職場」のお悩み相談(16ページ目)

「職場」で新着のお悩み相談

451-480/11739件
キャリア・転職

初めて質問させていただきます。 介護の仕事に興味があり、実情を知りたいと思っています。皆さんが介護をしている上でこれ手間かかるなとか困っていることがあったら教えていただきたいです。 (例: 日報書くのが大変、コミュニケーションが取りにくい、人間関係があまり良くない、などなど正直に知りたいです!)

ストレス職場

かなこ

52025/06/16

みかず

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院

大変な時→急変時、便失禁の時(シーツまで汚れた時とか)、ベッドからじゃなく床(布団対応)からの移乗 困る事→福祉用具がない、職員の知識不足、家族との考え方の違い、現場への理解 とかですかね?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

女性の利用者同士の喧嘩が絶えない毎日。    ◯Aさん(認知症はない60代・麻痺がある・嫌いな利用者に対しての暴言、暴力あり。自分は職員の役に立っていると思っており感謝されていると自分ではおもっている。何に関しても自分は正しいと思っている。 ◯Bさん(認知症あり90代・口は達者で車椅子の自走などはできるが、自分でパッド交換をするという認識ができないので職員が定期的に排泄介助を行っている。) AさんはBさんのことが大嫌いです。 ・職員がBさんの排泄介助をしたらAさんが「自分でできないわけがないのに自分でやらせろや」と怒鳴る。 ・AさんがBさんの近くに来たら「おしっこ臭っ。」などと言い、Bさんがキレたら叩くなどの暴力をする。 ・BさんがAさんがいる同じホールにテレビを観ていたら「おまえの場所じゃないから帰ろや。」と怒る。 ・Bさんが手に持っていたゴミを「これ捨ててくれない?」と私に言ってきたため、「いいですよー」とそのゴミを受け取ったのですが、それを見ていたAさんが「自分で捨てろや」と怒鳴る。「私がすることだから Aさんは口出されなくていいですよ」と言ったら 「そんな許されるわけないでしょ!私は麻痺だけど自分で捨てている」と私にキレてきた。 ・Aさんは歯が3本しかなくて、Aさんの嫌いな人がもっと歯の本数が多いのに全量食べられず、「私なんて歯が3本しかないのに食べている。何であんたが食べれんの? ちゃんとたべれ」と怒鳴る。職員が間に入って対応するもAさんは絶対に納得、反省しない。   ・Aさんが嫌いな他の利用者Cさんの歩行状態が悪い時があり、食後Aさんに近づいてきたら「歩き方おかしいから早く部屋に帰れや。」とキツく言われてようで「私なんて部屋に閉じこもって部屋から出る価値すらない人間 なんだね」と泣かれる. Aさんがいちいち嫌いな人に口出しして、それが発端で問題になるから他の人のことは気にしなくていいと伝えても全く変わりません。 Aさんのことが嫌でストレスです。顔も見たくないです。 Aさんが人に口出ししないようになる方法ってあるでしょうか

暴力暴言認知症

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32025/06/16

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これは職員統一的対応が必要最小限でしょう… 職員統一で、「あなたが決める事ではない」と、まず言い続けましょう。 まずはそこからです…

回答をもっと見る

愚痴

とある職員(還暦を迎えている女性)が管理者にすぐチクりに行くんですよね…。この前入浴の準備をしていたらいつまで経ってもお湯が出でこない為施設長に話に行って他のフロアのお湯が出るか確認して欲しいと施設長に頼まれて確認に周り報告する為に施設長を探していたら管理者へ「排泄に入ってくれず私1人でやった」と報告したあげく管理者から一方的に「わざとやらないのか?」「話し合ったの?」「なんで排泄に行かないの?」「〇〇さん(還暦の女性)が可哀想。」と責め立てられました。連携を取りたくても消えてしまう人間なのにどうしろと?まぁこの管理者私にやってもいない罪なすりつけ利用者に謝罪までさせた人なんですけどね…。色々ありすぎてメンタル壊れました。この2人が来るまでは本当平和であったのに…。

人間関係ストレス職場

SNOOPY

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

52025/06/16

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

管理者がくそだとどうにもなりませんよね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

ここ数回、別の事業所に手伝いに行っていますが、これだったら新人はいつかないかなと思うことがあります。 送迎の件に関しては 1つ前に書いたこと以外にも色々ありますが、他にもあるのでちょっと書いてみたいと思います。 それは何かと言うと、お昼の時間が1時半~2時なんて時間になってしまうことが毎回。 私のように昼休みはどうでもいいや、と思ってる人や長くいる職員にとっては気にならないだろうが、新人さんにしてみれば、いい加減にしてくれってよって思いますよね。 それと応援先では、 髭剃りは職員がやらなければならないので(普段私がいるところは本人にやってもらってます)カミソリで剃っている時に出血させたら、何をいわれるんだろうと思うと、 神経使って気疲れしちゃいます。 他にも色々と気になるところがありますが、新人さんに辞められると応援部隊の負担がもっと大きくなって、私までめげそうになっちゃうから、お願いだから「辞めないで」と、どれだけ心のなかで祈っていることか…

モチベーションストレス職員

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

82025/06/15

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

多分、知識ある新人ならやめるんじゎないでしかね

回答をもっと見る

排せつケア

お疲れ様です。 皆さんの施設で使用しているおむつのメーカーは何でしょうか? 私が以前働いていた施設はライフリー、アテント、イチバンなどでした。コスパが良いものは肌が弱い方には、皮膚トラブルの原因となっていました。 運営費とケアの部分でジレンマがあり、何度か事務に相談したこともあります。 よろしくお願いします。

老健有料老人ホームケア

みさきん

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

42025/06/16

サム

介護福祉士, 訪問介護

オムツ、ほんっまに悩みますよね…! コスパ重視のものってたしかに多いけど、肌トラブルや不快感が出ちゃうことも多いですよね。結局交換が頻回になったり、、、。 やっぱり安定して使いやすいのは アテント ライフリー この2つかなと個人的には思ってます! 特に、 肌ざわりがやさしい 吸収力や通気性もバランスよし ラインナップが多くて選びやすい って点で、利用者さんからも不満が少ない印象です。 コストだけでなく、ケアの質と安心感を考えると、やっぱこのあたりが信頼できるし、結局コスパもいいのかな〜って思います◎

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護リーダーや主任などの役職に就かれている方、チームをまとめる上で特に意識していることや、新任のリーダーにアドバイスしたいことがあれば教えてください。 私自身、リーダーになって間もないし、周りは自分より年上で勤務年数も長い方ばかりで、戸惑う事が多くて、アドバイス頂けると嬉しいです。

ユニットリーダー人間関係ストレス

やまロー

介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

22025/06/16

もっこすパパ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 訪問看護

お疲れ様です。私も年上の部下がいますが、近すぎず、遠すぎずの距離は意識しています。 また任せた方が良い人なのか、割と自由にさせたが良いのか、 できているかはわかりませんが、棲み分けや各個人ごとに長所短所は把握する様には努力はしています。 気を遣って大変ですよね。 答えにはなっていないと思いますが、お互い頑張りましょう

回答をもっと見る

きょうの介護

はじめまして。 みなさんこんにちは。 新規入所の受け入れに関してお聞きしたいです。 新しく利用者さんがくる時に、持ってきて頂いた荷物を職員が一緒に確認して、そこから不足しているものとかをお伝えしているのですが、時間がかかる事が多くて。 職場が少ない中で入院の対応に時間がかかると他の業務が滞る事もあったりして、施設全体として課題にあがってます。 みなさんの職場では、どのように対応されていますか?

老健ケア職場

やまロー

介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

42025/06/15

サム

介護福祉士, 訪問介護

うちも以前は職員が1つずつ確認してたんですが、時間と手間が大きくて…。 今は家族に「持参品チェックリスト」を渡して、持ってきた段階でまず家族と一緒に確認してもらってます。 職員はその後ざっと確認+不足だけピックアップする形にして、だいぶ楽になりました!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

口臭や体臭ってハラスメントに該当すると講習会で 話されました。 口臭や体臭って本人も気付いていて、気をつけていても 起こることだと思うんです。 ・歯磨きしても口臭がある ・汗の匂いを気にして、汗拭きシートで拭いても一時的な効果しかない ・ワキガの人や足の臭いがきつい人って 悩んでいる人多いと思うけど対策しても治らない   正直仕事を頑張っている証拠だとおもうし 周りが気にしてハラスメントってなることが おかしいと思います。 上司から「◯◯さんは体臭がきついから、 これからも体臭きついとかあったら自分に教えてほしい」って全員にメールで送っていてショックを受けました。 私も自分自身の汗の匂いが気になることもあるので、 暑い時期だしどうしようもないと思います。 逆にどうしろと言ってるの?と思います。 皆さんはどう思いますか?

ストレス職場

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22025/06/16

しーねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士

困りましたね。確かに、どうしろと?と思いますね。 毎日風呂に入って、歯磨きしていたらOKとしてほしいですが。 どうしょうもない場合もあるということを分かってほしいですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

病院勤務でケアスタッフとして働いています。 業務が多く患者さんと携われる時間があまりありません。病院勤務はこんな感じなのでしょうか。

ケア職場

まるこ

介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修, 実務者研修

42025/06/13

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

まるこさんは優しい方なんですね。元々は介護施設にお勤めでしたか?利用者と携わるのも仕事の一環ですし、癒しでしたよね? 元々の職務内容が備品補充、清掃、雑務なのですか?そのような募集もよく拝見しますね。 さて、私の単発の経験で経験不足だと思いますが、病院勤務で患者と割と携われるのは、入浴の誘導の時と更衣の時ですかね?私は話しかけてました。 でも、常駐スタッフはほぼ話しかけたりしてませんね。 私は現在、リハビリ病院の事務もしていますが、看護助手はリハビリがない患者にカラオケレクをしています。 あと、私が入院したとき、倦怠感で記憶が曖昧ですが、尿道カテーテル抜去の後は排泄介助がなかったため、配膳とお茶の提供、清掃のみでほぼ看護助手と話す事はありませんでした。看護師とは話すこともありましたが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

数日前のことです。 同じグループの別の事業所のところに 3回目の応援に 行ってきましたが、普段、仕事をしていないところなので分からないことだらけ。とりあえず、わからないことは聞きながらやってはいますが、『わからないことがわからない』と聞くことってできないじゃないですか。 そんな中、3回目の応援に行った朝、送迎の添乗があり行ってきたのですが、朝のお迎えは2回目ということもあり、 利用者をどのように対応していいかもわからず。そんな状態なのに運転手さんに「迎えに行って」と言われて「はい」と返事はしたのですが、 さすがに不安を抱えながら玄関を入ったりすることがあったり、 玄関からお連れ出しをする際、どのように補助していいかも全くというほどわからずの状態。(聞いたりしましたが)いくら仕事だからと言ってもさすがにそれはないだろうと思うと、すごいプレッシャー。 このこと以外にも色々なことで2年近くのキャリアがあるから多少のことはできると言っても、ところがあれば やり方も変わるし、利用者の補助のことも全然わからないのでもう少しいろいろ教えて欲しいと思いながらも、忙しすぎてメモをとる暇すらない。 その為、ミスをしないようにやろうと思っていますが、そうなると、緊張して体が動かず。 きっと私の分からないところで細かいミスがあるんだなと思うと、ミスをしないようにと思うプレッシャーのため、応援部隊で手伝いに行くことにものすごく抵抗感を感じるようになりました。

モチベーションデイサービス人間関係

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

42025/06/13

ここな

有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

大変な状況ですね。ADLが分からない方の介助は大変気を使うし、危険ですよね。 ADLも名前もわからないのでは不安である事を説明し、指示を出してもらえるように話したらどうでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

私は老健で介護福祉士をしています。 現在の職場以外で介護の経験はないのですが、移乗の方法など、SNSなどで見ていると自分と違うやり方で腰にも負担がなく、利用者様にも負担がない動画を見てやってみたいと思うのですが、怖くてなかなか出来ずにいます。移乗方法は職場によってやり方が違うのでしょうか?また腰に負担がかからないように皆さんどのようにしていますか?

SNS老健介護福祉士

さー

介護福祉士, 介護老人保健施設

82025/06/15

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

SNSやYouTubeなどで紹介されてるのはいわゆるスーパートランスというものだと思います。昔勤めてた施設で外部研修へ出向いて学んだことがありますが、個人的には合わないものでしたし、利用者への実践は怖くてできませんでしたね。あれは見よう見まねでやるものではなく、職員同士などで共に学んで、職員同士で実践しあってから行うものと認識してます。全ての利用者に適用されるかどうかもわかりませんので、ちょっとやり方を間違えたら事故になりかねないかなと思ってしまいます。 移乗方法は正直どこの施設もほぼ同じだと思います。前から抱えるとか、後ろから支えるとかですかね。全介助か一部介助か見守りかで変わりますが。 腰に負担をかけず、利用者の負担にもならない方法としては、基本に則ったやり方で間違いはないかと思います。ベッドの高さと車椅子の高さで、高い方から低い方へ移乗と低い方から高い方へ移乗では負担が変わりますからね。また、利用者の残存機能として、ADLにもよるし、足に力が入るのかどうかにもよりますよね。 施設で、他の職員の移乗方法はどうですか?良さそうな移乗介助行ってる職員がいれば聞いたりしても良さそうですね!安全に配慮するなら2人介助や平行移動などもありますね。

回答をもっと見る

介助・ケア

移乗介助のとき、腰に痛みを感じることが多いんです。他のスタッフさんはどうやって体を守ってますか?また、周りにもお伝えしたいのですが何か良い方法はありますか?私のところではこうしていたでも構わないので教えて欲しいです。

正社員特養職場

レーゼ

介護福祉士, 従来型特養

42025/06/13

むぎめし

介護福祉士, 介護老人保健施設

ありきたりかもですが... 腰痛ベルト着用してます。あとは、利用者様の体格等を考慮してスライディングボード等使用する事もあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

カイテクやタイミーなど単発バイトを組まれてる会社で働いている方にお聞きしたいです。 単発バイトを組んでるのは上の人だと思うので意見が聞けないのですが、社員さんやパートさんで毎日のようにタイミーやカイテクさんがいる会社はどうですか?やっぱり人手が足りないと感じるのでしょうか? 単発バイト雇うくらいなら人募集して欲しいとか思われたりしますでしょうか? 単発バイトで行かれる方は稼げるや見学できる以外単発バイトを使用してる会社についてどう思われますか?

アルバイトパート職場

白餡子

有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

22025/04/16

つばき

グループホーム, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

タイミーで直接雇用につながりました。 人員不足は人員不足ですが、なぜ人員不足なのか体験できるのでとても意義があります😊 良い支援をするために人手不足なのか、人間関係で人手不足なのか理解できました。 タイミーでいくかわも見られるので楽しく働けました。 なので一概には人手不足でネガティブな印象はなく働いてみて印象は決まります

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月1日からの契約で新しい職場が決まりました。 現職場は「1か月前までに退職の旨を上司に報告」と就業規則にあります。残っている有給を消化し、円満に退社したいのですでに退職の意思は伝えたのですが、「できれば有休は3月に使って欲しい」と上司に言われました。 3月1日から次の職場の契約が始まるし、仕事自体が1日から始まるから、それはできないと話しました。すると「前に、月末で辞めた人の有休消化を次の月にしたことがある。社長がそれで大丈夫と言っていた」と。 意味がわからないのですが💦 これでは3月は有給消化終了するまで2つの会社に籍を置くということになりますよね。一応、ダブルワークということになるのでしょうか? そもそも、これでは有休消化はできるけれど、私は休めないということになりますよね。 私の解釈は当たっていますでしょうか。 転職は何度かしていますが、こんなこと言われたのは初めてです💦

パワハラ人手不足上司

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

112025/01/18

ぽんすけ

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

ダブルワークになるのかな? しかし、どちらが保険料を負担するのか(週間雇用時間を2箇所で超えても法的に問題はないのか?)など確認する必要がありますね。 私なら、可能な限り2月で使わせてもらって、使い切れなかった分は無念ですが切り捨てます😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

管理者のパワハラの愚痴は別にして、ケアマネ以外の仕事が多く自身の担当の利用者の事が出来なくなってます。 系列の施設とデイサービスが主体の居宅ですが、事務所が施設内にあり担当以外の利用者の事まで出来ないのですが、利用者も家族もサービス業者も職員も担当以外の利用者の事をやらされてます。 分かる範囲ではやりますが、そもそも自身の担当利用者だけでもいっぱいいっぱいで他の事は出来ないです。 最近、自身の利用者の事が出来ず、トラブルになったのですが廻りは、責任を私に全て押し付けて来ました。 特に言い訳などしていないのですが、担当以外の利用者の仕事は、他の職員でやって下さい、もうやりません。責任だけ押し付けられのはもう勘弁です!そんな愚痴です。

デイサービス施設ストレス

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

22025/06/14

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

他人を助けるのは自分の事がしっかり出来てからです。 ケアマネだけでは無く、介護業界全体的にこれをわかっていない人が多いです。 なぜ助けない?と他責する前に、個々の能力や頑張りに期待するよりシステムの問題を改善する姿勢が大切です。 チームワークは組織で必要な事ですが、我々は果たしていつチームワークの訓練を受けたでしょうか? 無いものに頼っているからいろいろおかしくなるのだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんの施設では、ハラスメント相談所は誰がやっていますか? 本来なら外部組織がやるのが望ましいと思いますが、実際は内輪でやっているだけだと思います。 結局、あの人は上から気に入られているからどうにもならない。あの人に辞められたら困る。 それでおしまいのハラスメント相談しかやっていないと思いますが、みなさんの職場はどうですか?

トラブル施設職場

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

122025/06/04

たけのこ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

本部の人なので内部ですね。 大きい法人なので実際には知らない会う機会もない方ですが。 『個人が特定されないように調査します』と言ってましたが全て晒され、辛い思いして相談した側が居ずらくなってます。 私は上司のパワハラを受けていたので相談したのですが、その直後にその上司は昇格し今もまだいます。 なんか匿名でもなければパワハラした人を罰する訳でもなく、モヤモヤしてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

通所リハに勤めている人に質問です。仕事内容で大変な事は何ですか?

職場

ピョン吉

介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

22025/04/08

るるは

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

通所リハでの勤務、約6ヶ月 大変だなって思うことは 連絡帳の記入や書類を 手書きで書いているところですね。 そして、 職員のチームケアも上司の一言で、 業務の流れが変わること 職員が必死で動いているのをみていると 大変だと感じています。 利用者さん置き去り状態です。 受付、会議、送迎も慣れたらこんなもんかなと思ってしまいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

おはようございます。 みなさんお疲れ様です。 介護求人がない施設は 長年勤務してる人がいて 離職率がないから 人間関係が良いと聞いた事あります。 確かにそうかもしれませんが 今働いてる現場で思った事です。 逆に人間関係まとまりすぎて 結束力ありすぎて そこの輪に入るのは、最初は良いけど、慣れてきた頃に 仕事の事で意見言ったり みんなと同意しないと、空気感が 変わったりする事もありました。、ムードメーカー的なスタッフと仲良くなったりすると、違うスタッフからのやきもち感を感じたりする事もありました。 あと手が空いてるから 自分からやりますって雑用したりして、結果目立つ感があると 結束力強いスタッフの人間関係は 難しいと思いました。 いつも介護求人が出てる施設も よくないかなと思うけど 結局自分が変わる 気にしないメンタル力つけないといかんなと思う日々であります。 介護職は好きだけど 人間関係は本当につかれますよね

モチベーション人間関係職場

わさわさ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

112025/06/12

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

人間関係のユートピアは有りませんし、人の性格は変わりませんから、自分の仕事を粛々とやるだけです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

冷蔵庫に入れたはずの利用者の食べ物がなくなった。 自分がどうかしたとか思われたら困るので同じものが探せなかったから倍くらいの値段のものを弁償した。 でも職場は利用者に渡さないでそのままにしてる。 自分で電話して家族に謝るとも言ったのに調査するとか訳のわからないことを言う。 逆に自分がされたら相当嫌と思うけど他人だからそんな扱いできるんじゃない? 相当嫌な思いをしてる。 頑張ろうと思ったけどこんなことされたらがんばれない。

モチベーション人間関係ストレス

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

72025/06/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

待って。無くなったけど自分のせいじゃ無かったら、弁償しなくて良いと思います。話が違う方向に向かっていませんか。 以前、ユニットの冷蔵庫を勝手に開けて入所者様が食べたてました。この場合は、理由を調べて、間食が必要なのか、冷蔵庫に鍵を付けるのかなどの物理的な対処が必要ですし、お身体のケアも必要です。実家の冷蔵庫ではないので、無くなった物を買って来たら終わりではないでしょう。家族に謝る必要があるなら、その時が来たら謝るだろうけど、誰が謝ったら良いかもあると思うし、タイミングもあると思う。日常業務を行いながらの話し合いなので、時間が掛かるのかも知れないし、良い案が出ないのかも知れない。申し出から時間が掛かっているなら、一旦忘れて仕事をすれば良いと思う。自分の気持ちやタイミングで動く事は、皆んなで協力して仕事をしているので、誰かだけが責任を果たせば終わりではないと思う。それは馬鹿にしているのとは違うと思う。いつまでも囚われていないで、今する事をした方が精神的に良いと思う。

回答をもっと見る

愚痴

今朝ある男性利用者さんに朝食の声かけしたが、部屋から出て来ず、2回呼びに言ったが、私の言い方が記に入らず食事せずNurse対応にて服薬のみ。Nurseからも、その利用者さんは精神的にある方だから言い方には気をつけるよう注意受けた。その後も他の職員に、家族からクレーム来るわとか陰口言われた。全体的に職員の言い方が上からでキツイです。私もキツイですが…。派遣会社に来週から行きませんと伝えたが、一ヶ月前に申請しないと駄目とか言われたが、直接派遣先に連絡して、上記の件を伝え退職の事もいうべきか悩んでます。派遣先の職員さんからも余りにも良く思われてなく、相談出来る人も居ません。辛いだけで、最終的にはイライラして利用者さんに当たってしまうなら、辞めた方が良いと思うのです。我儘ですよね〜。でも本当に辛いんです。人が、居ないから派遣に募集かけてるんでしょうが、職員の質が悪いから皆辞めていき、新しい職員が続かず派遣に募集かけるしかないんでしょうと思っています。

有料老人ホームモチベーション人間関係

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12025/06/13

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

コナン君大好きさん、以前何かでお応えさせて頂いたかなと思いながら… 気になる点を第三者目線でと思います。心のない慰めが、後々良いか、、違う事もあるから、と、同じ福祉職として申したいからですね… まず、タグでサ高住になっていますが、看護師は配置義務はありません。ただ、特定施設なら必須で、人員規定がだいぶ違うのですが、どちらなのかな、と。 そして、サ高住で特定施設でないなら、ナースはパートさんの事が多いですね…。 次に、ご自分で言われてるのが…〝私の言い方が気に入らず〟〝私もキツイですが〟 … 自覚されてるなら、そこは考えて今後どーするのか、まずはお詫びから、、この姿勢が必要ではないのでしょうか? つらい、、何が一番辛いのですかね? ご自分でも思える反省の所に言われることが、ですかね… どーも、キリッと切り替えないと、失礼ながら自分よがりに陥らないか、気になりましたけど、、文書とは違うニュアンスも、あるのかな、とも思いはしますが、文面では、、 目線は利用者さん、そこへのこの仕事の取り組み姿勢が、どー思われてるのか、わかりかねましたね、正直、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、タイミーで初めて仕事をしました。応募要件に資格証持参は書かれていないのに、仕事を確定させるのに,資格証持参を求められました。 ☎️で聞いたら、なくてもいいですよと言っていただき、就労できました。 入浴介助をしました。私が働いている施設の利用者さんにはいないタイプの方がいて、勉強になりました。 レクでも、勉強になりました。 普段働いている職場のやり方とは違うので、新鮮に思いました。 家に帰ってから,左足の爪先から甲にかけて痒いです。 タイミーのマイページを見たら,報酬が出ていました。 即金でいただけるってありがたいと思います。

給料入浴介助デイサービス

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

52025/05/01

ちるちるチロル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 私もタイミーで初めて仕事した時は驚きました。 結構介護求人は出ているので、色々な施設に行くと、新鮮な事ばかりですよね。 タイミーというアプリ自体も利用していてお金も直ぐに反映されて結構しっかりしているイメージもあります。 やっぱりテレビのCMでやるだけありますね〜

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場には 本音を話せる同僚や仲間は いますか? ちなみに私の部署は いい人ばかりで、皆さん優しいです。 でも本音が言えないときもあって 苦しくなることがあります。

同僚職場

かき

介護福祉士, デイサービス

212021/08/25

特養勤めの新人

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

みんな僕の仲間です(`・ω・´)なんで心強し✧

回答をもっと見る

介護用品・用具

オムツ類はユニチャームのライフリーを使用していますが4月から少し値上がりしました。 コスト面など総合的に業者と相談すると、性能がやや落ちたものが紹介され、使用感が変わっています。 他の業者のオムツ類使っている職場の方いたら、使用感やコスト面など教えてください。

施設職場

fes

介護福祉士, 従来型特養

222025/06/10

オッサン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護

今まで使ってきたメーカーの中で個人的感想になりますが… 大王製紙、ユニ・チャームは良く出来ていると思います。テーナは価格の割に…でした、クリエイティブカミヤは大王製紙に近い感じでいいかな? 現在は白十字ですがちょっと使いにくい感じですがコストが安いから導入しているようです。

回答をもっと見る

きょうの介護

職場から香典返しをもらいました。お返しは不要と言われました。香典返しのかわりにお世話になっています。と言う気持ちをこめて爽健美茶の24本入りを持っていってもいいですか?

職場

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

22025/06/12

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

私は父がなくなったときは香典返しではなくお礼として菓子折りを持っていきました

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分と相手が揉めるといつも去ったり職場変わるのは自分 相手が仕事しないのに自分が辞めるって退職理由にはならないよ 真面目に働く人が報われる世の中になって欲しい

退職職場

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

12025/06/12

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

その気持ちとってもわかります

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日から 新しい職場!😊 頑張ります☆ パワハラ施設長と 縁が 切れて 良かった‪(*´﹀`*)‬ 最低な施設長やったなぁ〰️💦 自分が原因で みんなが辞めていく!って事に パワハラ施設長自身が 気づかないと あの施設は 変わらない! 入居者様が 1番 かわいそう…

パワハラ施設長施設

博多ッ娘

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, ユニット型特養

22025/06/11

fm

介護職・ヘルパー

あれ、私の施設の事かしら〜 まぁあることなんですね〜 施設長のパワハラで何人辞めたことやら⋯ そして人員不足で過酷なシフトに… 私も早く逃げ出したいー

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者様を送迎車に乗せている☺乗せていないに関わらず、煽ってきたりスピードを上げて追い越して行く・クラクションを鳴らす人が居て怖いし(´ºωº`)イラッとします( `꒳´#)皆さんは、仕事中に🌱このような経験ないですか( ˙꒳​˙ )?

送迎モチベーションストレス

ちょこび

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

22025/06/11

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

ちょこびさんは運転されるのですか? もしかしたら地域性ですかね? 私は首都圏在住ですが、デイの送迎中にそのような事はなかったし、路上でも送迎車に対してそのような振る舞いを見たことがありません。 いつも疑問に思うのですが、なぜ、通勤、帰宅ラッシュ時に送迎するような開始、終了時間にするのかな…と。 そうすれば渋滞に巻き込まれたり、事故の可能性も低くなると思うんです。 到着が遅くなると車内で失禁や車酔いもありますし… そもそも約8時間も利用させないといけないんですかね?? 半日利用だと規定の時間より早く送ると減算にはなりますが、1日利用もでしょうか? 利用者も疲れて寝るばかりの方もいて、昼夜逆転している方もいました。 私が単発で行くデイは10時開始です。 帰りは不明ですが、朝、スタッフにも余裕があるように見受けられますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんお疲れ様です。 転職の事で聞きたいのですが 転職の経験がある方 何回転職されましたか? 転職して良かった事 あるいは悪かった、失敗した理由 など教えてほしいです。

転職職場

わさわさ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

132025/06/07

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

何回か転職してますが今回は失敗です。 老健ですが人間関係が底辺すぎて最悪です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日、派遣社員と接した際にモヤモヤした件について投稿しました。 返信にて、私の視野が大変狭かったことを知り、改めて派遣として働く皆様にお聞きしたいことがあります。 私は常勤の立場なのですが、経験年数もご年齢も上の派遣社員に対しては、先輩社員を相手にするつもりで接してました。 派遣だからと言って特に業務範囲に制限があるという話も聞いていなかったため、ベテラン社員として、カンファレンスにも参加頂いてご意見聞いたり、家族対応も普通にお任せしていました。(全然私なんかより的確なので) 他の職場では、派遣を下に見ている常勤もいたりして、それが私にとってはすごく嫌なことでした。 そうなりたくなくて、平等に接してきたつもりなのですが、それがかえって迷惑になることもあるのかもしれない…と気付かされた次第です。 派遣社員の方は、常勤と働く上で気を遣っていること、困っていることなどありますか? よければ教えてください。

カンファレンス派遣先輩

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

22025/06/10

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私は、派遣と働いてた時期がありました。 今は、常勤(パートです)で働いています。 もし、うちの施設に派遣社員がいれば、クマさんと同じように接します。でも、派遣社員だからって理由で見下す人もいるのは事実。 派遣社員も、気を遣っていることや困っていることは、きっとたくさんあります。 常勤に言えないことは、担当者に話しています。 直接言えることと言えないことがあるため、クマさんは良き相談相手になってあげればいいと思います。

回答をもっと見る

愚痴

昨日腰痛が酷く早出で、出勤出来ず急遽休んだ。今日頑張って出勤したら、私が来た事を知らず、先輩職員2人で私の悪口言っていた。住宅なのにデイみたいに話しばかりして仕事しないし、声も小さいし、派遣やから休む事とか考えてないんやろ〜。とか大きな声で言われていた。私が来た事を分かったら、急に話しを終わらし、いつ来たん?みたいな事を言っていた。休んだ私が悪く、迷惑かけたのも分かるけど…。陰口とか酷くない?何事もないように普通に話しとかしてきて、この人達おかしいと思った。派遣担当にも早急に辞めさせて欲しいと伝えてるが、変わりの職員を探してる最中で、もう少し待ってほしいと言われるが、私の気持ちが早く今の職場の人達と関わりたくないし、いつ私が切れてしまうか分からないし。どうしたは良いのでしょうか?

人間関係ストレス職員

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12025/06/10

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

悪口、陰口は、もはやどこでもしてますよ。 私もつい仲良い同僚に、あの人若いのに陰湿など話してましたね。 その方本当に上司にはゴマスリスリして、下にはムッスとしてます。 例え聞こえてたとしても本当の事だから。なので、休まれたことが気に入らなかったと思います。 介護業界で人間関係良いところなんてないのだから、言わせておけばいいです。逆に、また働かずに喋りやがって!って。そんなもんです。 悲しい気持ちにもなりますが、この業界あるあると思えば。

回答をもっと見る

16

話題のお悩み相談

排せつケア

ユニット型特養で「居室にトイレが無い」ケース、現場のリアルですね。ユニット内に3箇所しかトイレがないと、どうしても利用者さん同士のタイミングが重なって“トイレ争奪戦”になりやすいです。 特に、夕方の排泄介助ラッシュや夜間帯は大きな課題になります。 自立の人はトラブルの原因にもなり、何かいい対策があれば教えてほしいです。

ユニット型特養

なび

介護福祉士, ユニット型特養

32025/09/24

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養

ユニット型と従来型の中間みたいな感じなのですね。 自立の方だと、こればかりは生理現象なのでどうにもならないですよね。 食事の時間をずらして、排泄の時間をずらす、とも考えましたが、生活リズムの問題もありますよね。 トイレ3箇所で自立の方は何人なんだろう、どういうキャラの人かな、と想像しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣社員から直接雇用になれるという部分ではとても感謝です。でも片道1時間は遠すぎと思いながら通勤してました。もう少し近間で転職したいと思ってるけど、どのタイミングで伝えたらいいのか。おしえて

転職職場

のぞみ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

52025/09/24

やっみぃ

看護助手, 病院

それは、派遣先もしくは派遣元が聞いてきた時に、正直に伝えるべきです。

回答をもっと見る

レクリエーション

お世話になっております。 来月に季節のイベントがあり、ハロウィンのレクリエーションを行うことになっているのですが、音楽療法士として少し関われたらな…と思います。 秋にちなんだ曲(小さい秋見つけた、虫の声)などは通常の音楽療法でも行うのですが、ハロウィンにちなんだ歌謡曲や唱歌をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか? 昔の曲ではなくても、反応がありそうな楽曲をご存知の方がいれば教えて頂けると嬉しいです!

音楽療法士レクリエーション

ぱすぴん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

12025/09/24

ちゃんなか

介護福祉士, デイサービス

初めまして。デイサービスで働いています。 AKB48のハロウィンナイトはいかがでしょう?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

枕を好みのものにしています😊マットレスにこだわりが…✨寝る前には食事を控えてます🍚アロマなどを使っています!パジャマをお気に入りに💗特に何もしていませんその他(コメントで教えて下さい)

463票・2025/10/01

食事に秋の味覚が出てきたとき🍚利用者さんの服を冬物に替えた時👔夜勤入りの暮れが早くなったとき⏱朝晩の空気が涼やかだったとき🌞感じません💦その他(コメントで教えて下さい)

592票・2025/09/30

上がります変わりませんまだ分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

647票・2025/09/29

好きです嫌いですどちらでもありませんその他(コメントで教えてください)

666票・2025/09/28