耳が聞こえづらい職員はやめた方がいいのでしょうか 周りの職員から聞こえてない時があると言われ補聴器をつけたのですがあまり変わらないので、利用者様が危険な時に声が聞こえなかった場合のことを考えるとやめた方がいいのかなと思っています、、
トラブル退職転職
はるる
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
耳が聞こえ辛いとかはあまり関係ないのではないでしょうか? デイや施設はチームケアです 綺麗事を言ってしまえば、お互いがお互いをフォローし合う必要があると思います ただし、お互いがお互いをフォロー出来ていない職場環境であれば、難しいかもしれません
回答をもっと見る
介護老人保健施設に勤めてます。 今年の3月で介護職が複数退職しました。 理由はお給料が安いからとのこと。 みんな無資格で入り、経験を積み、介護福祉士の資格をとり、少ししてから辞めてます。 介護福祉士の手当が25000円、夜勤手当が6000円ですが、この手当は相場なのでしょうか。
無資格手当職種
ばっとらびっと
ケアマネジャー, 介護老人保健施設
おしゃれメガネ
施設長・管理職, ショートステイ
すみませんが三重県ではそんなに手当てをつける施設はないです。 一番いいと噂の施設でも介護福祉士手当て10000円、夜勤手当て5000円がだいたい相場です‼️ それで安いと言っている人は少し贅沢かもしれませんね‼️
回答をもっと見る
終わりが見えない介護で、 毎日利用者からの理不尽な暴言、暴力に加え 介助以外のやることの多さ。 給料だって他職種に比べて高くない。 そんな状態で利用者第一に考えれないです。 自分たちの楽を一番に考えた上で 介護をしたいと思ってしまいます。 でも介護士として、社会人として それってタブーであって。 向いてないのか皆さんにお聞きしたいです。 また、皆さんが介護をしているのはどうしてですか?どんな思いで介護をされてますか?
暴力暴言理不尽
むむ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ひー
介護福祉士, 介護老人保健施設
私も同じ考えです。 確かにお金を払って利用されてるのはわかるのですが、それだからと言って何しても許されるわけではないと思います。 最低限のルールと秩序を守るべきだと思ってます。 でも私の職場でも暴力、暴言吐く方がいても『認知症だからしょうがない』って言われる始末。 された側はたまったもんじゃない!って思うし、家族に話すとか相談員に話して利用を辞めるとか少しでも手を打ってほしいと思っています。 その一言で片付けられたら、我慢するしかなくなってしまう。 上司はスタッフを守る事をしてほしいと思います。
回答をもっと見る
サ高住に勤めて1年近くの新米です。私の職場のスタッフは 正社員やナース、事務の方までも利用者様への対応がキツイです。例えば利用者様が徘徊されたり 失禁されたり コールが頻回だったりすると「またや」「来やがった」「なにしてんの」「うるさいな」等 すぐそういうネガティブな発言をされますし 「ほっといたらええねん」「いちいち相手せんでいい」と言います。ナースの責任者でも「あのババア」と利用者様のことを平気で言います。この業界は初なので 他の施設を知らないためみんなそんな人ばっかりなのかな?もっと優しい人が働いてると思ってたのに…と毎日毎日心が痛いです。私は絶対そんなひどい意地悪な介護者にはなりたくないし もともとサービス業で接客していたこともあり ご利用者様にはおもてなし精神で接し続けています。冷たい対応のスタッフが多い中で 私が当たり前と思って穏やかに対応することでご利用者様からとてもありがたく思っていただけるのですが 逆にスタッフ側からは 煙たがられているようです。人員不足で忙しくてもこの仕事は辞めたいとは思わないのですが このスタッフの冷たい対応をみたり聞いたりすることに耐えれなくなってきました。転職も考えますが どこいっても同じなのであれば 今の施設のご利用者様を置いて辞めることもないか…と思うのですが ぶっちゃけてどこいっても同じ感じなのでしょうか?私が介護職に夢を見すぎてるだけでしょうか? 初投稿 長文で失礼しました。
徘徊サ高住正社員
とこ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
レモン
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
他の施設での勤務を、体験されてもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
主任のパワハラや暴力行為のある利用者様の言動に日々悩んでいましたが、ある日ついに限界が来てしまい、パニック発作が起きてしまいました。 少し休んで落ち着いたのですが、 主任/おとこ/にどうしてそうなった! 対応が悪かったからそうなったんじゃないか!と、 責立てられたことで、動悸が止まらなくなり 息が上がってしまいました。 もう、これ以上はお話できないので、副主任さん/女性/とお話させてくださいと、振り絞っていったのですが、 主任の逆鱗に触れてしまったようで、 なぜ、主任の俺に話せないんだ!と、声を荒げてきました。 もう、夜勤の仕事は、終わっているので、もう、今日は、体調が悪いから帰してほしいと、勇気を出してはなしをしたところ、 具合悪い、具合悪いっていったいなんなの? そんなに言うなら診断書もってこい!!って、いわれたのです。 この人になにをいっても無理だと、諦めて泣きながら帰りました。 次の日に、診断書をもって会社に行き、現在は休職しています。 戻る勇気が全くなくて、職場復帰された方気持ちの切り替え方とか、復帰されて現在のお話しや、環境などをお聞きしたいです。 復帰されず、退職された方のお話もききたいです。 よろしくお願いします。
暴力パワハラ退職
みいやん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
大きな施設で働いていたことがある方へご質問です。退職の時に渡す菓子折の予算ってみなさんどのくらいでしたか??お世話になった人が多い分、菓子折も結構な金額になってしまいます。規模にもよると思うのですが、どこまで渡してどのくらいの予算だったか参考までに教えていただきたいです。
退職施設
あんこ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
楽しみたい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設
休憩中に食べられるように、たくさん入っている物にしましたよ。 部署で休憩室が違ったりしたけどそこは仕方ないと割りきりました。 今、いる部署に渡しました。 予算はよく覚えていません。
回答をもっと見る
この夏で派遣の契約期間満了を控えています。途中での家庭事情での退職、再契約もあり五年間今の施設で勤務しました。 一応特別なことができたわけではありませんが普通には仕事していたので施設側から近々、直雇用へのアプローチがありそうです。 正直条件次第だと思っています。 直雇用への切り替え時の条件提示って大事ですよね。 個々だとは思いますが契約時これは絶対提示した方がいい。 ここだけは確認したほうがいい。っていうポイントってありますか? 今の施設が未経験からの入職施設なのでこういう交渉(?)初です。 助言ありましたらお願いします!!
派遣退職転職
HM
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
ロウタ
介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
経験ないので分かりかねますが、自分なら変わったところはしつこいぐらい聞くと思います。 途中で見直す機会がもらえるのかとかも聞くかもしれません。 ただあまり聞きすぎると評価に影響する上司も少なくないかもしれません。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 私は今の部署を仮に異動になった時に 残ったメンバーが困ることがあるかと 考えた時にほとんどないなと感じました。 逆に言えば、私しかできない仕事をして いなかったんだなと感じています。 皆様の中で今いる部署を異動または退職された 時に他のメンバーが非常に困るという 自分しかできない仕事をしていると 誇れる方はいますか? 是非とも聞きたいです。
異動レクリエーション資格
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
私自身ではありませんが、かつてベテランさんが退職した時に、本当に困りました。内容は、レクレーションの盛り上げです。
回答をもっと見る
この度、介護から離れようと思いました。 しかしながら介護と飲食しか経験がなく興味あるものは沢山あります。 皆様、介護から異業種への転職された方おられますか? それか、これから転職するって方おられますか? はたまた自分と同じような思いの方もおられますでしょうか? それか、介護しつつ全く違う副業されてる方などお話聞けたら幸いです。 質問ばかりですいません。 人生なんとなるって思ってても中々足を踏み入れるのには躊躇してしまいますね…。
副業退職転職
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私も介護から離れてみようと思っています。 正直言って肉体労働がきつい、いろんな職種を知りたい経験したい!副業も考えてらっしゃるようですが、転職するのも副業するのも行動あるのみだし、なんか違ったと思ったら介護はいつでも人手不足ですし戻れますからね😊ちなみに私は事務系に転職したいっておもってます!コソコソと求人みたり転職活動中です😊人生一度きりですし思い切って行動あるのみです!
回答をもっと見る
夏のボーナスを貰ってから辞めようと思っています。ボーナスが入ってから退職届を出すべきか、ボーナスが入る月の月末に合わせて退職届を出すべきか、どちの方がいいと思いますか?心配なのは、ないとは思いますが辞めるからってボーナスが減額されたりしないかなってゆうのがあってボーナスを貰ってから退職届を出そうかなと今は考えています。辞めるので周りに何思われようとそこは気にしていません笑 実際に減らされた人とか、影響合った人いますか?
退職施設ストレス
きなこ
介護福祉士, ユニット型特養
琴葉
介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格
お疲れ様です。 会社の規定に賞与の査定がなく賞与規定が基本給の〇月分となっているのであるのかどうかにもよると思います。 どちらにしても満額貰うためには賞与後に退職届を出した方が無難だと思います。
回答をもっと見る
皆さんは、一度退職した職場に再就職したことありますか? 辞めた職場の人から戻って来てと言うわれたら、戻りますか?
再就職退職グループホーム
おん大将
介護職・ヘルパー, デイサービス
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
円満退社なら戻るかも? 辞めた原因がなくなっていないなら戻らないと思いますね。
回答をもっと見る
親の介護で仕事をやめた人はどれぐらいおられるのでしょうか? また、辞められた方はどういう理由で辞められたのでしょうか? 自分は今まさにその時にあって、介護サービスを使ってはいくのですが、家にいたいという両親の思いをかなえられるのか、、、。自問自答の日が続いています。自分の分身がほしい。
退職
まゆちゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
お疲れ様です。 私も8年前に一度両親の介護を理由に退職をしました。
回答をもっと見る
将来のキャリアプランについて、何か考えておられますか?体力的・身体的に今の仕事を続けていくのは厳しいです。ケアマネの仕事にはあまり興味がないんですよね。
退職転職
まっつん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
まさ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ケアマネに興味ないんであれば、現場抜きの施設長、管理者はいかがですか? ただ、手当が少ないのは覚悟して下さい。
回答をもっと見る
介護職に復帰しようか悩んでます。コロナ禍が終わるまで、、と思い違う仕事をしてますが、コロナは終息しないだろうし、どんどんブランクが空いてしまうのも悩み中です。でも、クラスターやらリスクも高く家族に迷惑をかけてしまうことも考えられます。 コロナ禍に介護に復帰した方、転職した方、逆にコロナをきっかけに退職した方などいましたら意見を聞かせてください。
職種家族退職
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
お笑い好き
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 訪問介護, 障害福祉関連
介護お疲れ様です 介護は国がバックにいるので、高齢者も障害サービスもサービス希望はあるはずと考えてます 介護保険や障害福祉が衣替えして制度がかわっも介護必要な方は必ず居ると思います ただ、投稿者さんが若い方ならあまりおすすめしないです 介護保険、障害福祉は税金なので財源が決まってますねのであまり給料上がらないと予想されます 介護の転職が話題になっていますので、待遇は改善されるでしょう 国は介護も効率化を求めているので、時代おくれやブラック、小規模は淘汰されて行くと思います
回答をもっと見る
私は50代前半のパート介護職員です。 今、勤めている職場を退職したいと考えています。 理由として働く環境ではない。環境が合わないのと 入職して2年目の職員にマウントされ疲れてしまいました。 蕁麻疹や胃痛とかになり、離れないと症状が悪化 する寸前になっています。 今、勤めている職場は7年目です。いろいろと仕事をこなして来ましたがマウントされる覚えはないです。 どこの職場へ転職しても同じなのでしょう。 皆様の職場の環境はいかがでしょうか。
パート退職転職
ガタガタ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, デイサービス
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。私も10年勤務したとこ離れました。転職した結果、やはり大変さは、変わらず、なんの為に仕事してるか冷静考えながら仕事してます✨マウントとる人間は、器小さいです。 私は心の中でアッカンベーしてます。 ただ、身体大切にしなきゃなので。まずは、身体休めることからですかね?うまく言えなくて😣
回答をもっと見る
73歳老人介護士が動かない、コールでない。プライドだけはある。何が言うと 怒鳴る。 こんな職員いらっしゃいますか? どう接したらいいんですか? 上司に相談したら「安い給料で働いてもらっているんだから仕方ない」といわれました。納得いかない。 何もかも嫌になって、退職することにしました。
退職ストレス職場
はっぴー
介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護
まみまみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
どこにも居ますよ😁プライドだけは、高く持たれてます。仕事出来ない…資格は持ってるでも?動かないし使えないポンコツ😁
回答をもっと見る
介護士って大変って聞いてたけど、こんなにしんどいとは思ってなかった、、、 メンタルがやられて涙止まらない
退職愚痴夜勤
あいうえお
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
エリ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
わかります。。 利用者、職員からも色々と… 私は辞めようと思ってます 他人を介護する前に自分を守らなければと…
回答をもっと見る
今週は生検の確定検査結果説明を受けます 結果次第で治療方針が決まる あるいは無罪放免かの瀬戸際です。 5年間再発無しで過ごしましたが6年目で病変ありとの診断で生検 無罪放免か両生なら再度ディケアの送迎ドライバーに応募予定、要治療なら治療に専念しようと思ってます。
送迎退職休み
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
5年間も再発無しだったのでしたら、自身の免疫優秀です。 仮に、同じ性質のものだったとしても、多くの治療があります。 きちんと診て貰っていけば、と思います。 私は経験してないのですが、親が同じような状況でしたよ。かなり前てますけど。 好きなもの食べて、よく笑って下さい。 面白いものや好きなもの見て。 NK細胞は頼りになりますよ。
回答をもっと見る
毎月毎月退職者がたくさんいて、萎えます。 新人で補填する気のようですが、数がイコールではなく残る人たちの負担が……私も辞めたいです。 こんなに人が辞める病院って色々心配です
退職施設職員
でんでんこ
介護福祉士, 病院
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
それは心配ですね… 何かしらの問題点があるように思いますが、それを突き止める事は不可能ですか? 原因になっている事の改善をしない限り、繰り返しますよね。 新人さんの教育にもエネルギーを使いますし、独り立ちしてくれるまでは何かと手を貸さないとならないし。大変だと思います。 働きやすい環境になるよう、残っている職員さん達と力を合わせてみると良いと思います。 頑張ってください!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 家庭の事情で、正社員になる決心をしました。 次の職場もお陰様で決まりました。 今の職場は、月末締めなので、4月末で退職します。 年度が変わるので、有給が発生すると思っていたのですが、施設長から。 「退職の意向がある場合は、有給発生しません。」 と言われました。 会社の規定だと言われましたが、腑に落ちません。 そんな事ありますか? ちなみに前年度の有給は、全て消化しています。
有料老人ホーム退職休み
ミンメイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
たか
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
有給休暇は入社から半年後より付与、その後は付与日から一年毎に付与というのが労基の決まりです。 一般的に年度が変わるからといって付与されるものではありませんが、法人によっては有給休暇管理の簡略化のために全職員の有給休暇付与日を年度初日に固定させているところもあるみたいです。ミンメイさんとこはコレかな?って思いますが。 規定というのであれば、就業規則などに明記されているということだと思いますので、施設長さんに根拠を明確にしてもらったらどうでしょう。 労基の決まりに準じる形で考えて、ミンメイさんの本来の有給休暇付与日が退職予定日以降なのであれば、有給休暇の追加付与はかなり難しいような気がします。
回答をもっと見る
施設介護希望し、入職。入職初日から、声のトーン(声が高く響く)で、注意を受け、10年以上経験あり、普通に利用者の対応もしていましたが、落ち着きがない等業務に関係ない注意ばかりで、嫌になり、上司に相談するとその注意するひとはそんな人。部署移動するといわれ、移動しましたが経験ない部署、直属の上司からは、子供の予定、病気は、下の子(5歳)ならいいけど上の子小学生ならインフルエンザでも、私が元気なら置いてきてくださいと言われました。ずっと夜勤やシフトで、子供に向き合えず転職したのに、本末転倒で、数日しか勤務していませんが、転職を考えています。入職数日で退職された方いらっしゃいますか?
退職上司転職
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
試用期間は、会社側がその人を雇って大丈夫か。あるいは、働く側が働いてみて自分にあっているかを判断する期間だと思います。 インフルエンザの子供置いて出勤しなさいは、非常識ですよね。退職を勧めます。
回答をもっと見る
今日は介護福祉士の合格発表ですかね? 去年(かなりギリギリで)受かりましたが、自己採点で悲惨な結果だったので、これで不合格なら介護職やめて介護福祉士も諦めるつもりでしたが、受かっていて、もう訳がわからなかったです。 受験した方にとっては、今日は精神的に落ち着かないと思います。
介護福祉士試験資格退職
かとう
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
k
介護福祉士, 従来型特養, 障害者支援施設
合格おめでとうございます🎉 試験お疲れ様でした!
回答をもっと見る
今の職場について3か月が経ちそうです 今の職場で何とか仕事を覚えてきましたが、ふとした時に違う同じ施設形態で今よりほんの少し給与も良さそう 夜勤も16時からですが、ゆっくり来る人でも、15時半前には来てます 勤務時間も昼間は11時間拘束ですが、その代わり夜勤の時間は他の施設より短めで 20:00~08:00 ( 休憩 120 分 ) 21:00~09:00 ( 休憩 120 分 ) この様になっててこの方が自分には合ってると思いました 他に転職した人で、転職した所より他を見つけて数ヶ月で再就職した人はいますか? また、数ヶ月で辞めて労働時間を理由に他に移るのはありなんですかね? 経験あったりご意見ある方は良かったらコメントください
老健退職介護福祉士
ロビィ
介護福祉士, 介護老人保健施設
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
自分は僅かな条件の違いで短期間で転職するのはおすすめしません。移った先でまた別の好条件にふれてしまえばまた同じことを繰り返すからです。 コロコロ転職する方はそのたびに面接時の評価が下がりますし、就職後の人事考課の際のスタートラインも下がると思います。キャリアアップの点でも不利だと思うのが総務を経験した自分の意見です。 働く上での信用度は日々の積み重ねによって醸成するものですから、「石の上にも3年」とはよく言ったもんだと思いますよ。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 会社が無くなるにあたり…溜まりに溜まった有給消化をする事になりました。 ざっと計算して貰ったら18日程残っていてびっくりしました。 確かにこれまで希望日に1日休める事は無く、指定された日の午後から…と言う感じでした💦 その為…有給休暇がイマイチ分からないなで無知な質問をさせてください。 「4日から有給スタートだけど数日は連絡したら事務所に来て数時間だけ対応して欲しい」と言われました。 有給中に働く(無給)のは普通にありますか? 通常はそれらも終わってから有給スタートでは?と伝えたのですが笑って誤魔化されました💢 仮病使ってやろうかしら…(心の声)
休暇退職休み
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
有休の意味がないですよね。仕事に来ることを強制されたら、労働基準局に相談に行くと強気に出たらどうですか?労基は有給にうるさいですし、ら
回答をもっと見る
明日で出勤終了ですが、今日が最後のヘルパーさん達も多かったので温かい言葉と共に転職への激励、退職のプレゼントをいただきました。 今の会社には5年ほど(出産で1年ブランクはありますが)在籍させてもらい、今の事業所には産前産後も含み3年程度お世話になりました。 パートということもあり色々と配慮してもらうことも多く、妊娠中は自分の体調不良、産後は子供の体調不良で休み…と思い返せば色々と迷惑かけていたなぁと思い出されてきます。 パートの範囲外だろ!と思う仕事も多くひーひーしてましたが(笑)比較的のびのびと仕事させてもらえました。 明日はまた人員不足でわちゃわちゃする最終日だと思いますが、滞りなく仕事を終えられればと思います^^
パート退職転職
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
5年間お疲れ様でした。 転職されるのですね。。。 退職のプレゼントまで貰えるなんて、ちんさんは良い仕事をされて来たんでしょうね。 ちんさんのお人柄を活かして、転職先でも頑張ってくださいね!! 私も退職する時に気持ち良く辞められるように、今の業務を頑張らなきゃ!!
回答をもっと見る
訪問介護のパートで生活援助だけしていました。 施設でも務めてみたいと思い、ディサービスの面接に通ったので1ヶ月後の退職を伝えたところ、辞めずに社員になってほしいと懇願されてしまい、昨夏から社員になりました。 今まで、掃除、買い物、簡単な調理だけだったので、身体介助が出来ず困っています。教えてもらうのですが、うまくいかず、毎日でもないので慣れません。自分の出来なささが情けないのや、時間外労働も増えて身体的にも精神的にも仕事を辞めたくて仕方ありません。こんな私にアドバイスお願い致しますm(_ _)m
訪問介護退職ストレス
02
介護福祉士, 訪問介護
あいの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
どんな身体介助でしょうか? よかったら、お話ききます(^^)
回答をもっと見る
退職の最終週になりました。 早速職員の休みが出て初見のお宅に行くという。 👵「慣れてないと不便よね、また来てね」と言って頂けましたが、ごめんなさいもう来ません…笑 25日までのこの4日間は大分濃い週になりそうです。 今日夜勤明けでもう会わない職員さんだけは忘れず挨拶しておかなきゃと思います。
サ高住訪問介護退職
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
hazeo19
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
今月で退職されるんですね、ご苦労様でした。 ごめんなさいもう来ません、ってその気持ちわかります... 最後くらいは笑って終えたいですけど、退職するまでのことを考えると、もうムリ、ってなりますよね。
回答をもっと見る
一般型のサ高住で勤務しています。5月から特定施設に変わる予定です。 その話を上からされたのは去年の11月でした。職員も利用者さんも混乱して不安です。 利用者さんやご家族の説明も今年に入ってからで急過ぎると言われる方も多いです。当然だと思います。ご家族さんへの説明もまだ終わってないみたいです。 しかも特定の合否が出るのが今月末。 色々とおかしいですよね。 上は大丈夫と話をまともにしてくれないので見切りをつけました。 転職しますがまともなところに出来るといいなと思ってます。
サ高住退職転職
みゅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
後手後手ですね。変な引き止めに遭遇しないことを願っております
回答をもっと見る
とうとう職員の1/5が3月までに退職することになってしまった。 少なくともあと一年、退職金狙いならあと二年は頑張る…あと少し…大丈夫…新しい職員もきっといつか入るはず…。
退職金退職職員
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ヤバい職場ですね💧退職金狙いで後2年は長いです…。 自分なら辞めます。そういう職場の噂は口コミで聞いたりしますから、新しい職員が入ってくるのは厳しいかと思います。 体を壊す前に転職をお勧めします。
回答をもっと見る
退職・転職経験のある方に質問です! 退職時に職場の方々から何か贈り物を頂きましたか? また、お礼の品はどんな物を贈りましたか? 参考にしたいので、ぜひ教えて下さい!
退職職員
モッくん
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
防人
介護福祉士, ユニット型特養
退職される職員さんからは食べ物やジュースが多いですね。私もお菓子を配りました。若い人だとタオルとかを贈る人もいました。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
45000円くらいずつですね…
回答をもっと見る
日勤帯で最低6名いないと回らないのに、3名- 4名で毎日やり繰り回してます。会社に人を増やして欲しいと何度言っても、改善されません。せめて「人手不足手当」などがあったら頑張れるのですが…。そんな職場、会社ありますか?
手当人手不足モチベーション
陽
有料老人ホーム, 実務者研修
ポポポ
生活相談員, デイサービス
人事担当してますが、地域差はあると思いますが、本当に面接すら来ないですよね。 デイサービスの非常勤捕まえるのに、一人で6ヶ月に一回面接あるかないか?ですもんね。 何でも、手当たり次第入れるとなればもう少し早く見つかるかもですが、会話できない。質問と返答が食い違って話にならない。 なんて人もいます。 そんな人入れてもね。
回答をもっと見る
・利用者さんにプレゼントを贈りました・母の日にちなんだレクを行いました・特別な食事が出ました・何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)