職員会議で話し合った結果、フロアで昼御飯を食べることが休憩となりました。 休憩ということなので、フロアでスマホに夢中になっていたら上司に「スマホぱかり見て何やってる!周りを見なさい」と切れられました。 私「はい?いやだって休憩ですよね。話し合いで休憩って決まったなら、私はそれ以上の事はしません。休憩中に求めるのはおかしいです」 上司「……」 何も言い返せず無言。
会議休憩上司
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
そしゃく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
休憩では無いですよね 見守りしているし 介護業界の管理職は 変り者が多い気がする 日々メモして証拠を残し労基に告発
回答をもっと見る
介護補助実習2日目です。介護職で腕時計が業務に支障が出ると聞きました。ナースウォッチを使用する方が良いのでしょうか?今はシリコン性の腕時計しか持ってないので、ナースウォッチはどこで購入できるのでしょうか?
職種職場
大迫美玖
無資格
マカロン
看護助手, 病院, 実務者研修
ナースリーかアンファミエにあります
回答をもっと見る
職員の陰湿さにこまってます。 今の職場は、入って5年で、最初の頃は職員同士の会話も活発で、和気あいあいとしていたのですが、私が入職してから、10人らい、辞めました。 また、上司のパワハラ発言がひどく、常に監視されているようなあつかいです。 この前病院から退院してきた利用者さんのタンスが汚いということで、ケアマネに激しく怒られうつになりかけました。 また、ナースコールをとるのにピッチを使うのですが、ある職員にわたすと、私に渡してこないで他の人に渡してと激しくいわれます。 表面上は、私も平静を装っているけど限界が近いです。ここの皆さんの投稿で同じような投稿をみると、辞めたほうがいいとの、回答をもらっているのをみて、自分も、介護職でなくても、転職したほうがいいのかなと思い始めてきました。 自分の性格上、なんともないフリ?というか、表面上平気なフリをしてとりつくろってしまうので、せめて他の職員に愚痴でもいえたら話は違うのでしょうけど。 自分の中で、愚痴ばかり話すとよくないという思いがあるのだとおもいます。結構今深刻な状況なので、今後どうしていってらいいと思いますか? 上司に下手に話すと、事が大きくなる恐れがあるとおもうので。
上司人間関係ストレス
ちりも
介護福祉士, 従来型特養
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。転職活動して決まったら辞めて良いと思いますが、ただ心身共に保たないのであれば、すぐ辞めて良いと考えます。組織は、簡単に変わりません。ご検討よろしくお願いします。
回答をもっと見る
リハ専門学校時代に勉強ついでにと学年全員で福祉住環境コーディネーター2級を受験し取得しました。 この資格、病院勤めの今、退院支援時に知識として損はないもののそんなに役に立った感じがありません(笑) この資格お持ちの方いらっしゃいますか?どういった時に活用できた、みたいなご経験もあれば教えてください!
勉強資格職場
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
仕事先が福祉用具であれば、ケアマネに「私が住宅改修の申請書書きましょうか?」など親切対応につながり、少しでも仕事の獲得に繋がるかも知れませんが、単体資格としては、そうまでは…が実情です。私ももっていますが、居宅ケアマネ時代に書きましょうかと言われた事は5年の中でありませんでした。ケアマネも書けるので、どーかな?のケースでも保険者に通るように、言われても自分で書くことが多いとは思います。担当者会議等での提案できる知識としては、福祉用具でなくても損はありませんが、そういった所への出席がなければ、自己研鑽としての知識のみ、と言ったところでしょうか…
回答をもっと見る
実現可能かどうかの検証もせずに理想ばかり詰め込むと、精神論が横行します。 良い例が「チームワークでなんとかしましょう。」と言ってサビ残させたり まともに働けない人ばかり増やして「これで介護職員の人員は足りた。後はチームワークでカバーしましょう。」と各職員の負担が増えたりです。 そもそもいつだって退職理由の一位が人間関係のこの業界で、これ以上チームワークという無計画を続けて良いのでしょうか? 確かにチームワークは必要ですか、現場の介護職はチームワークについて何も学んでいない人が多すぎます。 だからこそ、パワハラやモラハラが目立つ業界なのではないでしょうか? あるのはチームワークではなく、雑談による派閥だと思います。 今後の介護業界に必要な事は、チームワークではなく、仕事の分業と責任の明確化ではないでしょうか?
人間関係施設職員
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
アンジさん お疲れ様です。 今の時代、精神論はナンセンスですね? 精神論を振り翳すと人は辞めて行きます。 チームワークは確かに必要ですが、それを勘違いしている職員が多いですよね?「チームワーク=仲良し小好し」ではないんです。 チームワークを履き違えていると 仲間外れ イジメ が発生します。 本来であれば、各職員が各々の介護技術があって、困っている時は 察して手伝う ことがチームワークと言えるでしょう。 自分の仕事に自信が無いから寄り集まって集団から派閥になると思います。 少し話がズレますが、 ハローワークに行くと、「介護は無資格からでも始められるやり甲斐もある。感謝される!」などのポスターがあります。 入っていただけることはありがたいのですが、その文言を 鵜呑み にしていざ現場へ。 思っていたことと違う! と退職が多いと思います。 アンジさんの仰るとおり、業務分担の明確化。 正しいチームワーク? う〜ん? 介護レベルの統一化(教え学べるチームワーク)が必要かもしれませんね。
回答をもっと見る
仕事終わりにコンビニかドラッグストアに寄り、アイスを買って食べてしまう私。 辞めたいけど、辞められない。 むしろ食べないとモチベーションが上がらない。
モチベーションストレス職員
マカロン
看護助手, 病院, 実務者研修
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
ドラストのアイス安いですよね 着込んで電車降りた暑い体に沁みます
回答をもっと見る
アンファミエやナースリー以外でナースウォッチを売っているお店ありますか? 知っていたら教えてください。 よろしくお願い致します。
職員職場
マカロン
看護助手, 病院, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
Amazon、楽天、Temu、shop moomin、ヨドバシカメラ、ベルーナ、Qoo10 など
回答をもっと見る
最近、食事介助が必要な方が多い。 ちゃんとお顔や飲み込みを確認できる位置で座って落ち着いた状態で介助をしたいのに、他の職員が配膳やら下膳やら誘導やらで忙しなく動いていると、腰を据えての食事介助はラクをしていると思われてしまう。 その雰囲気を感じるから、私は食介をしながら他の介助をしているが、本当はそれがイヤ。 決してラクをしたい訳じゃないのに、「あの人は食介ばかりして動かない」と言われてしまう職員たちと、逆にせかせかと動いている職員たちと二分に分かれている。 このせかせか動いている職員たちも、次の業務のことや、コール対応を考えたりしているから早め早めに動いている。その気持ちも分からなくもない。 だったらこの時間は「食介メインで動く職員」「誘導、配下膳、口腔ケアなどをメインにする職員」に初めから分けておけばいいのではと思う。 そして担当の職員をローテーションなりして偏らせなければ、「あの人は食介ばかり…」と言われないと思うのだが。 これが最近の一番の悩み。 長文失礼いたしました。
食事介助ケア人間関係
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
食介に限らず、介護は余裕がない。 ただ、無駄も多い。 おば様達の井戸端会議、そんな時間があれば食介も出来るし、他の介護も出来ます。 上司の話しも長く、それでいてその時間大事?って言われると話しを短く、井戸端会議は中止って言いたいです。 たぶん、るるるんさんが古株になれば、話をし食介などに時間が取れると思います。まだ、先になるでしょうけど。
回答をもっと見る
認知症の利用者の方で、移動の際は歩行器を使ってる 利用者Cさんの話です。 この方に関しては、トイレ誘導(それ以外も)の際、トイレまで一緒に行き、職員がズボンやリハパンをおろし便座に座ってもらうわけですが、その後、用足しが終わったら 「このボタンを押してね」と言っ職員はその場から離れていことに統一されているので、 職員はそのように対応していますが、幸いにも数日前までは事故的なものはありませんでしたが… 数日前、トイレに行っていただき、便座に座ってもらったので私はその場から離れました。するとしばらくして、ガタンと物音が… トイレに近い職員がトイレに行ってみると、Cさんが自分でズボン上げてトイレのカーテンから出てくるところで転んだとのこと。その後、怪我がないかの確認を し、私が連れて行ったので、その時の状況の説明をしたわけですが、 便座に座ってもらうまでは 統一されている方法にしたがって介助をしました。と話したら、陰険主任が… 『認知症でひとりで移動(今回の場合は、トイレですが)するのは危ないから、トイレに連れて行ったら、その場から離れないか、 近くにいるスタッフに T さんがトイレに入ってることを伝えるように』 と言ってきましたが… 職員間でそういう打ち合わせになっていないし、以前、私が心配でトイレの前にいたら「ボタンを押して教えてくれるからいなくてもいいよ」って言ったのは『あんた(陰険主任)を含め、何人もの先輩職員に言われましたよ。だから、 統一された方法でやっただけですけど』と、喉元まで出かかったが、言ったところで言った本人は覚えてないだろうから言いませんでしたが、 もし言ったら何て言うんだろうね? まさか、「その日その日に応じて調子が違うんだから」って、お得意の、『その時の状況に応じて』っていう言い方をするのかなと思うと、その時の状況に応じてっていうなら、職員間での共通認識なんていらねえじゃんて、重箱の隅をつくような言い方をしたくなってしまいます。
トイレ介助認知症人間関係
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
しば
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
体調不良や寝不足などの時に「その時の状況に応じて」と言われるなら納得できますが、決まった対応を行なっていたのにそんなことを言われるのは腑に落ちませんね。決まった対応を記録に残しているのであれば、言い返したいところですね、、
回答をもっと見る
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
以前から幾度となく、同じ質問されていますよね? 「サクションをうまく気管に入れる方法」「介護度5です」等。 初任者研修のみでは、喀痰吸引は出来ません。 回答後、行動に移されては困ります。 どちらの施設ですか?? 県名 施設名、まさふみさんの本名書いてください。施設に確認します。 先ず、実務者研修を終了されてください。 あなたは、資格がないのに、以前から、喀痰吸引、行っていますよね? 吸引中は、息も吸えず、とても苦しい事はご存知ですか? 看護師から習います。 まさふみさんの様な方がいらっしゃると、介護業務全体のレベルが下ります。 ご質問は、不適切です。 ※カイゴトークご利用の方へ 安易に答えて、先々、SNSで教えてもらったから行った等 言われた時の事を想像してください。
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験を受ける為に出す書類の 実務経験証明書の連絡ってどんな感じでしましたか? 郵送で送ろうと思ってるんですが 他に書いてた方がいい事などあったら教えてください🙏
介護福祉士試験モチベーション介護福祉士
はるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
みん
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
会社に書いてもらうもののことですかね?在籍年数3年以上がいるから 在籍年数の証明してもらわないといけないです。
回答をもっと見る
特養で勤務しています。 うちの施設は部署間の連携や協力が上手くとれません。 例えば介護と看護、介護と相談員等… どうしたら施設全体がまとまるようになるのでしょうか?
相談員特養介護福祉士
モックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
しょうた
介護福祉士, デイケア・通所リハ
れんけいが取れないのは大変ですよね。 自分の働いているところはデイケアとデイサービスをやっているんですが同じ人でもそれぞれ介助の仕方がちがったりして困ってしまいます。 一回時間を作ってそれぞれの上司と技師の先生が集まって話し合ってほしいです。
回答をもっと見る
介護の職業で賄うのが難しいから、副業するって難しいのかな? やってみようかなと思うけど、できるか不安があるけどどうだろう
副業転職ストレス
ノッピー
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
katukochan
介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。 私は会社に承諾を得て副業やっていました。まずは内職かなと思い始めましてが、内職は時間の割に稼げません…。 クラウドソーシングサイトで簡単なアンケートやモニターから始めてみるのもいいかもいれません。これも稼げませんが…。 でもコツコツやっていつか大きな案件獲得出来たらいいなーとか思ってます! まずはやってみて下さい!意外な発見があったりしますよ。 お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
介護のお仕事10年経験者です。 みなさんが、一番やりがいを感じる瞬間はどんなときですか?私は利用者様からの体験談を聞くと、自分の人生経験に役立つときがあり、良かったな、と感じます。
ケアマネ訪問介護デイサービス
weishaxic
介護福祉士, 訪問介護
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
ありがとうと言われることが多い仕事で 自分自身の心のケアにもなり やりがいを感じていました^_^
回答をもっと見る
最近、コロナが増えてきていますよね? 知り合いの施設でも蔓延したそうです。 皆さんのとろこでも増えていますか?
コロナ施設職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
つい最近施設内でクラスター発生して大変でした😭 なかなかゼロになることはない感じですね😢
回答をもっと見る
先日、NHKでやっていました。 一般企業では、正社員希望で入社したのは良いけど、実際なかなか常勤になれない世の中。富裕層or貧困の完全に2極化してますよね。 だから、若者がお金欲しさに闇バイトに手を出してしまう。簡単で楽に稼げるものは世の中にはない。 見ていて思ったのは、そもそも、求人の狙いが非常勤だったんじゃないかと。人手不足が深刻すぎて、良くあるパターンと聞きます。もしそうだとしたら、ある意味詐欺と変わらない。 介護業界でも、なかなか正社員になれなったりするのかな?又パートで入社して、何年位で正社員になれましたか?その場合って上司から声が掛かるのかな?
正社員施設ストレス
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です 私は正社員でしか入職してません でしたが病気をして夜勤が 出来ないから!とパートにさせられました。 夜勤出来るようになっても正社員に 戻されなかったので 辞めるか、正社員に戻すかを 上司に伝え選択してもらいました。
回答をもっと見る
神奈川県の川崎の施設で、入居者が入居者を殺害する事件がありました。刺したら外に出られると思って殺したらしい。 当然罪を償わないといけません。しかし、よっぽど監獄だったんだなと印象。自由に外に出られないし、ストレスたまってやっちゃったんだな。好きで施設に入っているわけじゃないし。刑務所と変わらないね。
ケア施設ストレス
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
hy5241
ケアマネジャー, 従来型特養
一当該利用者のことを知らないので理由はわからないですね。 なんか時代がここまで来てしまったという感じはありますね。
回答をもっと見る
残業は多いですか? 残業が多い施設で働いています。 急な残業もあります。 皆さんはどうですか?
残業施設職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
Jade
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
有利老人ホームですが、基本的には残業しないよう、みんなで協力しながらがんばっています! 時間になった職員さんに、みんなで帰れーっていいます(笑) 残業したら社長も不機嫌になるので、その顔見るのも面倒なので、みんなかなりの割合で、ノー残業で帰ります!
回答をもっと見る
おっかー
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 身も心もゆったりお休みくださいね。 私は夜勤行ってきまーす。 今宵も穏やかな夜勤であるよう祈っててください。 おやすみなさい。
回答をもっと見る
今日2日目終了。 まだ4日間ある… 辛すぎる。 毎日病棟忙しい。 人がいないし、 新人だけど、 一人でやらされるし。 ENT、転棟、検査出しに通常業務。 てんてこまい。 頑張るぞー 頑張れ、私。 頑張るしかない、私。 早く休みになって欲しい。
新人休み愚痴
マカロン
看護助手, 病院, 実務者研修
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
6連勤か… 大変だけど頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
皆さんは、介護の仕事をしていて良かったなぁと思うことはありますか? 良かったエピソードなどありましたらぜひ教えて下さい! ほっこりエピソードなどお待ちしております☺️ よろしくお願いします!
ケア職場
さくら
看護師, デイサービス
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
色々ありますが、一番は、仕事に実感が持てることです。介護職以前は、事務の仕事をしていましたが、書類作成をしているだけで、何の意味があるのか、分かりませんでした。介護の仕事は、オムツ交換にしろ、食事介助にしろ、行った成果が目に見えて分かります。それに、それは人助けであり、社会的にも正しいこと。お金をいただいているのに、ありがとうと言われます。給与や待遇面での課題はありますが。
回答をもっと見る
夜勤の巡視時、ラインとなど使用されてる方いますか?? 転職した施設の夜勤では、居室はもちろんフロア、廊下の電気を消してナースステーションのみ電気がついています。 前の施設では、廊下側の電気はついていたりと割と明るめだったので巡視時に居室のドアを開けた際、利用者様の様子がはっきり分かる感じでした。 ですが今の施設は真っ暗で、センサーも置いているので部屋の中まで入らず(急変や排泄介助等ない限り)ドアを開けてその場所からご利用者様の状態を見るような感じになっています。 なので、見えにくく何度も訪室して確認したりしてしまいます💦 何か、ライトなどを買って安否確認できるようにした方がいいのかなと思うようになったので、 もしもライトであったり、スマホなどの懐中電灯などを利用している方がいましたら教えてください🙇♂️🙇♂️
特養ケア施設
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
夜勤では、ライト🔦使ってました。廊下が点いていても、ライトで呼吸の確認等していました。顔が見えれば、扉付近で確認して、側まで行かない場合もあります。 以前、夜専バイトさんが仰ってたのですが、"ライトがある現場も、ない現場もある"ので、自分のライト持っているそうです。巡視の時間以外、何度もは行かないです。 スマホは、個人情報保護や情報流出防止の為、職場では、使用禁止な所が多い印象です。 小型のLEDで、ポケットに入るサイズがあります。ペンライトみたいな懐中電灯と申しますか、100均に、200〜300円で置いてた物を見た事があります。
回答をもっと見る
来週の火曜日から金曜日まで、介護補助の実習があります。1番心配なのは、通勤や実習時に、人格交代や人格がパニックになるのが心配です。今後働きたいと思っている職場なので、なるべく減らせるようになりたいと思っています。対象法はありますでしょうか? 1番の心配は、気持ちが混乱したり、自分の自己がわからなくなる時だと思います。
人間関係ストレス職場
大迫美玖
無資格
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
念の為ですが、かかりつけのドクターからは勤務OKの了承、またはその意見は貰われていますか? だとしたら薬など医療介入で日常生活はもちろん、勤務、それも対人援助も大丈夫だと言われてるでしょうか? そして介護補助…施設種類はどのようなでしょう。 例えば先ずはデイサービスのお茶や洗い物から、など。対人援助でパニックなんて、(冷たいようですけど)あってはいけません。キチンとコントロールできているか、医師がそう判断されてるか、、そこは気になりました。
回答をもっと見る
職場に性格の悪い先輩がいて私の悪口などを陰口で言っているのを聞きます。私はメンタルが弱く悪口などを聞くとすぐに落ち込んでしまい仕事にも影響が出てしまいます。どこの職場にも性格の悪い人はいると思いますが、皆様はどうやって乗り越えていますか?私は相談できる人もいなくて困ってます。 アドバイスをいただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします。
メンタル先輩職場
バード
介護福祉士, 有料老人ホーム
でるび
デイサービス, 無資格
仕事に影響が出るほどなら、悪口を聞かないことです。 先輩が、わざとバードさんに聞こえるように悪口を言ってくるなら、悪口風な業務指導かもしれないので確認しましょう。 指導なら…残念ですが受け入れましょう。 違うなら…物理的にも離れて聞こえない場所にいきましょう。
回答をもっと見る
※書き方や感じ方によって捉え方が様々であるのは承知の上でこの場で助言頂きたく投稿しています。 以前から該当職員からのパワハラが原因で苦しんできました。既に自身の状態等は施設長、上司に伝えある程度の対応はして頂いています。 (夜勤、日勤ともに被らないよう完全にズラして頂いています) 該当職員が原因で苦しんでる職員は他にもおり、先日面談し注意も受けているのが現状です。(注意は過去何度もあり) シフトが被らないだけで心身がだいぶ楽になったのを感じている程です。 つい先日の事ですが、該当職員と数時間勤務が被る瞬間がありまして、その時の出来事です。 「お前最近~」と自分の態度に関して注意を受けました。内容に関してはほぼ一方的な物で威圧的に注意をされた形です。それも他の職員もいる場であり、注意をされてる自分の真後ろには新卒で(未経験で1ヶ月程経過)自分が教育担当をしている職員もいました。正直注意をしたければ場所を選んで欲しかったし、複雑な思いが込み上げてきました。もちろん話は聞こえてたはずです。 すぐ施設長に伝え、内容を控え早急に面談するとの事ですが、今回の件でかなり堪えています。 正直職場に行くのが辛く感じています。同じような境遇を体験された方、助言頂けたらと思います。 以前から症状も色々と出ており、心療内科を受診するつもりです。
パワハラ施設長人間関係
やす
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
あっちゃん
介護福祉士, 従来型特養
証拠に残して会社に出してみてはどうですかね?ボイレコとメモもいいみたいです 私なら泣き寝入りしたくないから、金使ってでも弁護士頼むかも
回答をもっと見る
結婚で他県に引越しして4年。落ち着く間もなく就職(老健)。この数年に身内が2人亡くなり、自分も歳を取り体力的に夜勤が辛くなったり利用者からの暴言暴力に耐えられなくなった。他県から来たことで知り合いが居ないのは仕方ないけども、職場内で白い目で見られ虐められた事もあった。誰も助けてくれなかった。差別?みたいなのを感じてたけど我慢してやってた。だけど我慢の限界で退職の意思をずっと伝えてたのに拒否。精神的に辛くなり鬱っぽくなり体調も悪くなり先月再度訴えた。退職を受け入れてくれたけどそれまで。何も気を使われず他人事態度されてる現在。 いじめのような7月勤務。 8月に退職の約束は守ってもらおう… 退職意思や体調悪いって事を伝えるのも凄く勇気を出したんです。 会社、職場環境が悪いって思ってる自分もいるんですが、私の考えが甘いんでしょうか?
正社員老健人間関係
もぴこ
介護職・ヘルパー
かもみん
生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士
大変な状況ですね。ゴールが8月に見えてきたとはいえまだ7月になったばかりで、もうしばらくの勤務もお辛いでしょう。 私も夫の転勤で遠方から引っ越してすぐいまの職場で、最初は知り合いもおらず大変でした。幸い私はその後なんとか慣れることができて8年経って今に至りますが。 職場環境が悪いのかどうかは判断できませんが、もびこさんが甘いとか悪いとも思いません。とにかく今いらっしゃる環境が合わなかったんだと思います。可能なら退職後しばらくゆっくりできるといいですね。きっともびこさんに合うお仕事があると思います。
回答をもっと見る
以前、職員集合して写真を撮りました。 施設の出入り口に飾っています。 施設の玄関のみなので、部外者が目にする事はありません。 ところが、その写真を求人に掲載している事が判明。 私がどんな求人が今あるんだろ?とネットを見ていて見つけました。 事前に掲載OKか聞かれていません。 また、ある日は施設で行うレクについての広告をカラーで利用者さんに配布。 そこにも同じ写真掲載。 コレも事前に相談なし。 なんか勝手に使われるの凄く不快なのですが、こういう事って良くある事でしょうか?
愚痴施設職場
凸凹
ソハナ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
こんにちは。 よくあるかは分かりませんが嫌ですね。 僕なら抗議します。
回答をもっと見る
どうしても一緒に仕事したくない同僚がいます。 生理的に無理で全く仕事もしません。 みなさんはそういう人いますか? どう対応してますか?
生理同僚人間関係
ソハナ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
えだまめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ
上に話しても改善されないなら転職しかないのかな、と思います。私も今同じような方がいて、上の方々は対応してくれましたが本人は何も変わらないので、こちらがいなくなるしかないか、と考えています。
回答をもっと見る
福祉用具ってどこも離職率半端じゃないんでしょうか? いろんなケアマネに『辞めないでね〜』って 言われるんですけど…。 売り上げも気にしないといけない仕事ではあるから 確かに心が折れそうになることもあるとは思います。 福祉用具は福祉用具の楽しさがあるのにな〜
福祉用具ストレス職場
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
さくら
看護師, デイサービス
私の周りでも離職率高いです😅 入社されてすぐに辞める人が多いイメージがあります。 確かに皆さん売上のことは気にされていますね😣 どこも似たような感じなんですね😢
回答をもっと見る
訪問介護やサ高住での、主な仕事はなんですか? メリット、デメリットってありますか? 利用者さんが自立の方が多いのはほんとですか?
サ高住訪問介護職場
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ちー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
両方経験ありますが、訪問はそこの事業所は精神の方が多く、恫喝したりするので怖かったです。病院付き添いなどはタクシーだったりで楽でした。自分の車を使うので車の消耗が激しいです。 サ高住は、掃除洗濯がほとんどで、お風呂の方は1対1で行うので丁寧に出来ますが、1時間の中にお風呂と洗濯も含まれる時は、干すまで終わらない時がありました。丁寧に行わないとクレームきます。そこは自立の方は殆ど居ませんでした。
回答をもっと見る
転倒し骨折したため入院していた方が退院されました。夜間動かれまた転倒の恐れがあるため夜間だけでもセンサーをお願いしていますがケアマネはいらないと言われます。理由は得られず。費用面もあるかもしれませんが認知もあり危険なので心配です。センサーをなぜ渋るかわかりません。在宅や退所の予定はありません。
センサーヒヤリハットケアマネ
みさ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
センサーマット等は、思っているのと実際使用してみるのとでは違う事が多いです。 私も状況を確認してからと話しても施設の強引な希望で取り付け、殆ど使わず一ヵ月で撤去もありました。 様々な理由があると思いますが、あげれば設置するにも撤去するにも担会が必要であったり、鳴りぱなしになる事も。 理由を言わないのも良くないのですが、福祉用具は簡単に設置、撤去は出来ないのは確かですね。
回答をもっと見る
送迎の時の事ですが、 シートベルトは、利用者さんに付けてもらっていますか?それとも職員が付けていますか? ご回答よろしくお願いします。
送迎デイサービス職員
田舎のくま
施設長・管理職, デイサービス
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 ご自身で付けることが可能であれば、利用者さんにして頂いても良いと思います。 ただし、装着後にきちんとできているかの確認だけは怠らない様にしてくださいね。
回答をもっと見る
独居で認知症の利用者様。 訪問介護で買い物利用しているが、冷蔵庫の中を見られるのが嫌。自分で必要な食材をメモにしてヘルパーさんに渡す。たまたま、ヘルパーさんが冷蔵庫の中を見る機会があり、食材がぎっしりあり同じ物が沢山入っている。自分では買い物に行けない。冷蔵庫の中を確認してから買い物に行きたいが、利用者さんにどのように声掛けするのが良いでしょうか?
声掛け訪問介護認知症
たかゆう
ケアマネジャー, ユニット型特養
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
たかゆうさん お疲れさまです 買い物前に冷蔵庫を一緒に、またはご自分で確認してから買い物を決めるというのはどうでしょうか? 自分の職場にも冷蔵庫を持たれているご利用者様がいらっしゃいます。 自分では処分をあまりされず、傷んでしまった物もそのままという事もしばしばでした💦 対策として、その方に冷蔵庫を開けていただき、一緒に確認をして処分をさせていただいています。 今は処分する物もだいぶ減りました(それでも少しはありますが) ご参考になれば幸いです。 頑張って下さい!
回答をもっと見る
・熱中症や水分補給の声掛け・汗やあせもの確認・服装のチェック・入浴時のバイタルチェック・室温の管理・自分の体調・特にありません・その他(コメントで教えてください)