子供」のお悩み相談(8ページ目)

「子供」で新着のお悩み相談

211-240/939件
職場・人間関係

お疲れ様です。 仕事が休みの日に同僚と遊びに出かけたりランチ行ったりしますか? 私は独身の頃は、同僚とも仕事外で友達のように交流がありました。 結婚して子供を産んでからはそういう機会はありません。 既婚の方、どうですか? 共通の話題はあるものの、時間的に余裕がないし、わざわざ誘うほどでもないかな…という感じです。

恋愛同僚子供

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

42023/07/31

まふゆ

介護福祉士, 従来型特養

休みがバラバラだし、そもそも仲良い人はいません😅独身の頃(特養従来型)は勤務後に飲みに行ったり休みを合わせて遊びに行くこともありました。必要であれば誘えばいいと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

先日保育園から「保育士の一斉退職により閉園の可能性あり、保護者に今後の対応の意見を聞きたい」との書面が出されました。 無理な要求を通し、園が断ると市にクレームを入れる2〜3家庭がいるそうです。 ・食べ物アレルギーの症状が出たままの子を園に預け(断ったのに経験の少ない新卒に無理やり抱かせて出勤)お呼び出しを着拒→市に「園の対応が悪い」とクレーム ・年長組の子供を2歳以下組で保育して欲しいと依頼、対応できない(大きい子が小さい子の中に入ると加減できず怪我等ある可能性があるので)と断ると怒ってクレーム のような理不尽な要求を繰り返しているようです。 新卒や、クレームをつけられ30分以上怒鳴られたという保育士が相次いで退職したため今回の報告に至ったようです。 今年度でも10回以上↑のような形で市にクレームを入れており、市も対応が面倒になってきたのか「理不尽な保護者の要求にも対応するように」とのお達しが出ています。 ただでさえ保育士の人数が減り、イベントの中止、事務作業の遅滞が出ている状況で、ルールを守って子供を預けている大多数の保護者からも不満・不安の声が挙がっています。 少数派のために大多数が迷惑被るのは不本意なのでどうにかしたいなと思ったのですが、同じ様なケースに遭遇した方いらっしゃいますか?

家庭子供

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

62023/07/29

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

パッと調べた所 福祉サービス運営適正化委員会 が相談出来そうだと思います。 市町村ではなく都道府県が設置しているようなので活用してはどうでしょう?

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供の自由研究、うっかり観察ものを選んでしまった…そしてうまく結果が出ない! 結果が出ないなりの考察を書けばいいんですけどね、それだとモヤモヤするみたいです。そりゃまだ小学生だもんね。やったぞ感が欲しいんですよね。 付き合ってる私は、ちと疲れてきました。 果たして、自由研究は終わるのか? みなさん、お子さんの自由研究に疲れた経験はありますか? 来年からは1人でやって欲しい…(無理だろうけど)

家庭子供ストレス

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

32023/07/31

真司

介護福祉士, ユニット型特養

今、何年生か分かりませんが、私も子供3人います。(もう大きくなりましたが)。小学校の時は大変でした。一番最後まで残っていたのが自由研究。観察だからと言って、必ず成功しないといけない と言う事はなく、失敗したら失敗したで、どうしたら良いか、良い結果が出るか考える事が出来ます。ある時は、自由研究で工作を作った時もあります

回答をもっと見る

子育て・家庭

お疲れ様です。 子供の夏休み、ママ友と会う機会ってありますか? 子供同士が遊ぶなら良いかもしれませんが、うちは子供が発達障害なので、基本子供と一緒が不可能です… 近々、同じ園に通う発達障害児のママさん達と子供抜きでランチ会したいなと思っていますが、誘うなら夏休み明けかな… 皆さんは夏休みにママ友と遊びの計画とかありますか? また夏休み明けの土日だとバタバタしてますかね?

子供夜勤明け休み

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

32023/07/27

真司

介護福祉士, ユニット型特養

子供抜きなら、子供が学校に行っている間とかなら、ゆっくり出来ませんかね?夏休み明けは、バタバタしているような気がします。私は、予定ないです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

3歳♂が一人います。 休日は外遊びをさせてましたが、この陽気では熱中症が心配で外遊びしていません。 屋内の遊び場は土日混んでいるのであまり利用していません。 プールは塩素が駄目で入れず、自宅は庭無し賃貸のため体力をもてあましてしまいます。 涼しくて時間が潰せる、3歳頃におすすめの遊び(場所)はありますか?

家庭健康子供

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

72023/07/21

たつ

介護福祉士

家の中なら、お風呂で水遊びして遊んでた時期がありました。ベランダで小さいプールとか。 昼間は暑いので夕方からお散歩したり、ですかね

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供の為に!と土日祝休みの所に転職したのですが、身体が休まる日がなく、月1回くらい土曜日預かってもらいたいと思っているのですが、非常識でしょうか? 平日に有休取ることも可能ですが、子供が4人居て急な休みに消えてしまいます... お仕事が休みの日に保育園に預けて、身体を休めてる方いらっしゃいますか?

保育園子供休み

yurino

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務

92022/09/03

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

お母さんにも休める日は必要です。 休みがないとストレスからの虐待にも繋がりますし、子供とご自分のためにも保育園に預けるのはいい考えだと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

夏休みに入りますが、子供だけで留守番している時に、暇つぶしでできることなどありますか? 我が家は小4、5の女の子2人が留守番しています。 普段はYouTubeやSwitchやPS4やアプリのゲームなどしてます。 困っているのが、次女は発達障害があり、1人で余暇を過ごすのが苦手です。なんでも一緒にしたいと言う子ですが、些細なことでキレたり泣いたりするので、長女の負担が大きく少しでも減らしたいです。 放課後デイサービスは利用してますが、日中一時支援は空きがなく探しているところです。 私は7時半に家を出て、6時すぎに帰宅です。 なにか2人、または1人で落ち着いてできることはないかと。 動画やゲーム以外では、お絵描きをしてます。 最近はダイソーにあったちぎり絵やスクラッチアート、ミサンガ作りをしてみました。 難しいものは私がいないとできないので、ある程度簡単なもので楽しめることはありませんか?

児童発達管理責任者障害者施設趣味

ニカ

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設

22023/07/21

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

ビーズでアクセサリー作りはどうですか? 簡単な具材を用意して、子供2人で料理してもらうとか。サンドイッチや手巻き寿司なんかだと挟むだけ、包むだけで簡単です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

最近、子供の目やにが酷い時があります。 朝起きたら、目が開かないくらい目やにが張り付いていたり、黄緑色の目やにが多量に付いていたり。 始まりは6月末、通っている園から呼び出しがあって「目やにがすごいので迎えに来てください」と。 迎えに行くと、黄緑色のドロっとした目やにが多量で、目も充血していました。 眼科で診てもらい、結膜炎と言われて目薬で改善したもの、今もたまに起床時に黄緑色の目やにが張り付いていることがあります。 先週くらいから、下の子も黄緑色の目やにが目に張り付いてまつ毛がカピカピになっていることがあります。 今までこんな目やにはなかったと思うのですが、子供にはよくあることですか? それとも結膜炎のウイルス?がまだ残っていて、下の子にも移ったんでしょうか? あと、眼科だと怖がってまともに検査出来ないのですが、子供の目やにで気になる時は小児科でも診てもらえるんでしょうか?

感染症子供

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

62023/07/16

こういちくん

介護福祉士, ユニット型特養

高齢者でも目ヤニの多い方は居ます。何年もかけ目薬を処方して、決まった時間ごとに看護師が点眼している。 自分は花粉症なのでかかりつけ医は内科の医師ですが処方してくださいました! 先ずはかかりつけ医の小児科の医師に相談してくださいね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

育児を経てスキルアップした方いますか?スタッフからリーダー、リーダーからチーフ、チーフから施設長など… 私は現在もうすぐ3歳になる子供がいます。今はもう夜勤もやらず時短勤務の正社員ですが近く契約社員かパートにならざるを得ず元々はリーダーでしたが上になることを諦めています。いつか育児が落ち着いたら上に行こうと考えていますが上手く行きましたか?もしそのような方が居たら教えてください!

育児子供パート

めい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

12023/07/19

タケポン

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

いっぱいいらっしゃいます。夜勤専属の方は20歳のお嬢さんがいらっしゃいますが、大変活躍されてますよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

自分、または夫婦で介護職してる親御さんに質問です! 子供にも将来介護職をしてほしいなと思いますか?? または逆に親の影響で自分は介護職を選びました!という方はいますか?

夫婦子供

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

252023/07/07

るい

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養

20代の私の意見ですが子供が産まれたら介護職についてほしくないです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供のイヤイヤ期を乗り越え。何でも自分でやりたがるのを見守り。育児ストレスも半端なかったけど、子供を育てた経験があったからこそ介護の仕事の仕方も変わりました。 利用者のことは手伝いすぎないように、時間があるときはただ見守る。鍛えられた忍耐力。何かあっても利用者に対してイライラせず受け流せる余裕ができてきた。 子供がいると出来ないと諦めた趣味もある。金銭的に苦しくて自分の故郷へ帰る余裕も無くなってしまったけど、子供たちにこれからどんな経験をさせてあげようかと考える毎日も楽しい。子供ができて良かった。

イライラ子供ケア

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

22023/07/14

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

おつかれ様です。 わかります、子育ては価値観を変えますよね。 失うものもありますが、得られるものの方が多いと思います。

回答をもっと見る

お金・給料

早くも半年が過ぎてしまいましたね。 ぶっちゃけ残り半年足らずでいくら貯金予定ですか? うちは子供の習い事と帰省日で貯金できるのは児童手当程度な気がします。

家庭子供給料

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

22023/07/13

けん

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

お子さんはおいくつですか?年齢でも変わってきますよね。今までは貯蓄性のある保険ふたつ加入&毎月職場積立を少々してました。保険がひとつ満期を迎えたので、毎月掛けていた費用を習い事&家庭教師に充てています。 この前、冷蔵庫(15万)を買い換えました。今日は車検(15万)、9月にも車検(10万)控えています。 なかなか貯められません・・・ その日暮らし、今年は目減りしてるかも。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

昨日社長と専務から呼び出しをされて、なんだろう?って思ったら、1週間前に遅番で大雪に見舞われてしまい 職場の駐車場で車が雪にはまってしまってたところを同じ系列の職員の方が手伝ってくれて、なんとか脱出しました。その時に手伝ってくれた方が私のことを気に入ってくれたみたいで、息子を紹介したいと電話が来たと話されました。息子の年齢は30歳で私は27歳です。 介福の試験が終わったら会う予定ではいるんですが、 皆さん的に系列の職員からの息子を紹介されるのは どう思いますか?

子供施設長介護福祉士

あこ

介護福祉士, グループホーム

242022/12/30

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

良いんじゃないですか? お互い初対面なので、お友達からと言うことにして置いた方が、合わなかった時の事を考えると、「良い方なのですがー、恋愛の対象と見れません」とお断りが言えて良いかも知れませんね。

回答をもっと見る

きょうの介護

居室での面会が始まってしばらく経ちますけど、誰にも何も言わず帰ってしまう家族さんがちょくちょくいます。 転倒リスクのある親を一人で居室に置いたまま。 子供の後を追って、よたよたと追い掛ける利用者。ハラハラする。

子供ヒヤリハット家族

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

62023/07/06

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

利用者さんの状態やリスクを想像できないのではないでしょうか。私たちには当たり前でも、ご家族には当たり前ではなかったり、どんなに説明しても理解したくない場合もあります。 シンプルに「帰る時に声をかけて」、や、「ナースコール押して下さい」と伝えれば良いのではないでしょうか。

回答をもっと見る

子育て・家庭

悩む~😣私が多分社員で、産休育休から復帰したスタッフなので、働き方がいまいちわからず🙄🙄とりあえず時短勤務にしてくれたけど、有休が減るし、今月から1時間早く出勤になり、子供は、早朝保育になり、毎朝バタバタです😬😬 8月に社員が一人辞めるから、また忙しくなるし、契約社員かこのまま正社員か、悩む😑😑

復帰育児正社員

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

32023/07/05

かかかかかか

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

育児に仕事にお疲れ様です! 私は(出産は相当昔ですが😅)、仕事は子供が成長したらいくらでも出来るから!と割り切って、子供が小さいうちは仕事から離れてました。 各々事情は違うでしょうからなんとも育児に集中して小さい子供と過ごしたあの時間は、今思えばとても幸せだったなぁ…と思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

子供っていつでもできると思ってた。 でも、違ってた。 おせっせしてたらできるんだと思ってたけど、 職場の人の情報を聞くと唖然。 焦らずゆっくりとって言いたいけど、 少し焦る年齢になりました。 子供が欲しいと焦ればできないと言われるけど、 やっぱり2人は欲しいと思うから、 それこそ、焦らずゆっくりなんだろうなー。って思う今日でした。 すみません。こんな事を文字にしてお伝えすることではないんですけどね。

子供ストレス職場

ずび。

介護福祉士, 従来型特養

72023/07/01

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

できる人はいつでもできる。体質と運だと思います。 友達で、すぐにできてしまって、4度ほど堕ろしてる子がいます。 なんとも言えない気持ちになります

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

短時間ですが、週4がしんどいので週3で働こうと思って伝えたらそう言われました。 欠勤増えるのなんとなく嫌なんですけど、子どもが体調不良とかなら結局休むしなぁと思ったり😂 私にはメリットしかないけど、自由に休んでもいいけど、週4でシフトに入れるメリットってなにかあるんですかね?ちょっと気になりました🤔

欠勤子供シフト

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

12023/07/06

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

社会保険に色々あった気がします。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ばあちゃんがついにボケたような言動をしていました…。 実家が遠くてコロナもあり年に一度くらいしか帰省できず、つい先日やっとの思いで会いに行きました。 機嫌は良く笑顔でしたが「お金も宝石も盗られた」「盗んだ人はばあちゃんのベッドの高さまでイタズラして行った」と…。 鍵も色んなところにつけてお金も手元に置いていないのに…そんなことある? 防犯カメラと鍵がまた増えていたけど、それ役に立つの? ばあちゃんは独居で、時々息子(私の父)や私の弟が買い物連れては言ってるみたいだけどそれ以外の交流はなし。私のおばにも盗られたと連絡が入るそうで、親戚と法事で会った時も同じことを話していたみたいです。 父も弟もおばも全く役に立たないし(以前怪しいからと受診促しましたが聞く耳持たず)、私と父、おばの関係は良くなく連絡も取れません。 父に連絡して受診させようと思ったのですが、多分、りりぃがボケたって言ってたと、考えずにものを喋る可能性もあり現実的ではないような気がしています。 ばあちゃんも、物忘れあるんだよねと言いながらもまだ元気だから介護認定なんて要らないし手すりも息子が付けてくれたんだよ〜と言っており、ほぼ自覚なし。プライドも高くて家を支えてきた人だからこそ言い出しにくい。 一応、電話してる時に私の勤めているデイの利用者さんも気にして検査に行く人もいる、歳も歳だしばあちゃん少し物忘れ心配してたから安心のためにも行ってみたら?とは言いたいのですが…。 身内に対しては言い方が難しいです。 みなさんならどうしますか?認知症でないのであればまた別の病気の可能性もあるので早めに対処したいですが、現状何もできておらずもどかしい気持ちです。 知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

病気子供認知症

りりぃ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

82023/06/24

たつ

介護福祉士

身内には、 『アルツハイマーなら、早めに病院行けば進行を遅らせることもできるかもしれないけど、早めに行かないといけない。もしそうなったら、教えてほしい?教えたら認めてちゃんと病院行く?』 って聞いてあります が、そうなったら…難しいかもしれないですねぇ まずお父様としっかり口裏合わせをして、『定期検診がある』とか言って病院に連れて行ってもらうかな。

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 6月になってから、周りで風邪がすごく流行っています。 子供の園でも風邪が流行し、子供が風邪をもらってきて家族全員風邪を引きました… 熱はなかったものの、咳と鼻水が長引きました。 やはり園でマスク緩和されて、マスク付けていない子が多いのも影響あるんでしょうか? 子供はそうやって免疫つけていくとは思いますが、平年より風邪が移りやすい印象があります。

マスク病気子供

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

62023/06/16

チー

グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

テレビで見ました。 学級閉鎖になってたりしてるみたいですね。 今の時代免疫力を付けないと色々な病気にかかってしまいますよね😭

回答をもっと見る

きょうの介護

私を娘だと思い込んでる認知症・精神疾患持ちの女性利用者さん…。 今日お昼ご飯終わったあとに、テクテクと杖歩行で私の方に近付いてきて…。 私がかけより声を掛けると「ご飯食べに行こう」と言われた(。-_-。) ヤバい…癒される…行ってもいいなら行きたい(笑) でも、「私まだ仕事中だから、仕事終わったら行こう?何食べたいか考えといてね」と娘としての対応をすると納得したようで席に戻られる…。 こんなやりとりが毎日続く…でも嫌じゃない。 ただ…認定調査員に「あの子、私の上の娘」と言い、それを信じ込む調査員さんには参っちゃうけどね(笑) (実の娘さんも私のことを娘だと思い込んでるのは知ってて、逆に安心して預けてくださってます。

子供モチベーション

みゆ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42021/06/28

チャリ男

介護福祉士

おつかれさまです。 良いですねー。その、やりとり。そういう、やりとり好きです。まさに『ニヤリ・ホッと』ですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

何故か左の乳狙われる。 認知症の要介護4のおばあちゃん。小柄で立つと胸のあたりに顔が来る。 立たせると高確率で胸に頭擦り付けられて、乳吸われかける。 子どもに返るどころか赤ちゃん返り?

要介護子供認知症

茉莉花

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス

32021/11/25

ひさクマ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

小さい頃にお母さんとそうやってじゃれてたのかもしれませんね(^_^;)

回答をもっと見る

子育て・家庭

お疲れ様です。 今まで幼稚園しか馴染みがないので、保育園にお子さんが通っている方に質問です。 保育園の保護者とママ会などはありますか? 仲良しグループというよりクラスの懇親会のような集まりです。 幼稚園だとクラスのママ会みたいなものが、子供が幼稚園に通っている間、ママ同士で平日にランチ会やお茶会をやっています。 保育園だと皆さんお仕事をされているので、平日にママ会やるのは無理ですよね? かといって、わざわざ土日に開催したりするのでしょうか?

保育園子供

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

52023/06/15

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

保育園によって違うかもしれません。 私の子が通う保育園では保護者が園外で集まるようなことはありませんでした。(私が知らないだけだったらどうしよう(・・;)) 知人の子が通う保育園では全員役員になる必要がありイベント前は夜に保育園へ集まって役割分担の相談や作業があるそうです。 保育園ほお迎えの時間がバラバラで、役員していないと仲良くなることも少ないですよね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お疲れ様です。 ママ友になるなら、 ①おしゃべりで情報通のママ ②穏やかで礼儀正しく優しいママ どちらと仲良くなりたいですか? 理由も教えてください。 子供の通う保育所に①と②のリーダー格のママがいます。 派閥とかはないようですが、出来ればわからないことを聞くときもあるので、仲良くなりたいなと思っています。

ユニットリーダー子供

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

32023/04/12

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私は、どちらとも同じように接して、近からず遠からずの付き合いがいいです。 話してみて、気が合った方でいいんでないでしょうか😊

回答をもっと見る

子育て・家庭

もうじき育休を明けて仕事復帰なのですが、 子育てとお仕事の両立ってなかなか大変だと感じています。 みなさんの子育てと仕事を両立するためのモチベーションをどうやって保ってますか?? 子どもはかわいいけど、かわいいだけじゃないのでぜひみなさんのモチベーションの保ちかたを教えてください!

復帰育児子供

おかろこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

52023/05/02

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

毎日の育児お疲れ様です。 育児とともに仕事を両立するのは並大抵の大変さではありませんよね。 現在妻が2人目の育休中で、私は仕事を行っています。日中はどうしても妻頼みになってしまっているので、家にいる時は率先して家事育児をするよう心掛けてはいます。 しかし、やはりストレスは溜まるようですので月に2~3階程度は家で1人ゆっくりするか出掛ける機会を設けるようにしました。やはり、1人で自由にする時間があるとリフレッシュ出来るようです。参考になるかは分かりませんが、コメントさせていただきます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供を朝保育園に送迎するのは誰の役目ですか?うちは朝は夫がメインですが、帰りは私です。同居されている方などは祖父母が行く場合もありますか?教えてください。

保育園送迎子供

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

62023/06/10

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

我が家では夫の勤務時間が長いので私がメインで送迎しています。どうしてもお迎えに間に合わない場合は親にお願いして、夫が休みの時は夫に送迎を任せます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんばんは。 メガネを子どもに壊させれました..まあ、わざとじゃないにしても..まあ、金もかかるし。なかなか急な出費も痛いですね。利用者さんに壊された方とかいらっしゃいますか?私は壊されたわけでは無いですが、風呂介助の時に男性拒否の利用者さんに脇腹をつねられて、まだ跡形が残ってます。

子供施設ストレス

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

12023/06/11

おっかー

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

メガネ🕶利用者の付随運動がぶつかって壊れたことあります。メガネパッドがズレて目に接触してしまい痛かったです。でも利用者様が悪い訳では無いし言葉の発せない利用者様が申し訳無さそうな表情をしてましたし、お金が飛んでしまうと落胆していたところ労災扱いになりショックが和らぎました。 職場ではこんな眼鏡事情てすが、プライベートでも自身の不注意でメガネを過去に何個か壊しました。椅子に置いといて踏んづけたり、自分で引いたドアがぶつかったり、メガネつけたまま寝落ちし寝返りを打って潰してしまったり、あとは汗を拭くため頭にヘアバンドみたいに上げたらドブにメガネが落下して探せずにいたら何年後かに出てきたり… でも利用者様が関わったメガネ破壊や受傷などは職場の適切な対応やショックへの共感、今後の対策などきちんと一緒になって考えてくれたらば嬉しいですよね。 そんなこんなでメガネに縁がないししドジなので、ビジネス&リラックス用の安ーいメガネ、よそ行きちょっとお高いメガネ2つ持ちにしています。 KSK様、脇腹のつねり痕早く良くなるといいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

住居費除いて生活費25万円は、普通ですか? マンション管理費、生命保険、公共料金、通信費、大学学費含む 家族4人、夫、妻、大学生、小学生 私なら、生活自体は出来るけど…子供との旅行やお出掛けなどを控えないといけないかな?と思ってしまうのですが…。 夫から25万円あったら、家族旅行だって行けるというのですが…。 俺なら嫁にそれ以上渡さないなって。 それで、旅行行ったり大学生の子に運転免許費用出せないとかなら嫁が浪費家なんじゃない?と…。

生活費家庭子供

凸凹

32023/04/28

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 うちは浪費家かもしれません💦高校生、中学生、夫、私で月30万以上かかっています💦少し貯金と住居費も含んでいますが…。 大学費も含んで25万で生活できるなんて素晴らしいと思いました。 ご主人のお話はちょっとモラハラ発言ですね。 何にどれくらいかかっているかご存知なのでしょうか? うちの夫も毎月どのくらいお金がかかっているのか分かっていませんし、知ろうともしません。自分の収入で毎月賄えると思っているようで…。実際は私の収入も含めてやりくりして何とかなっている状態です。 うちは、夫の収入がこれ以上多くなることはありませんので(今の時点で10年前より5万くらい下がっています)一度、家計の見直しをしようと思っていました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お疲れ様です。 お子さんの友達のことは皆さん何て呼んでますか? 普通は子供が呼んでいるのと同じ呼び方やあだ名で良いと思いますが、(メグミちゃんならメグちゃんなど) うちの子は言葉が話せないので、基本的には先生や周りの子が呼んでいる呼び方に合わせています。 先日、同じ保育所に通うお母さんが、ご自分の息子リョウくん(仮)のことを「リョウリョウ」って呼んでくださ〜い!とみんなに呼びかけていました。 活発なタイプのお母さんではないように見えますが、ネガティブだったり急にキャラが変わったりして、正直絡みづらいです…笑 ちなみに、リョウリョウなんて呼んでいる子や先生は誰もいません。。 こういう時って、あまり間に受けず、普通にリョウくんとかで良いんでしょうか? 進学先が同じで、今後も何かと関わる可能性が高いのですが、本当に絡み辛くて適度な距離を保ちたいです。 しょうもない悩みですが、子育て中のママさんよかったらご意見お願いします。

育児子供

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

32023/04/24

おかろこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

子育てお疲れさまです。 私だったらまわりで誰も呼んでなくて問題ないならまわりと同じ呼び方しちゃいます。 その人がお願いした通りに、リョウリョウって呼んでまわりの人にあの二人仲がいいんだって思われても困りますしね(^^;仲良くなりたいと思ってないならそこまでそのママの希望を叶える必要ないと思います! 呼び方を指定されてさらちそれが呼びにくいのはいやですね(^^;

回答をもっと見る

子育て・家庭

小さなお子さんをお持ちの方に質問です。 現在は時短勤務をしている方、子どもが何歳になるまで時短で働かれる予定ですか? 早出、遅出はする予定でしょうか?

早出子供

みなみ

看護師, 介護老人保健施設

42023/06/05

ココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

今子ども4歳でこども園に預けながら9時~14時休憩なし5時間でパートしてます。 再来年には小学校に上がるんですが、低学年のうちは午前授業がある、ひとりで家においておくのは心配など不安はあります。学童もありますが、無料なのか、何時から何時まで預かってくれるのか調べてからとは思ってますが、勤務時間をどうするか、悩んでます。 早番だと朝起こしてご飯食べさせて送り出す、を全部旦那がやらなきゃない。遅番だと夕飯の支度ができない。等々難しいです。せめて子どもがひとりで朝の準備ができるようになれば早番やってもいいかなと思いますが、少なくとも小学校低学年のうちは今のままかなと思ってます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

皆さんはどのくらい子供の習い事にお金をかけていますか?

子供

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

22023/06/05

あおい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修

一時期は最高で5万くらいです 今は3万前後です

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

新人介護職

入職してちょうど2ヶ月の新人パートさんが突然辞めちゃいました😢 上司には腰の具合が…と言われたそうですが、教育係だった私には何も言わずに去る形となり、「なんかしたかなー」と思わずにはいられません もちろん「2ヶ月も教えてきたのにー」って気持ちもあります みなさんは新人さんが辞める時はどんな気持ちですか? あぁまたか? 何も感じない?

教育係パート退職

らじろー

介護福祉士, デイサービス

52025/07/24

まろん

介護福祉士

なにか一言あっても良かったのになぁ、、なんて思いつつ、言いにくい何かがあったのかな?なんて考えてしまいます。 その言い難い何かが、職場のことなのか、人間関係なのか、思ってた業務と違ったり、大変だったのか。 はたまた家庭の事情かもしれませんが。。 介護現場は結構入れ替わりがどこも激しいですが、教育係だった身としては、頑張って指導してきたのになぁという気持ちにもなってしまいますよね。

回答をもっと見る

介護用品・用具

連絡、音声での記録システム「ハナスト」(ケアカルテ)を使っている方はいますか? 使っている方がいたら、使い勝手など教えていただきたいです。

記録

らっきー

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

22025/07/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

全体…連絡に慣れるまで時間が必要です、意外に、、 2点ケアカルテ、と言うよりハナストでご留意頂くべき事があります、、 まず、職員同士の会話が記録で残ることもありえます、送信しなくても、勝手に送信等… 映画の話を夜勤者でしていたさいに、「殺すぞ、家族も殺すぞ」とのセリフを雑談したらしいのですが、そこだけ残り、内部告発で虐待の通報まで市役所に言われ、大ごとになりました、、マイクを後ろにすればオフになるのですが、ま、そんな一幕もあったのです、、 もう一つは慣れるまでにタイムラグに、勝手が悪いかも知れません、そのまま聞こえるわけでなく、「送信」とシメに言って、しかも受信機にて数秒の遅れもでますね、、 これで終わります…等の後に報告などもあるにはありました… 今はそんな事もあった、に基づいてコメントしておりますが、良いシステムですよ、、 慣れには、人は何でも経験が必要ですよね… そんな感じです、、

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護の仕事をしています。 利用者様宅へは、基本的に社用車で訪問しています。 ただし、自宅から直行・直帰する場合は、自家用車を使用しています。 その際は、走行距離に応じたガソリン代のみが支給されます。 オイル交換などの車の維持費については、支給がなく自己負担です。 皆さんの事業所では、ガソリン代以外に何か支給されているものはありますか?

訪問看護

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

32025/07/24

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 うちも訪問介護事業所ですが、自家用車を使用するスタッフについては、ガソリン代と別に車両手当が月5千円支給されます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

でます出ませんその他(コメントで教えてください)

35票・2025/08/01

泣きました最初は泣きました泣いたことはありません看取りの経験がありませんその他(コメントで教えてください)

556票・2025/07/31

HSPだと思う思わないその他(コメントで教えてください)

620票・2025/07/30

行きましたまだ行っていません近くに海がありませんその他(コメントで教えて下さい)

657票・2025/07/29