皆さんの、「介護をやっててよかった事」を教えて下さい!
転職人間関係施設
コン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
まめちゃん
介護福祉士, デイサービス
お疲れさまです。 私は利用者さんに 「ありがとう😊」 「今日も楽しかったよ😊」 「また来るね😊」 と、言ってもらった時に介護の仕事をしていて良かったと思います。 小さな喜びを自分で見つけながら、これからも介護の仕事を続けて行けたら良いなと感じています。
回答をもっと見る
ケアマネになり短期で離職し、既にケアマネは辞めることは決めてます。 思うのは、良い管理者、先輩、同僚っていなかったです。表向き良い先輩であっても引き継ぎは、その先輩がやりたくない利用者ばかりです。 どこのケアマネ事業所も同じで、新人を育てようとは思ってなかったです。 私にもネガティブなところあるし、それに負けない向上心もなかったのはあります。 それにしても仲良いケアマネ同士って無かったなぁて。現場では、今でも付き合いのある方はいますが。 最初の頃は、理想のケアマネ像を描いていましたが、人間関係に苦しんだけで終わってます。
モチベーション転職人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
介護業界の職員って、他の業界に比べてヒステリーな人が多いのは何故ですか? そういう人は自分がヒステリーって自覚あるのかな? ヒステリーな人に言いたい!!もう少し穏やかにいきましょうよ! うちの施設にもヒステリーな職員が居ますが、見ていると哀れな人だなと思う。
介護福祉士施設職員
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
ねこプリン
グループホーム, 実務者研修
もう更年期も終わってるだろうにイライラぷんぷん💢入居者にガチギレしてるおばサマ達。入居者の言ってること間に受けて本気で怒ってる。怒りが収まらず他のスタッフに当たり散らす。「も〜うるさいなぁ〜病院行ったら⁉️」と言ってやりたいけど、まだ言えねぇ〜わ。
回答をもっと見る
やっぱり、今の職場系列の病院に異動した 方がいいのかな?と悩んでます。 ただ病院に異動したとして 人間関係がうまくいくのか? 給与もどうなるか? 不安はあるので考え中です。。 ただこのまま続けても、つらいし きついので、どうしたものかと。。 主任さんは優しい方で色々相談のってくれますし、助けて下さるんですが、 私自身どんなに頑張ろう!と思っても、ミスや失敗は、変わらず、 看護婦さん二人や苦手な職員さんと これから先、上手くやっていけるか と言われたら難しいと感じます。 ただ系列の病院行っても、人間関係が また悩むことになったら同じなので 皆さんに、このことを相談したくて投稿しました。 仕事もミスや失敗ばかりですし、 今は精神的にきついです。。 皆さんの意見をお聞きしたいです!! ご意見聞かせて下さい!!
モチベーション介護福祉士人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
さっちさん、きつく言われて萎縮してミスにつながる事もあるのではないでしょうか? 特定の看護師だけでなく、看護師そのものに対して萎縮、緊張するなら、看護師が少ない所で働くのもテではないでしょうか? 入所施設の場合、サ高住、グルホは看護師がいない場合が多いです。 デイ、小多機は1人か多くて2人です。 訪問では看護師と一緒に仕事する事はほほないのでは? 可能であれば、派遣や単発などでそのような形態で仕事をしてみて、自分に合う所を模索しても良いのではないでしょうか? ターゲットになりやすい人はいますし、介護士を下に見る看護師や、中にはPT,OTもいますからね。
回答をもっと見る
女性管理者のパワハラらやいびりは、果てしなく続いてます。 顔や声聞くだけで、1日仕事する気がなくなります。 離職の意思は変わってませんが、何でそこまでするのかなぁ。 以前も同じことをされてましたが、まだ仕事がやり甲斐があった分そちらの方が良かったと思ってます。 今の管理者は、自身がやりたくない利用者や家族を押し付けます。その上、行動制限加え何していたかを逐一報告です。 少し状況は違いますが、感覚はストーカーに遭っている感じです。 管理者=上司で、何も言い返せない。もし、その管理者が担当利用者なら絶対に嫌なケアマネです。 なので、クレームはその管理者に来ているのですが、私の責任にします。まだ嫌がらせのごく一部です。 愚痴ばかりですが、そういう管理者がケアマネ事業所には多くいますので知って欲しいし出来ることなら、そういう事業所は無くなればと思ってます。
モチベーション退職人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
福祉事業者は良くも悪くも閉鎖的で、その世界が全てになってしまいますからね。一度過ごしづらくなってしまうとかなりしんどいと思います。人は変わらないので、環境変えるのが良いと思います!いつもお疲れ様です!
回答をもっと見る
職場の休憩時間の過ごし方。皆様はどのように過ごされていらっしゃいますか? 昼休憩は比較的きちんと取れ、交代で取るわけではなく他職員と取れるのですが各自、食後はワイヤレスで音楽を聞いたり携帯でTVをみたり。 喫煙や昼寝をして過ごしており、日常的な会話も殆どなく1日終わります。 何だかちょっと虚しくなるのは自分だけでしょうか?
昼休憩同僚転職
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
食事込みの1時間です他のスタッフと雑談して過ごしてます
回答をもっと見る
おはようございます。 今日から定員14名の有料老人ホームで働きます。 ここが最後の職場になるように頑張ります。 先ずはパートから始めます。 不安だらけですが😭
パート有料老人ホーム職場
アミアミ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修
gan
介護福祉士, 従来型特養
おはようございます。 お疲れ様です。 転職されたのですか? 転職したばかりの時は不安しかないですよね。でもその分希望もあると思います。 頑張って下さい!
回答をもっと見る
11月後半から新しい特養で働いています。職場や利用者もいい人ですが、常にバタバタしておりフロアをひとりで対応や指導の方が細かく指導してくれるおかげでめっちゃしんどいです。またシフトが6連勤や5連勤が当たり前みたいで、もう毎日疲れます。そして、私が辞めたい理由の1番が朝の9時に朝礼、一日ごとに目標がありそれに対しての質問をみんなの前で発表、その日の出来事や何か(誰か)に対してありがとうを伝えると言うがあります。私はそれがすごく嫌で、連勤も嫌ですが宗教みたいで気持ち悪いです。こんなしょうもない事で辞めたらダメですよね? どうしたら辞める理由になりますかね?
連勤シフトモチベーション
みみ
介護福祉士, グループホーム
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
私も有料でしたが宗教じみた変なところを4ヶ月で辞めたことがあります。 社訓を利用者さん含めて皆で唱和したり、職員同士無理やり褒めあったり気持ち悪かったです。 6連勤てしていいんでしたっけ? いずれにしても合わないと思ったら、次行ってみよう!でいいと思います。 ちなみに私はそこの事務所に名札をぶん投げて4人で去りました。笑
回答をもっと見る
初めての職場で、ユニットの方々とかには挨拶をさせていただくと思いますが、他階の方々の挨拶をさせていただくタイミングがわかりません。 あまり時間が経っても初めましてとは言いづらいです。 皆様は初めての職場はどのように馴染んでいきましたか? 稚拙な文章で申し訳ありません。 ご回答いただけると助かります。
職場
あざらし
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です、新しい職場はドキドキしますよね。挨拶してきたいんですが同ユニットの方に時間もらって行くとか、所見さんはどっかであったら…とか。時間立っても遅くなりましたって挨拶するだけでも変わると思いますよ
回答をもっと見る
最近介護から離れたいという想いが強まってきてます。 皆さんは介護にどんなやりがい、魅力を感じていますか?
モチベーション職場
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
分野的にも合っていると思っています。観察力や共感などの、長所を活かせると考え、決心して始めました。
回答をもっと見る
皆様の施設では食事介助はどのくらいいますか? うちはユニットで13人中9人を朝と夜は2人で回します。 ほかもこんなに大変なのかな? 食事も配膳前に汁の盛り付けとか、ご飯茶碗や箸、スプーンなども毎回設置します。 兎に角慌し時間、何か工夫していることがあれば教えて頂きたいです^_^
食事介助食事モチベーション
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
自分の施設では食事介助は6人位かな?
回答をもっと見る
グループホームですが、月に一回全体でのミーティングがあります。それとは別にユニットごとのミーティングがあります。夜勤や公休もあるのでなかなか全員参加は難しいと私は思いますが、私の職場は公休や夜勤入りでもミーティングに出て来て参加するみたいな空気があります。これってどう思いますか?公休や夜勤入りでも出てくるのってこの業界じゃ普通なことですか? 教えて下さい。
休日出勤グループホーム夜勤
kennincm
ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
ますお
PT・OT・リハ, 訪問看護
コメント失礼します。 前に病院に勤務していましたが、私はリハビリ職ですが、看護師、介護士、相談員など他職種も公休や夜勤にミーティングに参加することは一切ありませんでした。
回答をもっと見る
おはようございます。 今朝の日経一面に介護業界もデジタル申請に、とありましたね。やっと紙が減る..経営的にはシステム導入の費用が気になりますね。現場としてはどうなのかなあ。書く手間を考えたら楽になる気がしますけど。
施設職場
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
はねぺん
介護福祉士, 介護老人保健施設
ペーパーレスになるのは良いことだと思います。 ですが、必ずシステム導入するにあたり必要経費がかかりますよね。 個人的な本音を言えば、その経費を新しいベッドの購入や施設メンテナンスに使ってご利用者様の満足度をあげたりご利用者様に還元できるかたちをとってほしいです。
回答をもっと見る
日勤と夜勤をやっている方に質問です。 日勤と夜勤月4〜5回くらいやって、手取りいくらぐらいお給料もらっていますか? 昇給もありますか?
フルタイムボーナス正社員
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
今は離れましたが、日勤と夜勤をやって21万でしたね。
回答をもっと見る
翌月の勤務表はどのくらいの時期に出されていますか? 今の職場は月末ギリギリで、、、月末2日前とか。 遅いと月末最終日だったりします。 さらに、勤務表が出来ても月初めで勤務表が変更になったり、、、。 昔、別の会社で自分で勤務表を作っていたこともありますが。 遅くても月末5日前くらいには配布できるようには作成していました。 みなさんの職場はどんな感じですか?
人手不足職員職場
すー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
それはそれは… はっきり申して非常に迷惑ですねー… だいたい10日前です。ただ部署によっては5日前もあり、たまに訂正はあり得ていますね。 ある介護リーダーは、1日前がやっとの人もいましたが、かえって他の調整が必要となり、作り直しにも繋がり、大変だったです、例えば担当者会議が入った報告すると、担当介護士は昼の勤務にしないといけないから、等です。今はリーダー変わりましたけど。 生活の予定も立たないですからね、遅いと…
回答をもっと見る
一部に目をつぶれば施設の環境は良いんですけれど 外部の方たちと連絡を取り合うのが苦痛に感じて辛い。 なにか解消法ありますか? 家にいたり落ち着く時間ができると仕事辞めたいって考え込んでしまって。
モチベーション退職ストレス
やまだ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
とーばい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
やまだ様 日頃からお疲れ様です。 まだ外部連絡を担当し日が浅ければとにかく量をこなしていけば自然と慣れていきます。私も始めは苦手でした。 ただ、歴が長いのであれば上司に相談し業務内容の変更を希望してみてはいかがでしょうか? 今の仕事を必ず続けなければいけない訳では無いと頭に入れて置けると少し楽になると感じます。
回答をもっと見る
皆様の職場では、賃上げ交渉とか休みを増やしてくれとか、したことはありましか?
休み職場
サラマンダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 障害福祉関連
コタロー
居宅ケアマネ
ケアマネは二重資格なので、その分手当をつけて欲しいと交渉して、やっと認められました。
回答をもっと見る
みなさんの施設ではおやつやティータイムに飲み物は何を提供しますか?以前の職場ではお茶は勿論、コーヒーやココア、紅茶、粉末ポカリがありましたが今の施設にはお茶しかありません。家族が持参するかたは他の飲み物を飲む方もいますが差し入れがないかたは毎日お茶しかのめないので経費で準備できないか提案しようと思っています。
おやつ家族施設
じゅり
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そうです。施設の経費から提供してました。
回答をもっと見る
生まれてから25まで住んでた地域での内定が貰えたので明日、施設長に報告します。引き留められる確率はかなり低いので大丈夫ですが、不安と緊張
転職人間関係職場
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
さにぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者
内定おめでとう御座います。勇気は必要ですが、一歩踏み出した先には、成長した自分に出会えるはず。自分を褒めてあげてくださいね!
回答をもっと見る
自分の親が、職場で具合悪くなり、なんとか自力で帰宅したものの初めて119要請しました。 20年以上生きてても、やはり自分の親が倒れるとパニクってしまい。。 アレルギーの事とか普段はわかるのに上手く説明できず途中から涙ぐんでしまったり。。 救急車付添、今日は入院になり容態落ち着いて良かったです。。。 これを機に、自分のスマホに情報入力しておく事にしました。。
職場
桃猫
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
本当にお疲れ様でした。そんなもんだと思います。 親御さん、大事な思いを桃猫さんにされて、幸せだと思います。
回答をもっと見る
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です 私は入れてました。 〇年 社会福祉法人✕✕入社 ◯年▲月 特別養護老人ホーム〜 配属 〇年△月〜〜デイサービス 配属 みたいに書いていたと思います。
回答をもっと見る
男性育休もらえる会社どんだけある? また、男性育休申請したけど貰えなかった人でその理由教えてほしいです。 私の会社ではそういう制度は取り入れてないって言われました。納得いかず調べまくったり問い合わせたりしてるけどやはり会社おかしいみたいです。
職場
サル
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
たつ
介護福祉士
就業規則には書いてありましたか? ないなら難しいかもしれません
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。施設内で職場でのチーム連携をスムーズにするために、どのようなコミュニケーション方法やツールを活用していますか?教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
施設職員職場
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
qol0309
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
笑顔ですかね?
回答をもっと見る
夜勤されている方に質問です。 夜勤中の外部からの電話対応はどなたがされていますか?私の職場は特定フロアの介護職員が行っています。私はそのフロアに勤務してます。御家族からの電話を別フロアに繋いだりします。約半年前から私のフロアも担当するようになりました。日付を越えて電話が掛かって来る事はありませんが、利用者様の対応に加えて電話対応になると中々ゆっくり出来る時間がありません。毎朝各フロアに直接繋がる電話番号はあり、会社に毎朝電話の状況を報告するのですが、会社はキーパーソンにすら教えようとしません。 皆様の施設の状況を教えて頂きたいです。
休み夜勤施設
藥師寺さん
有料老人ホーム
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 夜勤者のみ在中しているので、対応は夜勤者です。 緊急時以外は、夜間の電話はさけてもらいたいですね。
回答をもっと見る
パワハラモラハラが当たり前の職場…もうすぐ辞めるけどほんと限界。 言われたことやってるのに 向こうは守らないってそれで謝らないって 流石と思う。 自分のこと大事にしたいから辞めた後暫く様子見てメンタル戻ってから再就職したい。 人を恨みきれない優しいひとたちへ、 当たり前のように踏みつけてくる人間を許してはいけないと思う。 ①嫌なことに対して怖い顔をしてハッキリNOという勇気を持つこと ②自分を犠牲にしてまで度を超えた平和主義者にならないこと 辞めるまで気持ち切り替えて淡々と表向き作らないと。。 ここまで来るとされた事に対して恨み節が強すぎてそれがなかなか出来ない けどやらないと、顔が引き攣っても笑ってさよならしようと思う。 ほんとに自分のこと大事にして心身共に元気でいたい、こんなことで潰されてたまるものか。 自分を甘やかしてご褒美をたくさんあげよう✨ 捨てる神あれば拾う神…きっとあるから ゆっくり探せばいい。
モラハラメンタルパワハラ
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
大変な思いをされながら勤めていたんですね。 お辞めになってから少しゆっくりされるとのこと。 そして、今まで頑張ってきた自分にいっぱいご褒美をあげてくださいね。
回答をもっと見る
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
基本、1キロ単位で出ることにはなっていて、 私の場合、通勤だけで計算すれば(上がる前までは)もらってる金額でトントンなような気がしますが、なかには 1キロ計算でもらってはいるが、足りないなーっていう人いますね。
回答をもっと見る
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
通常2km~になります。 それ以内は、非課税にならず、所得となります。 支給の上限もあります。
回答をもっと見る
施設ケアマネをしてます。 たまに思うこと。 ケアマネで請求業務で返戻を出したらめっちゃ言われません? 間違い、ミス駄目ですが、完全に悪ていうくらい上から言われます。 返戻を出すことで会社の収益が下がるのはわかります。 居宅だと他の事業者にも迷惑になります。 返戻てそこまで駄目なんでしょうか?
職場
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
収益は下がりませんよ、たった一月その方の分が遅れるだけ。 うちは、事務員が全てしております、介護報酬請求は、ですね。ケアマネがする所もありますが、大変ですよねー… 施設のも、加算など複雑なケースや、段階、要介護の変更があったり、単純には番号相違など、あると思います。そんなにまで、言われる筋合いはないと思いますが、毎月ずっと数件ずつのミスがあるのでしたら、まぁ、気を付けられた方が、ごちゃごちゃ言われず、かなとは思います。でも人のすること、言ってはいけないのかも知れませんが、間違う事もあるんですよねー、やってた時には、気を揉みましたね…
回答をもっと見る
毎日申し送りがありますが、送り(紙に書いて)をしてもその場のみの送りになってしまいます。注意事項や変更点は別紙に書いて見開きのバインダーに貼って送りをしてますが、全然送りが出来ていません。 職員の半分くらいは別紙に書いても読んでいませんし、「知らない、知らなかった、聞いてない」と返事をされます。 皆さんの施設はしっかり送り出来ていますか?また、どのように送りしてますか?
申し送りユニット型特養施設
メリーゴーランド
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
ゆづき
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
うちは、タブレットのケアカルテに記録&他部署含めた申し送りを全て集約しています。 以前、プラスで紙媒体もありましたが、あまり意味ないということになり廃止。 当日、日勤が業務開始前に全員申し送り時に、今日の注意事項を日勤担当者が口頭で伝え、補足をリーダーが行います。夜勤の申し送り事項は、インカムにて全部署で日中帯の送りと夜間の注意事項を全員で共有している感じです。 あとは、ホワイトボードで本日の予定や基本の動きを書いて、それを見ながら動いたりもしますが、それがベストな方法かどうかはわかりませんが、今のところそんな感じです。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。リファラル採用を導入しています。しかし、一般企業に比べ条件が悪いため採用に結びつきません。採用活動はみなさんどうされてますか?
人手不足ストレス職員
介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
うちも実施していますが、これは、タイミングが合わないとなかなか効果はないですよね。紹介したいとまで思える方がいて、たまたま退職したり、考えていて、また介護の仕事をしたい、その情報を知る事ができる、そして選んで貰える…全てタイミング、難しいです。もちろん無理強いもできないですし。介護さんの法人として、とてもしっかりとした介護感とその統制が取れている、また給与等高いなど、他と比べて自信もって勧める何かはおありですか(客観的に見て、ですね)… それなら少しは大事な知人にも1度は推したい所ですが、、 うちは、紹介料パーセンテージがやや高めでも、エージェントから受けたのもあります。もちろん、ハローワークの案内ブースにも、施設長が開催可能日には行っています。そのハローワークの際に話を聞いた人が、昨年は3人入職されました。
回答をもっと見る
50代です、デイサービスの正社員に決まりました、 入社日お菓子持って行った方がいいですか? 介護職経験は、デイケア、グループホーム、などありますが、忘れてしまいました、また他の方の意見も聞き参考にさせてくださいませ
正社員新人デイサービス
あーちゃん
介護福祉士
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
持っていかなくて大丈夫ですよ。 初日に持って来てくれる方もいるけど、気持ちだけで大丈夫ですよ。 これから頑張ってください。
回答をもっと見る
義母の特養待機1年経過しました。数カ所申し込み、介護5です。気長に待つつもりで老健入所していますが、何年も待機するのではないかと思っています。 みなさんのまわりの利用者様や親族はどれくらい待機して特養に入所できたか参考までに教えて下さい。
特養介護福祉士施設
ユリ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
特養ケアマネです。入所に関しては相談員業務ですが、各ソーシャルワーカー等の要望も加味してるようです。 うちの場合は形だけでなく本来の入所判定会をしています。そこでokなら、基本順番に(更に実際は、入所判定順位に)案内で、判定会通過すれば今は多床室3ヶ月ヶ月待ち、ユニットは2ヶ月です。ここ数年で最も速い方は、入所申し込みから次月中旬の入所、遅い方は4ヶ月です。しかし、多床室とユニット共にもうすぐ満床ですので、そうなるとどなたか亡くならないと入所案内出来ませんから、すぐすぐにはならないでしょうね。ちなみに判定会通過者は多床室5件、ユニット2件です。現場や医務室から、一定期間開けないと安全性から難しいと言われており、月に多床室ユニット交互で各2件、つまり週に1人ずつです。しかし、例えば今の例では、来週で案内、了解出来ていた方、病院より退院が立て込んでいてずらして欲しいとの連絡が昨日あり、4/30から5/9に変更になりました。色んなケースありますが、こうなると週単位でズレてきますねー…
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください
・医師・看護師・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・薬剤師・放射線技師・医療関係の営業マン・ありません・その他(コメントで教えてください)
・バッチリ!・良い方です・可もなく不可もなく・あまり良くないです・最悪です・他業種と関わることがありません・その他(コメントで教えてください)