教えてくださいm(__)m事故報告書などの提出物に電子印を使用するのは...

masao

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

教えてくださいm(__)m 事故報告書などの提出物に電子印を使用するのは法的には大丈夫でしょうか? 一枚、一枚シャチハタでポチポチ押すのが面倒なのですがやむを得ないのでしょうか?

2021/06/11

1件の回答

回答する

電子印のシステムが本人以外が押せないシステムになっておりかつ押印のにちじや押印した書類名など記録が残るシステムである事です。社内規則で運用が決められ明文化されてればいいんです。 現役時代(定年前)にそのようなシステムを開発運用してました。 単に印影をペタペタ貼り付けるタイプはダメでしょう

2021/06/11

回答をもっと見る


「事故報告」のお悩み相談

ヒヤリハット

おつかれさまです。 グループホームでヒヤリハットの報告書がなく、事故報告書だけです。 以前のユニット特養で働いてた際にヒヤリハットと事故報告書が同じ報告書でした。事故報告書の件数の割にヒヤリハットが少ないということで、気軽に書けるノートをヒヤリハットと気づきノートとして変えた事がありました(ヒヤリハットは報告書に戻りました)。 みなさまの施設でヒヤリハットは報告書でしょうか?記録として残している感じでしょうか?

事故報告記録ヒヤリハット

くたか

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

92025/03/31

あすーん

介護福祉士, デイサービス

こんばんは!コメントさせてください 私の勤めている施設では、報告書としても提出しますがそれをコピーして毎日の業務日誌に挟んでいます🙌

回答をもっと見る

介助・ケア

私の施設では介助マニュアルに事故やヒヤリハットとして判断する基準が一応記載されているのですが、実際には上司に判断を仰ぐことが多いです。ただ、上司によって事故・ヒヤリの判断基準が異なっていることが多く、同じような内容でも「これは事故だね」と判断する方もいれば、「ご本人の活動や身体状態的に仕方がないから記録だけで良いよ」という上司の方もいます(皮膚剥離等の場合に多いです)。皆さんの施設でも上司によって事故の基準が異なってたりすることってありますか? どちらの判断自体も利用者様の状況やこれまでの経緯によっては納得は出来るのですが、モヤモヤすることもあります。

事故報告記録人間関係

つー

介護福祉士, ユニット型特養

22025/06/12

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です! うちの施設には判断基準はあるのか不明ですね。ナース、事務所に判断を仰ぐことが多いですね。個人的にはこれはさすがに事故じゃね?って思っても、ヒヤリでいいよって言われる可能性もあるんで、内線入れて報告して事故かヒヤリかの判断を仰いでます。 ちなみに今日、午前中起きて、事務所に連絡したらヒヤリと判断されたので、ヒヤリハット作成中ですね。 上司によって基準が異なるはあり得ますね。利用者の身体状況や過去に起きてる事故、ヒヤリによって左右されそうです。職員でもヒヤリと事故に分かれるので、上またはナース判断を仰いだ方が楽ですね!

回答をもっと見る

きょうの介護

夜勤入りで出勤時から多分、ナースの送り後、この間だした事故報告の事言われるつもりで覚悟していたらそうそう言われ、「何でこの間のカンファレンスの内容が落とし込まれてないのよ。なんのためのカンファレンスなの?誰かに見てもらったの?」と聞かれ、◎さんに見ていただきました ナース「何で◎さんなのよ。何でよ?」 自分近くにいたから‥ ナース「違うでしょ?カンファレンスに参加してない人に見てもらっても内容わからんでしょうが、参加した人に確認してもらいなさいよ。とりあえず発生内容しか見てないけど‥コピー取らせて。1枚目と2枚目は持ってるね。書いた内容を照らしあせて考えなさい」と 係長から「今日は理不尽な事は言っていなかったね。そもそもカンファレンスなんてゆずさんがしようというだけじゃないしね。」と言い係長に見てもらい、係長からあの人たのを出すまえに自分に見せて。自分が見ると。 カンファレンスというよりただの袋叩きだが‥ 介護リーダーにカンファレンス参加してない人に報告書見て貰うのダメなんでしょうか?と聞くと「誰がそんな事言ったの?又例の看護師?」と言うとハイと答えると「そもそも事故にする意味が分からんし、何で仕切ってのかしら?」と。

カンファレンス事故報告理不尽

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

22024/12/05

リーフ

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修

どこの職場でもモヤモヤすることってたくさんありますよね。自分にだけ強く当たる人、理不尽な人、言ってることがコロコロ変わる人など。でも文章見ている限り係長は味方をしてくれてるみたいですね!味方がいるのは強いですよ!きっとあなたの頑張りを認めてくれてる人がいます。そのナースはきっとそのうち痛い目にあいます。

回答をもっと見る

👑施設運営 殿堂入りお悩み相談

施設運営
👑殿堂入り

最近介護職が足りなくて困ってます。 職場がある地域は、老健や特養や病院がどんどん出来ているため、飽和状態です。 新しく入職する介護職は、大体フィリピンとか海外の方が多くなって来ており、記録が出来ないことや言葉遣いなどでトラブル続きです。 皆さんの職場はどうですか? 今後も人手不足がさらに深刻化していくと思いますが、何か対策などしていますか?

人手不足老健特養

りん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

222025/04/24

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です。幸い、私の勤めている施設では今のところ人手不足は生じていません。今年度も高校新卒者が入職しました。スタッフの中には既に働いている友人、紹介も多いです。スタッフの定着するよう、OJTの期間を設けています。勤務時間に関しても、要望に応じて短くしたり、休んだ場合、応援できるような工夫をしています。

回答をもっと見る

施設運営
👑殿堂入り

業務改善の一環として各勤務形態の業務内容の見直しをしております。 ただ、夜勤業務の見直しをする際に、上層部はより業務内容を充実させたいとの意向があり、業務追加を求めてくるのに対して、現場職員は休憩が設定されてないのはおかしいからまずは休憩確保した上で業務改善するのが筋だとの意見があり、対立しております。 ちなみに三交代の夜勤です。明けが休みになる形態です。皆さんのところでは休憩時間が確保できておりますか?その上で業務改善に着手されておられますか? ご意見お待ちしております。よろしくお願いします!

職場

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

292025/05/24

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

まず法令に違反していないか確認してはどうでしょう。 悩むようなら就業規則の勤務時間や休憩時間、職員の出勤スケジュールを労働基準局へ持ち込み確認するのも良いでしょう。 また、求職者がもとめるのは休憩か業務の充実のどちらでしょう? どちらをアピールすれば人材確保につながるのか…

回答をもっと見る

施設運営
👑殿堂入り

皆様の、人間関係の対処法をお伺いします。同僚が人間関係に困ってまして、合わない上司、同僚がいた場合は、どう対応したり、日々一緒に仕事されてますか?こういうことしてるよーとか些細なことでも良いので教えてもらえますか?

同僚トラブル新人

フラット

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

532021/06/08

ねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です! 合わない同僚なら上に相談してシフトずらすとか…どんな職場かにもよるけど。 相手にしない、なるべく関わらないよーにかわすとか?かなぁ💧 良いアドバイスにならず、すみません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

先日の休憩中に子供が派遣で介護をやっているんだよね〜と世間話になり、日勤のみで1850円もらっていると、、、介護福祉士を持っていれば都内の相場はそのくらいだそうです。 派遣は派遣切りがあるかもしれないから安定しないと聞いていましたが万年人手不足の業界で仕事はなくなることはないのではないかと考えています。 そしてさまざまな派遣先を経験できるから経験豊富。 ずーっと同じ施設で働き続けるメリットはキャリアアップ(役職つく)ですが、役職を望まないのであれば外に出れば何の武器にもならないのではと考え始めました。

給料転職

ぱんだ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

62025/08/09

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 確かに派遣の方は経験豊富です。 しかし、自我が強いタイプの方は「前のところ〇〇だった」「こんな対応はしたことない」という意見も聞きますので、派遣切りされる方の特徴かもしれません。

回答をもっと見る

介助・ケア

女性の利用者様が毎朝ズボンまで失禁されており、変えるのですが毎回怒声…なんとか変えるも汚れたズボンを手放そうとせず汚れてない!!返せ!の一点張り。時間をおいて聞くも全然渡してもらえず毎回困っています。どう対応すればいいでしょうか。ちなみに夜間のパットは大きくするとそこまで出さん!一人でトイレに行くからするな!と言われます。

失禁トイレ

そこら辺

介護福祉士, 有料老人ホーム

12025/08/09

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

ADLや認知症の状態が分からないので何とも言えませんが、プライドを傷つけないような声掛けはまず必要かなとは思います。例えば「家族の方が新しいズボン持ってきてくれましたが、履いてみませんか?」等。 あと、一人でトイレに行くからなということは見守りは必要だけど自力で出来ることもあるということでしょうか?もしそうなら過度な介入せず「着替え置いときますので。どうぞ。」と見守りもしくは一部介助とかも良いかなと思います。 異性介助が嫌なら同性介助にする等も。いずれにしても職員間でカンファレンスはかなり必要かと。 夜間の排泄はどうされているのでしょうか?

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームですが、特定技能実習生で、来日直後でで、まだ認知症基礎研修も受けていない無資格の人は、介護職員の1人にカウントしてもいいのでしょうか?

無資格資格グループホーム

きき

介護福祉士

12025/08/09

介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です! 特定技能実習生でも認知症介護基礎研修の受講義務があるはずなので、介護職員の1人のカウントはできません。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

帰りにコンビニによるコーヒーやティータイム音楽を聴くゆっくりテレビを観るシャワーやお風呂に入る買い物などに出かけるその他(コメントで教えて下さい)

486票・2025/08/16

納得やや不満不満だらけどちらでもないその他(コメントで教えて下さい)

598票・2025/08/15

感動系、理想系人間関係などのドロドロ系ドキュメンタリーなどの現実系外国人介護士が主人公の変化球系利用者さん目線の物語その他(コメントで教えてください)

614票・2025/08/14

ランチなどは自炊弁当水筒を持参するコンビニに無駄に行かない空調を控えめにしている特に何もしていませんその他(コメントで教えてください)

659票・2025/08/13