の施設で迷っています。 みなさんのお話をお聞かせください。参考にさせていただきたいです。

子供夜勤明け家族

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

22023/02/07

ざる蕎麦

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

お疲れ様です。 私はどちらも経験しました。 ロングは明けの翌日休みのことがほとんどなので、自由度が高いです。仕事は体力的にきつかったです💦ショートは明けが休み扱いなのがけっこう苦しいところです。明けの翌日仕事はしんどいです。 ショートはお子さんが小さいと玄関先で泣かれちゃうのは、あるあるかもしれませんね。私は明けと休みで2連休気分になれるロング派です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

5月に仕事復帰で、お子さんが4月に入園された方はいらっしゃいますか?私は、4月に仕事復帰予定ですが、職場の事務の人に相談した所、4月は育休中だから、入園前の場合は預けられない可能性があるとのことでした。まだ迷っています。アドバイス頂けるとありがたいです。

復帰育児子供

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

22023/02/07

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

幼稚園か保育園なのか 解りませんが、園の申請はして許可が降りているのでしてら、大丈夫だと思います。 確かに5月からの復帰なので、4月の1ヶ月は家にいる為、預ける事は出来ないかも知れませんが、、どちらにしても、園側の募集人数の枠に入って入れば大丈夫です。 1ヶ月後は、仕事を始めるのですから。 心配なら許可をでした園側に相談すれば良いとかんじます。 それとも、申請は出したけどまだ結果が出てないのですか?(それで心配している)のでしたら、 ダメだったら職場に延長してもらうしかないですよね? でも、1ヶ月なら大丈夫だと感じます。

回答をもっと見る

10

話題のお悩み相談

介助・ケア

上層部からは時間をかけてでも(最低1時間)その方が食べたいのであれば全量摂取をめざして食事介助してくれと言われます。 ・認知機能低下により咀嚼、嚥下に時間を要する ・何度も意識消失あり ・言語、非言語コミュニケーションが取りづらい 言いたいこともわかるけど、ご本人の意思が確認できない状態で食事介助をしているのが果たして正しいのかと思ってしまう。 本当に食べたいんだろうか。聞いても全てハイと返ってくる。 皆さんだったらどう考えますか?

食事介助施設

みー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

122025/05/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

傾眠やベッドに横になっていると、いきなり食べ始めるのは無理があります。十分に覚醒させて、余裕があれば、唾液腺を刺激してから、口を水分で潤してから、召し上がって頂いてました。 仰っている"意識消失"は、失神じゃないですよね?意識消失されたら、危ないので食べない方が良いです。肩に触れたり声掛けをして、覚醒を促します。 食介の際は、ポジショニングを整えてから適切にお給仕して「もぐもぐ、ごっくん」などオノマトペを使いながら、召し上がって頂きます。そうですね。長谷川式0点の方にも食介しますが、その時に、食べたくないとは伝わって来ないです。偶々かも知れませんが、味や食材を説明しながら、お椀なら持って頂いた上で手を添えて召し上がって頂いてますと、「この人何も出来ないよ」と言われる方でも、美味しそうに召し上がったり、ご自分で口に運ばれたりなさる事がありました。 口腔ケアなどお口の状態によって、また、排便状況で、美味しい美味しくないの感覚も違ってくると思います。一方、口を開けない、要らないと仰るなど、拒否される方は、悩ましいです。無理強いみたいで苦手です。それでもベテラン先輩方は、完食を目指すので、私もまだまだです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

オンライン面接を経て、面接通過し施設見学の案内を頂いたのですが、この時点では内定ではなく一次試験通過という意味で合ってるのか。 どなたか同じ様な採用方法を経験した方はいらっしゃいますか?

採用

介護福祉士, ユニット型特養

42025/05/03

ポポポ

生活相談員, デイサービス

どうなんでしょうね? そもそも、試験は面接のみだったのか?一般試験があるのかは施設の解釈事ですしね。 私の時は実施試験→面接→合格通知パターンでした。 施設によっては、一般試験(5教科)の所も有っても不思議ではないですが。無茶苦茶珍しいパターンだとは思います。 介護業界は、大体面接後に、合否決定を電話の通知だけですけどね。 とは言え、会社側としても、以前に会社に面接した後に、施設見学無しに、職員とトラブルがあったとしたら、逆に入社前に見学して、改めて納得して働いて欲しい。と言う会社側の意図が有るのかも知れませんし。 此ばかりは、会社の考え方としか言いようが無いでしょうね。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

入居者の方が前の席に座っている方のご飯を自分の方に引き寄せ、一口食べてしまいました。 これは事後報告ですか?ヒヤリハットてすか?

ヒヤリハットケア施設

よったん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護

22025/05/03

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

よったんさんお疲れ様です。 僕は食事形態が違ったら事故報告で食事形態が一緒だったらヒヤリハット上げてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

バリバリ土日、祝日もしてます🙋ときどき入る程度でいいです👌今は免除してもらってます🙅もともとない契約です😀土日は会社が休みですその他(コメントで教えて下さい)

542票・2025/05/10

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

609票・2025/05/09

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

685票・2025/05/08

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

687票・2025/05/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.