新型コロナウィルスワクチン2回目接種朝注射して、そのまま手を抜ける晩御...

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

新型コロナウィルスワクチン2回目接種 朝注射して、 そのまま手を抜ける晩御飯と朝ごはん買い物して。 昼も適当に済ませられるものにして 食べたあとそのまま横になってみた。 暫くして起きてみたら うん、36.8だけど 体火照ってる。 肩が痛いのは折り込み済み。 んー、 あと1時間したらちび迎えに行かなきゃだが この変な不調感、かえって気持ち悪い_| ̄|○ il||li いっそすっぱり熱上がって_| ̄|○ il||li ・・・・・・・・・・ ちびを迎えに行って言われたんだが あたしが予防接種の副反応の熱出しても ちび登校できないのか(꒪д꒪II 今じゃコロナの熱と区別がつかないから・・・ですって。 えー(OдO`) じゃあ意地でも熱出せないやん( ̄▽ ̄;) これは自己管理も大変だ_| ̄|○ il||li 明日どうにか整えよう。。。

2021/09/14

3件の回答

回答する

お疲れ様です(^^) ほんと、今の時期熱が出ると何もかもストップですよね、、 お熱が出ずに無事すみますように☆

2021/09/16

質問主

ありがとうございますm(*_ _)m 肩が痛いから!とか言いつつこの日と次の日に痛み止め1回ずつ飲んだら、最高37.2度止まりでした( ̄▽ ̄;) 翌々日からそれなりに普通に仕事しています( ̄▽ ̄;)

2021/09/17

回答をもっと見る


「病気」のお悩み相談

感染症対策

私は感染対策委員会に入り、数ヶ月後にはインフルエンザとノロについての勉強会の担当になりました。 そこで私はインフルエンザやノロに問わず、『感染症』と一纏めにし、『メンタルヘルス』をキーワードとした研修をメインに開きたいと考えています。 具体例として、介護福祉士国家試験を上げますが、 「介護福祉士になるには全ての科目で1点は取らないとダメ」 「この科目は暗記物が多いから、こんな勉強方法が良い」 というものではなく、 「介護福祉士国家試験の勉強に取り組むための方法」 「試験当日までの気持ちの持ちようの方法」 のような研修を開きたいです。 そこで、みなさんには、具体的に取り扱って欲しいものだったり、抱いた気持ちなどを聞きたいです。 例えば 「仕事のことが気になって仕方がなかった」 「私のせいでクラスターになったらどうしようと思うと、気が休まらなかった」 「残業続きで心身ともにしんどかった」 などなど、自由に聞かせて欲しいです。 毎月、いろんなテーマの勉強会を職場で行っているのですが、ほぼ全体的に見て 「これはやるべき」 「これはやったらダメ」 というようなものや、知識を身に付けるようなものばかりです。 それらを伝えることも重要ですが、毎年毎年そのような内容なので、職員によっては「そんなことは知っていますよ」で話が終わることが多いのではないかと感じます。 よって、多くの職員は気軽な方法を知りたがっていると思うんですが、実際はどうなのでしょうか。 下記は付け足しです。 私は介護職員ですが、ひよっ子の精神保健福祉士でもあります。 だからどうしても職場や委員会がどう思っていようが『メンタルヘルス』抜きに勉強会の実施はしたくないです。 私は4度のコロナ休みをしてしまい、メンタル的にしんどい思いをしました。 クラスターは起こさせてはいません。 クラスターのフロアに応援で入ったこともあります。 休む職員も勤務する職員も両者にはそれぞれ違うしんどさがあり、そこにスポットを当てれたら、少しは精神的苦痛が緩和できると思うんです。 大事なことは「コロナを憎んで人を憎まず」その気持ちだと思います。 実は仮ではありますが、メンタルヘルスをキーワードとしたスライドは『考えなくてもいいことリスト』を参考に完成はしています。 (スライドが載せられるなら、ぜひ載せては、みなさんにも見てもらいたいです) そこにまた違う参考になるものを足していければ、教科書やネット記事などにはない、オリジナルの価値のあるスライドになると考えています。

インフルエンザ感染症病気

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士

92025/06/06

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

私も感染委員会やったことあります。 かなり適当でした

回答をもっと見る

きょうの介護

デイサービスのお迎えに行った時の話です。 利用者さんは60代男性。ある疾患があり Drからは絶対禁煙と言われています。 朝、お迎えに行くとベランダでタバコを吸っているのを目撃しました。その際に病気のこと、タバコを吸うことでのリスク説明はしましたが 奥さんの目があるから 朝、奥さんがパートに出かけた後の朝の時間に 1日1本だけ吸っている。どうしてもやめられない。 誰にも言わないでほしい。 と言われました。 みなさんならどうされますか?

禁煙タバコ病気

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

192025/07/08

たかゆう

ケアマネジャー, ユニット型特養

強く辞めるようには言わない。吸ってはダメだと本人が分かっているので。 まずは受容します。吸いたくなりますよね、どんな時に吸いたくなりますか?など聞きながら、どうすれば辞められるか本人と一緒に見つける。 こんな感じでやります。

回答をもっと見る

感染症対策

蕁麻疹って、痒いと思ったら広がっていくものですか? 最初にお尻や腰が蕁麻疹のようになり、汗疹のようにも見えて痒がりました。 次の日、全身に蕁麻疹が広がっていて、脇腹、背中、お尻、足、腕に発疹がありました。 発熱はありませんが痒みはあるようです。 ヒスタミンが関係しているのか、何か病気の前兆なのか… 病院に行こうにもちょうどお盆休みで、とりあえず同じような経験の方いますか?

お盆病気休み

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

52025/08/11

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

最悪、類天疱瘡もあり得ます。 お盆でもやってる病院へ念の為行かれて下さい。違うなら、それが1番なのですけどね… そんな広がり、痒み、もしかしたら、です、、

回答をもっと見る

👑感染症対策 殿堂入りお悩み相談

感染症対策
👑殿堂入り

与党がコロナを感染症2類から5類に引き下げる案を検討していると、ニュースで知りました。 季節性インフルエンザと同じ扱いになるということですが、コロナはインフルエンザと違って、感染力が桁違いですし、季節を問わず流行しますし、罹患しても治療薬がないので、今よりも感染対策が緩和されるかもしれないことに不安しかありません。 皆さんは、どうお考えでしょうか?

インフルエンザ感染症コロナ

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

322023/01/21

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 介護や福祉の仕事に関わっていなければ「マスクなし?」「旅行行ける✨」と喜んでいたと思います。 しかし、介護職でクラスターや命を落とされる方を目の当たりにし、感染者が増え人手不足になる現場にいると、早まった判断だと感じます。 インフルエンザと同等? ワクチン接種や治療費の自己負担などきちんと見極めてからにしていただきたいですね…💦

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

私は、神奈川県横浜市港南区に住んでます。介護の経験は、4かしよで、約3年です。でも、6年ぐらいプランクが、あります。年齢も、今年59歳に、なります。そして、今新型コロナウィルスで、お仕事を休んでいます。仕事ものろまのかめで、ベテランの方には、うるさく注意をされます。なかなか人間関係が、むずかしいです。なかなかみんなの中に入っていけません。注意されると、落ち込んで、すぐ口に出して、やめたいと、言ってしまいます。こんなどうしょうもないおじさんて、介護の仕事をしても、大丈夫ですか?みなさんの意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

緊急事態宣言慰労金インフルエンザ

田中明彦

介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ

212021/04/27

とび

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

介護は人間関係がきびしいですからね。。 文章を読むかぎり、田中さんは、一人で黙々とする仕事が向いていると思いました。 工場で何かを製造する仕事とか工場の物品の仕分け作業の仕事とかも探してみてはどうですか?

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

自分がもし新型コロナに感染して、御利用者さんや他の職員にも感染させてしまったら、責任を感じて今の職場を辞めますか?みなさんはどのように行動しますか?

トラブル訪問介護コロナ

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

202021/05/11

介護歴10年

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

やめないかな

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

皆様、こんにちは。 質問、よろしくお願いします。 家族、仕事(介護職・人間関係、仕事内容がキツい)のことでストレスがたまり、うつ状態となり、仕事を辞め、約3年、心療科に通院しつつ、自宅療養をしていました。 この度、介護の仕事に復帰しようと考えているのですが、どのような仕事で復帰するか悩んでいます。 今度就職できたら、定年まで同じ会社内でずっと働きたいと考えています。(会社内での移動はOK) そのなかで、サービス提供責任者や、生活相談員、ケアマネなどへのキャリアチェンジも考えています。 (介護福祉士の資格は持っています。) 将来的に、ずっと現場で働くことになった場合、体力のおとろえなどを考え、夜勤のない、デイサービスかホームヘルパーはどうかと考えています。 皆様でしたら、どちらを選ばれますか? また、他に、この仕事がおすすめ、この仕事はどうかというものがあれば、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

就職訪問介護転職

かいごくま

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ

102025/09/08

りんご

介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 私は、ずっとデイ、デイケアで働いていました。 デイは、めっちゃ楽しかったです。利用者さんとも仲良くして頂いて、仕事もハードだけど…お互いにカバーし合ってとても良い職場に出会えた!と思っていましたがやはり体力的に大変になってきたのでこの4月から老健の相談員で転職しました。 今までの様に利用者さんと関わる事が少なくなりさみしいけど…体力的には、大分楽になりました。現場は、体力勝負のとこもあるのでムリをなさらずに長い目をみて少しでもご自分が楽しく働ける所が見つかるといいですね。

回答をもっと見る

訪問介護

介護予防計画書 わからない 目標など全て一つのみ もう、何の質問してるかもわからない😵‍💫

予防

ゴリオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護

62025/09/08

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

添付書類はケアマネ(または包括職員)が作成します。サービス担当者会議で、またはその直前に作成者(ケアマネ)から説明書ありますよ、、 ゴリオさんが難しいのは、どの流れでのお話でしょうかね…? ゴリオさんが言われるのは、そのサービス計画書を基にサービス提供事業所が作成するへきの、訪問介護予防計画書の事でしょうか…?

回答をもっと見る

介助・ケア

1週間ほど前にユニット型特養の別の階に異動しました。 私の異動した階だけ、やり方が色々と違うみたいで戸惑いも多いのですが一番疑問に思うことがあります。 パット交換を14時半から15時台に変えてから、遅出の時間帯(18時〜20台)で変えずに夜勤帯での交換になることは普通なのでしょうか? 前にいたところではおやつ後に替えて夕食後にも替えていたので、大丈夫なのかと不安に思いました。まだ異動して少しなのでとりあえず状況を見ているのですが、気になったので、皆さんの意見など伺いたいです

排泄介助オムツ交換ユニット型特養

柚宇

介護福祉士, 看護師, ユニット型特養

52025/09/08

あにゃにゃ

介護福祉士, ユニット型特養

日々のお仕事お疲れ様です。 それぞれのユニットのやり方がありますよね。 何か理由があるのかもしれませんよ! リーダーに聞いてみてはいかがですか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

定期的に受けています受けたのはだいぶ前です受けたことありませんその他(コメントで教えて下さい)

404票・2025/09/16

ガソリンエンジンディーゼルエンジンハイブリッド電気自動車車を持っていないその他(コメントで教えて下さい)

601票・2025/09/15

紅葉ドライブ紅葉狩り焼き芋レク秋祭り読書会その他(コメントで教えてください)

599票・2025/09/14

看護師や医者🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

668票・2025/09/13