人は足りていますか? 休みを削られていませんか? 私のところは、この度 管理者と事務長が解雇になりました。 社長の変な気まぐれです。 会社がどうなるのか不安ですが、 新しい管理者がどんな人でも 仕事はこなさなければならないなと。 ですが、これで何人もの人が辞め 仕事が回らなくなると思います。 現在もカツカツ。 皆さんのところはどうですか?
退職人間関係ストレス
AYA
介護福祉士, 有料老人ホーム
Qoo5
グループホーム, 初任者研修
うちも社長と部長が解任されてヤバいです(´-д-)-3 早めに辞めようと思います。
回答をもっと見る
超ウケる。 やっと今日、居宅の管理者のボーナスが15,000円だった事に説明を求めることができました。 ①経営者としての経験と実績から判断した。 ②山田の居宅の仕事内容、管理者としての価値がわからない。→どういうこと? ③雇用契約と違うのはどこの企業も同じ。 ④説明責任というものは本来は存在しない。 上記の事を言われたので、「辞めます」と伝えましたら下記の返答。 1、山田は管理者として無責任。 2、次の管理者が主任ケアマネなんて決まっていない。もしそうだとしても、主マネは世の中に溢れているから後任はスグに見つかる。 3、居宅休止も廃止も考えていないため、利用者を他の事業所へお願いするのは契約違反(?) などなど言われました。 二転三転する話の内容にウンザリ。 でも、退職の希望は伝えられたから満足です。
管理者給料ケアマネ
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
ひどいですね。 そんなだから介護の業界はまだまだと言われるのですよね! 私も会社に嘘をつかれていた事がわかり、管理者でしたが、退職しました。
回答をもっと見る
あーあ。 2月末退職勧告され、私の後任のケアマネも雇用したけど問題ばかり。 管理者として主マネをお招きしました!と、社長が言ってたけど嘘でした。主マネの方に電話したら「知らない!聞いてない!」と驚いていた。後任のケアマネは、施設ケアマネの経験しかなく居宅は初めてとのこと。2月末まで利用者様の引き継ぎはもちろんの事、国保連請求や包括へ提出する書類とか…ひきつげるんだろうか…
トラブルケアマネ新人
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
どうしますか〜? どうせ口だけで、教えもやりもしない管理職に、あーダメなやつだったなぁと思われても、最後は良くやってくれたなんて、思うはずないし、分かる人には分かるのではないでしょうか? 身を削ってまでする事とも思えないし。 側から見ても、2度教える時間は無いので、よく聞いてメモしてくださいって感じですが。
回答をもっと見る
昨日職場に退職願いと書類書きに行ってきました! 一昨日に退職日の事で電話があり、向こうは3月31日付けで退職を提示してきました。 診断書出しているし、生活面を心配して傷病手当も給付するので。 自分自身は今すぐにでも辞めたい思いがあったからその提示を振り切り1月31日付けの退職を願いしたら、向こうもしぶしぶそれでのんでくれました。 昨日の退職願い提出した時も施設長から辞め方について社会人のマナーに反しているだの、あーだ、こーだ言われたけど、こっちもこんな辞め方今までの社会経験でもしたことないし。って思いながら聞き流してました。 とりあえず3ヶ月の勤務だったことは自分の中で研修に行っていたんだと納得する事にしました。 今日から慣れしたんだ重度訪問介護の仕事に戻るので、今はやる気に満ちています。 頑張ります!
施設長訪問介護退職
TK
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
TKさん おはようございます。 お疲れ様です。 御気持ち凄くわかるし、私もうなずいてしまいました。 改めて新規一転、頑張って下さい。応援してます。体調気をつけて。
回答をもっと見る
今の場所に留まるか(オープンして一年で50人退職) 内定頂いた新しい場所から4月から始めるか どちらにせよ介護は自分は向いてないんだ。と思ってしまう。6年介護やって、未経験の自分より歳上の方々に仕切られ、本来は言うべき人間なのに。いいようにいわれ。 自分はダメなんだ 続けているのは事務所の上司がいつも気にかけてくれるから。ただ、現場をまるでわかってくれない。
未経験退職上司
ちひろ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設
コタロー
居宅ケアマネ
答えにはなってないかもしれませんが、介護の向き不向きは利用者側の方がわかっていると思います。 私も6年特養で働いていましたが、一度も向いていると思ったことはありません。 上司やリーダーに反発したりしてました。 それを繰り返すことで、利用者にとっては伝えやすい職員と認識され、他の職員より頼られた印象にあります。 また、新人職員からも質問される事が多くなりました。 決して職員を嫌っていたわけではなく、納得のいく説明が一度もなかった。 それなら自分が納得でき、ちゃんと理由を説明できる行動をして行きました。 未だに向いているとは思いませんが、自己満足の業界にもおもいます。 あくまでも個人的意見ですが^_^
回答をもっと見る
来月いっぱいで退職する者です。 私の働いてる病院は、退職する事になったら最後のシフトが完成するまで誰にも打ち明けていけない事になっています。(異動の場合も) 直属の上司(介護主任)にはお世話になっていたので伝えたい事を師長や部長から許可をもらい早めには打ち明けています。信頼しているお世話になっている先輩数人にも。 今迄の退職者も最後のシフトが出る頃に各部署に書面で退職者、入職者が発表されてはじめてまわりが知る形になっていました。 職員の少ない状態で辞めるのはこれから迷惑かけるし心苦しいと思っているのでもうそろそろ職場の人に伝えたいと思う反面、噂好きな人も多いのでルールを守り?!書面で発表されるまで普段どおり働いていた方がいいのか迷っています。 ちなみに退職理由は、もう少し給料の良い所に転職する為です。コロナでサービス業の夫の給料も減り、もしかすると倒産、転職の可能性があるのでそれなら私が転職したほうが良いんじゃないかという事で退職する事になりました。 皆さんはどのタイミングで現場の方達に報告しますか?
退職転職人間関係
うにこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
いつ伝えても、退職で迷惑をかけるのに変わりはないですし、会社のルールに従います。
回答をもっと見る
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。以前働いた職場で役職があった時は退職までに引き継ぎが終わらないのと新しい方の教育等の関係で有給が消化できないため会社に買取っていただきました。ただ、一ヶ月ではなく一週間くらいだったと思います。そして他言無用。買取って欲しくて有給を使わない人がいると会社が困るため基本は買い取り禁止だが、役職があり消化が困難な場合は例外との事でした。 ちょっと違いますかね😅💦
回答をもっと見る
新しい仕事へレッツゴー (๑•̀ㅂ•́)و✧
退職転職愚痴
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
応援しまーす!
回答をもっと見る
デイで働いています。人間関係でパワハラ?受けてます。毎日怒鳴られて夜が眠れなくなり、目眩や頭痛がしょっちゅうで精神的に限界なり明日退職願提出する予定です。職員の人数がギリギリでなかなか辞められず相談したら何も気にせず辞めればいいと言われ決断しました。
パワハラ退職デイサービス
マリン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
はく
介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
夜眠れなくなったら落ち込んだりイライラしたりが増えておかしくなりそうになりませんか? 生活に支障がでるのでそんなくそすぎる職場はさっさと辞めて正解だと思います‼︎ 夜眠れなかっらしばらくの間でも眠剤のんだらぐっすり眠れたりしますよ、 私は一睡もできなくなって辞めても半年は眠剤を飲んで寝てました、以降は気づいたら収まって普通に眠れるようになりました。 自分を大切にしてこれからはやりがいが持てる仕事に出会えたらいいですね😊
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 皆様の中には事業所がなかなか辞めさせてくれなくて 退職代行を使うことを検討している方もいると思います。 退職代行はどうなのか考えていきます。 また、実際に退職代行を使った方、コメントで実際のところを教えて下さると嬉しく思います。 ①本当の意味で退職代行を出来るのは弁護士のみ。 退職の意思表示は法律行為です。法律行為につき、代理できるのは弁護士のみで他の人が報酬を貰ってするのは弁護士法違反となります。 ②弁護士以外がしている退職代行は退職届を届けるくらいしかできない。 弁護士以外がしている退職代行業者は代理で退職届を持って行くしかできません。それなら、内容証明郵便で退職届を郵送するのと大して変わらないです。 ③非正規の方の契約期間中の退職はやむを得ない事情がないとできないので弁護士が関わっている退職代行以外では難しい。 民法上、契約期間をまっとうするものと制定されているからです。逆に解雇もやむを得ない事情がないとできません。 ④退職代行を使ったことを理由にした懲戒解雇はできない。 退職代行を使って退職できたと思ったら、会社から懲戒解雇通知が来たという事例があるようです。弁護士が退職代行をした場合は退職という法律行為をきちんとしていないということで損害賠償請求ができます。その他の退職代行だとそもそも、退職という法律行為の代理ができないわけですから、退職がうまくできてなくても文句のいいようがありません。しかし、弁護士でない者が代理業務を行っているわけですから、違法行為をしていることを訴えることはできます。確実に退職させますとか言っていたら、詐欺にも当たるかと考えられます。
文句契約退職
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) 退職代行、聞いたことはありましたが、本来は弁護士さんのみなんですね。よく知りませんでした。 ですが、本来権利のない方がやっているということもあるんですね。。
回答をもっと見る
今日、退職願提出してきましたが、結局人がいないので却下されました(涙) 私の精神状況もあまりよろしくなく、頭痛や痛みなどもある旨をつたえると2、3日後に話し合いの機会をもらったのでそこまで我慢の日々です。
体調不良退職愚痴
マリン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
たぬきち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
いや、退職を却下する権利なんてないですから。 辞めたければ話し合いもしない方が良いですよ。 「辞めます、意思は変わりません。」で、後は残ってる有給とかの話し合いだけすれば良いです。
回答をもっと見る
… おはようございます。 今日は、今在職してる会社に、退職の日時確認の連絡します…退職願の期日は、今日…一応受け取ってはくれている。次の会社にも、入職日時を連絡しないといけない… 在職してるとこに連絡するの…かなり気が重い… 朝から胃痛が… はぁ…分身欲しい、私がしなくてはいけないんだけど…本当に気が重い…
入社退職職員
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
かばおくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
気が重いですよね😭 分身。笑笑 ほんと欲しい、代わりにやってくれたらどんだけ助かるか〜 転職はほんと体力と勇気を使いますよね。円滑にいくように願ってます!!
回答をもっと見る
3月に介護支援専門員の研修が終わる予定☆ 居宅で働きたいけど今の施設は介護も人手不足で異動できないらしい😱 退職しようかなぁ! 携帯サイトの求人で「未経験可能」てなってるけど… ケアマネ未経験で居宅勤務した方いますか?
研修ケアマネ退職
ソースカツ丼
介護福祉士, 居宅ケアマネ
コタロー
居宅ケアマネ
私は資格をとって3年経って働き始めました。 ちょうど改正時期と重なり、引き継ぎと怒涛の10ヶ月目を迎えました。地域にもよりますが、田舎なので訪問の移動時間も長くなんとかこなせています。 私の場合は人手不足もあり、丁寧な扱いはされませんでした。数ヶ月後に管理者に不安等をやっと質問できる環境になったところですね。 はじめは苦労しますが、時間やスケジュールの調整が自分でつけやすいので、悪くはないと思ってますが、こちらは施設と比べて給料は低めです。
回答をもっと見る
あまりに介護職に向かない自分。 よく分かりました。理解していたつもりでしたが あまりに他の介護職や看護師から、うまくコミニュケーションが取れず、あれこれ煩い利用者がそれを見て、介護職と同じ注意する、他の職員には言えないのに、言い返さない私の事を下に見て、ここぞとばかりお小言という注意が多い、送迎ドライバーも介護職ではあるまいに、嫌味以外は送迎車内は話しもしない、勤務年数が皆さん長い同僚の皆さま、短い間でしたがお世話になりました。私が居る事で皆さんのストレスもMaxだったと思います。要らん人間はもうすぐ去りますので、また皆さんで楽しくお仕事続けてください。
退職デイサービス人間関係
りんすず
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
色々、大変な事が積み重なったのでしょうね。 何と重みのある、失礼な表現ですが、吹っ切れてなくとも、もう自分でそう決めた、コメントでしょう。 本音ですが、たまたま、今のところが合わない要素がいくつかあったのだと思います。 業界の離職の多さも、そう言う事です。 決して、自分を悪く思う必要はもちろんありませんよ。 もう、介護・福祉…疲れましたか。 一部の方が合わなかったとしても、それを過去にして頂きたいです。 半数以上のかたは(集計はとってませんが)なんだかんだある、あった、ではないでしょうか。 とにかく、りんすずさんには、合ってない所ですよねー。大げさでなく、職員一人の居るいないでも、気持ちなど変わります。それが人間ですよ。 うまく言えなくてすみませんが、自分を責めないで下さい。仮に、反省点がもしあっても、そんなに悪いことは言動してないはずです。誰でもありますよ、良いとこも、そう思われない事も。 今は無理かもしれない。少し時間は要るかもしれないですが、今後はどーしようか、を考えてみて下さいね。その決定権は、ご自分のものです。 大変でしたねー。 悔しいのもありますね。そう言う事が怖かった方にこそ、必要とされる職場はあります。結論、急がなくても、逆に急いでも、それは、間違いではないです。ご自分の人生ですから。
回答をもっと見る
施設介護から訪問介護に転職したのですが自分には訪問は合わないと思い半年で再転職し施設に戻りました。 これっておかしいですか?
退職転職特養
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
いや、おかしくないですよ。 介護でもいろんな業種?があるから私は全ての期間試すのもありだなーって思いました。
回答をもっと見る
退職のため今月いっぱい有給消化中。 しかし、今日上司から電話があり家族がコロナ陽性になり出られない職員がいるため、退職日を延長し来月中頃まで出勤してほしいと…。 困っているのを助けたい気持ちと人間関係で辞めるため行きたくない複雑な気持ち…。 皆さんならどうしますか?
退職コロナ人間関係
ふーな
介護福祉士, 従来型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
自分に返ってきますよ。 もし、生活状況がゆるせるなら、出勤、助けてあげては? と思います。 諸事情は、分からなくも無いですけどね。
回答をもっと見る
新しい職場が決まり、4月から行く予定。 まだ、退職の意向は伝えてはいません。これから、伝えます。 まずは直属の上司ですね? いきなり施設長はダメですよね?
退職
9103…
介護福祉士, 従来型特養
ちぃちゃん
看護師, 病院
退職届を書いて直属の上司にいいましょう。
回答をもっと見る
退職の話し合いをしたときに、あれほど「主任ケアマネでなければ居宅の管理者になれない」事を説明したのに! 会社の人から連絡が来てハロワのネット検索をみたら、「今期合格の新人ケアマネ募集」「未経験可」とかあった…しかも、現管理者の私よりも給与設定が高額だし。 退職した後のことなんか知ったことじゃないけど、何考えてるのかしら?
就職未経験管理者
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
もちろん、6年の特例措置申請をしてないのですよね。 だとしたら、一発アウトですが、名前だけ借りてるとか、昭和チックな事してるのでしょうか… 確か、山田さん、高級ボーナスをコメントしておられましたよね😎? だったら、やはり、頑張ってもらった人には、もう少し以上は、払えたんですね。最初から、そー思っていましたけど。 どんな支援事業所を思ってるの、でしょうね?
回答をもっと見る
ディサービスで、職員の人数が少ない毎日バタバタして時間に追われてます。 毎日、しんどい、辛いし、今すぐでも辞めたいです パット交換で、尿汚染方や胃ろう中できない方がいて時間がかかってしまったらいけいのでしょうか? 職員が少ないからって、イライラ空気が殺気だって、パット交換に時間かかりすぎと上司に伝わって。 上司が時間かかりすぎって、出来なかったら上手い人の真似して、分からないこと指導するから。頑張りよ。って言われたました。 この以前に、相談はして辞めます、辛い気持ちをつたえてますが…どこ行っても同じよとか ここは、優しい方だから他は陰口とか無視があるとか言われて…。 気持ちが不安で、国家試験前でいっぱいなのに 頑張れとか1番しんどいです。 心を許せる同僚もいるけど、毎日急いくて自分事で精一杯だし、上司方も周りの職場から意見を聞いたり、自分の仕事も大変でしんどいそうだけど中、私にアドバイスや厳しい注意をしてくれてありがたいのですが… 私は、限界…自分ができないって周り否定されていているみたいで、自身がなくって、やる気も、する気もなくってます。 それでも、利用者ために頑張って仕事してます 介護の仕事が好きなんで。
退職上司デイサービス
KK
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
ハンナ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
仕事が好きだけど辛い… よく分かります… ウチのとこ、苑長も主任も先輩達、後輩もみんなやる気ないし、自分だけ真面目にやってて、ばかばかしくなりましたね… いじめ、パワハラ、サービス残業、主任がミーティングの最後に、ここはブラックだけど、ここで働く以上、それを受け入れなきゃいけないって言った瞬間に、自分の中で退職を決めた笑っ
回答をもっと見る
辞めようと思っています。入った時から可愛がってくれている利用者さんにそのことを話そうかなと思っていますが、やっぱり問題ですかね。 もちろん、理由まで細かく話すつもりはありませんが。
訪問介護退職職場
にっく
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
辞めようと思っているのであれば口にしないです。 その利用者さんがどのような方か存じ上げませんが、 むやみやたらと利用者さんを悲しませないでください。 辞めたらその利用者さんとは切れてしまいますよね?
回答をもっと見る
派遣で働いております。今月17日で、3年の満期を終えます。派遣先から非常勤の話しがあり、時給150円ダウンするものの、ご縁かなと思い働く意志を伝えました。 その後派遣先から全く連絡もなく、どうしたものか?と派遣先と再度話し合ったところ、紹介手数料が高額すぎて、揉めていて、雇用が無理かもしれないとのことを言われました。 派遣ではもう働かないと伝えたから、こんな事になるんでしょうかね? しかも退職10日後を控えて、全く連絡が派遣会社からなく呆れています。 縁がなかったと諦めましたが。 時給が良くても、二度と派遣では働かない事に決めました。
派遣退職
あろうぃん
介護福祉士, グループホーム
ハリネズミ634
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム
おつかれさまです。 施設管理者が無知過ぎたんです。手数料が高いのは施設管理者が派遣の方を直接雇用したときの手数料が高いのは何十年も前から変わりません。 又、これは法的拘束力の有無まではわかりませんが、派遣社員が派遣会社との契約を終了した後に、働いた施設に就職することも禁じています。 もちろん、わざわざ派遣会社も調べたりはしないですが。 なので、真面目な施設管理者は派遣社員に直接を話しを持ちだし、一旦やめて他の施設で②ヶ月働き派遣会社を辞めてこっちに直接雇用で戻ってきてほしいと。 不真面目又はずる賢い管理者は、派遣社員に派遣会社に黙ってしまううちにきなさいと伝えます。その際に時給や給料に色をつける事で派遣社員本人が口外しないように暗黙の了解で納得させます。
回答をもっと見る
今月末で病院勤務を退職して来月から特養で働きます。 制服は上だけでズボンはジャージでは無く、綿のズボンを持ってきてくださいって言われました。 今までは有料やディ、病院では制服があったり、ジャージなどだったので綿のズボンを買わないといけません。 チノパンでも大丈夫でしょうか? また皆さんはどちらで買われますか?
制服退職特養
ちかみゆ
介護福祉士, 病院
こっぷ
介護福祉士, ユニット型特養
最近ユニット型特養はユニフォームなく私服というとこが増えて来ましたね。 自分が今いる特養は制服ありますが制服ない施設の時はチノパンの人もいましたよ。 自分は介護ウエア等売ってる通販で買ったジャージを着ていました。 確かネットで買ったと思います。 ただ汚れが目立たない色のがいいかもしれませんね。 あとは動きやすさですかね。
回答をもっと見る
退職を考えています。 11月に適応障害の為休職指示が心療内科より出ていましたが休めず、自律神経失調症の症状も出て体調が悪化しています。 傷病手当を受けるつもりでしたが、退職後からは受けれないとネットで見ました。(1年以上健康保険に加入していることが条件。私は1年以上今の職場に勤めていますが、3ヶ月は研修期間でパートでした) 退職して完全に職場との繋がりを切って療養したいのですが、収入が無くなると生活が厳しいです。 受けられる手当があれば教えて頂けると助かります。
手当退職
めい
障害福祉関連
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
失業保険なの受給が可能だと思います。
回答をもっと見る
この業界に入り、よく目にしてきました。 急に連絡も無しに休み、会社から連絡しても電話を無視して、そのまま退職していく方々を。。。他の業界にもたまに見かけるんですが、この業界には特に多く感じます。 辞めるのは自由ですが、やはり、きっちりと社会人としてのマナーは守ってもらいたいもんです。😅
退職転職愚痴
介護衛門
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
私もこの業界に来て初めて面接のドタキャンをされた時に驚きました。 途中体調不良や事故?と、とても心配して携帯にTELしても反応なし。 そうされる事、そうする人、それが通用しちゃうというか、仕方ないと思っていること、レベルの低い業界を痛感しました。 本当、最低限のマナーですよね。
回答をもっと見る
今日とうとう体調が限界を迎えてしまいました。 心療内科で抑鬱と診断されました。 Dr.から3月末まで休養が必要との診断書を書いてもらって、その足で郵便局で速達で会社に診断書を郵送しました。その後上司に抑鬱と診断された事と勤務をするのはもう無理ですと電話連絡しました。 上司からはわかりました。その話を施設長に報告しまた連絡しますと言われました。 心療内科のDr.に昨日施設長に退職の話をした時に施設長からあなたがここで辞めるのは勝手が違うんじゃない?転職サイトを利用して入社したあなたに何十万とあなたにお金を掛けているんですよ。 入社前にもあなたにその旨をお伝えしましたが理解してますか? その話を何度も強く言われたし、施設長からは退職規定3ヶ月前と決まっているので今月末で退職なんてあり得ない。 退職するなら4月末退職か3月末退職だと言われました。 もうそれも無理なので今日心療内科にかかり、抑鬱と診断でした。 体重15キロ減、頭痛、吐き気、胃痛、腹痛、背中のしびれ、寝不足、倦怠感、疲労感、脱力感、がありました。 Dr.から施設長の言った事はそちらの都合だから何もあなたが申し訳ない気持ちにならなくて良いからと言ってくれました。 Dr.から2月入ったら退職願いを提出して会社を辞めましょうと進言してくれました。 今は身体を休めて、2月退職願いを出そうと思います。
体調不良退職ストレス
TK
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
一言しか、本当ーーーに、一言しか言えないです。 「何て、自己中心な、意味の無い事だけを、力説する所でしょう」 それ、オンリー、それだけです。 だから、抑うつ症にも成りやすいんです。誰でもそんな所、なり得ます。勤めないとわからないのが、残念ですけどねー。 大丈夫、良いところもありますよ。思ったより、回復するんじゃないかな… もう、一度もそこでは勤務しなくて大丈夫ですからね。
回答をもっと見る
はじめまして。 今、退職を考えています。 本日現在 有給日数が 30日分残っています。 もし、4月末に退職するとした 場合ですが、3月いっぱい 仕事をして4月丸々を 残っている30日分の有給で 消化する事は可能なのでしょうか?
退職休み転職
anello
介護福祉士, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 会社の規約にもよると思いますよ! 会社によっては20日までしか使えなかったりとかするので一度規約を確認してみた方がベストだと思いますよ
回答をもっと見る
現在パートで仕事を探してますが、ありがたいことに介護の仕事は正社員やフルタイム募集ばかりでなかなかパート、時短勤務は求人が出てないですね。働きやすい時間だからなかなかやめる人がいないのかもしれませんが、皆さんが働く施設には、半日パートさんとか週に数日だけの方いますか?
仕事紹介正社員パート
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
私は週に4日です^_^
回答をもっと見る
皆さんは転職先で 前職の 良かった事 悪かった事 など転職先で話したりしますか??? 私は基本的に今の会社に恨みしかないし正直勧める気もないし良かった所もないとは言わないけど悪くしか言えないと思う。。。 まぁ多分コミュニケーションの一環として話したりはするだろうなぁ。。。
退職転職愚痴
桃猫(ฅ'ω'ฅ)
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
どんな何処だったかは話しますね。
回答をもっと見る
4月から別の現場で正社員として内定をいただきました。 今の職場は去年の12月中旬から働きはじめましたが、 休憩が満足に取れない、いつ社員になれるか分からないので、お給料がパート扱いで安いなど不安があり、 別の現場を探していましたが昨日内定をいただきました。 今の現場で1ヶ月立ちますのでひとり立ちの時期になっており来月から、早番、遅番業務、記録の送りや利用者様の状況タブレット入力、お風呂介助などすべて1人でやるように 言われました。 正直、物覚えが悪くすべてをひとりでやるのが 不安で仕方ないです。 そしてまだ未熟なのは上司の方も存じているとは 思うのですが… 長くなりましたが、辞める時期をいつにしようかと 悩んでいます。 本来なら、3月末まで働くのが末等だとは思うのですが… 今日は早番でしたが、 上司の方に「ひとりでやってください」 と言われたので私なりにやっていたのですが、 面倒くさい仕事はすべて私任せにされてしまい怒りが 収まりませんでした。 時間的に早番業務は終わり、通常業務になっているはずですが… こんなことも重なり今の現場が嫌になってしまいました… 利用者様にも、業務的になってしまっている自分が 嫌で仕方ありません。 わたしはどうしていけば良いか、どのタイミングで辞めるのが1番か回答頂けたら幸いです… まとまりがなく、すみません。
退職上司愚痴
まな
初任者研修, ユニット型特養
たぬきち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
正直に「正社員での内定頂いたので辞めます」で良いのでは? 今の仕事から完全に気持ちが離れてる様子ですし辞める時期も気にしなくて良いと思いますけど。
回答をもっと見る
職員が退職して、後任を探してもすぐには見つからず、上の方々も動いているんだろうけど、、、。いつまで経っても来ない😭 来たら来たで、すぐに即戦力で働いてもらわなくてはいけないけら来たら本人も「話が違う」ってなるし。負の連鎖ー。。。 うぎゃあ
退職職員
かばおくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
同じくです、 新人に期待が大きくて本人の負担になってしまうのかやはり定着しないです。定着するのは怠ける事が上手い人…。コロナも加わりさらにスタッフ不足ですね、今いるスタッフの負担も軽くしてあげないと退職者も出てしまうし…。とにかく体に気をつけて何とか乗り切りましょう! 明けない夜はない、と言います頑張りましょう。
回答をもっと見る
障害者施設の生活介護にて勤務しています。 利用者への声掛けで「??」と思った事があります。 ①思うようにいかず泣きそうになった利用者に対して「泣かないよ!」と何度も言う。 ②落ち着かなくなった利用者に対して「あっちの部屋行くよ(利用者はその部屋が苦手)!」と腕を引っ張る。 言い方を変えた方がいいのでは?と思いますが、周りの職員は誰もおかしいとは思わないみたいです。両方とも、御局様が言っているので誰も意見出来ない感じもありますが。 皆さんならどう声掛けしますか? ちなみに私の対応ですが、①は対応させてもらえません。(御局様がやるので) ②は手遊び歌が好きな方なので一緒に手遊び歌をして、気を紛らわす方法を取りました。(他に職員何名か居ましたが、リーダーからは周りの見守りするよう注意されました)
声掛け障害者施設障害者
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
それが御局様ならめんどくさそーですね💧 まぁ、①本人に言う ②それが難しい場合フロアリーダー等から言ってもらう ③リーダー等からでもダメなら施設長等の管理者クラスと面談してもらい、再教育の是非を問う。 これらの体制が無い施設なら諦めるしか無さそう💧 たまにそういった職員にも真っ向から立ち向かい、相手が辞めるまで打ち負かす強靭な職員を見たことがありますが(笑) 普通はなかなかねぇ💧難しいです。
回答をもっと見る
8年勤めたグルホを退職予定です 面接を受けたりしていて今は特養の採用不採用の連絡待ちです。年齢(57 )からいうとギリギリな気もしますが月の途中での退職って大丈夫なんでしょうか。
グループホーム転職特養
ゆうゆう
介護福祉士, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
月の途中で、と言うより多くは給与の〆か、月末で退職が普通と言えます。ゆうゆうさんの法人、事務長など事務職の考えはいかがでしょうか? 尋ねられたら、と思います。 また、どーしてもこの日で辞めるとのお考えがあるのでしたら、法人で決まっている退職届けの提出すべき日数があれば、本来は自由ではあります。 お年は、まだまだ若い部類ですよー、と申したいのですがほぼほぼ私と変わられないので、自分では言えない感じです。もう少し先輩か、逆に後輩にあたる方には申しやすいですけどね… でも、今どき57辺りの転職なんて、山ほどありますよ、、新しい出会いがあるのは良いことだと痛感しています、楽しまれる気持ちで、次に行かれて下さい❢
回答をもっと見る
分かってはいたのですが… 転職をするため、現在有給消化してます。 日勤勤務だったのですが、人手不足で夜勤にまわり、結構体がギリギリでした。 今までできなかった、休養や部屋の掃除や、家のこと、介護の知識深めるために勉強などしてますが…。 日中家に居ると、ご近所の目が気になる…💦私の車が動いてないことをきっと察知されてるので…。 私のところは雪国で毎日雪かきをしてます。多い日は、朝昼晩っとすることも…。ここんとこの寒波で、毎日ご近所と顔を合わせるので、なんか気まずく…💦 こうなる事は分かってはいたのですが、次の職場に万全の、体調で行くためには夜型から昼型に変えないといけない。複雑です。
休暇退職転職
ふー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
日勤から夜勤に回り、体力的にも精神的にも大変だったようですね。お疲れ様でした。 確かにご近所の人たちにしてみれば家にいるじゃん。と思われるかもしれませんが、仕事の時間になれば出勤をしていたことも近所の人達は分かっているとおもうので、あまり気にせず、とりあえず体を休めまた新しいところで頑張ってくださいね。 それと、この寒波で毎日雪かきで大変とのこと。ニュースで雪かきによる事故も多いと報道されているので気をつけて雪かきしてくださいね。
回答をもっと見る
・風邪症状があれば出勤停止です・熱があれば出勤停止です・コロナ、インフル陰性なら出勤します・決まりはありません・その他(コメントで教えて下さい)