いつまで介護やってるんだろうと言う会話を最近よく職場の同僚と話す機会が増えた。担い手不足で職員は増えず、利用者も多種多様な人が増えてきて、精神的な理由でリタイヤしていく人も後を絶たない。そんな環境でも笑顔を絶やさずに介護福祉士の資格に恥じない働きをしている人ってほんのひと握りなんだろうな。介護についての志が同じ人同士が集まり仕事できたらきっと楽しいだろうな…。結局何を言いたいのかわからなくなった(笑)
同僚資格介護福祉士
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
介護福祉士の試験合格しました。 これを伝えた際、皆さんの職場の方の反応はどうでしたか? 私は、言わなきゃ良かったと思うことのほうが 多いと思ってしまいました。 妬み嫉みを感じることが多々あり‥ 気分があがりません。
介護福祉士試験資格介護福祉士
ぷ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
ところてん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
本来はめでたいですよ!ただいろんな事を押し付けてくる人がいるのも事実。古株さんが多いとことか。
回答をもっと見る
コロコロで掃除をしました。使用したコロコロを、綺麗な状態にして元に戻しておくと、あとから先輩に、「なんで綺麗にして置いた?綺麗な状態は見てくれいいけど、周りに着くだろ、そのぐらい考えろよ」と言われてしまいました。もう少し言い方を考えて頂きたかったです、二回目ならともかくです。 でもどうなのでしょう?髪の毛やホコリが沢山着いた状態のまま、コロコロ置いとくのは?
掃除先輩上司
miku12.1
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
アンドゥイン
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
カバーしましょ
回答をもっと見る
少しずつ排泄失敗が増えている利用者さんがいます。 徐々に身体機能が低下していると思います。 ショックなのか失敗もあまり教えてくれないです。 どんな声かけをするといいですかね? (歩行器で歩けるくらいの利用者さんです)
認知症施設職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
Rin
介護福祉士, 病院
わかるかたの失敗は1番対応難しいですよね💦 うちの場合は介助に入りながら違う話をしながら気をそらしたり 定期的な誘導の時に声をかけさせてもらっています😊 あとは差し支えないところはご自分でやっていただく。 くらいの対応ですね!
回答をもっと見る
手が荒れてます、風呂介助したり家事支援 食事作り洗濯掃除として最近は、皮がむけてお湯使うとヒリヒリします なにか良いクリームないかな? グローブつけてもひどくなるばかりです
グローブ掃除食事
カナリン
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ダックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
寝るときにハンドクリームを多めに塗って 普通の布手袋をして寝たらだいぶ改善しますよ(^^) クリーム自体はやはり皮膚科で処方される物がベストですかね。。。
回答をもっと見る
66歳のグループホームケアマネですがやはり疲れやすくなりました。私の体力次第とは思いますが現役で働けるのは何歳までですか?
ケアマネ職場
チャチャ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
自分は今52なんで、少なくとも還暦迎えるまでは現場(訪問介護)を続けたいです。
回答をもっと見る
グループホームで働いて、8ヶ月。74歳の夜勤専従の介護職員のオムツの当て方見てビックリしました。ワイドパット。リハビリパンツ履かせビックパット、そしてテープ留つけて寝かせた。 又、利用者に対して暴言半端じゃないから。もう呆れて、施設長に相談したら、大変なことになりした。今度夜勤が一緒になるので、このボスとの対処どうしたらいいか。大揉めに揉めてます。皆様アドバイスください!!
夜勤人間関係職場
Aーこりん
介護福祉士, グループホーム
はてな
初任者研修, 実務者研修
オムツメーカーのホームページに正しいオムツの当て方が掲載されていますので、それをまずは見ていただくようにして、正しいやり方を先にあなたがきちんとマスターして指導出来るようにしましょう。 ただ重ねればよいものではないですし、オムツ交換する時に大変です。 しかもオムツの値段は高いです。 「◯◯さん、失礼ですが、このやり方は誰から教わりましたか?貴方も介護される側の年齢になられているけど、こんなやり方をされたら利用者さんが苦しいでしょう。」と伝えてみてはいかがでしょうか? 注意をしても言う事を聞かないならば リーダーなどに報告しましょう。
回答をもっと見る
今施設内の訪問介護をやっており、入ったばかりで同行中なのですが、昨日「明日同行できる職員いないから休みでお願いします」とまた言われてしまい、3回しか勤務していません。同行に入らないと一人立ちもできず休みばかりで嫌になります。しかも1日3件のみしか私は回されずです。 5件回りたいと言った最初の条件と異なっていて、今職場どうしようか考え中です。
訪問介護休み施設
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
私も最初は数件でした。 逆になれない時期に増やされるよりは数件づつの方が気楽で良かったです。 人手が不足している業界ですし、教えるにも時間がない(要介護が重い方を任せるにはまだ時間が足りない)今まで入られている介護の方との調整もあると思います。 焦らずにゆっくりとやれるのは考え方によっては得ですよ。 もし生活費が厳しいのであれば上の方にお話をして副業をするのも1つの手だと思います。
回答をもっと見る
受動的で育つまでの期間が長いADHDの職員と働いた経験がある方、お話聞かせていただきたいです。
転職人間関係ストレス
らんらん
看護助手, 初任者研修
皆さんこんばんは 一昨日なんですが 79歳男性 ラクーナ脳梗塞の既往歴がある利用者様をお手洗いに連れて行って 手すりを掴まらせてその場を離れました 元々、お手洗いでは自分で出来る人でトイレコールも鳴らして下さるのですが 大きな音がして直ぐに駆け付けるとお手洗いの中でシルバーカーごと転倒して ゴミ箱に頭をぶつけてゴミ箱が割れていました その時に主任からKさん(以下Kさんとします)をお手洗いでズボンを下げて座らせるところ迄見守っていなかったの?って聞かれましたが 私が骨折して長期間休んでいた時にADLも状態も変化していた様で 介助方法が変わっていた事も知りませんでした 申し送りノートも見返していたのですが長期間の情報は頭には莫大な量だったので 入りきれませんでした リハビリの先生はADLが低下している事を知って判断が出来なかったのは 介護福祉士として駄目だよと言われてしまいました ただリハビリの先生は職員2名が同じ様な事でヒヤリハットをあげたケースがあったと 言ったのですが 私は確かに反省もしていますし謝罪もしました しかしながら、ヒヤリハットがあったなら何故フィードバックして伝えてくれないのか腑に落ちません 主任はあなたが長期間休んでいた時に状況が変わった方がいるから聞いてほしかったと言われますが 介護福祉士に関わらず、介助方法が変わっている事を皆さんは 予測できますか? 私は予測が出来ませんでした 但し目に見える形 例えば杖歩行だった人がシルバーカーを使用しているなどなら分かるのですが これって連携不足でしょうか?
トラブルデイサービスケア
HAYATO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修
yg.ai
介護福祉士, グループホーム
HAYATOさんがダメだ、ということではないし、誰が対応しても、いつか転倒していたと思います。 ヒヤリハットが共有不足状態であれば、なおさらだと思います。 長期間現場を離れていたら、把握しなければならない情報が膨大すぎて頭に入らないしですよね、頭に入ったとしても、私だったら劇的に変化(低下)している利用者様くらいかなっと思います。 HAYATOさんが、危険予測できるくらいの情報共有が出来ていれば、転倒までいかずに済んだかもしれないですね‥。 全体の責任だと、わたしは思いますよ。
回答をもっと見る
障害系訪問支援に勤務してます。 コロナかでやもえない通院同行はニーズ維持してますが、移動支援がかなりヘリまた、登録ヘルパーさんがこの御時世 感染リスクから支援に入れず 常勤にシワ寄せで疲弊、心身共に体を壊す方が増えてきてます。 皆さんの事業所は影響出てますか? 売り上げ向上の対策はどのようにされてますか?
移動支援コロナ愚痴
黒メガネ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
友人や知り合いから 「仕事なにしてるの?」って聞かれて答える時、 素直に介護だと言える相手と言えない相手に 分かれませんか?苦笑 仕事で人のステータス決めるタイプの人に、 介護とは言えない自分がいます。。。
職種職場
サクちん
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
前職場で適応障害になり退職し、半年間の療養を経てデイサービスに転職しました。 半年間のブランクもあり、失敗の連続です。 勤務して3日目、100人を超える利用者さん(家含む)を覚えるのにも、デイサービスの流れについていけず一苦労しています。 職場環境はいいのが救いです。 仕事をして失敗しないひとはいるのでしょうか。 明日は休みなので、ゆっくり休みたいと思います。
ブランク転職デイサービス
クロエ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
お疲れさまです!失敗ばかりです😅💦私はブランク10年でデイサービスは2ヶ所目です♥️ほとんど入所だったのでデイサービスは慣れません💦💦💦!利用者さんが大人なので大目に見ていてくれたりしてます😭失敗ばかりです💦私も来る人来る人の特徴掴むのに1年かかってます(笑)100人は覚えるの時間かかりますよー!
回答をもっと見る
今の特養に入社して早三ヶ月弱がたちました。どうやったら、オムツ交換早くなるのかな?今の会社では、早よせい!怒鳴られたりはしませんが…自己嫌悪になります。先日の夜勤の練習時には、ベッドを平にしてからやらなかったり、見られていると、テンパリなかなかできなかったし…どうやったら、できるようになるんだろう…😭
オムツ交換特養職場
ひびき
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
慣れない内は 手順をメモして何回も見て、頭の中でシュミレーションしてました。 自分でこれで良し、と思えるまで 何度も。 最後に居室に伺う前に 入る所から一通り。
回答をもっと見る
医療・介護従事者の皆さん、お疲れさまです。 ⚫︎コロナワクチン接種を強制されたり、接種していない職員を差別したりしていませんか? 基礎疾患があっても報告しないで受けなさい。ワクチンが余るからと言われたりしていませんか? ⚫︎接種したら待機させずに業務に早く入ってと言われたりしていませんか? ⚫︎接種後は副作用の症状があっても我慢して下さい。報告しないで下さいと言われたりしていませんか?
コロナ職場
はてな
初任者研修, 実務者研修
あかり
介護福祉士, 介護老人保健施設
怖いですよね。私の施設は強制ではありませんが日程表が各部署に貼られていて、拒否した人の名前も書いてあります。問診票に基礎疾患ある人は記入していました。当日に急に打てないこともあり、他の人に打ってました。 接種後15分は待機。体温を一人一人測定してました。熱発したときのために薬を頂きました。その後は通常業務しました。 副反応は利用者は特になし。職員も頭痛や微熱や腕の痛み、腕があがらないくらいでした。報告するほどではないので、みんなで雑談くらいです。 2回目は副反応がでやすいときくので怖いです。そのため翌日を休みにしたシフトを上司が作りましたが、夜勤明けで打つ職員が結構います。何も無いといいですが。
回答をもっと見る
もう5年目なんですが 胃がえぐられる思いをずっとしてきて 胃痛で食欲なくなったり、もどしてしまったり 切ってしまったり…色々。 もう辞めどきではあると思いつつもまだ耐えたほうがいいのか…ここの利用者が好きなので…でもつらいし 気持ちが危ないし…で。迷いがあります。
介護福祉士愚痴ストレス
そらあ
介護福祉士, 従来型特養
のん
介護福祉士, 介護老人保健施設
そらあさん あたしもその状態になってから同じ理由で5年頑張りましたが悪化する一方でした。 こないだ思い切って退職しました。 でも利用者に会えないのがちょっと寂しいです
回答をもっと見る
4月から新しい部署に勤務しています。 今年で介護職9年目ですが修行のような毎日です。 何だか「お前を叩き直してやる!」みたいな。 私の事を期待してもらっているのかと思うのですが、毎日ヘトヘトです💦💦 今まで問題を起こした事はありません。 どうしたらいいのかと悩みます😢
愚痴人間関係ストレス
さんあゆ
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
↑わっしょいしょい
介護福祉士, 有料老人ホーム
心も体も壊さない様に、してください。
回答をもっと見る
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ふかく関わらなきゃ大丈夫
回答をもっと見る
仕事のことで聞きたくて投稿します。 車椅子でのおむつ交換なのですが、最近どう頑張っても綺麗にできません。どうしたら綺麗に出来るのか教え欲しいです。最近はベッド上でのおむつ交換も挑戦はしてるんですが、自信がなく、何となくでやってます。心優しい方、コツとか教えていただきたいです。
オムツ交換特養介護福祉士
なーちゃん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
オムツ交換はベッド上でやるのが、綺麗にやるコツ。
回答をもっと見る
今月末に退職するんですけど入居者に退職することって皆さんなら言いますか? 因みに19年同じ所にいたので部所が違っても私のことがわかる(名前と顔が一致する)人が何人かいてくれているんです そういう人だけでも挨拶しようかなとは思うんですけど…
退職転職職場
あらた
介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
粋華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養
利用者の方にはそこが生活の場で在るため、衝撃になると思うので、私は言わなかったです。飛ぶ鳥あとを濁さず・・・あとに残された職員が対応するので、職員にするのは良いと思います。
回答をもっと見る
Y
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
あります。
回答をもっと見る
以前のリーダーから急に連絡きて、最初は仕事の話だったんだけど、エスカレートしてきて家庭を持っているのにも関わらず、お金がなく家賃が払えないから四万早急に貸して欲しいと言われ、断ると逆ギレされました。彼氏に話したら、上司に相談したらと言われましたが、今月からグループホームに移動したばかりで以前の上司の相談は誰にしたらいいですか?すみませんがご意見お願いします
先輩上司グループホーム
ゆかちん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
施設長かな
回答をもっと見る
産休っていつから取ります?(取りました❔)
育児休み職員
にゃんこさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
うら
介護福祉士, グループホーム
グループホームで働いてます☺️ 1人目は、26w(切迫になったのあって) 2人目は、32w 3人目は、34wで産休に入りました!
回答をもっと見る
こまち
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
すごくわかります。
回答をもっと見る
私は従来型の特養で働いています。昔からいる職員も多いので平均年齢は45歳くらいだろうと思います。介護施設で働く職員(事務系も含む)の平均年齢はどれくらいでしょうか?うちの施設は年齢層高いですか?
施設職員職場
ひらり
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です。 特養ではないのですが、以前働いていた有料は2~30代よりも4~60代がかなり多かったです。平均したら40超えるのではないかと…。ひらり様の所と同じくらいかもしれません。
回答をもっと見る
GWも終わって子供がまた保育園に行きだしました。 0歳ということもあり泣いたり嫌がったりしないで偉いなーと関心しています。 一方私の仕事も再開していますが、こんなに何日も連休をとったのが仕事に就いてから初めてだったので仕事行きたくなくて保育園から職場の道中ぐずぐずしてました😂 働くママさんたちはどうやって気持ちの切り替えされてますか??
保育園子供職場
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
こむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
お子さん小さいうちは体調不良などで続けて休まなくてはいけない事も頻繁にありますよね。うちもそうでした。勤務中に保育園から電話がかかってくる事もしょっちゅうありましたよ。 本当に申し訳ない気持ちになりますが、そこはお互い様なので、休ませてもらった事に感謝して、出勤出来る時は精一杯仕事しようと切り替えてやってました。 そして、他の職員が休みを取ることになっても気持ちよく休んでもらえるように、声をかけ合うのがいいんじゃないでしょうか😊 子どもがいない方にはなかなか理解してもらえない事もあるでしょうが、子どもがいる方は少なからず同じ様な経験をされていると思いますよ。 お互い子育ても頑張りましょうね😊
回答をもっと見る
会社都合によりもう時期退職になります。今の職場に9年程いましたが、介護の転職は初めてです。 家庭の事情により、転職先に悩んでいます。 同居してる義母には両親ともに夜勤ある日は大変と言われて、夜勤ないところを相談されました。 でも私的には身体はきついけど、夜勤は仮眠しなきゃ用事が済ませたり学校行事を仕事休まず参加できたからなぁと今までの感覚で、正社員の給料もプラスなるし、夜勤あるところと思っています。 ただ介護福祉士と資格と、これまでの経験いかして、デイサービスで生活相談員の興味ありますが、自分の職場だったところは事務手続きはすべて管理者が行い、先輩の生活相談員は本当に担会参加や一応ケアマネさんからの相談を確認する程度でしたので、他の施設の生活相談員ってどんな仕事だろうと、漠然過ぎています。 面接行っていざ仕事して自分に不向きだったらと思うと、やっぱり介護スタッフが無難かなとステップアップに躊躇している自分がいます。 生活相談員されてる方に相談なんですが、仕事内容やアドバイスなどもらえたらと思い質問でした。
介護福祉士夜勤人間関係
はゆけゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
りはたろう
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
私は施設の都合で相談員業務を請け負った経験があります。 入所者115人の老健ですが、感じた事は【何でも屋】です。 病院や自宅へのアセスメント、アセスメント書類を作成した後に入所判定会議の実施。入所受け入れ。 施設内でもあらゆる職種からお願い事をされます。 正直、大変ですがやりがいはあると思います。 ただ、業務に手一杯になってしまい、利用者さんとの距離感ができたような気がして少し寂しい気持ちになりました。
回答をもっと見る
異動したいなー。今の職場休み多いけど給料少ないから給料多いところに行きたいー。 でもたぶん異動したら休みが欲しいって言いそう。結局ないものねだり。
異動給料休み
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
1番はコスパ重視ですね! 労働時間に対して給料の比率が1番高いところにお勤めされるといういいかもしれませんね!いい職場が見つかりますように😌
回答をもっと見る
昼間のレクリエーションは、どんなことをやってますか。 体操マニュアルや進行方法などがあれば、どなたか画像を見せてほしいです。
レクリエーション職場
to
生活相談員, ショートステイ
こむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
対象者の方がどのような方かにもよりますが、 かみかみ百歳体操などいかがでしょうか? ネットで検索するとYouTube動画などが出てくると思います。 全部じゃなくても、出来そうな部分を抜粋してやっても良いと思います。 座って可能ですし、食事前の時間であれば、食事の準備体操にもなりますよ。 ただ、現在はコロナ下なので、マスクを取っての口腔体操はリスクも大きいかと思いますので、その辺りは検討が必要かもしれませんが…。
回答をもっと見る
ぎっくり腰ですって言って休んでたにも関わらず 「病院行ってどんな状態か知らせてね。出勤出来るかどうかを。」と言われた。うんわかってる人数少ない職場だもんね…現在夜勤中痛み止め打ってもらって出勤してます。無理でしょ…急な動きとか出来んよ?まず歩くのも精一杯よ?今夜は平和であってくれ…
上司愚痴ストレス
かおるん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, ユニット型特養
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
そんなもんです。 笑われながらのフォローはありましたが、ぎっくり腰でトイレ介助も入浴介助も夜勤も一通りやりました?やらされました。 自分のボディメカニクスが悪かったんだから…と諦めましたよ。 あと少し、乗り切ってください。 起床介助が大変な方は、早番さんにお願いしましょう。 共倒れ事故で二次災害の危険もありますから。 お大事になさってください
回答をもっと見る
皆様、こんにちは。 質問、よろしくお願いします。 家族、仕事(介護職・人間関係、仕事内容がキツい)のことでストレスがたまり、うつ状態となり、仕事を辞め、約3年、心療科に通院しつつ、自宅療養をしていました。 この度、介護の仕事に復帰しようと考えているのですが、どのような仕事で復帰するか悩んでいます。 今度就職できたら、定年まで同じ会社内でずっと働きたいと考えています。(会社内での移動はOK) そのなかで、サービス提供責任者や、生活相談員、ケアマネなどへのキャリアチェンジも考えています。 (介護福祉士の資格は持っています。) 将来的に、ずっと現場で働くことになった場合、体力のおとろえなどを考え、夜勤のない、デイサービスかホームヘルパーはどうかと考えています。 皆様でしたら、どちらを選ばれますか? また、他に、この仕事がおすすめ、この仕事はどうかというものがあれば、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。
就職訪問介護転職
かいごくま
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ
りんご
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 私は、ずっとデイ、デイケアで働いていました。 デイは、めっちゃ楽しかったです。利用者さんとも仲良くして頂いて、仕事もハードだけど…お互いにカバーし合ってとても良い職場に出会えた!と思っていましたがやはり体力的に大変になってきたのでこの4月から老健の相談員で転職しました。 今までの様に利用者さんと関わる事が少なくなりさみしいけど…体力的には、大分楽になりました。現場は、体力勝負のとこもあるのでムリをなさらずに長い目をみて少しでもご自分が楽しく働ける所が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
介護予防計画書 わからない 目標など全て一つのみ もう、何の質問してるかもわからない😵💫
予防
ゴリオ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
添付書類はケアマネ(または包括職員)が作成します。サービス担当者会議で、またはその直前に作成者(ケアマネ)から説明書ありますよ、、 ゴリオさんが難しいのは、どの流れでのお話でしょうかね…? ゴリオさんが言われるのは、そのサービス計画書を基にサービス提供事業所が作成するへきの、訪問介護予防計画書の事でしょうか…?
回答をもっと見る
1週間ほど前にユニット型特養の別の階に異動しました。 私の異動した階だけ、やり方が色々と違うみたいで戸惑いも多いのですが一番疑問に思うことがあります。 パット交換を14時半から15時台に変えてから、遅出の時間帯(18時〜20台)で変えずに夜勤帯での交換になることは普通なのでしょうか? 前にいたところではおやつ後に替えて夕食後にも替えていたので、大丈夫なのかと不安に思いました。まだ異動して少しなのでとりあえず状況を見ているのですが、気になったので、皆さんの意見など伺いたいです
排泄介助オムツ交換ユニット型特養
柚宇
介護福祉士, 看護師, ユニット型特養
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
日々のお仕事お疲れ様です。 それぞれのユニットのやり方がありますよね。 何か理由があるのかもしれませんよ! リーダーに聞いてみてはいかがですか?
回答をもっと見る
・看護師や医者🏥・カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰・ずばりOL✨・警察官や消防士など国民を守る職業✨・自動車関係の業界🚗・在宅ワーク💻・介護職が天職✨・その他(コメントで教えてください)