退職」のお悩み相談(34ページ目)

「退職」で新着のお悩み相談

991-1020/2593件
きょうの介護

私は主マネを持たない居宅の管理者です。 私の退職後も主マネを持たないケアマネが管理者になる予定です。 他事業所より、「ウチの居宅は主マネがいないため、管理者変更の申請が通らなかった。あなたのところも休止になるの?」と連絡がありました。 社長は申請が通るような事を言っていたのですが、どうなんでしょうか?

居宅管理者ケアマネ

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

22022/02/18

しょーん

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 障害福祉関連

平成30年の改正で居宅支援事業所の管理者の要件は「主マネ」となりました。その時点で主マネを持っていない管理者は経過措置として5年くらいはいいけどその間に主マネとりなさいねー。その後は主マネじゃないとダメだからのー。となってましたね。が管理者変更、新設は主マネでないと通らないと思います。 条例とかで何か特別なものがあればわかりませんが、早めに確認したほうが利用者さんに迷惑がかからないと思います。。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

この夏以降退職者が続出した為か急に退職意向伝えてから3ヶ月後と言われましたが、よく調べると法律上では2週間前でもいいと聞きました。 でも、どうしても次の転職先の事も考えると3ヶ月も待てませんよね?でも、円満退職したいですよね。家庭の事情とかなら3ヶ月待てるかもしれませんが内定め出て現職にどう納得してもらえるかいい案があれば教えてください。退職理由は人間関係でもなく、待遇面と夜勤に対する不安からです。

退職

たんとたん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

272021/11/27

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

これは、お気持ちはよーく分かります。しかし、どうにもならないです。法的には、労働基準法ですよね、2週間前には…との意向があります。しかし、大抵の法は、雇用契約書に関する、規定をもっています。本来なら法律が上、との考えもあると思いますよね。しかし、司法判断は、逸脱した規定でなければ、法人の規定を(労働者に示していれば)当てはめてよい、となっています。3ヶ月であれば、充分妥当と思われますねー。今から採用の求人出して、面接、採用決定して職場に間違いなく来てもらい、最小限は勤務できる…3ヶ月はゆうに必要と思います。 しかし、次の事を考えての意思表示をされたのですよね、もちろん。 一つの考えとしては、有給はありますか? これを全部使う事を相談として伝えましょう。そして、勤務シフトには入らないつもりなので、良ければ早い退職をしたい、との相談が、唯一の正攻法でしょうか。 もし、次が決まっていても、離職が認められないと、雇用機会均等法により、重複勤務はできません。なので、有給をとってる立場として、給与はでないながらの見学の形がとれないのか、出来れば離職まで待ってもらえないのか、など誠実に相談してみては、いかがでしょうか…。

回答をもっと見る

デイサービス

主人の転勤で隣県に引っ越し、ようやく生活も落ち着いて来たので、近所のデイサービスにパートで働くことにしました。そこは引っ越し前に働いていたデイサービスより介護度が高いです。ベテランスタッフ(パート)が週2〜3来てますが、暴君で疲れます。利用者様 に『するな』『まだやったら駄目』『動くな』といった言葉遣いで私の方がびっくりしました。また、スタッフに対しても、レクの時間があまり歌を流そうとするとレクを続けて!と言うくせに自分がレクの時間が余ると歌を流して時間を潰します。言うこと聞かないと睨みつけてきます。ベテランという自負があるせいか他者の意見は聞きません。そんなスタッフを野放し状態の会社ですが、衛生面も不安が残ります。もう退職しますがあと3日、何事もなく終わりますように

パート退職デイサービス

ライ

介護職・ヘルパー

52022/01/26

まぁくん

デイサービス, 社会福祉士

私もこころから願います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在のパートが3/31までの契約で、退職の意向は1月の時点で上司に伝えていたので、有給消化はどうしましょ?の相談をしました。 まさかの「3/31は月末締めなので出勤できますよね?有給使わないでくださいね」と当たり前のように聞かれました。 4/1から別の所で仕事するのに3/31は流石に無理ですよー!と伝えましたが今までの退職の時にそんなこと言われたことないので正直面食らいました。 今まで職員の頭数にパートの私が入れられていた為かフットワークの軽い正社員雇用ができなかったようなので、今後は正社員の女性入れられて良いじゃないですか!とふっきってあと一ヶ月ちょい頑張ろうと思います✌

契約パート退職

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

82022/02/16

ちぃちゃん

看護師, 病院

有休でなく公休希望しました!外の所に有休入れたらいいとおもいます。予定があります。と言って予定をいれましょう。頑張って。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先輩からのパワハラにより、メンタルをやられ…半年以上休職をして3月に退職予定なんですが。。 介護福祉士、初任者の資格は持っており、約5年ユニット型特養で働いていましたが、ブランクありで次の職場は見つかると思いますか? 車の免許は持っていません。夜勤のある特養で働きたい意欲はあります。 また、面接時…何故休職していたか等、理由も述べた方が良いのでしょうか?

退職転職介護福祉士

泡沫

介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修

22022/02/16

なん太郎

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

介護の仕事はいくらでもあります。ワタクシは今まで介護施設の面接で落とされたことがありません。派遣先で一緒だったどうしようもないような奴も幾度か派遣先が被ります。 利用者を罵倒したり、バイタルを測らずにテキトーに記入したり。朝6時にバイタル正常だった利用者が早番が朝7時に来たとき死後硬直していたり。無事故の夜勤明けに利用者が硬膜下血腫で急搬されて死亡したり。 そんな奴でも介護施設は雇っていました。あなたはむしろ優しすぎるのでは? パワハラをする奴は相手の能力ではなく、優しい人を狙って来るそうです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

コロナ禍で2年もメンタルやられて 今も休職中です。施設の規定により 今月末で退職となりました。 体調が良くなってから、再雇用も出来るから連絡して下さいねと。揉めて退職は 嫌なので少しずつ仕事はじめをスタートしました。18年目ですが年齢も50歳 過ぎたおばさんは、体力に自信がないです。皆さんも、コロナは終息してませんから、お互い心身共に大切にしましょう。

退職人間関係職場

ケアワーカー

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

82022/01/10

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

私もオーバー50です。 病気は、影響があるにしても、女性のその位は、まーだ、気力もみなぎってますよ。 メンタルは、おーざっぱの逆、心が優しい、細やかの現れとも言えます。 さあ、ここから、自分も分かり、他にも目を向けれる世代❕ やってみたい方向で、人様のために、動いてみましょう👍️

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年1月から副職で訪問ヘルパーの仕事をしています。 私の担当している利用者様の月の使用時間が 現状の週5 毎日1.5時間だと使用制限ギリギリになるので 1日45分の時間短縮と言われました。まだこれから入る予定の日分の時間短縮は良いのですが、既に稼働している分まで 遡り、時間短縮って。。ありえるのですか❓給料明細を見たら遡られていて時間短縮されていました。これは会社側の確認ミスなので、私は稼働した時間数給料貰えないのに 納得いきません。訪問ヘルパー事業者さんでは当たり前の 事なのでしょうか❓

パートトラブル給料

にゃも

介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 病院, 介護事務, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

52022/02/14

まる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連

初めまして。訪問介護事業を運営しています。 介護保険サービスですかね? うちも、たまにいます。そもそもケアマネの給付管理をしっかりしてないことが、終わってますよね。 うちは、もしそのようなことがあった場合、今まで入った分は当然そのまま、残りで調整かけて単位数が足りなければ訪問はできない、どうしても入ってもらわないとというのであればオーバー分は自費でやってもらいます。 とは言え、なかなか自費で全額負担は出来ないので、会社に入る収入は減りますが行ってくれたヘルパー分の給与は当然保証します。 実務分の給与を払わないなんてあり得ませんね。

回答をもっと見る

新人介護職

今日から鬱病で休職しています。 会社にはもう会社で働く事できませんって伝え、上司から再度追って連絡しますと言われました。 近々本当に連絡くるのか? すぐにでも退職できるのか不安です。 わかる人コメントよろしくお願いします。

退職

TK

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連

72022/01/27

美味しいごはん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

辛かったんですね、そういう時はしばらくゆっくり休みましょう。診断書を出して休職されているのでしょうか? 辞めたいのであれば退職願を提出されれば大丈夫です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

お久しぶりです。結婚をして1年になります。今は、二人の生活を楽しんでいます。しかし、 4月の下旬で旦那さんの実家に入ることになりました。その為今のヘルパー事業所を退職することにしました。在宅の家に行くのに通勤の時間がかかるので。 子供はいません。でも、義父が今年免許の更新で認知検査があり、免許返納すれば買い物や通院の付き添いは私がしないといけません。時間帯での仕事を探していますが介護の業界の時間帯の求人はありません。皆さんはどのような感じで勤務されてますか❓️

恋愛家庭子供

プー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

72022/02/09

介護福祉士, 病院

私は同居して20年です。 結婚して5年目に同居を始めました。 義理の曽祖母・義父・義母・旦那・子供4人・私の9人で生活していました。 同居を始めたばかりの頃、義父母は働いていたので、育児をしながら認知症で徘徊のあった義理の曽祖母の介護をしていました。 今は義理の曽祖母が亡くなって7〜8年経ちます。 経験から、同居して2年ぐらいは、お互いの生活習慣の戸惑いや、食べ物の好みの違いなどから、イライラすることもあると思います。 なので、自分の時間を作る為にも訪問介護で働ける場所を探しましょう。 そして、自分の働く訪問介護事務所を利用してもらい、買い物や通院の付き添いに賃金が発生するようにしたら、自分のお小遣い稼ぎになる。 これは、私の自宅に来ていた保健所の方に言われた息抜き方法です。 なぜ、嫁がやって当たり前なのか、なぜしなければいけないのか… 親は子供を育てる責任がある。 子供は親を見る義務がある。 嫁の立場からみたら残念ながら奉仕なんです。 義理の曽祖母の具合が悪くなり、自宅に救急車を呼んだこともあります。 先月は、夜22時に義母が「苦しい、苦しい」と言うので救急車を呼びました。狭心症の心臓発作だと病院で言われました。夜中の3時に帰宅し、家事を済ませて1時間ほど寝ましたが、朝食と子供4人と旦那、私のお弁当を6個作り仕事に行きました。 それでも、嫁なら当たり前だと思われてるのか、義父からも旦那からも「ありがとう」など感謝の言葉をかけられた事はありません。 だから思うのです、訪問介護なら、堂々と家から出る事ができて、自分の予定がある時は調整をしながら稼げる仕事だと思うので、お勧めします。

回答をもっと見る

愚痴

なんで施設長が週3しか施設に居ないのかが謎。 話したい時に話せないこのイライラ。早く辞めるって言いたいのに〜

イライラ退職

たろう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

12022/02/12

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

そのかたは、どんな身分ですか? もちろん、身分で考えを変えるのが正しくはないのですが、特養の古くからあるしせつでは、あまり来ない人は見てきてます。もちろん、不思議です。 そんなに大きくない社会福祉法人や、理事長がよく関わる所だと、真面目に出勤する人が多いですね。 もともと、会社では取締役、非営利的法人での理事などの、いわゆる役員は、労働条件があてはまりませんから。業務が回っていれさえすれば、最小限の出勤でよいのです。 もちろん、雇われの会社や小さな医療など法人の施設長は、実質一般きぎょうでは中間管理職です。責任は思いのですけどね。

回答をもっと見る

介助・ケア

現在休職中で、退職を考えています。 休職前に、便失禁を交換させてもらった利用者さんがいました。今日うちに尋ねてきて近所であることは本人さん知っていましたがはっきりと家を教えたわけではないです。。 こないだから顔を見ないからお礼ができていない。と佃煮とレタスを持ってきました。会社の方針で受け取れないと話したけれど押し問答になって、外で寒い中立ち話もして体が冷えてきてしまいました。このまま断って帰りに怪我でもしたらと考えたらいけないと思い、一旦受け取っておこうと受け取りました。。 上司に報告した方がいいか悩んでいます。。 言ったら言ったで自分の介護が良かったとひけらかしてるようで言いにくいです。 黙っていてもいいものでしょうか、、、

失禁退職上司

まりも

介護福祉士, デイサービス

52022/01/30

めぐみ

まりもさん施設での決まり事は守るべきでしね

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職願を提出して早2週間。 退職願が受理されたかどうかの お返事を頂けてないのですが、、、 通常、退職願を出した場合、 受理されたかどうかのお返事 っていただけないのでしょうか?( ; ; )

訪問介護退職転職

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

122022/01/30

お砂糖さん

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

こんにちは。 退職願はどのような流れで提出されましたか? 退職の場合、まず上司に退職意向を伝えて、上司と面談があって、そこで引き留め的なこともあり、改めて退職意向を伝えて、退職希望日はいつで、いつから有給消化するかなどの話合いをするのが一般的かなと思います。 改めて上司から会社の書式の退職願を貰って記入して提出の流れだと思います。 ですので、退職願を記入する時点で会社との話し合いは既に済んでいる場合がほとんどと個人的には思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在、有給休暇中です。 次に進みたいと思い退職届を提出したものの何がしたいかが分からず家に日々居る状態。24歳にして目標がないです。今の自分にないが出来るんだろう。色々検索してみたりするもののいつの間にか手が止まっている。何かアドバイスというか助言頂けないでしょうか。

休暇退職

マッシュ

グループホーム, 実務者研修

22022/02/11

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連

まずは、自分が介護職を続けて行きたいのか、続けたくないのか。で変わってくると思います。介護職を続けていくのなら、介護職の種類で絞っていくのも手だと思います。もし、介護職以外で気になる職業があるなら、それも良しではないかと☺️ 介護職は嫌だけど、他の職業でなにがしたいか分からない。などであれば、適正職業をしてみるも良し、好きな芸能人がしてる会社や副業を調べて見るもよしだと思います🌸

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この仕事はシフト制で夜勤もあるし 習い事をするには 不向きなのはわかってたのに 自分の欲に勝てず ピアノを月2回通っています 主任にピアノに通うので月曜日 休みにしてくださいと 言ったのですが そのときはわかったと いってくれましたが 後々希望休などもいれているので 来月彼の誕生日が火曜日にあり 連休を希望したのですが ピアノと被りたくないとお話し したところ、 希望休以外はごめんなさいって 言われて、、、、、、 続けるの難しいのかなぁ それを彼に伝えたら俺の誕生日より ピアノの方が大事なんだといわれてしまって もうやめようかとおもっています なんだかなぁ やめるとしたらやっぱり 仕事をしながらだと通うのが 厳しいのでと伝えればいいのかなぁ

シフト退職休み

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

12022/02/10

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

有給はとれないのですか? 早めの予定なのに。 希望は月⚪️日でしょうけど、有給は別枠なはずです。また、基本はそうでないといけないですね。 まして、人気のある週末や、ゴールデンではない訳ですから、言ってみて下さい。 そして、失礼ながら、その彼もカワイーじゃないですか。ビアノと比べて…なんて。よほど、一緒に過ごせるのが、楽しみな特別な日だったのですねー。私も若い頃という時代を経験してるので、分かる気がします。

回答をもっと見る

子育て・家庭

今週に入っても無症状で生理も来ず。 ほんのごくたまに一日一回くらいの嘔気のみ。 妊娠してたら、育休まだ取れないし退職して育児に専念するのもアリかな?施設でもコロナ出始めたから妊娠してから罹ったらキツイなぁ。とにかく土曜日には産婦人科しようかな

生理育児退職

まるまる

介護福祉士, ユニット型特養

72022/02/09

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

もし、そうなら、もうめでたい、めでたいですね。 良かった良かったです。 いつの時代も、コロナ大変時代ですが、これ以上の嬉しい事はないですねー。 ま、結果を楽しみに、ですが。男からになるので、ちょっと気が引けましたけど、本心を一言申し上げました。

回答をもっと見る

お金・給料

退職経験された方で、有給消化とボーナスもらって退職された方いますか?施設側と、自分で、どういうやり取りで最終的にそうなりましたか?そして円満退職でしたか?

ボーナス退職休み

3rd

デイサービス, 社会福祉士

22021/01/27

らおみ

介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設

コメント失礼します。 有休消化は出来ませんでした。新卒で入って右も左も分かりませんでしたし、誰からもその話はされてないですね。 申告主義の日本ならではなのでしょうか笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

退職に向けて、ご利用者様にご挨拶と後任紹介させていただいています。そんな中、「お宅のケアマネはコロコロと変わりすぎる。他の会社のケアマネに変えて欲しい」と要望もあります。 社長に伝えたところ「売り上げが下がるから」と拒否されました。 売り上げウンヌンは会社の都合であって、ご利用者様の権利には関係がないところだと思うのですが、皆さんはどう思いますか?

トラブルケアマネ退職

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

32022/02/08

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

おつかれさまです。 確かに利用者様や御家族様からしたらケアマネがコロコロと変わるのは不安ですからね。ケアマネが新しくなれば、また1から信頼関係を築かなければいけなくなりますからね。会社の売り上げとか利用者様や御家族様には関係ないし選ぶのは利用者様や御家族様ですからね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員から私に対してクレームが出ると呼び出され、「主任、厳しすぎないかい?」などなどお叱りを受ける訳だが、サ責が揉めるとそんなに問題にならないのはなんで? しかもサ責もあーだこーだ利用者もことも現場のこともろくに把握してないくせに現場のことに口を出す。現場主任いらないんじゃない? しまいに自分のせいで厨房職員辞めるのに「ウチらも厨房入らないと行けなくなるからさ?」と電話。しかも厨房の取り締まりも私がやっていて来月からはそんなに入ることは無い。それすら知らない。 私は自分のミスは自分でどうにかしてきたんだから自分もそうすればいいのに。 社長にも施設長にも投げられた、もうどうでもいいとか言ってるけど、私はその2人+あなたにいつも投げられますが??

トラブル退職上司

くぅー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

12022/02/09

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

お疲れさまです お話しの内容だと主任がいるならサ責は要らないのでは? ウチもデイケアの中にサ責、主任、リーダー、私は相談員してます。無駄な人件費発生と思ってますが…。 自分の好み?で差別的な扱いされるのは納得いきません〜介護施設はどこも似たようなものでしょうか?私も似たような環境にいます。上司は仕事のできないゴマすり男が大好きで役職を付けたがります。こんな人たちは気にしないのが1番なんですが辛くなりますね、くぅーさんストレス溜めないようにして下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職するかに関しての質問です 転職に関しては去年からずっと考えていました 現在、私はデイサービスに務めて3年になる介護福祉士です 毎日、忙しくバタバタと施設内を走り回っています ご利用者様の為に頑張ろうとは思っているのですが、私の働くデイでは要介護の高い方や帰宅願望の強い方が多く、時には暴言を吐かれたり、突き飛ばされたりすることも多々あります それ自体は仕方ないことだとは思っているのですが、帰宅願望の強い方を対応するのが私ばかり… 仕方ないとはわかっていますが、いつも暴言を吐かれたりするのが辛いです…。 周りに他の職員はいますが、代わりに対応してくれることはほとんどないです また私は早出の為、帰りの送迎には行かずに施設内に残って明日の準備や清掃などの雑用をしていることがほとんどです その雑用も仕事量が多く、1人で行うのは大変です ご利用者のご自宅からの電話がくれば、時間内に間に合いません… 以前、遅出の方に帰ってきたらやってもらおうと洗い物などを残しておいたら、次の日の朝まで置きっぱなしで結局、朝自分がやるなんてこともありました… 休憩時間は30分しかなく、なにかイベントのある時は休憩時間は歯を磨く数分しかありません また残業をしても残業と認められず残業代は出ません これで給与も基本給が14万というのが辛く、なんのために働いているか分からない状況に陥っています 12月頃、施設長に仕事が辛いことを理由に退職したいと伝えたところ、「職員入るから考え直して欲しい」と言われ、今も働いています 確かに職員は3名増えましたが、うち2人は未経験の方で1から教えることが多く、結局仕事が増えてしまっている状況です… 私が甘いだけかもしれませんが、本当に辛いです… 周りは「介護向いてる」と言ってくれますが、私は正直介護の仕事も限界なのではないかと思っています なにかアドバイスをくださると嬉しいです…

退職転職デイサービス

いちご

介護福祉士, デイサービス

22022/02/09

chi-

ケアマネジャー, 訪問介護

いちごさんは責任感が強くて、一生懸命頑張る方なんですね。 私もケアマネージャーしておりますが、暴言を吐かれたりすることもあり、それが続くととても辛いですよね。 いちごさんは誰もやってくれないから私がやらないとと、頑張ってらっしゃると思います。 私が一つアドバイス出来るとしたら、 もう少し周りの方を頼ってみるのはどうでしょう⁇ 例えば、帰宅願望が強い方の対応に関しては『毎日なんとかおさまるように対応はしてるんですけど、なかなか上手くいかなくて。私が何言っても利用者さんは聞く耳を持ってくださらないので、〇〇さん(職場の同僚)はお話聞くのもお上手だし、一度対応してみていただけませんか⁇助けてください😭』とか 雑用も気付いてやってくれる方ばかりではないと思うので、ゆとりが少しでもありそうな職場の方がいれば『〇〇さん、私これやるので、こっちの事をお願いしてもいいですか?』とかですね☺︎ やって欲しい事、やっといて欲しい事を発信して現場を回していくのもお仕事の一つだと考え取り組むとマネジメント力も上がり、どこでもいちごさんが重宝される存在によりなっていかれるんじゃないかと思います。 私もどうしても馬が合わない利用者さんは他のケアマネージャーと変わってもらったり、他の利用者さんを逆に引き受けたりとやはり相性があるので助け合って仕事をしています☺︎ この仕事辛いことも多いかと思いますが、本当に素晴らしい仕事だと思います‼︎ お互い頑張りましょうね☺︎

回答をもっと見る

職場・人間関係

今月になってから急に退職者3人出るわ、コロナ陽性で出勤停止が複数出るわでかなり現場逼迫してる…。 今月ほとんど夜勤だから職員減っても自分の業務時間中にさほど影響はないけど、日勤帯の人がすごく気の毒。風呂は回らない、シーツ交換も月一で出来ればいい方。 やはり休憩室で感染広まっちゃうんだろうな。ますます一人で休憩できる夜勤でよかった。 もう家で見れる利用者さんはお家に帰ってもらわないと本気で現場回らなくなるぞ。

休憩退職コロナ

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

12022/02/08

まー

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

ひえー💦まじかあ、、、。なんかかなり過酷な状況ですね💦 無理しないでくださいね😭

回答をもっと見る

愚痴

うちの施設長兼ケアマネは、ワンマンで、間違っていても謝らない。その割には、スタッフが間違ったり、意にそぐわないと、けちょんけちょんに言う。 そんな人の為に、私は動けません。という事で、辞めることになりました。ガキのように、イライラを朝からマックス全開の施設長。やる気失せまーす。

退職ケア愚痴

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

42021/12/03

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

せっかく、やる気を持って仕事に打ち込むのに、こう言う人が居るとダメですね。 ショウタキの管理者の事ですね? そしてケアマネ業務… 確かに、人を偉そうにするのには条件が揃ってますねー。もちろん、元の性格、人柄が良くないのがあっての事ではありますが。 他でもコメントさせて頂きましたが、家族には親切な物の言い方だとしても、実は人柄が高飛車の人がいます、何人も。心の中では利用者様の事など真剣には考えられないケアマネなんだろうな、とよく思います。こんな人にアセスメントや、担当者会議で偉そうに発言して欲しくないですよね。なぜ、ケアをマネジメントする(考える)立場の人が職員を大事に、普通に大切にできないのでしょうね。管理者、ケアマネだけでは何一つまわりません。めぐりんさんのように自分を一度犠牲にして辞める決断を出せない状況や、性格的にできない方も多々おられるでしょう。そんな上司・責任者の元では、ストレスの強い発生から利用者様にもよくない言動をしてしまう等、誘発するかも知れないと思います。 なぜ、そんな事も考えられないのでしょう。 本当に、勘違いされている、地球は自分の周りを回っていると思う人が残念ながらいます。私ははっきり今の歳もあって言いますが、大抵の方は、言える事ではないと思います。職場の雰囲気を考えて我慢されたり。そして、言っても分からない。 辞める決断は、大正解だと思います。 良い人もたくさんいるのに、残念です、そんな勘違いの人のために。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんの施設では退職する時、何ヶ月前から伝えてますか? 退職する時どのような理由を伝えてますか? 特に休みの次の日が出勤だと仕事に行きたくないので、憂鬱になります。 体調悪くなる前に退職したいのですが、うまく伝える自信がありません。

自信退職転職

まー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ

22021/08/19

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

基本1ヶ月前だね。 どうしても辞めるなら辞める理由をつけないと…。 ゆううつになるとうまく伝える自信なくなりますよね😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

今日社長にあったけど話し合いの時間をほしいていう話は切り出せなかった…来た瞬間心臓バクバク。 退職願い出して半ば強引に辞めないと厳しいみたい。 もうオリエンテーションの日も決まったし切り出さなきゃマズイのはわかってるけど…言い出せない。社長を前にすると言えない。言わないと自分が困るだけなんだけど…

施設長退職転職

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

12021/04/13

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連

退職代行を使って辞めた人居ます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

一年以上頑張って、そけいヘルニアになってオペしました。 腰も限界で、1/31に退職しました。 しばらく休んで、幸いにも別の職種で採用されたので、2/19から働きます。 皆さん身体には十分注意してください。 今までお世話になりました。

ヘルニア採用職種

ブリカマ

有料老人ホーム, 初任者研修

22022/02/07

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

お疲れ様でした。 心機一転、春ですね。 職種は違っても身体が一番です。 無理せず、ご活躍を。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

求人票を見ていると給料は様々である。 安いところから高いところまで。 採用担当にいいたい。 こんな給料で人来ると思うのか? あなただったらこの給料で応募しますか? しないだろ? だから万年人手不足なんだよ。 ベテラン介護士には、しっかりした処遇出さないと! ベテランと未経験の処遇手当が一緒とか有り得んから! プロ野球で一年目の新人と五年目の選手の年俸同じだったら嫌だろw 新人は、超期待の星。今後出ることはない記録を高校時代に残してる。 五年目は、レギュラー確保してる選手。 職員のマネージメントも大事。 出来てない人多いね。←管理者などの役職。 話も聞かないし。 聞いても解決策がない。 だから不満が出る。 そして、辞める。 PDCAできてない。 部下に求めてばかりはダメ。 求めて評価しないしな。 給料に反映されてない。 強いて言えば、年一の昇給。 ボーナスに、反映されるのはリーダーと主任くらいの評価か。 処遇手当ネコババするな。 2月からの手当も期待できないな。 つか、しない方がいい。

退職転職介護福祉士

王子

介護福祉士, ユニット型特養

22022/02/06

まぁくん

デイサービス, 社会福祉士

現状把握をしっかりされてますね。 そもそも、介護保険施設に支払われている介護報酬と障害者福祉に支払われている報酬に差があるのはご存知でしょうか? それを私はある時点で知った時、障碍者福祉に身を置くことが多くなりました。 処遇改善手当てはしっかりと当局の基準に達している場合、それ相応の手当てがあり、職員へと分配されるのです。 いっそのこと、介護の職場をPDCAするべきだと考えます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日で、今の現場が最後でした。 利用者様に、挨拶して帰ってきましたが、 「上の人に頼んで取り消してもらうわ!」 と言ってくれた利用者様 「寂しいがあんたは、どこに言っても可愛いがられる」 と言ってくださった利用者様 最後の最後に、すごく仲良くなれてニコニコとハイタッチして夕飯が来るまで遊んでいた利用者様… もう、会えないのだと思うと車での帰り道 涙が止まりませんでした 利用者様の笑顔と「ありがとう」という気持ちを忘れずに次の現場で頑張ります!

別れ初任者研修退職

まな

初任者研修, ユニット型特養

12022/02/06

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

まさに、 やってこられて、よかったですね。 この仕事の、対人援助の最高に嬉しい所ですよね🍀 お疲れ様でした。 次も、頑張って下さいね。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

お正月から介護職に変わって、1ヶ月経ちました。シフトは1月前半は、日勤で後半は遅番で 今月ほとんど遅番です。職場で介護員が不足 して居るのにも関わらず新人いびりをしてきます。勤務時間を最初に聞けば、ブラック企業らしく、日勤は、8時30分~17時30分。遅番は勤務表には9時~18時と記入して実際は10時~19時で最近はほとんど休憩なしで、私と同じくらいに入った人も突然来なくなり、しわ寄せが私に来てます。自分は介護職は初めたばかりで介護福祉アカデミーで介護初任者研修を修得してたから💦自分の年齢で前職場で配置転換出来なくて、お正月から新しい職場で介護職をしてました。家族には職場の事が余りにも酷いから愚痴ってしまいます。家族は、我慢してストレス溜まるならもっと良い転職先があるはずだと言われ💦入社して1ヶ月目でと悩んでます。

有料老人ホーム退職転職

さえ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

422022/02/04

はち

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

介護業界は、大変ってだけでブラックと言われがちです。 ただ、休憩は当然の権利で業務効率にも必要な時間だと思います。 スタッフが無理をすればするほど、周りはこの人数でも出来ると誤解を生みます。 自分の権利をしっかり主張し、それでも改善されなければ転職を考えても良いと思います。 悪しき習慣を断ち切るのも必要かと思います。 一般的な仕事と違って、人を相手にしている分自己犠牲が正義みたいになる事がありますが、わたしは間違ってると常々思います。 自分を大事にしてこそ、入居者様も大切にできると思います。

回答をもっと見る

小規模多機能

私は数日ですが小規模多機能ホームで働きました。 私は自分の車を運転することには抵抗はないのですが、送迎業務として利用者さんのご自宅に行くことに抵抗があります。 私の住んでいるところは細い路地など無く、広い道に面しているので車の運転はしやすいと思います。 利用者さんのご自宅に助手席に乗り先輩職員に教えていただきますが、帰りは運転の練習と称して運転します。 国道や県道は広いですし運転は抵抗はありません。 ただ、住宅街は道が狭くギリギリ通れる道があります。 なかなか道は覚えられないですし、利用者さんのご自宅を覚えることが後回しになり車の運転に緊張してしまい、苦痛を覚えるようになりました。 最初の頃は、「ゆっくり覚えてくレたらいいから。」と、管理者や生活相談員から言われていましたが、まだ、数日しか経っていませんが、「せめて2件の利用者の送迎は早く出来るようになって。」とストレスに感じることを言われて退職を考えてしまいました。 私がお世話になっている小規模多機能ホームは、他事業所より1日の職員の数は多く焦らす必要があるのか疑問に感じてしまいます。 「ゆっくり覚えたらいいから。」嘘でした。 「早く覚えて事業所に貢献しろ!」と言われているようで精神的に追い込まれています。 私の考え方が甘かったと痛感しています。 ただ、週に3日の非常勤職員に送迎業務を丸投げしようとする考え方はおかしいと思います。 真剣に身体について考えています。 アドバイスを頂けましたら幸いです。 よろしくお願いします。

退職転職デイサービス

kamo

介護職・ヘルパー, 初任者研修

112022/01/11

たつ

介護福祉士

私も土地勘ないところで送迎ありの仕事してます。かーなーり狭い道ばかりです。 休みの日に一人で練習しましたよ。 地図と睨めっこして、曲がるところの目印覚えながら。 じゃないと覚えられる自信がなかったので。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うちの職場の医務さんと役職者まともな人たちで良かったな。 もしクズなら、騙してでも休んで、しばらくしてから退職代行使うとこだったよ( •̀ㅁ•́;)

退職職場

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

02022/02/05
グループホーム

この業界にいて 逃げ出したくなる時。 この仕事が、好きなのに そんな時ありますか? 逃げれない状況なのに 逃げ出したくなるとき コロナ感染でスタッフ回らなくなってきた上に  リーダーが、退職し 立て直さなきゃならない職場。 涙が、出そうになる おかしいのかな?

ユニットリーダー退職コロナ

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

72022/02/02

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

おつかれさまです(^^) ありますよね、あります! 頑張っても限界がありますし、そんな時にそんな話があると気持ちがポキッと折れちゃうのもわかります、、。 みんな結構ギリギリのラインで頑張っている所が多いのかな、と。 でも心身の健康は大事ですし、無理しないのも難しいとは思いますが、、、無理しないでくださいね。

回答をもっと見る

34

話題のお悩み相談

施設運営

みなさん日々の業務お疲れ様です。 私は特養、訪問、有料、障害サービスを一社ずつと、最近は単発バイトアプリを数回使い有料の現場に入っていきましたが、どこも人手不足で大変だなと感じました。 そこで人手不足に対してここは妥協して体制の仕組みを変えた、又はどうしてもこういうところは変えられない等みなさんの働いてる環境の対策などありましたら教えていただきたいです。

ケア職員職場

mebarun

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22025/02/11

hitomi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

施設系で凄く効果がありそうだったのは「遅番をなくす」でした。 早、日勤で日中回して就寝までやって、あとは夜勤にお任せスタイルです。 あまり業務にも支障が出ず素晴らしい!と思いました。 サ高住だと、バイタル測定など自立の方はご自身で計測してもらって紙に書いて持ってきてもらうなどして自分でできることをなるべくやってもらってましたね。 排泄やリネン交換、入浴着脱なんかは、経験者ならOJT要らないんで、単発アプリスタッフにアウトソージングが1番効率いいですよね。 わたしも色々見てきたので、1番効率のいい経営について考えてしまいます、、笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

家の事情(介護や子供関連)でパート勤務してたのですが諸々落ち着いたのでまた正社員として勤務したいなと思っています。 現在は有料でパート勤務でこちらで正社員勤務の話もいただいたのですが正社員になるには夜勤必須。 ただ夜勤に入りたい職員さんが過半数なので入ったとしても1回くらいかな?という感じです。 しかしながら家の事情が落ち着いたとはいえ夜勤はちょっとという感じもあり転職しかないかなと思ってますが皆さんの職場(デイや就労系以外)はやはり夜勤必須ですか? 以前いたグループホームは正社員と別に夜勤ができない人のために準社員(早遅込の日勤のみ)というのがありましたがそういう所は少ないのでしょうか? ↑もちろん正社員と準社員では待遇に差はありました。 このままフルタイムパートでもいいような、でもどうせ働くなら正社員がいいなとも思いつつ悩んでいます。

転職介護福祉士施設

あひる

介護福祉士

22025/02/11

ミニヨン

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

グループホーム正社員しています。早日遅夜のシフト勤務です。準社員はないです。準社員があったとしてもパートと待遇は変わらないのではと思います。常勤 は誰かが休めは変わりに出たり、それなりに厳しいです。夜勤ができないのであればパートしかないのでは…

回答をもっと見る

訪問介護

デイサービスの送り出しで「今日はどこも出かけたくない、家でじっとしてたい」 という認知症の方。 外食やマッサージと言って大体行けていたのですが行けなくなってきてしまいました。時間を置いたり、話を変えたりしてもダメな日はダメなんですかね😅 皆さんは行きたがらないご利用者様のお声どのようにされていますか?参考に教えてください!

訪問介護認知症デイサービス

どび

介護福祉士, 訪問介護

12025/02/11

リーフ

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修

毎日お仕事お疲れ様です。 「娘さん、息子さんからお願いされてるんですよー」とか「えー、この前行くって約束したじゃないですかー、約束は守ってもらわないとダメですよー」とか「みんな〇〇さんが来ないと寂しがりますよー」とかって感じです。 認知症の人って、毎回同じ対応をするのが正解ってわけではないから難しいですよね💦

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護職一筋(転職なし)営業職販売職IT関係不動産関係建設関係コンサルタント公務員その他(コメントで教えて下さい)

500票・2025/02/18

風邪症状があれば出勤停止です熱があれば出勤停止ですコロナ、インフル陰性なら出勤します決まりはありませんその他(コメントで教えて下さい)

656票・2025/02/17

事務職の方が合っていると思います現場の方が合っていると思います分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

684票・2025/02/16

利用者さんの過去の話利用者さんの家族の話最近のニュース職員の話その他(コメントで教えて下さい)

681票・2025/02/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.