精神的負担が…

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

就職してから3ヶ月あまりが経ちました。 先輩たちに良くしてもらいながら、先輩方とも少し冗談も言いながら仕事をしていますが、その何人かいる先輩の中でも、私の前に入った何年か上の先輩(嫌み三姉妹の三女)ですが、何が気に入らないのか分かりませんが、いまだに冗談を言ったり、笑いながら世間話をするということがない人がいます。 私もこれと言って話すこともないので、別にいいけれど、私に話しかけてくるといえば「あれをやってね、これをやってね 」とか、時々、まだ教わってないことを言われるので、「すいません。それはまだ教わってないので分かりません」と言うと「じゃあ覚えてね 」と言われるだけだったり。 話がちょっと戻りますが、「あれをやってね、これをやってね」ということに関しても他の先輩だと、私が他のことをやっていればそんなことも言わずに、自分で やってくれたりすることが多いけれど、その先輩の場合は、私が他の用事をしていても「これをやっといてね 」と言って指示するだけ。 うまく文章じゃかけませんが、本当に気を使ってしまい 、最近では顔も見るのも嫌になってきました。

2023/11/12

11件の回答

回答する

お疲れ様です。 気さくに話が出来る先輩とは真逆の方に感じます。そういった人、だいたいどこにもいましたが中には、その日の気分により挨拶すら返事ない時もありました。スタッフにも、気を遣ってしまうと疲れてしまいますが自分が出来る事に集中し頼まれたら、教えて下さい♪と一言かけてみる勇気もどうでしょうか?案外、そこから見方が変わるかもしれませんし。 あまり考え過ぎて沼にハマってしまってはサンスケさんに良くないでしょうから無理とはいいませんができる事に集中して、どうかご自愛ください。

2023/11/13

質問主

お疲れ様です。 なかなか文章で書くので言葉が伝わらなくていけなきゃいけないのですが、今回書いた先輩に関しては、挨拶をしても挨拶をしてもらえなかったり、仕事で何かを聞いた時にも命令口調で言われてみたり。 また 他の人から仕事について説明を受けてはいますが、説明する先輩からすれば自分は分かっているので、説明が歯抜けになっていて、私がその仕事についてやっていないことがあると「これこれもやってくださいね」と命令口調で。 まあ、人によって取り方はあるのですが、そういうトラウマになってることがあり、その先輩に聞いたり話をしたりすること自体が苦痛になっている自分がいて誰かに相談しようと思うけど、どういう取り方をされるかわからないので相談もあまりできず。という状態でつらいなあと思って書かせてもらいました。

2023/11/14

お疲れ様です。 人それぞれの考え方があるので、これが正しいとか、これが違ってるということはいいませんが、職員全員に対してあまり冗談を言わないとか、愛想が良くないという人であれば、性格上、そんな人かなと思うのですが、他の人とは、今日は寒いね。とか、今日は利用者が多くて大変だね。という話をするのに、私とはそんな話もしたことはなく、入社して3ヶ月の新人職員のにとっては外様状態なので、声をかけてほしいなと思うのが正直なところです。 また仕事を振られる件に関してですが 、別に仕事が振られるのが嫌だとは言いません。ただ、 他の方に説明を受けた仕事をするについても、説明をした側は分かっていてつい話を端折って説明をされることもあり、自分の頭の中で分かっている範囲でやり、やっていないことがあると、これもやってしてくださいね。あれもしてくださいね。と、取り方によりますが、なんとなく命令口調に聞こえてしまうんですね。 それは私の思い過ごし かもしれませんが、世間話と言い方が適切かどうか分かりませんが、長話をするのでなく挨拶程度でもしながら、そういった日常生活の会話をすることで職場同士わかりあえることもあるようなきがするんです。

2023/11/14

コメントありがとうございました。 確かに冗談が言える中でも、いきなり 裏切られたり、逆に、普段何も喋られない人でも何かの時に助けてくれたり 、いろいろなことを私も経験してきましたが、職員全員が私よりも長い年数、その職場にいて仕事をしている ので、その中に1人、入っていくのは本当に大丈夫かなという不安の中で仕事をしている毎日です。 ただ救われているのは、多くの先輩が いろいろ気にかけてくれて声をかけてくださることで不安から安心感が生まれてくる のですが、やはり、先輩同士で話をしているけど、私とは話すことがほとんどない。 話すといえば 仕事の話。しかし、仕事の話も教えてもらう というよりも、どちらかというと、私が、いままで聞いていなかったことに対して、「それもするんですよ 」とちょっときつい言い方をされると、やはりへこんでしまいます。 そういうことが続くと、この人は私に合わないのかなとおもいだんだん避けていくことになるのは申し訳ないですが、仕方のないことではないかと私は思っています。 ただ人によっては、それは気のせいだよ。と思うかもしれませんが、私以外にも多くの人が人間関係で悩み、ここで 色々なことを書いているのを見ると 、人間同士の付き合いである以上、そんなに立ち入ったとこまで聞く必要はないですが 朝のおはようございます。から、今日は天気がいいね。今日も頑張ろうね。と、他愛もない会話の積み重ねが私は信頼関係に繋がるのではないかと思いますが、こういう言い方をすると、サンスケさんが話しかければいいでしょう。と言われると思いますが、 私自身、一線を引いてしまった以上、なかなかその一線から見れることができません。

2023/11/14

回答をもっと見る


「人間関係」のお悩み相談

きょうの介護

やってしまいました…転倒。 自立歩行だけどリスクはあるので付いて歩行していましたが、つまづいて両膝と両手をつく感じで転倒してしまいました。 以前にも、何も無い所で膝折れする形で両膝付いた事があり、リスクは把握していたのに起きてしまいました…それは自分の落ち度なので反省しかありません。 周りの職員からは、あの人はよく(転倒)やってるから仕方ない。こういう事が無い人なんて居ないから。みんな通る道だよ。との声を頂きました。 が、その利用者が所属するグループのリーダー。利用者を心配する言葉は無く私の陰口を1日中言ってました…。(今後の歩行介助は外されました) 元々そのリーダーから嫌われていたけど… 確かに私が悪いけど… 言われても仕方がないけど… そういう事をしてしまったけど… 陰口に余計に落ち込みました…。

アクシデントモチベーションケア

su

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

222025/05/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

以前にも転倒されたのは、SUさんが付いていて、ではないのですよね… また、利用者情報が皆無なので何とも言えませんし、そこを知りたいとは、今回の投稿の本意とはズレるでしょうから思いませんが… どのように付けば安全を確保できるのかは分かっていましたか? 或いは今は分かりますか…? やってしまった、後が大事で、それが今後のこの仕事の資格を持った専門職として改善、習得を繰り返す考え方だと思うところです。 そして、周りの方、よく転倒するから仕方ない…そんな優しさより、どーするのかを話し合う事が、職員さんへも、利用者さんへも優しい、のではないでしょうか?  話しが変わりますが、事業所内に 機能訓練士(PT.OT)はいないのですか? もしいれば適切なアドバイスを貰って頂きたいですし、いないにしても、その方は訓練以外では、歩行器やおし車の適応ではないでしょうか… 今のままでしたら必ずまた起こります、上役など相談頂きたいと思いますね…

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

今日の私はおかしい。。 言われることが多かったり、言われたばかりなのに、 ちゃんと聞けてないのか、言われた通りにできなかったり。自分の行動がおかしいのか? 出勤する時、今日は、自転車だったから、疲れちゃって、集中できてないのか? 何で自分がこんなに今日言われて出来ないのか、自分でもわからない。 やっぱり介護の仕事、私、向いてないですよね? それとも何かの病気なのか? ちょっとこのままだと、仕事続けてくの難しいですよね? なぜ、皆さんのように、私は仕事できないのか分かりません。自分がわからない。 つらいし困ってます!誰か助けて下さい!!

モチベーション介護福祉士人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

252024/12/28

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。 誰でも仕事ができない期間はあります、ご自身が成長する過程で、失敗は、成長痛にと似たものと考えた方が良いかと思います。 失敗しないで、成長し続ける人間はおりません。 むしろたくさん失敗して、後に入ってくる新人の教育に生かすことも大事かと思います。 ただ利用者さんの怪我や生命の危険につながるような失敗はいけません。 失敗にも種類はあると思いますが、してはいけない、失敗以外は是非たくさん失敗を重ねながら成長してください。

回答をもっと見る

新人介護職

若い女性の新人さん、いつも何かしらお話するのに 今日は様子違った。。 若い女性の新人さん、私とは話さず、出向男性介護職員とか他の人と話してる。 私、何かしたのかな?私を避けてる? 何か、出向男性介護職員が、若い女性の新人さんに、私のことを話して、私のことが嫌になったのか? 仕事の声かけしても、あまり笑顔ないというか。? そっけないに近いような? いつもお話するのと違う感じ。 皆さんはこの新人さんどう思いますか?

新人モチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

82025/05/15

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

猜疑心はいくら気をつけていても態度や表情・言葉遣いなどに出てしまうので注意が必要ですよ。 そこまでの観察力はお客様に対して向けるのが賢明かと思います。 厳しい物言いで申し訳ございません。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

362024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

212021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

ハアー。もう気持ち的に限界! 毎日毎日、怒られたり、ひそひそ影で言ってたり、 私の悪いところを探して見つけて指摘してくる! こんな施設に長くいたって無駄な気がする! 早く辞めたいよ! 上の人はパワハラ的なことと考えてないから、怒られる私が理解してほしいようなこと言うけど、 むりなものは無理! 私の方が精神的に参るよ! 誰も助けてくれないし、孤独を感じる。 もう辞めてもいいよね・・・?

パワハラモチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

212025/01/23

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

そういう姑息な職員は排除していかないと人手不足はいつまでたっても解消出来ない。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

介護職の方も記録は書いていますか? うちの施設は介護職は食事量や、睡眠時間、排泄介助の記録のみで日々の様子は記録に記載をしていません。書く項目はあるのですが、忙しくて書けていないとのこと。医師に報告する時、報告できないです。皆さんの施設も同じですか?

記録

看護師, 有料老人ホーム

132025/07/04

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

特変や面会時の様子など少しでも変化があれば記入するべきかと思います。 一人一人の情報や様子を頭に入れておけないですし、アクシデントが起こった時など自分達を守る意味でも重要な事だと思いますね! 記録方法の見直しなどもあると思います パソコンが一台しかないから記録したいのにできない、その場でやらなくてはいけないから見守れないなどの問題もたくさんありますよね。 私の施設ではないですが、特変があった時点で先生へLINEを用いて報告する方法をとっている施設がありました!

回答をもっと見る

きょうの介護

介護施設の夜勤は、普段どのようなことをしていますか?また、仮眠時間はどの程度取られていますか?1フロアの介護職員の夜勤人数も教えていただきたいです。

仮眠職種夜勤

看護師, 有料老人ホーム

42025/07/04

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

見守り巡視、排泄介助、コール対応が主な仕事だと思います。 そのほか細かい事を言うと洗濯物や食器洗浄、会議資料の作成、レクの準備など施設によりますがあると思います! 私のところは50人対2人 20人対1人でした! 仮眠時間は2人の時2時間 20人の時は随時取れる時にって感じでした!

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設は0時〜23時の間何回オムツ交換に入りますか? 業務軽減やら感染防止と言われ一日3回でした。 朝から長時間吸収を入れてました。 感染防止以前に不衛生な気がしてならないのですが他の施設もそんな感じなんでしょうか...。

排泄介助感染症オムツ交換

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

52025/07/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ハッキリ申して非常識ですね、、 どこかの有料では2〜3回も聞いておりますが、社会福祉法人ですよね? 誰も他に疑問を持たれる方はおられませんか? また、感染予防は、目線利用者さんへのはずで、それでは失禁関連皮膚疾患はもちろん、尿路感染症を引き起こしてしまうでしょう…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

足に制汗剤を塗っていますこまめに足を洗います靴に脱臭剤を入れています何もしていません匂いは気になりませんその他(コメントで教えてください)

174票・2025/07/12

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

574票・2025/07/11

コール対応手当センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当禁煙者手当その他(コメントで教えてください)

633票・2025/07/10

ありますありませんレクを担当することがありませんその他(コメントで教えてください)

619票・2025/07/09
©2022 MEDLEY, INC.