精神的負担が…

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

就職してから3ヶ月あまりが経ちました。 先輩たちに良くしてもらいながら、先輩方とも少し冗談も言いながら仕事をしていますが、その何人かいる先輩の中でも、私の前に入った何年か上の先輩(嫌み三姉妹の三女)ですが、何が気に入らないのか分かりませんが、いまだに冗談を言ったり、笑いながら世間話をするということがない人がいます。 私もこれと言って話すこともないので、別にいいけれど、私に話しかけてくるといえば「あれをやってね、これをやってね 」とか、時々、まだ教わってないことを言われるので、「すいません。それはまだ教わってないので分かりません」と言うと「じゃあ覚えてね 」と言われるだけだったり。 話がちょっと戻りますが、「あれをやってね、これをやってね」ということに関しても他の先輩だと、私が他のことをやっていればそんなことも言わずに、自分で やってくれたりすることが多いけれど、その先輩の場合は、私が他の用事をしていても「これをやっといてね 」と言って指示するだけ。 うまく文章じゃかけませんが、本当に気を使ってしまい 、最近では顔も見るのも嫌になってきました。

2023/11/12

11件の回答

回答する

お疲れ様です。 気さくに話が出来る先輩とは真逆の方に感じます。そういった人、だいたいどこにもいましたが中には、その日の気分により挨拶すら返事ない時もありました。スタッフにも、気を遣ってしまうと疲れてしまいますが自分が出来る事に集中し頼まれたら、教えて下さい♪と一言かけてみる勇気もどうでしょうか?案外、そこから見方が変わるかもしれませんし。 あまり考え過ぎて沼にハマってしまってはサンスケさんに良くないでしょうから無理とはいいませんができる事に集中して、どうかご自愛ください。

2023/11/13

質問主

お疲れ様です。 なかなか文章で書くので言葉が伝わらなくていけなきゃいけないのですが、今回書いた先輩に関しては、挨拶をしても挨拶をしてもらえなかったり、仕事で何かを聞いた時にも命令口調で言われてみたり。 また 他の人から仕事について説明を受けてはいますが、説明する先輩からすれば自分は分かっているので、説明が歯抜けになっていて、私がその仕事についてやっていないことがあると「これこれもやってくださいね」と命令口調で。 まあ、人によって取り方はあるのですが、そういうトラウマになってることがあり、その先輩に聞いたり話をしたりすること自体が苦痛になっている自分がいて誰かに相談しようと思うけど、どういう取り方をされるかわからないので相談もあまりできず。という状態でつらいなあと思って書かせてもらいました。

2023/11/14

お疲れ様です。 人それぞれの考え方があるので、これが正しいとか、これが違ってるということはいいませんが、職員全員に対してあまり冗談を言わないとか、愛想が良くないという人であれば、性格上、そんな人かなと思うのですが、他の人とは、今日は寒いね。とか、今日は利用者が多くて大変だね。という話をするのに、私とはそんな話もしたことはなく、入社して3ヶ月の新人職員のにとっては外様状態なので、声をかけてほしいなと思うのが正直なところです。 また仕事を振られる件に関してですが 、別に仕事が振られるのが嫌だとは言いません。ただ、 他の方に説明を受けた仕事をするについても、説明をした側は分かっていてつい話を端折って説明をされることもあり、自分の頭の中で分かっている範囲でやり、やっていないことがあると、これもやってしてくださいね。あれもしてくださいね。と、取り方によりますが、なんとなく命令口調に聞こえてしまうんですね。 それは私の思い過ごし かもしれませんが、世間話と言い方が適切かどうか分かりませんが、長話をするのでなく挨拶程度でもしながら、そういった日常生活の会話をすることで職場同士わかりあえることもあるようなきがするんです。

2023/11/14

コメントありがとうございました。 確かに冗談が言える中でも、いきなり 裏切られたり、逆に、普段何も喋られない人でも何かの時に助けてくれたり 、いろいろなことを私も経験してきましたが、職員全員が私よりも長い年数、その職場にいて仕事をしている ので、その中に1人、入っていくのは本当に大丈夫かなという不安の中で仕事をしている毎日です。 ただ救われているのは、多くの先輩が いろいろ気にかけてくれて声をかけてくださることで不安から安心感が生まれてくる のですが、やはり、先輩同士で話をしているけど、私とは話すことがほとんどない。 話すといえば 仕事の話。しかし、仕事の話も教えてもらう というよりも、どちらかというと、私が、いままで聞いていなかったことに対して、「それもするんですよ 」とちょっときつい言い方をされると、やはりへこんでしまいます。 そういうことが続くと、この人は私に合わないのかなとおもいだんだん避けていくことになるのは申し訳ないですが、仕方のないことではないかと私は思っています。 ただ人によっては、それは気のせいだよ。と思うかもしれませんが、私以外にも多くの人が人間関係で悩み、ここで 色々なことを書いているのを見ると 、人間同士の付き合いである以上、そんなに立ち入ったとこまで聞く必要はないですが 朝のおはようございます。から、今日は天気がいいね。今日も頑張ろうね。と、他愛もない会話の積み重ねが私は信頼関係に繋がるのではないかと思いますが、こういう言い方をすると、サンスケさんが話しかければいいでしょう。と言われると思いますが、 私自身、一線を引いてしまった以上、なかなかその一線から見れることができません。

2023/11/14

回答をもっと見る


「人間関係」のお悩み相談

職場・人間関係

今日は、日勤が主任さん除くと、 私と新人女性しかいなくて 最悪でした! 向こうは向こうで同じように思ってると思いますけど。 午前も午後も、新人女性と男性介護職員がくっつきながら業務をやっていました! 私は一人でできる、入退所チェックと補充、オゾン、センサー確認などやってましたが、 新人女性が多分私のことか、 どこ行ってたんですかね? と男性介護職員に聞いていて、 知らん。 と言ってました。 というか二人してくっつきすぎですし、15時誘導もまだ残ってるのに、 新人女性は男性介護職員と、 ステーションで話ししながら 何か物品の注文?のことか、 話してました。 あのー、私一人で動いてるし、 男性介護職員も何で、手伝ってあげて! ってはっきり言わないのか、ムカつきました! 男性介護職員は、新人女性に甘えすぎです!新人女性も! 私なんて前は、いろんな方に 厳しく指導していただいたんですよ! 何で今の新人女性にはみんな甘いのか 不思議に思いますし、 一生懸命やってる自分が むなしくなります! それでも特定の人には 言われるんですから! 新人女性は、相変わらず声かけてくれるときも あれば無言のときもありますが。 誘導とか面倒なことは私に 頼んでくるんですよ! 夕飯のお茶も、確かに申し送り伸びてましたが、 お茶入れてくるんで、あと誘導お願いしてもいいですか? って離れちゃうし。。 オゾン途中だったので入れ替えて また行ってって感じで何とかあがりました! 絶対、新人女性とは夜勤組みたくないです!夜勤やることになったら 誰に言ったらいいですかね?

指導モチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

142025/07/26

マナ

介護福祉士

転職活動は頓挫しているのでしょうか?退職を考えているなら気にせずステップアップしたほうがストレス無いですよ。辞めるのを辞めたなら誰かに言う言わないではなくて先輩なのだから自分自身で伝えるべきだと思います。頼ってばかりでは関係は直りませんよ。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

介護の仕事を初めて1年が過ぎました。 先日事情があり退職したのですがとあるきっかけで最近辞めた仕事場での自分の評価が裏でめちゃくちゃ悪かった事が耳に入り向いてない、出来ない、介護センスがない等と顔を覆いたくなる様な事を言われていそうで介護に向いてないのかなと自信を無くしました。 あと、裏でそう言いながらも表では普通に仲良く話してたんだと思い怖くなった次第です。 どこもそうなのかなとこの先の就活が怖いのと介護を続けてまた裏で言われたらと自身なくなったてしまってます。

モチベーション転職人間関係

日曜

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修

182025/09/04

ぽんちゃん

介護職・ヘルパー, グループホーム

退職した職場の方が悪い評価をしていると知って落ち込みますよね、 わかります。職場の方皆んなが悪い評価をしているわけではないと思うのですが。うちの職場でも悪い評価をする人もいますが皆んな考え方も違いますし悪い評価をする人も完璧に出来てるわけではないと思います。 大丈夫です。何処の職場も対して変わりません。次の職場でも自分らしく頑張って下さい。自分も完璧に出来ないので、偉そうな事は言えませんが。(笑)応援しています。

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット型特養に勤務していますが接遇に関してです。 タメ口で話している他職員にとても違和感があります。基本敬語で話すのが基本と思っています (ご本人様が敬語じゃなくていいとの事であれば 意向に沿うようにしますが、そうでない場合は 基本敬語で対応しています)  あまり良いとは言えませんが、どこの施設や事業所にも一定数いるのが疑問です。 私の施設では命令口調なども見受けられ、そういった職員へ個別で指導を行っている事もあります。 スピーチロックなど、だいぶ浸透してきているとは 思うのですが、まだまだ接遇に関して課題が残っているのでしょうかね。  自分の親が将来的にそういう対応されている事を知ったら悲しくなるし怒り狂うと思います。 皆さんはどうでしょうか? 忌憚無きコメントをお待ちしています。

ユニット型特養ケア人間関係

こう

実務者研修, ユニット型特養

112025/06/05

ぼっぽー

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養

雑な対応と捉えられそうなタメ口はアウトです。 本人にも、家族にも、丁寧な対応をしてる他のスタッフに対しても失礼です。 ですが、本当に時と場合によりけりで、 相手の方の、認知機能(認知症という意味ではなく、怒りや不安によって認知機能が低下してる時もありますから)や自尊心や訴えの内容によっては、「相手の懐に入る」という作戦でタメ口になる事もあります。 その時は、職員としてではなく、遠い故郷の友人や姪っ子、寝かしつけをせがむ子供になりきってのタメ口など、役になりきる事が多いです。 相手の懐に入り込み、相手のニーズが探れるなら、タメ口も役に立つ事があると思います。 ただ、雑なタメ口対応はダメですけどね! (大反省)

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

今日も職員のことで落ち込んだけど、ここで話すと、 最近、私の言ってることが違っていたり、私が悪い!と言われることがあるから言いません。 私は相談できる人がいないから、ここで話させてもらってます。 一人で落ち込んで、解決しないままも、気持ち的にスッキリしないから、つい相談してしまいます。 本当にごめんなさい。 でも私もたくさん悩んでるし、苦しいんです。 つらい気持ちになることあるんです。 それはわかってほしいんです。

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

212025/06/08

だいすけ

介護福祉士, 病院

さっちさん、お疲れ様です。 読ませていただきました。 詳細については分かりかねますが、日々生きる事は悩みと向き合うことです。私はそのように思っています。また明日頑張ろうって思える自分がいる。そのことだけで幸せに感じます。自分のことを少しでもわかってくれる人が近くにいるとなお良いのですが、私は現在いません。でも明日少しでも良いことがあるって信じて仕事を頑張っています。その繰り返しです。明日は夜勤です。私なりの精一杯で夜勤勤めます。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

みなさんの施設では、勤務中に着用する服は支給ですか?自前ですか? また、自分で準備した方は、トータルでいくらほど掛かりましたか? 私が以前働いていた施設では、年に一度ポロシャツが支給されていました。しかし、経営が厳しくなってきた時期から支給が無くなっています。

施設

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

442025/07/19

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

私のところは貸与なので退職する時は一応返すことになってます!2年?使ったら返却しなくても良いとかあったような🧐 ズボンは会社のもの使いにくいので似たようなものを購入してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

222021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

 ご家族様の気持ち考えた事はありましすが、実感した事は今までありませんでした。  父が倒れました。面会した時、意識はありませんでした。主治医から、もう意識は戻る事は低いと告げられました。いつ呼吸が止まってもおかしくないと。延命するかしないかの選択。私はしないで欲しいと、答えました。他の家族がまだ決めかねていました。話し合って、しない方向に。  この時、ご家族様の気持ちを実感しました。今まで、看取りケアを何度もしてきました。ご家族様に、看取りか延命かの選択。簡単じゃないですね。 気持ちは複雑です。  親を看取る、見送るって、そういう事なんだな。今は静かに見守りです。

ケア

カガリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修

32025/09/06

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

そうですね 自分の親がそのような状況になった時に、実感しますね 私も延命しないことを決めました 生きていて欲しいと思いましたが、本人はどう思ってるのか、苦しい時間が長くなるだけなら、それは家族のエゴなのではないか など色々考えました 自分のことは家族に伝えてます 延命しないないで欲しい 自宅での介護は無理せず、すぐ入れて良いからと伝えてます

回答をもっと見る

資格・勉強

高校卒業してからずーっと介護職で早9年目になりました。 最初は友達が大学で楽しそうにしてるのを羨ましくて仕方なかったです。 何度も何度も挫けたりもう辞めようかなって泣いてた時期もありました... でも、自分で選んだ道を諦めるわけにはいかない、おじいちゃんおばあちゃんにお世話になったぶん今度は私がお世話してあげるんだっていう強い気持ちで、めげずに頑張り今に至ります。 介護福祉士の試験、もう2回も落ちており、1回嫌になり3回ほど試験を遠のいてしまいました。 でも来年、再々チャレンジをしようと思います!!! もう試験費も払い書類も送りもう後は試験の準備のため勉強するのみです!!! 私はおばあちゃんを3年前、おじいちゃんを2ヶ月前に亡くしましたすごくすごく大好きで私も少し介護もしてました。大切な人を亡くすことはぽっかり穴が空いたような感じです、でもそれを糧に胸を張り1月の試験に向けて頑張りたいと思いますっ!!!

介護福祉士

瑠奈

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

22025/09/06

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

もう、これしか言えません… そんな素晴らしい思いの方こそ介護のプロを名乗れる資格のある方です🍀 逆に楽しんで知識を入れていくやり方が、試験、試験の思いの勉強より効率は良いと私は思っています。ケアマネもビールを呑みながらの勉強でした(堂々とは言えないのですけど💧) ぜーひ、余裕をもって臨まれ、国家資格を手に入れて、おじいさん おばあさんにご報告下さい❢

回答をもっと見る

きょうの介護

現在は特養に勤めており、過去には有料での経験もありますが、基本特養畑の者ですが、サ高住に興味があります。 特養のスタイルが身に付いた状態でサ高住に行くと活かせるメリット、逆に苦労するメリットは何がありますか? 特養とサ高住の両方で勤めたことがある方がおられましたらぜひ意見をお聞きしたいです。

サ高住特養

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

22025/09/06

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

私は特養と老健でしか働いたことがないです。 老健は夜間帯に看護師がいるところがよいくらいです。 今の施設も老健ですが病院併設以外なにもないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

看護師や医者🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

470票・2025/09/13

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしいAIを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

599票・2025/09/12

あります🙋ないです🙅わかりません🤔その他(コメントで教えてください)

646票・2025/09/11

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

684票・2025/09/10