私は後輩の女の子と、委員会をやっています。 細かい仕事が多くあり、ほかの職員に周知するために掲示したり、更新したり 1人ではやり切れない仕事です。 委員会編成がかわって、後輩が入った時に 一つ一つ説明して、では実際にやってみてねと、作業出来るようになった所まで確認してます。 困っているのは、頼んだ事だけ!やるという感じなのです。 適宜、新しい情報がきたら更新お願いと言ってるのですが。言わないとやってくれません、、 たまたま、一緒の夜勤になり この作業を夜勤明けで帰るまでにやりましょう!と説明し承諾得たのに、やらずにスマホみてたり、、結局終わらないまま後輩は帰りました。。私が残業して終わらせました。 この作業お願いしたよね?と言うと、返事せず仕方なくやる感じ。 私の、後輩の動かし方が悪いのでしょうか?💦
人間関係ストレス職場
ゆっぴ
介護福祉士, 従来型特養
かずず
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
やりにくい後輩 何が不満なんだろか😒 やだなぁって思った
回答をもっと見る
介護施設オープニング!ママ友がまさかのもう採用されてたなんて…空いたらくる?って誘ってくれてて。 そこに行くか、ちょっと離れたところに同じ系列の施設行くか迷う。 家の近くは10分くらい、ちょっと離れたところは20分もかからないくらい! さ。どうする。
採用正社員転職
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
なっかー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
知り合いと働くってメリットもデメリットもありますよね… 入職時は緊張しすぎなくて済むけど、相手のいい面も悪い面も見えてしまい、時には注意しなきゃいけなくなったりする可能性もあったりするとやりにくいなと感じてしまう… お互いの関係性にもよりますよね!
回答をもっと見る
入社してから1ヶ月と少し経った50台前半の新人さん(女性)。 ここに来る前は他のデイサービスで経験があったとはいえ、転職して1ヶ月で全てを覚えてくださいというのは無理な話しなので、先輩の女性職員とあの陰険主任の2人が教育係としてついて色々と教えていますが… 実は、この新人さんを見ていて、 やっぱり陰険主任、私に対して絶対パワハラしてんじゃん。と思うことがあるんですね。 例えばこの新人さん。出勤日には陰険主任と朝夕の送迎がほとんど一緒(添乗ですが)ということは 、利用者一人一人に対して移動のさい、膝折れする人だったら膝折れしても大丈夫のように脇から抱えるとか… 両手引きの人だったら本当は肘の辺を持てばいいが、百歩譲って肘より下の橈骨、尺骨部でも仕方がないかとおもうが、手の平を持っての手引きは安定性に欠けるので持たないようになどの指導は受けてるはず。 ところが普段の介助を見ていると、膝折れする人に対しても後ろからついていくだけ。両手引きの場合もほとんどが手の平を持つなど、 1ヶ月経ってもいまだにやっている。 その行動を見て考えられることは、嫌味主任が指導していないか、それとも、陰険主任がきちんと説明していないかなのかとどちらではないかと考えられるが… 私の新人時時はやっていなかったら「それは違う。そうじゃない。」って、送迎時ばかりでなく、施設内でもどれだけ怒られた(怒号)ことか、しかし、新人さんに対して怒号(大声)をあげることもなく… その他にも多くの職員が忙しく飛び回っているのに立っているだけ。 確かに指示しない教育係もいけませんが、みんなが忙く動いているんだから「何かすることないですか」って聞けばいいのにと思うが聞くこともなく… 私も入社してしばらくは何をしていいかわからぶ立っていたら「わかんなかったら誰かに聞きなさい」や「ぼざっとしてない」って怒られたもんだ。 そう考えると、どうして同じ新人(私の場合は新人時代なのに)こんなに違うの?と思うと、この教育係の陰険主任に対する腹立つさはもちろんだが、なんの恨みもないこの新人さんに対して僻み根性は持ちたくはないですが、やっぱり羨ましく見えてきますよね。 これも本来なら嫌味主任がきちんとした指導をすれば、 私がこの新人さんに僻みを持つこともないのですが、ここ新人に嫌われたくないから言わないのか、その辺は分かりませんが、人によって指導の態度を変えるという行動をしているところを見ると、取り方次第では パワハラに取れますよ。 そう思うと、本当にこいつとは関わり合いたくないと思うのと、どうやって懲らしめてやろうかという気持ちで いっぱいです。
ストレス職場
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 その新人は若い方ですか? 女性ですか?男性ですか? それにもよるかもしれませんね。最近の新人はすぐに辞めるタイプが多いじゃないですか。よくニュースにもなるほどに。なので、あんまり言わない可能性もあり得そうですね。 介護の新人もいろんなタイプがいらっしゃいます。言うこと聞かない方もいれば、反抗してくる方もいます。今後事故が起こる可能性も高いですね。利用者が可哀想ではあるけれども、指導不足によって引き起こされた事故の場合は指導者の責任にもなりますね。 また、その新人にこの方にはこういう介助方法がいいよって、いろはにさんから言うことはないんですか? 指導者が決まってはいても気になってしまうなら、一声かけた方が事故防止にもなるでしょう。 自分の時はめちゃくちゃ怒られたのに、あの人はなんで怒られないのだろうっていうモヤモヤはよくありますよね。これに関してはどうにもなりません。考えるだけ無駄なので、あんまり考えない方が良いかと思います。 今後自分が指導者の立場になった時、自分と同じ目に合わせないようにしてください。
回答をもっと見る
夜勤中の巡視は、何回くらいですか? 今、働いている特養では、1時30分に1回だけです。 今まで特養と有料、ショートステイで夜勤してたのですが、基本的に、23時、1時、3時、 5時(起床介助含む)でした。極端に少ない為、気持ち悪いです。 皆様の施設での、回数が知りたいです。
巡回特養夜勤
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
体交の必要な方はいないのですか? いれば、もちろんアウトですよね。 また、施設は特定施設=介護を行う施設=介護付きや介護型…有料老人ホームでしょうか ? そうでないなら、巡視自体義務でありませんし、各部屋自宅扱いなので、特にケアプランで、決まっていないなら、1度も見なくてもよいですし、逆に不要に見てはいけないです。事業所としての種類、そして契約はどのようになっているのでしょうか…そこですね。サ高住も、特定施設でないなら、部屋に訪室する事は基本ないです。
回答をもっと見る
リーダーになって2年目なのに何にも気づけません。 仕事ができません。 まずやる気が出ず頭が全く働きません。入浴介助や排泄介助で時間が潰れ、リーダーの仕事なんて全くできません。 パートの人の方がずっと仕事を頑張っておられます。 他のリーダーの人はいろんなことに気づき、すぐ対応したり、いろんな視線で考えれているのですが 私は全くですぐ忘れる、対応できない、どうしていいのか分からない、こんな状態でリーダーとは真反対です。 リーダーなのに聞かれた時に全く答えられません。なのでみんな他のリーダーに話をされます。 また、10時間労働の連勤で深夜に仕事が終わり、家庭と仕事の両立ができなくなってきてしまいました。 他のリーダーたちが話している内容が全く理解できないし、他のリーダーとの差がありすぎて自分が今ここで リーダーとして働いているのが場違いだと思ってきてやめたい気持ちが強まってきました。 今の職場で働いてあっという間に6年が経ち、 勤務年数長いからわかるでしょ?リーダーだからできるでしょ?と思われているのがプレッシャーです。 辞めたいけど、家のローンや支払いなどが多く辞めるのも勇気がいります。 みなさんならこの状態頑張りますか? 自分の努力不足なのでしょうか。
サ高住介護福祉士職場
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
fes
介護福祉士, 従来型特養
はじめまして。 思考が混乱しているのが文面から伝わってきます。 給与面などで辞められない理由があるのなら、せめてリーダーから降ろしてもらえるようにお願いしてはどうでしょうか。 向き不向きがあります。個別ケアが得意な人、全体管理が得意な人。両方バランス良く出来る人は稀です。 稼ぐために頑張って心身壊してしまっては、これから先稼ぐ身体がありません。
回答をもっと見る
施設のリーダーは職員にどこまで関与してるんですか? 辞める職員がいるとしてお別れ会とか1人何円かを徴収してプレゼントを渡す計画をたてたりするもんなんですかね? やりたい職員や仲の良い職員がやれば良いと思っているんですけど。
別れユニットリーダー退職
韓信
介護福祉士, グループホーム
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
以前ユニットから退職者出ましたが、長くその人にお世話になってたので自分ともう1人の職員で提案して、他の職員へ声かけ賛同を得て1人500円出しあいましたよ。 ただ2人目の時は特に世話になってないので、そういった話はでませんでした。 ただやり始めると毎回退職者出る度にやるのかって話になるので、やりたい人だけでやったらいいと思いますよ。
回答をもっと見る
父の日に何かレクリエーションされますか?男性入居者が少なくて、いいアイデアあればお願いします🙇⤵️
人手不足レクリエーショングループホーム
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
まめちゃんさんお疲れ様です。 うちも男性入居者様が1名なんですよね。黄色のバラ渡して何かおやつでも作ろうかなと思ってます。
回答をもっと見る
母の日に自分のご褒美として買った、ハリボーチョコマシュマロが届きました❗️🥰今日は、くそ暑い中リネン交換して、汗臭いまま帰って、へとへとで、甘さが染みた➰😫高いから大事に食べよー
正社員モチベーショングループホーム
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です ご褒美は大事(๑•̀ㅂ•́)و✧ですね! モチベーションが上がるやつ 堪能してください!!
回答をもっと見る
職場の方と付き合うのはあり?? お疲れ様です。 職場の方と付き合うのはありですか?? 多分だけど、両思いの先輩がいます。 休みの日は一緒に買い物に行ったりカラオケに行ったりドライブに行ったりする関係なんですが、お互い奥手で、どちらからも告白できない状態です。 男性職員だけの飲み会の時に、その先輩が私のことを好きって言ってたよって、他の男性職員さんから聞きました。 私から告白した方がいいですか?? でも、職場同士の恋愛ってお別れした時に気まずくなりますよね。 その他にも職場恋愛のメリット・デメリットがあれば教えて欲しいです。
職員職場
未央
無資格, 障害者支援施設
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
私も職場恋愛経験者です、良かったのは職場が一緒なのでたまに一緒に帰ったり、ご飯行ったり、休みを合わせやすいけど、別れたり喧嘩したりが最悪でしたね、同じフロアーならお互い目も合わせないし。😬 別れて同じ職場の人と付き合ってそれを見るメンタルがあるかどうかです。だから私は職場恋愛は懲りて、全然違う職種の人と付き合って結婚しました。その職場は私が過労で退職したのでもう会うことはないです
回答をもっと見る
グループホームで介護士をしている友人とLINEでやり取りをする中で、このご時世に病院勤務は家族のことを考えないわがままという表現がありました。 確かにリスクは大きいかもしれません。 でも、その話を聞いて凄く悲しい気持ちになりました。 今の職場は認知症専門病棟で、たしかに大変ではありますが今までのどんな仕事よりやりがいを感じています。 病院勤務の皆さんは今どういう気持ちでお仕事されていますか?
家族認知症グループホーム
こけだま
介護職・ヘルパー, 病院, 無資格
チック
介護職・ヘルパー, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
お気持ち分かりますよ。 私も病院勤務時代友人から心無い言葉を言われました… 病院のお仕事は患者さんの命と心を支える尊いお仕事です! 私も認知の方の病棟で今、大変な時期ですが頑張って乗り越えましょう。
回答をもっと見る
「結婚しないの?」「早く結婚したらいいのに」 余計なお世話です🙃笑 独り身で友達と遊んでる方が楽しい人もいれば、結婚して幸せな人、そうでない人もいるし、幸せの定義は人それぞれ違うからそれを独身の人に言うのってどうなの? 善意で言ってくれてるっていうのも何となく分かる。 でも、結婚しないのか聞くだけならまだしも、良い人いるよ〜とか。 余計なお世話でーす。って思ってしまう。 (気分を害したら申し訳ないです)
恋愛人間関係職場
ぴーまん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院, 実務者研修
ゆりかえる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
介護職は女性社会なイメージなので、詮索とか多そうですよね😅💦私も彼氏のことをずっと秘密にしていたのですが、仕事からの帰り道に後をつけられたり、ロッカーを覗かれたりと、詮索され辛かったです😣挙句の果てには、彼氏と別れさせられようとしました😵介護業界に男性介護士が増えますように🙏💦
回答をもっと見る
病院の介護って、どうなんでしょうか? 30年病院で介護をしてきた先輩に、介護を学びたいなら病院は本当におすすめだよって言われました。 でも、今日職場の人に話をしたら、「病院の介護なんて介護じゃないよ。病院は療養がメインじゃん。介護なんて学べるわけがないじゃん。そんな話信じちゃダメでしょ」って言われました。 私は今グルホなんですが、これから資格も取りたいし、介護をもっと勉強したいんです。病院では介護は学べないのでしょうか?
勉強先輩資格
ナヲ
グループホーム, 無資格
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, グループホーム, ショートステイ, 病院, 社会福祉士
はじめまして、お疲れ様です。 介護施設で介護福祉士を、病院で理学療法士をやっています。 病院にもよると思いますが、うちの病院の介護は『看護助手』の立ち位置が強いと感じます。食事介助や入浴排泄など、看護師だけでは手が回らないことをやっている感じ。重要な点滴やモニターなどが付いている人は看護師が介護しています。 病院では看護やリハビリから移乗や体交、ポジショニング、嚥下訓練などの技術を教わることのできる機会は格段に多いと思います。 ただレクなどはほぼないし、食事内容も検討しないし、体が悪い方ばかりなので、ケースワークとして一人ひとりと綿密に関わる機会は施設より少ないです。 ナヲ様がやりたい介護ってどんな介護ですか?介護の何を学びたいですか? それによって学びの場は変わってきます。 グループホームと特養、老健、サ高住、訪問でもそれぞれ学べることは違います。 是非とも色んな場所での『介護』を見てください。
回答をもっと見る
病院のmswではユニフォームがありますか? 私の職場では常に私服です。
職場
なお
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 病院, 精神保健福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
勤務体制について、皆さんの働いている施設はどんな感じなのか聞いてみたいな、と思いました。 私のところは、ざっくりではありますが… 朝 早番さんとパートさんと時短さん 昼 朝と一緒です。 夜 18時までの勤務の人と遅番さん (夕食は17時からになります。) 私は主に昼間の時間ですが、今いるユニットは介助量が多く日中に03人おればいくらか楽かな…という状態です。 転職とか他施設ではもっと少ないと聞きますが、実際に見たりしていないのでどうなのかな…と。 希望の休みとかの兼ね合いもありますが日中多くて、03〜04人はやっぱり多い方でしょうか? 昨今は特に介護も人手不足と言われています。 私の働いている施設でもやはりそうで、勤務体制も試行錯誤しているようです。 皆様の施設でも何か工夫されていることとかもあれば、ぜひ聞かせてください。
ユニット型特養ケア施設
みぃ
介護福祉士, ユニット型特養
わっち
有料老人ホーム, 初任者研修
自分のところは30人1フロアで、 早番二人 遅番①一人 遅番②一人 夜勤一人 という体勢が基本ですね。 ここから人手不足で夜勤以外が一人いないのがデフォルトみたいになってます。 さらにもう一人いない時は、別のフロアから応援が来たり、入浴介助担当が終わった後に残業で数時間残って介護してますね。
回答をもっと見る
小倉マーガリンのパンをコンソメスープに入れて提供するは、ありでしょうか? 新しい施設で働いたらばかりで衝撃的でした。
特養介護福祉士職場
マーガリン
介護福祉士, 従来型特養
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
基本的には無しです。 そこまでするのであれば他職種とも相談して、食形態の見直しが必要ですね。
回答をもっと見る
施設職員へお勤めの皆様へ質問です 福祉の仕事はさまざまな理由で、 職員間の関係が悪くなったりトラブルに発展する事があります。 皆さまがお勤めの施設で、 チームワーク向上のためにしている事がありましたら、教えてください。 できれば普段からしている〇〇の影響で、職員間トラブルが減った・・ など具体的に教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
トラブル人間関係施設
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
各自、無理な自己主張を無くすよう徹底する事です。 介護の世界は、マウント主義でマウント取れば仕事が楽になる印象ですよね。 皆、それぞれの意見があり、上に立つ人の意見ばかり聞くようになれば、パワハラやいじめになります。 ただ、やはり古株等のマウントは必ずあり、力で押し付けてきます。 そんことばかりで、疲れ果てますね。
回答をもっと見る
皆さんのところの常駐看護師は浣腸をする際、どれぐらい処置する利用者の側に居ますか? 昨日16:15に認知症の方に看護師が浣腸をしたんですが、液を注入したらすぐオムツで蓋をして介護職と一緒に利用者を居室に残して戻ってきたんです。 「ナースコール持ってきたからこれ押して時々遠隔(映像)確認して」との事💧 正直マジでビックリ‼️ 認知症の利用者だぞ? ベッド上で多動状態になったらどうすんの? 急な排便で低血圧やショック起こしたらどうすんの? 私的にはあり得なかったのですぐ利用者の元に行き反応便があったのでケアをして終了後に起こしてフロアに戻しました。 因みに横で聞いていた年配介護士は「こんな時間にそんな事やってくれなくてもねぇ。仕方ないから1時間くらいで食事の前に起こすか!」との事。こっちもビックリ😅 で、何と無く私がクソ真面目なだけ?と疑問になり質問してみた訳です。
看護師ケア職員
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
特養ですが、看護師は浣腸入れるだけですよ。その後30分くらいしたら介護職がオムツ交換なりトイレ誘導なりしています。毎日数名対象者がいますし、そばについて見守り?することはないです。
回答をもっと見る
介護の仕事はやりがいがある反面、精神的にも体力的にも大変な場面が多いですよね。皆さんはモチベーションが下がったとき、どうやって気持ちを立て直していますか?リフレッシュ方法なども知りたいです。
モチベーション職場
くどう
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護
さくら
看護師, デイサービス
モチベーションが下がることありますよね。 私は休みの日に少し高めのスイーツを食べたりして自分を甘やかしています😊 あとはなるべく仕事のことを考えずに昼寝したりしています。
回答をもっと見る
謙虚さがない 57歳パートの新人が居ます。 指示出しや注意すると はいはいと言って、不貞腐れて逃げるようにどっかいってしまいます。 何か教えようにも、理解力も悪く 聞き返す訳ではなく、ぼんやりして 途中でどっか行くし 全く教えられるという姿勢がありません。 経験者と言うわりに、車椅子からトイレ介助でもフットレスト下げたまま行おうとする、入浴介助では体から洗う(頭洗わない)、記録書いても感想文しか書けない 謙虚さもなければ、何かさせても介護技術も乏しく、指示出ししたら不貞腐れ なんでこんな変な人が来たんだろって感じです。 ただ世間話には花を咲かせて、積極的に話してきます(職員同士の) なので無愛想ではなくて、世間話は好きだけど 仕事教えられたり、指示されるのは 嫌がるみたいなそんな感じです。 いい歳して、注意されてはいはいと逃げるように立ち去るのも 社会人としてどうなの?って思いますし、 年齢を言い訳にして 覚えられないといい 苦手なこと(やりたくない事)からとことん逃げようとしてます。 管理者との面談では 頑張りたいといい 何が頑張りたいのか よく分かりません。 こちらとしては、感情的になるのをグッと堪えてますが どうしたら、このような不適切な態度を改めて貰えるのでしょうか? おそらく管理者の前だけ、謙虚に振舞っていると思われます。 なので現場での 不適切な態度がなかなか 管理者に伝わらず、もどかしいです。 どうやったらこの2面性が伝わるのでしょうか? 正直 学ぶ気もない、仕事出来ないだけの人に足引っ張られて尻拭いばかりは疲れてしまいます。
グループホーム人間関係ストレス
ゆう
介護福祉士, グループホーム
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私は、管理者に同じようなことして、最後は全く話は聞きませんでした。 勿論最初は聞いてましたが、私の話しは聞かない、一方的な指示、常に苛立っていて貴方は、出来ないレッテルを貼ったからです。 別にその方をかばう訳ではないですが、決め付けって良くないのかなって思います。嘘でも誉めて伸ばす、今のままでは下がる一方ですよね。 そこまでに至るまで何かなかったか、です。そんな事感じましたので。
回答をもっと見る
お疲れ様です。介護は基本的に「自由」だと思います。利用者の尊敬の尊重や安全確保など、守らなければならないことはあるにしろ、基本的には、個々のスタッフの創意工夫で色々できることは多いと思います。趣味を活かすも良し、若いことや、出来ないことも時にはコミュニケーション手段になる。その方が仕事が楽しい。しかしながら、それを活用しているスタッフは少ないように思います。なぜなのか、長年疑問です。忙しいといっても、ずっと機械に張り付いているわけではないのに。
趣味レクリエーションケア
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
オソミ
介護福祉士, 施設長・管理職, 病院
クロコダイルさんの考え方、すごく共感できます。ルールは年々増えていきますが自由であることに変わりはありません。各施設スタッフによってさまざまな色がでてきて楽しそうって思います。人手不足はどこもある問題かもしれませんがそこもチームで知識と技術と連携したら違うアプローチができそうです。
回答をもっと見る
職場ですぐに感傷的に物事を言ってきて、自分の考え方と違うことをいうと納得いかない様にぶつぶつ言ったり、言うことを聞き入れなかったりします。 注意するにも自分は間違っていないと思っているの逆上するだけのような気がします。どのように指示や注意をするべきでしょうか?
デイサービス人間関係ストレス
じゃん
介護福祉士, デイサービス
かいふく
介護福祉士, ユニット型特養
いますよ、りいだあーにもいますし、じぶんが正当であれば満足なひと、
回答をもっと見る
特に特養あるあるなのでしょうか? ユニットの買い物や利用者への誕生日プレゼントを、スタッフの休日、退勤後に買いに行くというの… 主人のユニット型特養は、毎年1回各ユニットで必要なものをリストアップし、それをスタッフで分担し、各々好きな所へ買いに行きます。 100均で買う人もいれば、割高なスーパーで買う人もいますし、家具などの大きなものを自転車で買いに行く人もいます。 品質、内容量が違ってくるし、個人のセンスも問われるのではないか、送料も加味してアスクルやモノタロウ等で施設が一括した方がよくないですか? また、特養従来型に勤める友達は、担当の利用者の誕生日プレゼントを休みの日に買いに行かなければなりません。 それこそスタッフ個人の好みで、決して利用者本人の希望ではありません。 物価高で高見えするものは予算外となり、私はせっかく久々会ってもその買い物に何軒も付き合い、本当は話したい事いっぱいあるのに…と思いますがなかなか言えずにモヤモヤします😢 双方に、休みの日に職場の命令で買い物に行くのも給与が発生して然るべきと言っても、全くオカシイと思っていません。 前職のデイでも管理者が仕事帰りに施設で使うものを都度買いに行っており、米不足でスーパーを何軒もハシゴしたり… 定期購入してれば、米の高騰はあっても手に入らないということはなさそうなのですが。 私が仕事とプライベートを割り切りすぎなんですかね? 私は到底理解できないのです…ムダな時間と捉えてしまいます。
ユニット型特養特養職員
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
特養あるあるですね。本当に悪しき慣例です。 私が働いていた特養も同じような状態でした。 私はプライベートな時間を一切削りたくないタイプなので、まずは相談員に自体を話しました。 レクをやるがそれに対して職員が犠牲になります。どうしましょう?施設長に相談でいいですよね?と。相談員からしたら巻き込まれ事故ですね。 その後、施設長に話しをし、休日出勤扱いになったりしますか?やら言いまくってたら施設発注になりました。 もちろん施設が毎月やる担当者レク会議でも問題点を発信し議事録にも残してもらいました。 そうしたら問題点を各ユニットに共有できますから。 ただ悲しい事に、現場で叩かれる相応の覚悟があるのであれば施設の悪しき慣例を変える事は可能ですよ。 物事の流れを理解していない人も、あいつうるせぇってなりますからね。まぁ私やり方が強引すぎたのもありますが…
回答をもっと見る
介護福祉士の資格を取得してから5年以上経過しました。 ケアマネの試験を受けることが可能ですが、研修などの費用は自己負担ですか?会社から補助ありますか?
ケアマネ介護福祉士職場
なっかー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
私は全て自己負担でした、、法人が赤字であり、ケアマネが必要ではないから、ですね… その当時、、 グループ内でケアマネが必要だったり、アセスメント力向上の為に法人として勧める場合(そんなデイサービスの株式会社が生活圏にありますので)以外はだいたい自己負担ではないでしょうかね…
回答をもっと見る
また、出向男性介護職員が主任に 私のことをぶつぶつ言ってた。。 私はトイレ誘導でだいたい全員終わったと思ったら、 また次から次へと来て、全然終わらなくて 排泄の片付け、ゴミ、おしぼり集めまでいかなくて 出向男性介護職員がやってくれていた。 本当はお礼言いたかったけど、また怒られても 嫌だから言えなかった。。 その後、出向男性介護職員が主任に、私のことを 片付けやんねーし、何にも言わないんだけど!!💢 と話しているのを聞いた。。 主任は、何にも私には言わなかったけど、 出向男性介護職員は、前からそうだけど、 私のことを悪く主任や他職員に言っているのを 聞くから、今の職場居づらい。 退職したいけど、生活に困るし、退職すると言ったら また悪く言われるだろうし。。 何で出向男性介護職員はいつまでもいるんだろ? 出向男性介護職員こそ、早く辞めてほしい! もうパワハラ以上の問題ですよね? どう思いますか?
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
S
介護福祉士, 有料老人ホーム
自分ならそんな悪口言ってるの聞いたら喧嘩してますね、 どう言う業務分担になってるかは不明ですが、、 自分が思うに優先度で言うならトイレ誘導だと思います。何人分こなしたのかは不明ですが必ずしもイレギュラーなく誘導がスムーズに毎回行える訳じゃないですからそれは仕方ないですし胸張っていいかと思います。 出向介護職員ですか投稿者さんがトイレ誘導中は何をされているんですか? トイレ誘導もしてくれないなら他業務やって当然だと思います。 投稿者さんが他業務にまで手が回らないくらいトイレ誘導忙しくて出向介護職員が暇してんならデカい声だして手伝って下さいとか言ってやりゃーいいんすよ 調べてみて他に良い施設があるなら移るのがベストだとは思いますけどね、 その際退職理由にその職員の陰口やらが酷いのでってのもいいかもしれませんよ、 それか最終手段で労基ですよ!
回答をもっと見る
喀痰吸引の実地研修についての質問です。 みなさんの施設では入居者さんに研修対象として吸引をさせて頂いている方もいると思うのですが、、痰がない方にも研修目的で吸引ってするものなのでしょうか? される方の負担にしかならないと思うのですが、、。 必要な時に吸引出来る様に医師の指示書は貰っている方です。
喀痰吸引研修特養
Mサイズ好き
介護福祉士, ショートステイ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
必要ない時にはしないです… 実験台なんて、もっての他です… 言われるように、人に、苦しい思いをさせてしまいますから、、 定時に実施する方がおられれば、その方を対象にする事が多いのでけどね。
回答をもっと見る
現在、生活介護事業所に勤務している介護福祉士です。 次に保育士資格取得を前向きに考えております。 家族から生活介護事業所に勤務していて、保育士資格取得の勉強しても意味ないと言われてしまい 非常に落ち込んでいます。 社会福祉士の資格取得も考慮しましたが、気持ちが前向きになりません。 もうすぐ60代に到達するのですが、私と同じ境遇に近い方が いたら、是非アドバイスを頂きたいと思い投稿させて頂きました。
資格転職介護福祉士
ミユキ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
分かりました。お尋ねですが、①取得後に経営をお考えでしょうか?就労をご希望でしょうか? ②取得の方法を、お尋ね出来ますか?四年大、短大、専門学校などで、指定保育士養成施設へ進学でしょうか?また、養成施設以外の進学からの保育士受験でしょうか?若しくは、実務2年以上後の受験でしょうか?
回答をもっと見る
みなさんが働いてる職場では看護師との関係は良好ですか? うちの職場は変な壁もなく良好な関係なのですが、よく「看護師は偉そう」「きつい人が多い」などネガティブな話を目にします。実際どうですか?
看護師介護福祉士人間関係
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
ルルはは
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
有料のときは介護と看護師の壁を感じました。転倒事故等あってもインカムでバイタル測定や状況を説明しないと来てくれない…。 今は老健で何かあればすぐに看護師が対応してくれるし壁は感じず、相談もしやすいです。看護師の人数が老健は多いのもあると思いますが。
回答をもっと見る
施設看護師って意地悪? うちの施設看護師はとにかく態度が横柄で仲良くない介護職や新入りには強くあたる奴が多いです。 意地悪看護師をなんとかしたいけど何も思いつかない。なんか攻略法はないでしょうか。
看護師人間関係施設
がちゃこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
お疲れ様です、ですが…それはもしかしたら思い込みかも知れません、敷設では看護師さをやは介護士さんと協力しないと駄目ですから
回答をもっと見る
職場の人がここの正社員絶対ならないわって言ってた。ここにいるうちはパートでいいと。 同じ気持ちの人いて安心した。 正社員なれるところに今のうちパートでうつってたがいいかな?
正社員パート転職
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
お疲れ様です、私は去年11月に運良く?老健に正職員に採用されました。前職は工場夜勤です、約4年前迄は有料で夜専してました。
回答をもっと見る
ユニット型特養にて勤務をしています。 介護自体は2019年頃からやっており、腰を痛めたり 家族の介護などが重なり、退職や転職したりしています。 介護福祉士としての要件にはまだ足りず 後2年半程実務経験が必要です。 ただ、モチベーションがかなり下がっており 入居者様への対応も以前より後ろ向きになってきてしまっています。こんなことを言ってしまうと 介護従事者から大変怒られてしまうと思いますが 長生きをさせて本当に本人の為になっているのか ご飯を規定量(7~8割ほど)を食べてもらうのが だんだん可哀想に思うように。 未熟なのは重々承知していて、これじゃ介護職失格だなと思う日々です。介護業界へ入った時は清廉な気持ちで物事を考えていました。 初心に戻るのは、もう遅いのでしょうか。 皆様のご意見をお伺いできればと思います。 よろしくお願い申し上げます。
モチベーション職員職場
こう
実務者研修, ユニット型特養
スティーブ・スティール
居宅ケアマネ
こうさん、色々と重なり大変でしたね。 モチベーションが下がってきている理由は何かあるのでしょうか? 私も胃ろう等の方と接すると、これは本人のためになっているのだろうか?と疑問に思うこともあります。 家族が望んでいれば仕方がないのかなとは思いますが、半ば強引に胃ろうとなられた方もいます。 こうさんのように規定量食べることに対して疑問に思うことが十分初心に戻られているのではと思います。 言われたからと言って、言われるがままに食事、水分摂取を強引に介助する職員も多いかと思います。 食事、水分摂取介助については、無理に食べてもらう必要はないと私は思っています(ただ、もちろん何が理由で食べないのか、食べてもらうためにはどう配慮するのか等アセスメントは必要だと思います) 介護業界に入られたときはどのような気持ちで仕事をされていたんですか? こうさんの質問をみていると、十分に初心忘るべからずなのではないでしょうか? 質問からは熱意や謙虚なお気持ちが伝わってきました。 体調面のこと等、大変なことも多いとは思いますが、今後も同じ福祉の業界で働いて頂けたら心強い方だと思います。
回答をもっと見る
介護で働いていますが日勤早番したくないし早日勤に申し送りがある時には休みたいと思う遅番でお風呂だけの方が疲れるけど楽です。皆さんどうでしょうか?
申し送り入浴介助介護福祉士
花
介護福祉士, グループホーム
ねこ味
介護福祉士, グループホーム
私はどちらかと言うと入浴介助の方が答えますね。入浴拒否の方をなだめるのがなかなか気力が要りますよね
回答をもっと見る
トイレで排泄できなくて、廊下やホールで失禁してしまう利用者さん。 オムツは諸事情がありつけられません。 トイレ誘導しても強い抵抗があり、職員を突き飛ばして骨折させてしまいました。 みなさんの施設はこういう利用者さんはどの様な対応をしていますか?
失禁トイレ介助施設
未央
無資格, 障害者支援施設
ねこ味
介護福祉士, グループホーム
介護施設しか経験ありませんが、40代の高次脳機能障害の利用者いましたが、まずは施設に慣れる事。どのひとと一緒にいると表情がいいか。まずは場慣れ、人慣れから段階的にいくしかないように思います。
回答をもっと見る
・看護師や医者🏥・カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰・ずばりOL✨・警察官や消防士など国民を守る職業✨・自動車関係の業界🚗・在宅ワーク💻・介護職が天職✨・その他(コメントで教えてください)
・眠りスキャンを導入してほしい・見守りカメラを導入してほしい・介護ロボットを導入してほしい・お掃除ロボットを導入してほしい・AIを導入してほしい・特にありません・その他(コメントで教えてください)