まだ未熟な生活相談員です。 生保の方の契約に行ってきました。 月末になり、市役所から介護券が発行されず受給者番号が分かりません。 市役所に連絡し、口頭で聞き、とりあえずは問題が解決されました。 本来どういった流れになるのでしょうか? そして、この対応は正解ですか?
契約生活相談員相談員
しょう
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
黒猫
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務
お疲れさまです。 当月からの利用で伝送までに介護券が届かない場合は、月遅れ請求にしてます。ケアマネにもその旨伝えます。
回答をもっと見る
認知症の問題行動には背景や理由があるということについて、上司が、そんなもんない、という上司がいましたが、どう思いますか? 認知症の理解できてないと思いました。 また、認知症の方が不穏な時、上手く居室へと誘導できたのを見て、上司が、たまたま上手くいっただけ、という上司。 成功を素直に認められない嫉妬心で器が小さいと思いませんか?
不穏トラブル認知症
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
さすらいの人
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
その上司の方は認知症について勉強してきて頂きたいですね。 あなたの感じていることは間違ってなく正しいです。
回答をもっと見る
ハローワーク系最後の筆記試験、テスト開始10分前です。ハローワーク系に来る人は、少し問題ありというか、介護職興味ない人が真面目にやらないので、ほんとこの3か月悩まされましたが、毎回おバカなことばかり喋りまくりの、現役福祉用具の会社勤めの人が自信ありありで、お昼の定食の話しを大声でずっと喋っています。ほんと結婚していて、お子さんも居るのに呑気で困ります。
自信職種トラブル
miku12.1
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
なるほど、ハローワーク系は噂通り、介護職を本気で望んでる人ではないんですね。 そういう人たちのせいで利用者さんの対応がちゃんと出来なかったり、介護業界そのもののイメージを崩すので、介護の思いがない人は正直介護職に来てもらいたくないですね。 介護福祉士経験者より
回答をもっと見る
利用者様には心を許せる方が増えているのですが、職員との人間関係はいまいちで5ヶ月たっても緊張が抜けず話しにくい状況が続いています。 なので仕事が終わると脱力感があって精神的に疲れます。ほぼ心の問題で相手がどうというレベルではないですね。
トラブル人間関係職員
ごりんぼう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
おかき
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
私も、気を遣わざるを得ない職員が何人かいます。本当、職員との人間関係さえ良ければ、理不尽な利用者さんがいようが楽しく働けるのに。 お互い、気持ちよく働けると良いですね。
回答をもっと見る
昼夜に廊下を歩かれ違う入居者の部屋扉を開けてしまう方の対処法ありませんか? ちなみにほぼほぼスタッフ付き添いなんですがスタッフが少なくナースコール呼ばれ別対応している間に問題行動が起きてしまうことが多いんです。
トラブル認知症ケア
ゆん
介護福祉士, 有料老人ホーム
hana
生活相談員, デイサービス
ゆんさん、こんばんは! 介護職について10年になりますが、私がやったのは、部屋のドアに、人形や、目印になるものをつけたことがありましたよ^^ その人が、理解できるかは別ですが、やってみても良いのではないかと思います!
回答をもっと見る
仕事の愚痴不満が愚痴不満に聞こえない言い方ってどうしたらいいと思いますか?
トラブル愚痴人間関係
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お仕事お疲れ様です。 そうですね、オブラートに包んで包んで、曖昧な感じでぼかして言うのではいかがでしょうか? でも愚痴や不満は溜め込むときついですからあまり意味は無いかもしれませんが…
回答をもっと見る
介護職でもこんなに離職率が高いのも単に経営者の問題だけでなく、明確な目標や目的意識、高い動機づけがないからだと思います。 介護に対する思いがない人は介護職に来てもらいたくないと思いませんか?
職種トラブル転職
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
shinさん、はじめまして。介護に対する思いがある人が来てくれるのが理想ですが、国が失業者対策で介護業界を挙げている以上、思いがない人が増えると思われます。また、介護職で離職率が高いのは安全が担保されていない点が大きいと考えられます。腰痛になりやすい、虐待の疑いで逮捕されかねない、メンタル不全、認知症利用者からの暴力は支援の結果という文化などに向き合い、安全な職場にしようと動かない限り、現状は改善されないと考えます。 私はそれをしようとしていますが、職員がなぜか忖度するので厳しいなぁと感じています。
回答をもっと見る
突然ですが、落ち着かず暴れている入居者に、毛布を被せて落ち着かせるというのは、正しい対応なのでしょうか? 移乗する時に、対象者の足の間に、自分の足を挟んでやるやり方は今はしないと言われているような時代に、虐待になってしまわないのかと思い、知識不足を承知の上でお聞きしたいです。 最近ニュースになっていたのも、顔にタオルを被せたとあった気がしたのですが……
虐待トラブル人間関係
ゆう
介護福祉士, ユニット型特養
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 不穏で暴れる利用者様に毛布を被せるなどしたりはしませんね。 正しい対応かと言えば、それは虐待に当たりますし、窒息などの危険性もあるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
皆さんの施設では、利用者様の食事の際の席はどのように決めていますか? 仲の良い人、相性の悪い人など利用者様同士の関係性は様々だと思うのですが、食堂での席に工夫などしていますか?
食事トラブル人間関係
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
ユニット型特養です 利用者同士の相性で配置を考えてます。対面にはならないようにもしてます。今のところはそれで。トラブルに発展する際は席を移動する等の対応してます。
回答をもっと見る
他利用者に精神的苦痛や肉体的苦痛を与えている認知症バリバリの利用者さんを、どうしてその辞めさせることをしないんだろうか? 利用者ってそんなに辞めさせるのって難しいんですか?!
トラブル認知症デイサービス
SK
介護福祉士, デイサービス
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
1度契約すると、難しいようですね。
回答をもっと見る
今の特養の会社を辞めようと考えています。 人間関係が複雑な会社です。 施設長が各ユニットの個人の中傷を事務所で平気で長時間話して、それを聞いている事務員が、自分が悪口を言ったとチクリを入れ、嫌な思いばかりしてしまう結果になります。陰で自分の悪口を言ったり。 集団で無視したり、自分は何も悪くないのに。 それを話されるのは嫌だと施設長に話しておきましたが、全然こちらの話を聞かず、事務所でまだ個人を中傷して話してきます。 会社を辞めるのが一番良いんですが、施設長には、気に入られているらしく、辞めるのもなかなか難しく、こちらが人の悪口を言ってるわけではないのに、尾鰭をつけて自分の悪口をいわれているので大変です。 辞めるのに困難な会社は、退職届け出して今の現状を説明して、無理にでも辞めてやれば良いですかね?
トラブル人間関係ストレス
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
1ヶ月前に言えば基本は辞めれます! 嫌なら退職代行つかえば済む話しです。
回答をもっと見る
コロナより怖い、老人抹殺社会の現実がここに。老人ホームの裏の裏まで知り尽くす第一人者が明かす、驚愕の事実! 日本は世界に先駆けて超高齢化社会と言われています。老人の数は加速度的に増え、このままでいくと日本は老人だらけの国になってしまう、とまでいわれています。 「しかし、ほんとにそうなるのだろうか」と、老人ホームの実態に詳しい著者は、疑問を呈します。 「老人はもう長生きはしない。なぜなら、老人を殺してもおかしくない社会になっているからだ」 著者がそう考えるのは、老人が追い詰められ、命を粗末にされている現場を嫌というほど目撃しているからだ。実は老人はどんどん少なくなっていくはず、と。 長生きを望む老人も、長生きさせようとする医療も介護も以前のようには存在しない。長生きが喜ばれない介護社会の問題が日本に横たわっている。 この事実を知っても、あなたはそれでも長生きがしたいですか? て本が出るみたいですけど、冒頭の老人抹殺時代とか書きすぎだと思うんです。 今までが延命処置に頼りすぎてただけだと。
トラブルコロナ
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
延命措置って聞こえは良いですがされている人にとっては苦痛以外無いと思います。 正直日本は息苦しい国だと思います。 死刑は認めて安楽死は認めない。 この矛盾を解消しない限り措置で苦しんでいる人の人権は守れないでしょう。 少なくとも僕は母親が措置を嫌がっているのを知っているのでこの時点で人権無視されていると思っています。
回答をもっと見る
労働についての情報提供です。 今回は懲戒解雇についてです。 懲戒解雇になると再就職がかなり 厳しくなったり、退職金が支払われない など不利益が大きいので普通解雇より 基準は厳しくなります。 基本は「労働者の行為が労働関係から即時排除も やむを得ない」のが基準です。退職届けを出さないと懲戒解雇にする諭旨解雇もあるのはその判断が非常に難しく、本人に判断させるという目的もあります。 介護業界で懲戒解雇案件となるのは 1、利用者や会社の金の横領。 2、虐待。 3、プライベートを含む酒酔い運転。 4、犯罪行為をしたこと。 などです。 2の判断は実際に虐待を行っているところを複数の職員が見た以外は難しく、市町村が虐待と認めた場合か警察が介入し、逮捕案件となった場合とする場合があります。 懲戒解雇された場合で会社と争いになった場合、 例えば虐待が理由の場合、虐待の事実がないと判断されれば、無効となります。また、普通解雇の場合は「虐待はしてなかったかもしれないが、さらに調べたら利用者の金を横領していたから解雇は有効だ」とできますが、懲戒解雇の場合は後から解雇事由を追加できません。 懲戒解雇処分になってその事実に覚えがなければ、 都道府県労働局か社会保険労務士会の労働相談(市役所とかでもしていることがあります)に行くことをおすすめします。 事実を理路整然と説明でき、 一般の人から見て「その解雇おかしいね」と感じるものがあるなら法テラスをおすすめします。 社会保険労務士は妥協点を探しますが、弁護士は理論で白黒つける傾向にあります。皆様が何を求めるのか、それによって相談相手を探していって下さい。 追伸 労働基準監督署も話は聞いてはくれますが、解雇案件の場合、別の機関を紹介されるだけです。
再就職退職金虐待
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 情報ありがとうございます。 1、利用者や会社の金の横領。 2、虐待。 3、プライベートを含む酒酔い運転。 4、犯罪行為をしたこと。 よくテレビで流れてますね。 懲戒解雇になったら次の仕事就けなそうですね。
回答をもっと見る
昨日リーダー、管理者と言い合いになり、仕事放棄して定時で帰った❗️あんなやり方してるから、注意されるのは同然。利用者の前でかなりの言い合いでした。私は不振に思ったことを、管理者に伝えていたので、管理者はそれもひっくるめて言ってくれたそうです。あんな仕事放棄して帰ったリーダー 今日どんな顔してくるか見物です。 今は管理者が見方になってくれていて、言いたいことも昨日管理者が言ってくれたので、なんだかスカッとしました。
ユニットリーダー管理者トラブル
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
どんなひどいリーダーだったのでしょうか?( ;-`д´-)
回答をもっと見る
男性利用者 毎回、パットを抜いて、シーツや服濡らす男性利用者がいます。 夜勤で入り、夜中や、超多忙な一人起床介助の時に全更衣すること も頻繁です。 正直だんだん腹立って来ます。 更衣してる途中に早くせいとか、どなったりします。 言いたいのはこっちで… 手をおむつの中に毎回入れるのやめてほしい。 男性器を触ってる上、パット抜きのせいであちこちビシャビシャです。 我慢してますが、毎回悪びれた態度がイラッとしてしまいます。 かなり細いからそりゃあ足から漏れてることもありますが、たいがいパット抜きが原因です。 パット抜きの対策をご存じの方おられませんか…?また手を入れる癖はやめさせられますか? よろしくお願いします!
起床介助トラブル夜勤
新世界☆彡
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
排泄の時間変更してみたらいかがでしょうか? 日付変わってから排泄してそうなってるなら日付変わる前に一度介助してみるとか。
回答をもっと見る
職場の同僚や先輩に宗教や物品購入の勧誘を受けたことがある方はおられますか? またどうやってかわしたら良いのか教えて下さる方がいらっしゃいましたらコメントをお願いします。遅番終了後150分以上拘束されて、然も本部とやらに連れて行かれそうになりました。
トラブル愚痴人間関係
田中一郎
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
創●の新聞の勧誘を受けたって方はいました。結局取らなかったけど交わし方は聞かなかったですが、、、
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 労働についての情報提供シリーズです。 写真は労働基準法137条で期間の定めのある労働契約についての退職の有効性についての法律です。 期間の定めのある契約については契約期間をまっとうするのが普通と考えられているので、一年間以上の契約かつ初回契約途中での解約はやむを得ない事情が求められてきます。
トラブル退職転職
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 情報ありがとうございます! 初回はやむを得ないんですね😺 行って会わない職場もあるので、1年通したら地獄かなと。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 労働についての情報提供シリーズです。 写真は民法627条で期間の定めのない雇用の契約を解約、要は正社員の退職の有効性についての根拠法です。 尚、2と3は年俸制の契約になっている人のものです。 退職届については到着で意思表示が有効になりますので、到着後、2週間がたつと雇用契約は終了します。
契約正社員トラブル
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
手渡しですと、受け取らないで「話をしましょう」と言われかねないので、郵送がベターとなりますか?(内容証明郵便?)
回答をもっと見る
デイサービスに勤めて6年半ですが最近利用者さん同士のバトルにどう対応していいか困っています。 カラオケをやり続ける利用者さんに対してうるさい!と怒鳴るとか、お菓子のやり取りはまだしもお昼ご飯を分け合ったり、それを注意し合う利用者さん。それでまたケンカが始まり止めに入る。 レクをやらない利用者さんに対して文句を言う利用者さん、なかなか出来ない方に対して罵声が飛び交う。 なんとか間に入ったり穏やかに収めたいのですがあちこちで日々繰り広げられるこの状況にウンザリしています。他のデイサービスを知らないのでこんなものなのか?入った頃は穏やかに、たまにケンカもありましたが席を離す、時間が経てば収まるような感じでした。この時期不安定になる、などあるのかなー?
カラオケ文句トラブル
あやぱんまん
デイサービス, 無資格
来夢
介護福祉士, 有料老人ホーム
前に勤めていたデイでは、個別援助でいろいろな事を可能な限り提供してましたよ。全体で行う体操などはあまり積極的ではない人や文句を言う方の配置を死角にするなど工夫してました。 入居者同士でのバトルはなるべく起こる前に対処したいですよね。 あと、利用曜日によって色を変えたりとか?この日はカラオケ好きな人みたいな、そんな割り振りはある程度はしていました。家庭の事情もあるとは思うので、限界はあります。あとは家族やケアマネとの絡みですよね。
回答をもっと見る
レクでの出来事です。輪になって、「あんたがたどこさ」を歌いながら「さ」の時に隣の人にタオル丸めたものを回すレクをしました。お客様(A)が隣の(B)に渡す時に、タイミングが合わずBのメガネに当たってしまいトラブルになりました。Aは耳が遠いので「さ」がよく聞こえてなかったのかと思います。Bは怒りっぽい為、メガネに当たってAに暴言吐いてしまいました。 これは職員の配慮不足になるのでしょうか? お客様12名で職員はメイン1人サブ1人でした。私はサブだったのですが、他にもタイミングが合わない人もいたのと自分がフォロー必要だなと思ったところに着いてました。 Aさんが、もう行きたくないと言ってると家族から連絡あり職員で話し合いをしましたが何となくサブがそこに着かなかったからと言われてる気がして落ち込んでます。 メインは輪に入って仕切る。サブは全体をフォローしなきゃいけない。でも上手く回せない人はAとBだけじゃないし…正直、AとBはしっかりされているので大丈夫だと思ってしまいました。1人で全員の仲介には入れないし、防げそうで防げないことだったと私は思います。どの職員のときも起こり得ると… 私も今後は気を付けないといけないですが、何となく自分のせいなのも納得出来ず。私はどうしたら良かったんでしょうか…
暴言トラブルレクリエーション
やま
介護福祉士
新世界☆彡
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
人って誰かのせいにして話を落ち着かせようとする癖ありませんか…? これはただの小さなトラブルです。 ケガがなかっただろうし、サブ一人で全体など見れるわけなどありません。 まったく何も起こらないようにするには、 12対12の割合くらいでそれこそスタッフをつけなければなりません。 もしくは、レクなんかしてられません。 Bが私情で騒ぎすぎ、事を荒立てている気がするのですが… わざとやった訳でなく、きっとAさんも謝ったんなら、みんな何が起きるか分からない、お互い様ですよね、団体なんだから。 家でいても、そんなことくらいは日常茶飯事で起きるはず。施設には完璧を求めるなどあり得ません。 問題は、スタッフの配慮というより明らかにBが人を許せす、暴言を吐き、それにAさんが傷ついた、という点ですよね, 他の利用者さんならこんなことになっていますかね? 利用者さんは大切ですが、ゴネ癖がある人もいますよね。 事故でないし、また 利用者には言えないからスタッフだけに責任転嫁しよういう雰囲気でしょうか… まったく責任ないとは言えませんが、それなら計画した人も、メインの人も施設全体も危険予測出来なかった点で同じ責任なはず。 対応の仕方で責任者の人柄、方針がすぐ分かりますね。 どれだけ利用者を甘やかし、つけ上がらせてるんでしょうか…。 しっかりはっきり団体なんだからそれくらいは気をつけてても起きることはある、と契約時に 伝えなければなりませんよね。 手が当たるくらいも人を許せないならデイなど利用すんな、くらいの勢いで注意喚起も必要ですよね。 きりがありませんし、スタッフの士気がいちいち下がります。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 生活保護受給者の利用者さんがいらっしゃるデイサービスの方、お支払いについて教えてください。 当施設は利用料のお支払いは毎月、手渡しです。 最近、初めて生活保護の方が利用される様になりました。 給食費とおやつ代、リハパン等の実費だけなのですが、お支払いが滞っています。 何度か催促?はするんですが「ちょっと待って!」の一点張りです。 手渡しの施設は少ないかも知れませんが… みなさんの施設には、お支払いが滞ってしまった際のルールと言うかマニュアルの様な物はありますか?
給食おやつトラブル
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
るま
施設長・管理職, デイサービス
施設の契約書の規約には、何かないですか? うちは、二か月分までは、正統な理由があれば待ちますが、三カ月滞納時には、一旦支払いがされるまで利用中止となる様です。 まだそこまでの滞納になった人はいませんが‥。 かわいそうでもありますが、そこは仕事なので仕方ないですもんね(・・;)
回答をもっと見る
看護師さんって挨拶無視するのが 仕事の一環なんですか?? 無視しましょう!って習ったんですか?? 挨拶返せないくらい忙しいんですか?? 聞こえなかったわけないですよね。 私挨拶した後他の職員さんも続けてしてるんですから。 朝から胸糞悪!!!!!!!!!!
看護師トラブル職員
めっこ
介護福祉士, 従来型特養
香織
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私の施設の看護師さんにも、挨拶しない2人います。 しっかりと挨拶してくれる看護師さんもいますが、その挨拶しない看護師さんには私も挨拶しませんし、していません。 しても「あぁ~」とか「おはよう〇×△□…」みたいに小声で何言ってるか分からない挨拶されたりするので。。。 気分が悪くなる気持ち分かります。 私もたまに「挨拶無視とか、最初から挨拶しないとか、小学生以下か!」って心の中で突っ込んでます。 その挨拶しない看護師さんは、どこか「介護士のあなた達と一緒にしないで。私は看護師なんだから。医療専門なんだから」という雰囲気をかもし出してる人なので、近寄らないようにして、何か聞く事があっても他の看護師さんに聞いたり、少なくとも私は関わらない様にしてます。 もちろんとても介護士寄りの優しい看護師さんもいます!
回答をもっと見る
近頃オムツ外してトイレで排泄してもらう人や排泄支援でトイレで排泄動作を声かけや一部介助で行う人増えてるのはいい事だけど、便失禁されて衣類交換毎回、すでにパットに尿出てます人にトイレ座らせても出ない座らせてもお尻が痛い、トイレ座わらせても多動すぎる人とかには無理なような気がする。排泄出たから移動してベットにいったら尿、便出たりで大変。入所者担当者は、排泄感覚あるからって言うけどさぁー。力が入ったらでちゃうし。皮膚トラブルが減るわけでもないし、トイレ座らせる事によって皮下出血できてますけど。排泄は無理無く入所者の身体負担にならないようにするが良いなぁ
失禁トイレトラブル
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
私のところ(老健)も、排泄加算があるのでなるべくトイレに行ってもらっています。 しかし、中には失禁の多い人や拒否の強い人もいますよね。 その辺、話し合って決めるようにはなってますが、現場とソーシャルワーカーで意見が揃わないことも、、、 なかなか難しいですよね。
回答をもっと見る
今転職をするか、過去一番悩んでいます。 理由は高齢者の大声や不穏の対応、被害妄想からの理不尽の怒りをぶつけられる等です。 今までは上手く流れてたりしてたのですが、最近精神的な余裕がなく、とてもしんどくなってきました。 このままだと高齢者自体を嫌いになりそうな勢いです。 ただ、職員関係は全く問題なく凄く働きやすいんです。 皆さんであれば、どうしますか? ちなみに、特養です。
不穏トラブル転職
ちきちき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
もし、可能なら少し休む期間を設けてみては? 人間関係に問題ないということは、ちきちきさんは施設にとっても嬉しい人材だと思います。 有給等かあれば上手く 一週間休んで少し自分の時間を作ってみては? 疲れているときにする判断ではなく、リフレッシュしてもまだ辞めたいのか?と自分に質問してみるといいですよ。 また、転職エージェントに会うだけ会い、いつでも辞められる!という気持ちになると少し余裕がでるかもしれません。
回答をもっと見る
認知症なら暴力ふるっても当たり前ですか? 介護職なら黙って殴られておけ、ですか?
暴力トラブル認知症
みみ
介護職・ヘルパー, グループホーム
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
どこの施設にもいますよ。 8月末まで働いていた従来型特養では、暴言、暴力は、あたりまえでしたよ。
回答をもっと見る
身体障害者の施設で働いてます。 上から目線でこちらを下に見るようなものの言い方の利用者の言葉に、、これまで数年我慢してきましたが、今日は心が折れてしまいました。 利用者は、一番でしょうか? 私は介護される側する側は、同等だと思ってます。 身体障害者の中にはたまに良い方もいます。 ですが、比較的、わがままで自己中な方が多いです。しかも高いレベルでわがままです・・・ 言い返して良いのなら言い返したいです。 もう、身体障害者施設では働きたくないです。
障害者施設障害者トラブル
桜
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
べっこう
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
同等だと思います。スタッフを下に見ている人があまりにも多くてうんざりしますよね。
回答をもっと見る
グループホーム勤務です。 他者に暴力をふるってしまう入居者様がいます。薬の調節以外にどのような対応をすればいいのでしょう。
暴力トラブル認知症
みー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
デージー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
暴力をふるってしまうキッカケはなんなんですか?? 他の人の安全のためにも薬の調整か退去しか思いつかないです。。すみません。
回答をもっと見る
再就職先として福祉関係を考えています。 これだけはおさえておいたほうがよいことが ありましたら、ご助言願います。
再就職就職トラブル
やまやま
介護老人保健施設, 無資格
たちこま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
何も無いです。人助けなんて思わず、仕事と割り切り周りの言葉は受け流すことですね。
回答をもっと見る
双極性障害と適応障害をオープンにして働いています。施設長や前の部署、今の部署は病気のことはわかっていて、無理なことは言わないんですが、フリーでヘルプで来ている職員に甘え病だ!気の持ちようだ!と言われると気分悪くなります。病気になりたくなくてなってるのに、自ら望んで精神的に病を患ったと言われた時は、泣きながら副施設長に話に行き、帰りに施設長に話に行きました。なりたくてなったわけじゃないし、周りが嫌がらせとかするから患ってしまうんだよな…ほんとに仲良くやれないものだろうかと施設長も頭悩ませていました。そのフリーでヘルプで来ているのが、前の部署の上司で、いろいろ問題起こして主任降格、デイ追放になったらしいです。そんな人にあーだこーだ言われたくないです。
いじめ病気施設長
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
キリ直
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
おはようございます。酷い人ですね。 ガンでも何でも病になりたくてなった 人は誰1人いません。 さぞかし自分が病に罹った時は 弱いアピールを出すのでしょうね。 そんな方とは一線 引きましょう。
回答をもっと見る
うちの主任終わってる( ᐛ ) 主任…深夜 私…準夜 準夜で利用者さんのオムツ交換してたら 下剤で全更衣…便も緩くて止まらずもう1人の準夜さんと 2人でやってた。 交代の時間になったものの、主任あらわれず。 挨拶もなし…リーダーのくせに申し送りも聞きに来ない。 準夜2人でバタバタしてるのに、完全無視。 結局準夜2人で何とかやりました。 さんざん職員会議で、挨拶しましょう、職員同士コミュニケーションとりましょう…言ってたくせに 主任クラスがこれ…態度くそ悪い。 今度また同じことあったら… 「おはようございます。体調でも悪いですか?」 「機嫌悪そうですけど…挨拶もしてくれなくて…」って 言おうと思います。 もう辞めてもいいと思ってるので🤯🤯🤯 本当うちの特養終わってる。 こんな主任だから新しい職員も秒で辞めるし 続かないんだよ… ちなみにもう1人の主任は 他の職員もいるのに、普通に陰口言ってました 場所考えろって言うんだ(꒪ཀ꒪)(꒪ཀ꒪)(꒪ཀ꒪)
陰口申し送り会議
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
ユニシス
介護福祉士, ユニット型特養
同感です。 平気で陰口言うからそれが周りに伝染してみんな陰口を言い始める!悪循環ですよね。
回答をもっと見る
お世話になります。 訪問介護の買い物代行について、従事されてる方はどのように工夫してますか? どうしても品物を間違うことが多くあります…細かく伺ってるのですが、どうしてもメーカーやサイズを間違います。
訪問介護
冬馬
サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
間違いが多く有ると言う事は買う物を口頭で伺っているのですか? 通常はそういった間違いを無くす為に買う物をメモ書きして貰って、それを見て買うので間違いが多くならないと思いますが…。 勿論、その際にはメーカーやサイズ、数量等細かく聞いてメモして確認は怠りません。
回答をもっと見る
この間まで働いていた場所が突然訳あって辞めさせられる事になりました。 いきなり職を失い、路頭に迷っていた次の日に 前職の社長から電話が来まして 「今何してるんだ?何もしてなくて働く気があるならうちに戻ってきて働け」と。 とにかくまだ小さい子どももいるので、収入が無くなってしまうのだけは避けたいと思い、即答でお願いします。と言いました。 ただ、前職は正直、人間関係や、やり方などイヤで辞めた場所だったのでよくよく考えると何でまた働くんだろう。と、ふっと思ってしまいました。 今後の目標としては介福もしくは社福を取るために実務経験を積みたいのでなるべくひとつの場所で働いて実務証明書を貰いたいというのが願望です。 ただ、前職に戻るとなると、正直長期間の勤務に耐えられるか不安で今も別の施設の求人を見たりしています。 そこでなのですが、転職経験がある方、国家試験を受験した事がある方、皆さんにお聞きしたいのですが 仕事が決まっていて仕事をする前から新しい場所を探すのはアリでしょうか? また転職した際に実務経験書類を提出する際に色んな施設を行った方で、行きづらいような職場でもやはり実務証明書は貰いに行きましたか? 長々とすみません。自分の中でも、なんだかモヤモヤとバタバタしていて… 解雇された所も、なんでそんな理由で解雇?という理由だし、社長から都合良く電話も掛かって来すぎだしで… よろしくお願い致します。
仕事紹介子供施設長
ちるちるチロル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私は、資格については上手く長くいたところで取れましたが、もし嫌なところに実務証明となれば無理ですね。 言い方よくないですが、出戻りは多いのは確かでその社長も人手不足から色んな人に声かけているのかも知れません。 若いのなら、長くいれる職場探しはした方がいいです。良い職場でこそ、良い仕事が出来ますので。
回答をもっと見る
わたしは、利用者さんのことを褒めたり元気づけたり 1日に5回は、利用者さんを笑顔にする事を目標にしています。 今日の洋服よく似合っていますね! お肌がツヤツヤで〇〇さん、今日も素敵ですね! タオル巻がはやくて、職人さんですね!ありがとうございます😊 など、、声掛けをそれぞれ変えてます 利用者さん、みんな笑顔になってくれます ここから、話が弾むこともあります 同僚のひとに、お世辞じゃないか!と言われるんですけど これは不適切でしょうか😖💧
声掛け特養介護福祉士
ゆっぴ
介護福祉士, 従来型特養
ちるちるチロル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 私は不適切だとは思いません! それで笑顔になるのであれば利用者様も、たとえ世間で言うお世辞だとしても嬉しい訳ですから! ブラックジョークが無いと話が成り立たない方々だっていらっしゃる訳で、世間一般からしたら非常識な言葉だったりします。 が、その人にとっては適宜な声掛け選択 だったり… 現にゆっぴさんが利用者様に合わせて声掛けをして笑顔になられているんですから、自信を持ってください✨
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)