労働審判について

質問失礼いたします。 現在の職場で訳あって働き方について提案していたところ、会社ともめまして、 会社からは理由も不明確なまま懲戒解雇にするという脅しを受けました。 私はこれを不当解雇と捉え、労働問題に詳しい弁護士の方に相談したところ 「梨さんに分があり、弁護士費用の観点から弁護士を付けずに1人で労働審判をすることもできる」 とご助言いただき、 正式に解雇通知がきたら労働審判をしようと思っております。 皆様やお知り合いの方で労働審判をされた方はいらっしゃいますか? 経緯等、その経験談を教えていただければと思います。 また不当解雇された経験のある方もどのような流れで解雇されたか教えていただければと思います。 話せる範囲で、また一部ぼかしていただいて構いません。 慣れないことなので毎日ネットで情報収集しておりますが、具体的な情報は多くは出てきません。 ご回答よろしくお願いいたします。

11/22

18件の回答

回答する

裁判について 労働裁判をやっくれる弁護士はほとんどいません。なぜなら手数が掛かるのにお金は入らない、めんどい事案なのだそうです。(言った、言わないの水掛論)就業規則のコピーはありますか? もしくは会社で手に取れる位置に置いてありましたか? 閲覧を申し込んだことはありますか? 弁護士への着手金と専任料で数十万をホイと出せる方はなかなかいませんし、告訴状をシロウトは書けません。安くすますなら司法書士が書けると思います 弁護士さんの応対も、やんわりとの拒絶なのかも知れません。裁判所では弁護士には人権があるので、次回の都合とかを聞いてくれますが、被告にはマッタク相談ナシで、出頭命令みたいな応対です 検察側の証人は雇用関係に有る同僚とかは、こちらに利する発言はしてくれないですので、弁護側の証人は誰かアテがありますか? 辞めた同僚とか? 正義は勝たないです!真実も勝たないです!信実っぽい方に、判決を持っていくのが裁判所です。弁護士を立てられない時点で、よほどの運や絶対的証拠がないと、発言しても軽く見られます。 だから、会社側は強気なのです。タカをくくっているから!告訴するならやってみろ!って思ってます。あなたの目的はお金ですか?復職ですか?それにより戦い方が違います。両方は無理だと思います 解雇理由がわからないので、なんとも言えませんが、司法書士に告訴状を書いて貰い、印紙を貼って裁判所に告訴すれば、会社側がビビって示談に応じるか、調停に持って行こうとするかも知れません?悪評の立ち方で違うと思います 告訴状を出しても、あなたの経済状態を見て、もっと強気に出るかもしれません。正義とお金が両立しないコトも覚悟してください。警察と裁判所は庶民の味方ではありません。金持ちと権力者がやはり有利です 怒り狂った人は、すぐに飽きるからたやすいクレーマーです。怖いのは冷静な人です。梨さんはどちらですか?懲戒解雇になると、次の就職がとても難しくなりますから、どうかがんばってください

11/23

マルピーさん お久しぶりです。 以下、大変長文になりましたので、ご都合がよろしいときにお読みいただけたら幸いです。 私事で、何ヶ月も前のことになってしまったので覚えていらっしゃらないかもしれませんが、本件についてです。 その後、 この話を投稿していた直後に懲戒解雇になった為、 年末に労働審判を申し立てまして2月、3月と会社とその弁護士と争いました。 結果的に、「不当な出勤停止だが、労働力も提供していない」ということで、出勤停止期間の給料は支払われず、 「懲戒解雇事由がないものの、会社側では復職を受け入れたくない」ということで普通解雇(会社都合退職)になりました。 しかし、「普通解雇に至る正当性には当然疑問が残る」ということで、ある程度の和解金を支払われるということになりました。 弁護士をつけることも考え、法律事務所に相談にも行きましたが、 イマイチ信用できなさそうな雰囲気を感じ(笑)、費用倒れの可能性も考慮して、 結局一人で労働審判について勉強して弁護士なしで単独で労働審判に挑んだ為、弁護士費用はかからずに済みました。 全てが思い通りにはいきませんでしたが、トータルで見れば金銭的にも退職理由も自分に有利に得して終わることができたので、労働審判をやって良かったと思っております。

03/06

回答をもっと見る


「施設長」のお悩み相談

職場・人間関係

年末に3月20日で退職したいのですが、有休消化を申し込んだら先日施設長に呼び出され,3月に有休付加するけどそれも使う気?と聞かれ,使えるなら使いますと言ったら、社会人として常識が無いと言われました。付加分は普通は使わないのでしょうか?

施設長退職施設

あきな

介護福祉士, 有料老人ホーム

401/13

あやの

実務者研修, ユニット型特養

こんにちは。 私の働く施設では、辞める方は出勤最終日まで有給は使わないです。 出勤最終日以降にまとめて残りの有給を使っていて、有給を使い切るまでは、在籍という形を取っています。 なので、それが社会の常識といいますか暗黙の了解なのかは分かりません。 ですが、有給をどのタイミングで使うかの権利は労働する側にあるので、出勤最終日以降に使う有給が少なくなっても問題がないようでしたら、途中で使うのもありだと思います。 本当に聞きたい部分の答えになっていないかもしれませんが、私から言えることはこのくらいになってしまいます。 お役に立てれば何よりです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

 大学中退後実務者研修で仕事を始めた社会人1年目高卒20代男性です。  まずは介護福祉士の資格を取ろうと考えているのですがその後のキャリアアップがケアマネジャーくらいしか思いつかずどの様なものがあるのか教えていただきたいです。  また、実際にキャリアアップして資格取得中や取得後勤務してみて大変だった事を教えていただきたいです。

管理職実務者研修施設長

やなさ

実務者研修

1401/20

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 どういう職場で働きたいですか? 介護の現場、相談事業所など環境によってさまざまあります。 資格でいうとケアマネは有名ですよね。 どんな仕事をしたいかによって選択肢が変わってくるかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

未だにイジメられてます。リーダーに。媚びない私も悪いけど粗さがししたり限界かなぁ。今日も怒られて😭別な人もつるんで。精神疾患あるのカミングアウトしたのですが、ずっとです。辛くて早退しました。施設長ももう1人のリーダーもそういう人なんだからと守ってくれません。疲れました、、、

早退いじめユニットリーダー

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

405/28

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

そうですね、私も前職場で精神的にぼろぼろになり今もです。 限界はとうに超えていて、辞めてないのが辞める気力もないからです。 私も媚びるのが嫌で、そういうのを見ると離れてしまう。そして、吐き気や咳が止まらなくなります。 ある意味、主さんより重症かも。 なので、一人ではなく私もですし他にも多くの方達が悩んでいると思います。そういう経験は、年齢と共に役立つ時もありますから。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

急な欠勤での勤務変更で休みの日に電話が入ったりすることもありますか? 体調不良とか急なことなので仕方ないとは思いますが、あんまり頻繁なのはどうかなと思ってしまいます。 もちろん、予定があったり都合が悪ければお断りすればいいことです。 ただ、休みの日に仕事の電話だと休んだ気になれなかったり、、、。 みなさんはそういう経験あったりしますか?

勤務変更欠勤モチベーション

すー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

4212/18

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

良くありますが... 私の休みは子供の行事で休んだり、自分の病院だったりなので、半日だけ休日出勤で出たことはありますが、その他は全て断ってます。 ここ最近は何もなくても休みの日に電話があっても行かないようにしてます。 休みに出たからって別日に休みを貰える訳じゃないので...

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。

パワハラ正社員施設長

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

5409/04

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

退職します🙇1年頑張ってみたが、リーダーや一部の職員の私に対する態度。無視や粗探しなど。疲れました、、、

トラブル有料老人ホームモチベーション

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

1707/26

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

良いと思います! 自分がストレスに思う会社なんてずっと長く居続ける必要ないし、絶対やめたほうが正解だと思います! 辞める決断も勇気がいると思いますが、決心した介護花子さんは素晴らしいとおもいます!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

最近介護職が足りなくて困ってます。 職場がある地域は、老健や特養や病院がどんどん出来ているため、飽和状態です。 新しく入職する介護職は、大体フィリピンとか海外の方が多くなって来ており、記録が出来ないことや言葉遣いなどでトラブル続きです。 皆さんの職場はどうですか? 今後も人手不足がさらに深刻化していくと思いますが、何か対策などしていますか?

人手不足老健特養

りん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

212時間前

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です。幸い、私の勤めている施設では今のところ人手不足は生じていません。今年度も高校新卒者が入職しました。スタッフの中には既に働いている友人、紹介も多いです。スタッフの定着するよう、OJTの期間を設けています。勤務時間に関しても、要望に応じて短くしたり、休んだ場合、応援できるような工夫をしています。

回答をもっと見る

介助・ケア

転職して半年が経ちました。 今の施設では記録を打たない社員が多いです。 転倒後の様子や問題行動が起きた時も記録に残さず口頭の申し送りのみ。 その日に出勤していない派遣には内容も伝えていません。他職種にも利用者の様子が伝わっていないことが多いです。 これがここの施設のやり方なのか記録はいつも未入力となっています。 記録をする人は全体で2名のみ。 施設によっては記録は必要ないものでしょうか? 私は転倒後の様子や問題行動があった場合は詳細を記録していますが8〜10年いる社員からしたら出過ぎたまねをしているようです。 現在いる派遣も真面目な方で記録を打ってくれていますが長くいる社員は気に食わないようです。 他も施設も同じようなことはありますか?

介護福祉士施設職員

とんみ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

918時間前

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 記録を入力しないなんてありえませんね。 紙媒体よりパソコンやiPadに入力すれば良い用に変更したのでは? 監査でもアウトですし、リスクマネジメントでもアウト。 今は転倒してしまっただけでも家族が損害賠償責任を施設に迫る時代です。 転倒や事故は記録+インシデント報告書を残します。 私が特養に在籍していた時は利用者さんお一人づつ「笑顔で不穏なく過ごされた」など記録をしました。 記録はご家族が普段の様子を知りたい開示して欲しい、とんみさんの仰るとおり多職種との連携、監査での開示、問題行動であればクスリの見直しなどに活用されます。 そして利用者さんからの暴力は職員を守る大切なツールです。 先輩から うとましい と思われるというか、記録なしは職務を全うしていないだけですよ。 記録は必ず入力するのが基本です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みんなに聞きたい!!! 皆さんが、転職で応募するときに「今すぐにでも応募したい!」と思う施設はどんな施設ですか? 私は、給与が圧倒的に高いとか、休みがとても多いとかかなと思います。 みなさんの意見を教えてください!

人手不足給料転職

ほたて

介護福祉士, 有料老人ホーム

217時間前

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私は現在在宅介護中なので少ない時間でも、週1回でも柔軟に受け入れてくれるところです。 人間関係や仕事内容は入らないと分かりませんしね😅

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

医師看護師理学療法士作業療法士臨床検査技師薬剤師放射線技師医療関係の営業マンありませんその他(コメントで教えてください)

446票・残り6日

バッチリ!良い方です可もなく不可もなくあまり良くないです最悪です他業種と関わることがありませんその他(コメントで教えてください)

622票・残り5日

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

640票・残り4日

出戻りの経験がある自分はないが同僚にいる自分も同僚も経験ないその他(コメントで教えてください)

699票・残り3日