#こんな施設は嫌だ ・いつもの時間に申し送りにならないから夜勤者へコールする→お前が夜勤者居る階の見守りしてないから出来ないんだろ?的な事を言われる テメエなんざすぐなんくせつけてコールよこす癖に 今日の日勤に遅番と見守りする場所代われって指示も出さないのかよ。使えないパイセン
介護福祉士人間関係施設
まめしとぎ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
皆さんは介護職ってどうあるべきだと思いますか?訪問歴があり今は施設に勤務しているのですが、私は私たちの都合で仕事をこなすだけではいけないとおもっているんです…やはり施設だと業務優先的になったりしてませんか?利用者ペースではなくこちらの都合に…私には施設はむいてないのでしょうか?
ケア介護福祉士施設
さやえんどう
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
お気持ちわかります。 私も独身の経験不足の頃特養で3年勤めていたのですが、業務に追われて、ちょっと待ってて!といつも入居者を待たせ後回しにしている事に違和感をを感じていました。 結婚し退職、出産育児をある程度落ち着いたので今は訪問をしています。 1時間や30分ですが利用者に寄り添っているなと感じています。 でも実務者や介福で学んだ事をどれくらい活かせているのだろうと疑問に思う事も多々あります。 自分の正解は教科書とは違う事もあります。 人間相手のお仕事だから基本は教科書ですが、十人十色、利用者の日々の様子を観察し、その方にあったサービスが出来るよう、チームとして取り組んで行けたら良いのかな?と思ってます。 施設には施設の訪問には訪問の良さがあると思いますよ。 15年働いていてもわからない事だらけなので 偉そうな事は言えませんが、お互いに無理せず頑張りましょう。
回答をもっと見る
ここの施設…人が減ると代わりに出勤してその分の休みは買い上げだって… 知らなかった… 私はお金よりも休みが欲しい… なので退職する話してきます… 今の介護業界は人手不足なのは知ってたけどここまでとは… 普通に休みなくて連勤してると話してる職員をみて引いてます💦 これは労基に引っかかる案件ですか?
有料老人ホームストレス職場
WEST☆
介護福祉士, 有料老人ホーム
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
買い上げすると税金があがりますよ
回答をもっと見る
お疲れさまです。 やりたいことと違う職場に配属され、腐っていた時に昔先輩から言われたことを紹介します。 「いつかいい職場に出会えるとか、いつか自分の能力を活かせる場が見つかるとかで何度も転職する人いるけど、いつかいつか言って今の職場で中途半端な働き方をしている人はだいたい転職で失敗して、挙げ句の果てに出戻りしたいなんていいだすのよ。さすらいのカイゴ人、やりたいことあんの分かるんだけど、それをいつかいつか言うてる間は転職しても失敗するで。」
能力先輩転職
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 先輩が言われた言葉。なるほどと共感しました。 私は今の職場に不満は無いですが、後輩がだいぶ前から辞めたいと嘆いているけど辞めませんね。勤務態度を見ていると正に主様の先輩が言ってることに当てはまっています。『辞める辞める詐欺』です。
回答をもっと見る
明日から新しい職場に行きます。 どなたかエール下さいっ!
職場
まいねこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
まりも
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
ふぁいとー!٩(・ω・)۶
回答をもっと見る
もうすぐお花見の季節になりますね。 新型コロナの影響で、利用者は外出して花見をすることはできないです。 代わりに写真を準備しようと思ってますが、何か他に良い案があれば教えて欲しいです。
施設職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ちゃす
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
私は100均で桜の造花を大量購入する予定です! 生花は高いしすぐ枯れるので造花でも満開の桜っぽくできたらいいなぁと思ってます😊
回答をもっと見る
これから介護事業を立ち上げするのですが、気をつける点などありますか?^ ^
コロナ転職介護福祉士
ゆうた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
はにゃらばー
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
立ち上げたあとの事なら。 会社の絶対的に守るべき事として、スタッフ同士の噂、悪口は禁止にすべきです。 僕の務める施設は今にもそれらによって壊れようとしているので。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 お休みだとゆっくり寝たい所ですが… ついついいつもの起床時間に目が覚めてしまいます💦 みなさんはお休みの日は何時位まで寝ていますか?
休暇休み職場
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
mamae
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 私は訪問で9時から開始が多いため勤務日は7時頃起床ですが、休みの日曜は8時半頃が多いです。 前日夜は明け方まで起きていることが多いのでたまに11時過ぎまで寝ちゃうこともあります。 休みの日も同じ時間に起床するのは、ちゃんとした生活リズムが出来ているのですから、とても良いことだと思いますよ☺️ 私は逆にそうしたくても直せないです😅
回答をもっと見る
腹痛は治ったけど違和感が取れない 本来なら仕事してる時間…… 前病院行ったら過敏性腸症候群って診断されて 昔から食べすぎたり、寒すぎたりするとお腹壊したけど、今日の原因が全く分からない 料理作ってただけだよ😢😢 違和感どうしたら取れるんだろう
健康職場
M
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
mamae
介護福祉士, 訪問介護
私も過敏性腸症候群を繰り返してます。私の場合も食べすぎや寒さが原因なこともあります。体が寒くなくても足元が冷えてるとか、スーパーの冷蔵庫前に立ち止まるとかもすぐ冷えます。 あと、いいお肉の脂はすぐにお腹にきますね。高級国産霜降り肉などは大敵です。 私の場合、お腹をカイロや腹巻きでしっかり温め、できたら横になってゆっくり休むと楽になることが多いですよ。 でもひどくなる前に受診するのが1番だと思います。 お大事にしてくださいね☺️ そして、無意識のうちに体受けるストレスを減らすために、規則正しい生活、食事、良い睡眠を取ってくださいね。
回答をもっと見る
皆さんは介助や業務遂行、利用者、スタッフとの関わり、何でも良いので、自分なりに工夫されてたり、何か信念を持って過ごされてる方はいますか?どのような工夫や信念かを教えていただければ幸いです。
ケア職員職場
3rd
デイサービス, 社会福祉士
黒猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
私は、利用者様とお話をする時はできるだけ目線を合わせるようにしています。 業務はものすごく多いので隙間時間などに他の勤務の人の仕事を片付けたりしてます。
回答をもっと見る
訪問介護でパートでサ責をしています。サ責3名、利用者70名、ヘルパー10名と小規模です。 サ責が朝8時代から夜18時19時くらいまで、ずっとサービスに出ている状況です。 休憩時間は60分引かれますが、取れません。 15分~30分の移動でコンビニでトイレに行き、お菓子をつまむだけで精一杯です。18時以降に事務所に戻り、事務仕事。 月~土曜日まで週6勤務。 訪問介護はどこもこんな感じなのでしょうか?
休憩訪問介護ケア
やーこん
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 訪問介護をしていた時は、確かに休憩は取れませんでした。 移動の合間に昼食が食べられたらラッキーという感じで… すぐに食べやすいパンを常備しておりました。 さすがに週6ではなかったです。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 私の職場は人手不足から 高齢の職員が増え、 利用者と同じく転倒などの リスクが高まっています。 皆様の職場はどうでしょうか?
人手不足ヒヤリハットストレス
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
うちも高齢の職員が多いですが、平均60代で、管理者は70代です。 でも利用者と同じくらいの転倒リスクとまではいかないです。 年齢は高くても元気な人が多いし。 むしろ元気じゃないとできない仕事だと思いますが…
回答をもっと見る
なんか今日も「仕事したくない病」「辞めたい病」が再発?サボりを選択しました。最近職場で、欠勤の際は病院の領収書等を持って来るように。病院には行くけど面倒だなぁ。いっそ休業でもしようかな?また、ハロワにでも行くかな? 皆さんもこんな時はどうしますか?
欠勤転職愚痴
プシコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
嫌な気持ちで仕事をするのが続くなら、違うことをした方がいいですよね。 休むことを気にしない人もいれば気にする人もいます。 結局、ストレスになる時は思い切って転職もありかなと考えますね。
回答をもっと見る
退職宣言してから、何が楽しくて仕事してるんやろーって言うくらいつまらないですね! 皆のイヤーな視線やったり。さっ、次の休みに施設探ししなきゃ!
正社員退職職場
みー
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護
ぽんた
施設長・管理職, デイサービス
次は働きやすい環境だといいですね☺️ お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
私は、グループホーム勤務しています 5年目になります。 コロナウイルスでストレスが溜まっていたり何人か辞めていくことが決まっていて何となく職場の雰囲気が悪くなっています 私は、二番目に年が若く他の職員に気を遣っています 私は、どのように仕事したらいいかわかりません 転職を考えた方がいいですか?
コロナグループホームストレス
ナナ
介護福祉士, グループホーム
かよこ
介護職・ヘルパー, グループホーム
周りをまとめたりするのは 管理者の仕事だと思うので そこまで気を使う必要はないかと思います。
回答をもっと見る
喀痰吸引・経管栄養の資格持ってますか? 持ってるって方は職場でやってますか? 俺は今、求職中ですが前の職場で取得してその職場で両方やってました!
喀痰吸引資格職場
NoRi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
今は、老健なのでやってません。 昨年8月末まで働いていた従来型特養のときは、吸引は、してました。 この仕事をしてはじめて働いていた従来型特養では、経管、吸引のフルコースでやってました。
回答をもっと見る
ミスをした時に怒られる理由は理解できますが、ユニットリーダーしてその怒り方(伝え方)はどうなんだろうとモヤモヤします。。先日も新人職員のミスに対し皆の前で大声で説教していましたが、職員にもリビングにいる入居者にも聞こえる大声で嫌悪感がしました。自分も昨日怒られましたが、後味が悪く引きずってしまいます。
人間関係ストレス職員
眠たいマン
介護福祉士, ユニット型特養
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
2人だけの場所で注意するぐらいにしないと他の職員の前でも萎縮してミスしそうですね。 入居者に聞こえるのは論外だと、、
回答をもっと見る
お疲れ様です。 日曜日がバレンタインデーですね。 みなさんの職場では何かイベントや職員同士でのチョコレート交換?など何か行いますか? ウチは…休憩室のお菓子入れに徳用チョコレートが増える位です。
休憩モチベーション職場
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
無い、、と思います。結局今年はコロナの関係で買いに行けないし本命とも会えないので見送ります、、泣
回答をもっと見る
もうすぐバレンタインですね〜。 今の職場3年になりますが 去年、一昨年はとくになにもせず。笑笑 だったので 今年は自分のブロックの職員さんだけに 何か用意しようと思って 個包装になってて大目に入ってるものを何種類か買って 人数分に分けて可愛い袋に入れたものを用意しました🕊
職員職場
めっこ
介護福祉士, 従来型特養
ぽんた
施設長・管理職, デイサービス
いいですね! とても喜んでもらえると思いますよ👍 私も早めのバレンタインで頂きましたが嬉しいものです☺️
回答をもっと見る
(記事) 高齢者施設での感染拡大を防ごうと、希望する職員にPCR検査を無料で行う取り組みが2月から大阪市で始まり、市は施設側に参加を呼びかけています。 この取り組みは新型コロナウイルスの集団感染が相次いでいる高齢者施設での対策として大阪市が2月から始めたもので、特別養護老人ホームや介護老人保健施設などの職員を対象にPCR検査を2週間に一度、無料で行います。 私も無料pcrをドライブスルー方式でしました。結果は陰性でしたが結果でるまでドキドキしました。 働いている職場の周囲はクラスターが起きたりしてたので、明日は我が身かなと思ってしまいます。 2週間に一度はすごいですね。
感染症コロナ施設
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 大阪はコロナ対策が進んでますよね。 やっぱりPCRの検査数を増やすことで無症状の陽性者を発見しやすくなったりの効果はありますよね。 2週間に一度は理想的で羨ましいです。
回答をもっと見る
すいません、ちょっとグチらせて下さい。 以前勤務していたとき、利用者さんにお出しするためのコーヒーが無くなってしまい、買い出しもまだ2日後だよと言われたので近くのコンビニに買いに行きました。値段にしたら300円ぐらいで高くはないのですが。 僕自身、それは初めてでお金はどうするのかなと思ってたらレシートの裏に名前書いて会計の担当に渡してたら後でもらえるよと聞いたのでその通りにしました。 ただ、僕はその3日後には退職が決まっていたんです。 結局この1年近く連絡無し。そうなるかもと思ってたし、今はもう待ってませんけどね。 退職した人だから連絡しなかったのかどうかしりませんが、ちょっとお粗末だなぁと思いました。
退職グループホーム職場
ハジメちゃん
グループホーム, 無資格
休憩中のしろくま
介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
お仕事お疲れ様です。 なっなんと… 立て替え金が返ってこないなんて…😥 一年間連絡がなかったとすると…決算書にはなんと書かれたのでしょうね~🤔ハジメちゃんのレシートは何処へ💦 退職されたあとだと…連絡しづらいですよね… 立て替えたお金が返ってくる当たり前なのに…実際…他の方も同様に立て替えをしているなら尚更ですね😣
回答をもっと見る
お疲れさまです。 皆様の勤めている法人では 職員を集めるために どのようなことをアピールしていますか? また、それは実現されていますか? 私の法人は休み120日以上をアピールしています。 ただ、部署によってはその6割しか取得できない ところもあります。
SNS休み施設
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
まい
介護福祉士, 病院
残業がないことです。日勤が9時から17時遅番11時から19時始業前に来ても何もすることなく談笑なのでみんなギリギリに来ます。ただ夜勤は17時から9時30分なのに15時30分前に来てノートみたり準備したり16時から仕事始めています。9時30分になったらすぐに帰れますが入りの時間より1時間30分早く来なきゃ行けないのは嫌ですね。終わらないわけではないですが夜勤中は何があるかわからないし早く来てやる事終わらせようという感じです。まあ、その分なにもなければ夜中時間があるのでいいですが。 後は、ボーナスが他より高いこと。とみんな言うけれど看護師が良いだけで、介護士は基本給も低いし、少ないのですが。介護士が辞めたいと口にすると看護師がここはボーナスがいいからね給料少なくても。ボーナスなければ辞めてるよ。自慢なのか?と思ってしまいます。
回答をもっと見る
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
分かります。金欲しい!!!っていう野心が止まらないです。
回答をもっと見る
自分の担当が完全に1つに決まっている、っていう方、おられますか?
認知症特養ストレス
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
カピパラ😀
介護福祉士, 介護老人保健施設
初めまして。宜しくお願いします🙇♀️⤵️ 日々の御仕事本当にお疲れ様です😌💓 今の職場では有りませんが 前の施設ては完全にレクリエーションのピエロ🤡 位置でしたね😃 100歳の元気なお姉さんから一言🥰 おい❗️芸人何か芸やれ😗 相手が喜んでくれている気を遣って言ってくれた嬉しい🎵😍🎵御言葉でしたね😃
回答をもっと見る
デイサービス で働いている方は、皆さまスタッフルームとかございますか?
デイサービス施設職員
骨太郎
施設長・管理職, デイサービス
ぽんた
施設長・管理職, デイサービス
六畳一間程ですがありますよ☺️
回答をもっと見る
職場までの距離、一時間10分のところに引っ越すかも。通勤できなさそうだし、なにより主任はやめたいからやめるべきなのかなぁ
退職上司職場
まるまる
介護福祉士, ユニット型特養
ぽんた
施設長・管理職, デイサービス
1時間程度なら通勤範囲では? 近いにこしたことはないですね☺️ 社会では嫌な事も向き合わなければいけない時があります、ストレスは貯めすぎないよう思慮して下さいね!
回答をもっと見る
ケアマネさんは同事業所職員を守ってくれないの。 なぜ、職員を家族にすみません申し訳ありませんって事実でないこともすぐに確認もせずおこなうんだ。 逆にケアマネが悪い時に、職員がことを起こすと怒るのになぜなんだ 色々と疲れたな。
ケアマネ介護福祉士人間関係
まこっちゃん
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 そういうの結構ありますよね。 家族への配慮ばかりで職員の話もろくに聞かない人とかよくいました… ケアマネって介護職よりも家族寄りな気がします。。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 施設入所している利用者さん同士が(男女)部屋へ 行き来していて、ベッドに一緒にぴったり座って離れようとしません…。 他者の部屋へ行かないように注意しても お互いに行き来しています。 皆さんのところも、こういう事ありますか?は
人間関係施設職場
しずく
看護師, 病院
やまゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。私の施設でもありますよ!しずくさんと同じように、何度注意しても部屋の行き来をしています。ぴったりとくっついて、まるで付き合いたての恋人同士のようです…苦笑 それを見た他の利用者さんから「あれなんなの?」とクレームが入るほど…
回答をもっと見る
特に仲がいいわけでもない職場の人(異性)から『夜勤頑張って』というLINEを貰いましたが、これって返信必要と思いますか?
夜勤職場
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
お疲れ様です。 1~2日後ぐらいまでに職場でその方と会われるのでしたら、皆の前で「LINEありがとうございます」と伝えてはいかがでしょうか。 それ以上会わないのでしたら、とりあえずLINEで簡単に「ありがとう」を伝えられたら良いかなと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 施設でdrメイト使用されている方おられますか。 私の職場でも使用されてますが、あんまり活用されてないような気が、、、 メリットある経験があったりデメリットもあれば参考にさせていただければと思います😺
施設職場
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
まりも
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
導入しています。 ウチの施設では、些細な事でもオンコールするよう言われていますので、そこそこ活用されているかと感じています。 デメリットは…想定の範囲内のご返答が多い点かと…。 オンコールしたところで経過観察なんだろな〜 とか、この症状なら救急搬送って言われるかな〜 と思いながらオンコールする事が多いので そのようなご返答の際は、やっぱり?ですよね〜と思ってしまいます。 とは言え、「看護師さん(場合によってはDr)からの指示」のもと対応するので明確な根拠にはなりうるかと。 御家族へ説明する際にも「看護師からの指示でこうしました」と説明がつきますし。レポートもありますし。 その点はメリットと言えます。 あとは、看護師さんが優しい! イヤな顔ひとつせず(見えてませんが笑)丁寧に話を聞いて下さり、いつでも連絡下さいと言って頂けるのは介護士としてはとても安心感がありますね。 軟膏などの処方箋発行も、このご時世なので大変ありがたい とウチのNsは言ってます。 受診する手間が省けている点もメリットかと思います。 長文失礼しました。
回答をもっと見る
みなさんの施設ではお風呂介助は介護士同士2人で入れていますか?うちの施設は2人介護士で入れていますが、何かあった時に責任の所作わからなくてヒヤヒヤしています。また、更衣まで介護士がしており、お風呂解除の人数が多いのになかなか進みません。 どのようにしたら効率よくできますか?
入浴介助
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
まず、意図と違うかも知れませんが、申し上げますね… 更衣まで介護士がしており→ 当たり前です。介護職を置いてる有資格者の施設であれば、主業務の1つ、当然なんですけど… h ままさんは、有料、グルホ、病院のタグと、看護師さん、がありますが、病院看護師さん、の意見でしょうか? 更衣さえ介護士では不足との意味に取れますね、、 私達が日々やってきた、更衣中もそこならではの会話の引き出し、衣服や話、入浴でキレイになった(なる)ことへの伝えなど、生活を面で支える介護士なんです。少しコメントを、私も含めて、みなさんどう思われるか、見直して頂きたいと思いました、いかがでしょう… もちろん、介護士にも、そのうちの介護福祉士にもピンからキリ、はっきり申しています。私も優秀と自信もっては言えないです。それは、看護師さんや、医師さえ当てはまる事です。思えば学校の先生や、各大手企業の役員、飲食などでもです。 なので、そこまで介護士の対応を、頼りなく思わないで頂きたいですし、本当にそう思われるなら、その意見を発信しする。共有して心配ないように教育や指導をしたり、その時の教育をする事を考えて頂ければと思います。 多くの介護士の閲覧するこの場で、ヒヤヒヤや、更衣まで介護士が…というのは、んーー と思いましたよ。
回答をもっと見る
入居者様の着替えて下着や洋服の洗濯は入浴のとき(週2回)にしかしてないのですが他の特養さんではどうなのですか? 毎日パジャマには着替えています。
ユニット型特養特養ケア
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
同じく入浴の時にしています! 洗濯は入浴の時に一緒に何枚かまとめてしています! なので、毎日着替える入居様は1回で2.3枚洗濯している感じです!
回答をもっと見る
上手い対応方法ありますでしょうか? 最近(1週間前)ご入居された女性なのですが、帰宅願望があります。 ふとした時に、帰らないといけないと強く訴えられる事があります。現状、傾聴して説得し落ち着いて頂いております。しかし、30分くらいかかる時もあり、不十分だと不穏状態になられます。 好きな事をして頂くという事も試しましたが、スイッチが入るとそれも手につかなくなってしまいます。 良い声掛けが無いものか思案しています。 何かアドバイスを頂けたらありがたいです。 よろしくお願い致します。
ケア
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
𝑹𝒊𝒌𝒐
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 障害者支援施設
こんにちは。 前の施設では医師に相談→お薬で調整してもらいました。 帰宅願望→暴れて暴力のすごい人だったんですが、お薬が合ったのか落ち着かれていましたよ。
回答をもっと見る
・中国の方がいます・ベトナムの方がいます・インドネシアの方がいます・カンボジアの方がいます・ミャンマーの方がいます・技能実習生はいません・その他(コメントで教えてください)
・受けたことがない・1回挑戦した(1発合格含む)・2回挑戦した・3回挑戦した・4回挑戦した・5回以上挑戦した・その他(コメントで教えてください)