特養に勤務しとおります。今日夜勤の申し送り中に看護から言われたんだが 看取りの入所者が右足が壊死して体液みたいなもの(滲出液)が出ているとのこと。 一応右足をフラットで巻いて対応しており かかりつけ医もそれでいいとのこと これが普通なんでしょうか? 私個人の意見ですが、感染症の危険性や他にも色々あると思うので病院での入院が妥当だと思うのですが 因みに家族は看取り対応になってから面会にすらきません。
人手不足病気老健
マガツ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
日光
ケアマネジャー, 病院
色々な考えがあると思いますが、医師に診てもらった上で恐らく右足が治ることはないとの判断だったのでしょう。 入院を決めるのは医師ですので治療する必要がなかったら入院は無理にすすめないかもしれません。 恐らく家族も特養で最期を迎えてほしいとの考えなのでしょうか。 亡くなっていく姿を見ることがつらいことやコロナ禍ということもあり面会が減る家族もおりますが、実際はどうなのでしょう。
回答をもっと見る
今日居室対応の方対応してたら看護師がきて 熱発してるのに看護師のまえで注意された😅 しかも主任にチクられコース💕まぢでやめて欲しい💦 看護師さんオンコール義務ないのに大変さ知ってるのに言い方強すぎよ?利用者の立場とか言ってるけど言われる立場の人も考えて強くではなく優しく言って欲しい😂しかも一年以上とか言ってるけどもうすぐ一年です!もう無理疲れた。はやめに整骨院と心療内科いけるよーにがんばります。
コール病気看護師
はるめろ
従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
まさお
介護職・ヘルパー, グループホーム
あまり強く注意されるのは誰でも嫌ですよね。約1年勤務は貴方を一人前と見ているのでしょう。指導された時にはメモに残すと必ず、後で役に立って来ます。看護師さんは怒る人では有りません、積極的に教えてもらって下さい。丁寧に教えてくれます。 貴方を役に立ってくれる人だと見るているのでしょう。
回答をもっと見る
何かと早退や休みが多い職員が1人おり、最近イライラしてます。 本人や子供の体調不良などでそのたびにこちらが踏ん張って業務をしている状態••• しかも毎回希望休も多く、特定の皆が休みたい日に休むので、余計にイライラしてます。 お互いさまというけれど、いつも同じ人ばかりに迷惑をかけられてるし、でも病気の疑いもあるから言えないし••• 誰か休んだ分、給料増えればよいのに•••
イライラ病気給料
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
おつかれさまです。どこの介護現場も同じなんてすね💧そういう手当てがおってもいいと思いますが、古くからのなあなあの風習かなにかだからなかなか変わらないですよね😢お互い頑張りましょう💪
回答をもっと見る
先週、前後の日に2人が永眠なりました。2人共病気で最後は入院してわずかに亡くなった 私関わった方八月から入り本当に怖い方でした 弱くなってからは優しくなりこちらの言うこと分かってきて😓先月からも午後も支援に入り 気をつけて帰りありがとうと😭毎度言ってくる 忘れないなと頑張ってみて良かったと思えます 1人のさ責方はずっと1人しか入らなかったけど本当に見届けて良かったと僅か一か月だったがそこまではっきり言えるなんて 私は入院してくれた方が本人為にも少し思ってしまう、どっちが良いかは利用者さんなんだけど残された家族の事優先的なのかな考えてしまう 2人永眠だけど、1人は先程話した方でもう1人はギリギリまで自宅でした
病気訪問介護
カナリン
介護職・ヘルパー, 訪問介護
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れ様でした …ギリギリまで誰かに関わって貰えきっと幸せだったと思います。自宅で最後を迎えたい、本心でしょうね…ご家族の都合が優先されてしまいますよね。デイケアでも昨年は二桁の方が他界されました、「家に帰りたい」と思いながら…。 施設でも今年他界された方多いです、面会直後に、又は間に合わず。 コロナ禍であり面会も頻繁に来れないのでつらいですね。
回答をもっと見る
愚痴ちゃいます。 私はグループホームで働いています。 ホーム長は女性だけど、元々パワハラする人でコロナワクチンで熱出たら怒られて。気持ちが足らないから熱出たと怒られました。 今回下痢の座薬を、一緒に組んでた人が間違えて解熱の座薬入れたら本人ではなく私が確認したり声掛けしなかったのがいけないと怒られました。 彼女は年配の人だけど、彼女には何も言わず私だけ怒られて。なんかモヤモヤしました。 お気に入りだと、対応違うのが… 他のスタッフは皆んな良い人だから、辞めたくはないけど。 長々すいません、書いたら少しスッキリしました。
病気コロナグループホーム
まゆ
グループホーム, 無資格
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
介護施設で働いている人が体質で違う人間がワクチンで熱出たら怒る時点で終わっています。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 前回、無期雇用の方の 退職について書きました。 今回は有期雇用の方の退職について書きます。これは技能実習生などにもあてはまります。 基本、契約書にある期間はやむを得ない事情がなければ、退職できません。民法628条(画像参照)に「やむを得ない事由があるときは、各当事者は直ちに契約の解除をすることができる」とあるからです。また、やむを得ない事情がないのに退職した場合、同法により、会社から損害賠償を求められることがあります。 逆に言えば、会社もやむを得ない事情がなければ、契約期間途中の解雇ができないようになっています。それについては労働契約法17条一項に「使用者は、期間の定めのある労働契約(以下この章において「有期労働契約」という。)について、やむを得ない事由がある場合でなければ、その契約期間が満了するまでの間において、労働者を解雇することができない。」とあります。 やむを得ない事情ですが、病気や怪我で仕事ができない、利用者を虐待したなど、「誰が見ても退職や解雇しなければいけない」と感じる事情です。
虐待契約病気
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ネコ
介護職・ヘルパー
コメント失礼します。 やむを得ない理由とは? 今、パートで一年2ヶ月目になります、 一年契約 自動更新。 3月で退職したいなあと思っています。 理由は 子供の時間が少なくなった為、日勤のみ働ける場所を探したいから 子供の進学で送迎が必要になった為 そういう理由で退職って賠償されますか?
回答をもっと見る
辞めたほうがいいのでしょうか?今の職場 病気のせいで 中々思うように 出来なくて お局さんには 陰口言われるし
陰口病気職場
なるる
デイサービス, 無資格
kamo
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 深くは聴くと失礼かと思いますが、病気を抱えておられると、なかなか思い通りにいかず歯がゆい思いをされていると思います。 なるるさんは今、すごくお辛い思いをされておられると思います。 私は転職が多く短期間で退職しています。 安易に転職をお勧めしないですが、辛さやしんどさはなるるさんにしか分からないことです。 心機一転、新たな職場を探して、なるるさんらしく働ける施設や会社を模索してみても良いかと思います。 焦らずゆっくり一歩一歩、なるるさんが生き生き働けるところに出会えることを願っています。 応援しています!!
回答をもっと見る
最近、睡眠導入剤等睡眠か促されるような薬を何も飲まれていないにも関わらず、傾眠が酷い方がいます。 病気も特に関係無いようで、喀痰は自分でうがいをして行われるのですが、食事が入らない(´・ω・`) 介助しても拒否されるので、心配です💦
病気食事ケア
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
のおたん
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
それはご心配ですね。昔私も施設に勤務したときそんな傾眠がちのかたがいましたが実は脳梗塞になっていました。看護師さんなどに様子を相談してはいかがでしょうか。何もないのが一番いいと思いますので。
回答をもっと見る
介護というと、腰を痛めると言われますが。先週、金曜日早番(入浴業務)でしたが、以前から右足の痛み痺れ熱いが酷く動く事できず午前中変わってもらい午後早退しました。今の施設へ入職して1年半、退職考えてます。皆さんはどうされるのか教えてください。
早番病気入浴介助
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
私も介護職に就いて1年半位は腰痛に苦労しました。 私がやった対策は 1.整体に行って施術してもらい、ついでに自分の姿勢の悪さを指摘してもらい、普段良い姿勢を保つ為のアドバイスを貰った。 2.元々体重がかなり重かったので、BMIで肥満度2から肥満度1まで体重を減らしました。 3.先輩にアドバイス貰ったり、You Tubeで調べたりして自分のやりやすい介護方法に変えた。 4.ストレッチや体幹トレーニングを始めてみた。 私の場合はこれで腰痛が改善され体が軽くなってプライベートも楽しめるようになりました。 ただ、ストレッチや体幹トレーニングを2周間位サボると、歩くのもしんどい腰痛が出てきたりもしますが。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
精神科に入院中。慢性期病棟のため、介護職員もいる。何年か前はそんな一人だった。今は患者の立場で、病気にこれ以上染るのが怖い。どうか元気をください。また前のように戻れるように…
病気職種職員
くぅ
介護福祉士
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
はじめまして。入院経験はありませんが、うつ病で休職した経験あります。数年経った今も月一回カウンセリング、診察うけ、服薬しています。 やはり焦ったり、落ち込んで泣いてばかりいました。トイレも立てずに四つん這いでトイレ行ってました。 ただ、学んだのはやはり時間が薬。先生に休職言われた時は泣きましたが今になると休んでて良かったと思います。必ず良くなります。焦らず療養されてください。上手く言葉できなくてごめんなさい
回答をもっと見る
おはようございます…昨日は休みでした。 昨日の夕方に自宅に戻ってから、喉の調子がおかしくなり、ダンナさん命令で「軽い風邪でも診てもらうように」と言われ、夜間初期急患センターを受診することに。 コロナに値する症状は見られず、風邪との診断でしたが、今日のお仕事は強制的にお休みとなりました。 薬は月曜日まで飲みきり。 熱はないものの、今は喉が痛いわ咳が出るわ、の症状で寝込んでいます。 ここ2.3週間仕事がハードだったので、疲れが蓄積していたのかも。 おとなしく寝てます😔 というか。 入社して3ヶ月過ぎの私には、有給というものが発生しません。 半年経過しないと有給もらえないので、欠勤バンザイ🙌 入社したての頃に休んだ場合、みなさんは欠勤扱いになりましたか?
欠勤休暇病気
クロエ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
特別有休が有休支給までの繋ぎとして入職してすぐ付与されたので、欠勤にならないように、なってました。 あとはコロナが流行りだしてから、コロナ有休があり、陽性でも普通の体調不良も完治まで有休になるように去年から変更なりました。
回答をもっと見る
夜勤、3回に1回位のペースで風邪を引いてる😭 ホントは辞めたい。ホントに辞めたい。
病気夜勤ストレス
こうち
介護職・ヘルパー
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
疲労がたまり、体が悲鳴あげているんだと思います。
回答をもっと見る
労働がキツくなるなか、人員不足で休日を減らすと会社からの通達がありました。でも、求人がきても面接もせず、人員補充をしない会社はブラックですか、、?正直個人的にはブラックだと思い、転職を考えています。 他にも、病欠するときには会社にきて会社の医師に診てもらい休んでいいと言われないと休むことができないと言ったことあります。高熱がでても一度は職場に来なくてはいけないところです、、
面接病気休み
ズッキーニ
介護福祉士, 病院, 社会福祉士
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
ブラックかどうかは不明ですね。 個人的な事だけを考えるとブラックに見えるかもしれませんね。 会社に余裕があるのに、人員確保しないなら、ブラックかもしれませんね。 ただ単に会社に金銭的余裕がないのかも知れませんよ。結構、会社側の財政を解らないのにケチ、とか言う人いますが、無いものは無い。 家計簿と一緒です。 お金無いのにダイヤモンドは買えません。 因みに介護士一人で年間400万程の出費(施設による)ですからね。 何処の施設も大体は運営ギリギリの人員しかおかないですよね。 給料や人員確保の為にお金儲けしようとしても、国の規定ライン(人権)ギリギリで少し黒がでるくらいです。後は、年寄りの負担額を増やすか、国の財政を削るかでしょうね。そうなれば結局増税と言う話につながるんでしょう。コロナの時の10万給付、コロナ加算、飲食の負担。国が出した様に見えるけど、結果増税10%10万給付以上に吸い上げられるでしょうね。一時 考えれば「やったー。」と思っても長く考えると良くない結果になります。 人員確保目指して結果増税とかなりそうな気がします。 しかし、国の最低ラインをあげない限り余裕のある人員を投入してくれると思えないですね。 因みに休日出勤は、お金でますか?出ないならブラックですね。 後もう一つ、転職しても転職先でも人員不足であると思います。 あまり、職員が充実してる施設を聞いた事がありません。何処も人員不足が問題となってます。
回答をもっと見る
メンタル的にやられてしまい、同僚が欠勤しています。 みなさんの職場では、そういった方に対して、何かしらの支援はありますか? もし、ございましたら、教えて頂きたいです。 ちなみに、私の職場は、病気になったらそのまま休暇を取るだけで、何の対策も講じてくれていません。
メンタル休暇同僚
そらしどパパ
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
特養時代ですが、わたしも何度か精神的にやられてしまい休んでいた時期がありました。幸いにもわたしがいた部署はストレスマネジメントに対する取り組みがされていたところであり、体調のいいときは数時間だけリハビリ程度に働いていたりしました。 あとは上司と体調のことについて話し合ったりして極力負担のないよう配慮してもらっていました
回答をもっと見る
夜勤うちの施設は13名を一人で見てます! しかもあたしは 病気のせいで 力が入らずに体位変換しないと駄目な利用者様が居るんです 皆さんはどういう気持ちで夜勤こなされてるのかなって聞きたいです!
病気夜勤施設
なるる
デイサービス, 無資格
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
私は、妊娠中で夜勤してるので、出来ない時は、できませんで、🆗もらってます。
回答をもっと見る
昨日、職場復帰の為、診断書の持参しましたが答えは「内容が足りない」とのこと。再度病院へ行ってこい。明らかにパワハラです。 病院に電話すると「やめた方が良い」との答。 紹介会社に連絡して退職願はまず出さない。 施設と話会って、今後を決める。 僕の気持ちはパワハラ常務の下なら病気もなんとかなります。 追伸 病名 自律神経失調症 病院への距離 片道分電車で40分
仕事紹介病気退職
ゴロエモン
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
OK
介護職・ヘルパー, 訪問介護
労働基準監督署にご相談ください。また、最寄りの市役所や保健所などにも案内窓口があります。 法テラスなどの弁護士もいます。 専門家に相談してみましょう。 退職届は安易にださないことです。ムカつく相手がいるなら尚更、合法的に暴れてわからせてあげることも必要な場合があります。今起こっていることを記録(録音含む)していってください。
回答をもっと見る
車椅子でも自分でお尻をずらしてしまう。 リクライニングにしても、足を下ろしたり体を捻って体がずれていく。 「助けてー!」と叫んでもぞもぞしている。 ベッドに臥床しても、「助けてー!」と叫ぶ。 そして足を下ろす、起き上がる。 どうしたら安楽なのが分からない。 こんな状態なのです高熱が出ても、病院で入院を断られて帰ってきます。。。 毎日熱出してて気の毒ですが、仕方ないんでしょうか。 というか、どうしたら座位が安定するのか? 座位じゃなくてもいいけど、どうしたら安楽な姿勢がとれるのか?
病気
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
カラカタ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
お疲れ様です。 今安楽な姿勢かどうかは本人にしかわからないのですが難しいですよね。高熱のなか入院を断られるのは大変ですね。 身体に痛む箇所はありますか? 麻痺や拘縮は? 日中はずっと車椅子上でしょうか? 痛みがあるのであれば、痛みを和らげるケアを、麻痺や拘縮があればポジショニングの検討を、もし運動が可能であれば運動により疲れていただくことによって休んで頂きやすくなるかもしれません。 なんとなく足が気持ち悪くて動かしている(レストレッグス症候群)かもしれません。 おそらく姿勢についてはさんざんご検討されたと思いますので、姿勢以外の部分からも検討してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
今日夜勤から始まり休みなしで7連勤、その間にも夜勤有り… 今日は37.2℃は熱があるも休めず勤務。 再来週も夜勤明け休み無しで7連勤、休みも2日カットされてるしイジメかって‼️
連勤病気夜勤明け
はな
実務者研修, ユニット型特養
ミー
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
はなさんへ 連日の勤務お疲れ様
回答をもっと見る
子供が風邪を引いて、咳が長引いていて、一週間お休みしました… 中途半端に登園させられず、咳がおさまるまでお休みしました。 こんな時、病理保育や職場に託児所があるのが羨ましく思います… 働くお母さんの悩みですよね… 子供が風邪を引いた時に、仕事を休む必要がない預け先がある方いますか?
託児所病気子供
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
なかなかムズカいしいですよね。 地域に病児保育ありますが、食事が出なかったり、事前に登録が必要だったりなかなか使い勝手が悪いです。 またまだ働くお母さんが働きやすい環境には程遠いですよね、、、
回答をもっと見る
9月末まで違う職場で働き、自分で社保にはいってました。10月1日から新しいところに採用になり130万内で扶養に切替えることにしました。協会けんぽに聞いたところ切り替えた月から130万働けますよとは教えていただきましたが。 本日、総務より(以下の文章) 現在の6.5時間勤務の場合だと、(扶養¥106,666以内) 〇週3日で\88,400+\9,500、 週4日で¥114,700+\9,500 雇用条件通知書を週3日で作成させて頂き、 実稼働も、現場主任にお伝えのうえ、週3日になるようにお気を付けくださいね。 とメールが来ました。が、子供も小さく週3と決められてもその日子供の風邪が重なると勤務が確実に出れるかどうか…という感じです。みなさん、扶養内で働いてるかたは月絶対10万台で働けるように調整してますか?それとも違う月で調整されてますか?
採用病気子供
ねこ
介護福祉士, 病院
らいきゅう
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
以前(3年前程)130万の扶養で働いていました。調べた結果その時は「年間で調整は利かず」月額108000円以内を守らなくてはならないと認識し、働いていました。 処遇改善もおおよそ検討をつけて、です。 お子さんの事情もお在りかと思いますが、事情で休んで9万になりそうでも、他の日に勤務させてくれるようなフォローをしてくれるかは事業所によりではないでしょうか。
回答をもっと見る
今日「ん?」ってことがありまして。 9月最初の方に左大腿骨を骨折した90代の男性利用者 手術もせず痛み止めの処方もなく施設に帰ってこられて 痛みがあるため終日ベッド対応をすること1ヶ月 最初の頃はベッド上でも自力で食べていた食事も 最近では認知も進んだのか食事を食べる時に中々口が開かない 又、食べ物が口に入っているのに咀嚼することなく溜め込むことが増えてきて 喘鳴も聞こえ始め、ここ1週間37,5°C〜38°Cの熱が続いている状態。 正直対応している職員みんなは肺炎を疑っていまして… ここからが本題です。 今日は経過観察のため受診がありまして 利用者、管理者、娘様の3人で病院に向かわれたのですが 熱があると病院に報告するとPCR検査を受けないといけないため 熱発はしていない事にして受診されたようで 結局熱の原因はわからず。 なんなら娘様にすら熱発していることを管理者は隠しているようで… 帰所後すぐ「とりあえずカロナール飲ませといて、熱下がるから。あと熱出てることは娘さんには当面言わないでください。」 ってことでカロナールを飲んで頂いたわけですが これからも熱発する度にカロナールを服用し解熱だけ続けていくのかと思うと 利用者がいたたまれないというか。 確かにカロナールを飲めば熱は下がるけど根本的な解決にはなってないわけで… 絶対肺炎になってると思う🤔 気づけているのに上が動いてくれない。どうしようもない。
病気管理者認知症
(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ
介護福祉士, グループホーム
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
それって隠蔽。 しかし退職など考えてらっしゃる訳では、ないんですよね? だとしたら従うしかないのでは。と思います そんなとこ退職するわ!ってお考えなら娘様に話すとか 労働基準監督署へ通告という方法を とっては?!と言えますが。
回答をもっと見る
わたしは、20歳から約10年ちかく、介護のデイサービスで、働いていましたが、病気をしてしまい、手術をして、病気は完治をしましたが、新たに違う病気になり、いまは、仕事を探してる状態です。介護福祉士という資格を持っています。わたしは、誰か困ったりしている人がいると、ほっておけなくて、なんだか、すぐに助けてしまうんです。今思うと、今より介護で仕事していた時の方が、とても元気で働いていたのに、今の自分は、かなり落ちてばかりです😞😖まだまだ人間関係の悩みも、難しいです😖だけど、介護の仕事も、楽しいし、やりがいのある仕事です。
病気資格デイサービス
くぅちゃん
介護福祉士, デイサービス
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れ様です、 身体の不安も抱えながら介護に復職されるんですね。 短時間のパート勤務から始めてはどうですか?施設でも短時間のヘルプは貴重です。 身体を慣らしながら治療も続けてください、新たな資格を取る道もありますよ。 主事を取って相談員になることも出来ますよ。 ゆっくりと考えましょう。 まずは健康、身体が資本です☺️
回答をもっと見る
今月もPMS症候群で、喉のイガイガ・痛みと吐き気、ダルさが出てしまいました。 このご時世なので、熱がなくても一応病院受診しましたが、喉がちょっと赤いかな…?くらいで、処方された風邪薬飲んでもよくなりません… 精神的にもいろいろあるので、心療内科でもらった漢方薬も飲んでいますが、飲み続けないと改善しないらしく… 婦人科では酷ければピルと言われたけど、妊娠希望なのでピルは避けたい。 PMS症候群、どうしたらよくなるのだろう。 何か改善した経験のある方いますか?
妊娠体調不良病気
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
お疲れさまです。 私も以前はPMS酷かったのでわかります。 私が気をつけたのは、当たり前かもしれませんが食事と運動、あとストレス溜めないように生活するということですかね。 あと、PMSといっても症状は様々なので、それに合わせた漢方薬を飲むというのも。確かに毎日飲むのは大変ですが…病院で出してもらえば安く手に入ります。漢方に好意的だったり理解のある病院だと積極的に出してくれると思います。 すっきり改善というのはすぐには難しいとは思いますが、うまく付き合って快方に向かうといいですね。
回答をもっと見る
こんばんは。 最近悩んでいることがあります。 それは、利用者さんの暴言・暴力行為に対する対応です。 今までできていたことを自分一人の力でできなくなり、他人の力を借りて生活する。 家族の元を離れて他の利用者さんと共同作業する。 など… このストレスを私はまだ理解出来ないので、利用者さんの気持ちを全て理解することは出来ません。 なので介護拒否されたり、いつでも誰かの目があり何かあれば声を掛けられることへ怒ったりしてしまうことにはなるべく理解を持とうと思っています。 それでも我々介護士だって、人間です。 暴言や暴力行為があればそれなりに傷付いたり怒りたくなります。 いくら歳上で敬う存在だろうが、利用者さんだろうが、やっていいこととダメなこと、言っていいことダメなこと それくらいは理解して欲しいです。認知症など病気を患っている方は多少仕方ない部分もあるのかと思いますが。 私個人は暴言がある利用者さんに対しては、言葉を改めるように言い返してしまいます。(あまりに酷い場合です。)立場を悪用しているのが許せないんです。 でも上司からは、こちらは利用者さんに注意をする立場ではないから我慢する様に言われました。 どうしても腑に落ちません。 皆様は暴言暴力行為があった際にはどう対応されてますか??
病気家族認知症
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
tada 15
生活相談員, デイサービス
お疲れ様です。利用者さんの中には暴言が酷い方もいますよね。介護士を召使いの様に物を頼む方もいらっしゃいます。僕の場合はあまりにも暴言が酷いイライラしたら一回その人と距離をとります。そして、管理者からその利用者さんに注意してもらい、態度が改まらない様なら利用中止になります。もちろん、僕もその言い方はどうですかね?くらいは言いますが。
回答をもっと見る
利用者さんが体調不良の時は、バイタル測定や クーリングなど当たり前にやるとおもいます。 前の施設でバイタル測定やクーリング、水分補給を嫌がる利用者さんがいて、本人曰く具合悪くて切ない時にいちいちうるさい、構うな帰れって風邪引くたびによく言われた。 具合悪くてイライラしてる所に、バイタル測定やら水分補給の声かけされたら確かにうるさいし構うなって言うかも。 もちろん利用者さんとの関係性がちゃんとあればこそですが^_^ 先月男性利用者からおんなじ事言われてはっとした。
水分補給体調不良イライラ
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
新型コロナウィルスワクチン2回目接種 朝注射して、 そのまま手を抜ける晩御飯と朝ごはん買い物して。 昼も適当に済ませられるものにして 食べたあとそのまま横になってみた。 暫くして起きてみたら うん、36.8だけど 体火照ってる。 肩が痛いのは折り込み済み。 んー、 あと1時間したらちび迎えに行かなきゃだが この変な不調感、かえって気持ち悪い_| ̄|○ il||li いっそすっぱり熱上がって_| ̄|○ il||li ・・・・・・・・・・ ちびを迎えに行って言われたんだが あたしが予防接種の副反応の熱出しても ちび登校できないのか(꒪д꒪II 今じゃコロナの熱と区別がつかないから・・・ですって。 えー(OдO`) じゃあ意地でも熱出せないやん( ̄▽ ̄;) これは自己管理も大変だ_| ̄|○ il||li 明日どうにか整えよう。。。
病気休みコロナ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) ほんと、今の時期熱が出ると何もかもストップですよね、、 お熱が出ずに無事すみますように☆
回答をもっと見る
高3の息子のワクチン2回目接種が14日に終わりました。接種夜から倦怠感が強く、翌日も微熱が出てご飯が食べれず… 今日やっとおうどんを食べてくれました。 子供の接種ってまだ若いし副反応が強く出ないか心配です。 同じような方いらっしゃいますか?
病気子供
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
moco
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養
私の息子も今、中3ですが来月1回目接種予定です。副反応心配ですよね… 子供は接種させようかどうしようか、悩みましたが… 副反応が出たとしても、数日で治るとは思っていますが、接種後数日間は、仕事を入れず見守ろうとは思っています。 心配だと思いますが、このまま副反応が徐々におさまってきたらいいですね。
回答をもっと見る
うちの利用者また、女子トイレのゴミ箱を気にしだしたので、女子利用者からのクレームが出てきた。 そのお陰で施設長から説教されているのに、まったく理解してないから、同じことしてくるし。 これ以上睨まれたくない。
障害者病気施設
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
今日は夜勤でしたが熱計ったら37度以上連発だったので 職場の上長に電話☎️して指示を仰いで結局は今日明日は熱の状態もあるので安静にして下さい。と言われ急遽今日明日休みになりました。 明日また電話☎️くれと言われけど体調がどうなるか? わかりませんね。 コロナワクチン接種も2回終了してますけどね。 体調の様子みながら安静にして休みたいと思います。
病気休みコロナ
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
いや待って( ̄▽ ̄;) 普段と違うならバイタル測ろうよ… 歩行状態はムラあるけど 食事全介助なんて今までないんだしさぁ( ̄▽ ̄;) 普段より顔赤いし 検温すると39℃Σ(゚ロ゚;) そりゃそうなるよね( ̄▽ ̄;) 夕方熱なかったって…非接触じゃん 腋下で測ろうよ( ̄▽ ̄;) ごめんなぁm(_ _)mしんどかったね( ̄▽ ̄;) 三点入れて解熱剤飲んでもらって… 巡視増やすからね( ̄▽ ̄;)
巡回病気食事
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
香織
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
それはそれはバイタル測りましょ!笑 確実に何か異変が起きてる状態じゃないですか。笑 非接触は当てにならないので、信じてはいけません♪ 腋下でないと。 少しでも早く体温が下がるといいですね。 マミさんもがんばって下さい。
回答をもっと見る
お世話になります。 訪問介護の買い物代行について、従事されてる方はどのように工夫してますか? どうしても品物を間違うことが多くあります…細かく伺ってるのですが、どうしてもメーカーやサイズを間違います。
訪問介護
冬馬
サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
間違いが多く有ると言う事は買う物を口頭で伺っているのですか? 通常はそういった間違いを無くす為に買う物をメモ書きして貰って、それを見て買うので間違いが多くならないと思いますが…。 勿論、その際にはメーカーやサイズ、数量等細かく聞いてメモして確認は怠りません。
回答をもっと見る
この間まで働いていた場所が突然訳あって辞めさせられる事になりました。 いきなり職を失い、路頭に迷っていた次の日に 前職の社長から電話が来まして 「今何してるんだ?何もしてなくて働く気があるならうちに戻ってきて働け」と。 とにかくまだ小さい子どももいるので、収入が無くなってしまうのだけは避けたいと思い、即答でお願いします。と言いました。 ただ、前職は正直、人間関係や、やり方などイヤで辞めた場所だったのでよくよく考えると何でまた働くんだろう。と、ふっと思ってしまいました。 今後の目標としては介福もしくは社福を取るために実務経験を積みたいのでなるべくひとつの場所で働いて実務証明書を貰いたいというのが願望です。 ただ、前職に戻るとなると、正直長期間の勤務に耐えられるか不安で今も別の施設の求人を見たりしています。 そこでなのですが、転職経験がある方、国家試験を受験した事がある方、皆さんにお聞きしたいのですが 仕事が決まっていて仕事をする前から新しい場所を探すのはアリでしょうか? また転職した際に実務経験書類を提出する際に色んな施設を行った方で、行きづらいような職場でもやはり実務証明書は貰いに行きましたか? 長々とすみません。自分の中でも、なんだかモヤモヤとバタバタしていて… 解雇された所も、なんでそんな理由で解雇?という理由だし、社長から都合良く電話も掛かって来すぎだしで… よろしくお願い致します。
仕事紹介子供施設長
ちるちるチロル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私は、資格については上手く長くいたところで取れましたが、もし嫌なところに実務証明となれば無理ですね。 言い方よくないですが、出戻りは多いのは確かでその社長も人手不足から色んな人に声かけているのかも知れません。 若いのなら、長くいれる職場探しはした方がいいです。良い職場でこそ、良い仕事が出来ますので。
回答をもっと見る
わたしは、利用者さんのことを褒めたり元気づけたり 1日に5回は、利用者さんを笑顔にする事を目標にしています。 今日の洋服よく似合っていますね! お肌がツヤツヤで〇〇さん、今日も素敵ですね! タオル巻がはやくて、職人さんですね!ありがとうございます😊 など、、声掛けをそれぞれ変えてます 利用者さん、みんな笑顔になってくれます ここから、話が弾むこともあります 同僚のひとに、お世辞じゃないか!と言われるんですけど これは不適切でしょうか😖💧
声掛け特養介護福祉士
ゆっぴ
介護福祉士, 従来型特養
ちるちるチロル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 私は不適切だとは思いません! それで笑顔になるのであれば利用者様も、たとえ世間で言うお世辞だとしても嬉しい訳ですから! ブラックジョークが無いと話が成り立たない方々だっていらっしゃる訳で、世間一般からしたら非常識な言葉だったりします。 が、その人にとっては適宜な声掛け選択 だったり… 現にゆっぴさんが利用者様に合わせて声掛けをして笑顔になられているんですから、自信を持ってください✨
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)