転職しようかなと思ってそれとなく転職経験多い40後半の女性に話を聞いたら、2年で辞めるのは経歴に傷がつくだけだからやめた方がいいって言われた…… エージェントには第二新卒って言葉もあるし、2年と3年じゃ変わらないって言われたけど…… 何が正しいのか分からない
新卒退職転職
ゆぅ
介護福祉士, ユニット型特養
あみお
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
良い職場が見つかれば、その時がやめ時だと思いますが……。 人によって考え方が違うから難しいですね。
回答をもっと見る
ここでいうのもなんだけど、 夏に退職して、一旦この業界から離れてみようと思います。 最近ストレスがたまりにたまって、利用者さんにもついきつい言葉をかけてしまうことが多くなった。 今から夜勤だけど、頭がすっきりしない。 人間関係うまくいかずに悩んでる。 仕事が多くて体力的に疲れた。25時間拘束勤務もある。 そんなことがここ2、3ヶ月続いてる。 正直もう限界かなと思ってる。 心が壊れる前に退職して、シフト制夜勤の体力使う仕事じゃなくて、日中定期的に働ける事務職を探してみます。 一人暮らしだけど実家に戻るかもしれない。 無職になるかもしれない。 ただ、今の生活を続けてると心身ともにダメになる。 昨日休みだったのに無気力で過ぎてて、危機感を覚えました。
シフト退職休み
ふわまろ
グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
あきづき
いいと思います😊✨ 実は、最近ちょっと僕も考えているところです。 ふわまろさんが気持ちの良い日々を送れますように✨✨
回答をもっと見る
初投稿です。 3月1日から採用された看護師が勤務3日でスピード退職しました。 その人に自分含め他の職員が業務の説明をしても口を開けば文句ばかり言ってました。 第一印象はプライドの高そうな人だとは思いましたがズバリ的中(笑) 嵐のように去っていきました。(笑) Twitterに載せるのもあれなのでこちらに投稿しました。
看護師退職デイサービス
カニ蔵
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
介護マン(レベル1.0)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 介護事務, 精神保健福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
プライド高いはいい方向に向いてくれれば素晴らしい人材なんですけどね。なかなか上手く噛み合いませんね(苦笑) こちらは理想を持って介護界に飛び込んできた新卒が3日で現実を思い知らされスピード退職ってのは過去にありました。 夢や希望が時には足枷にさえなるんだなと勉強にはなりました。
回答をもっと見る
施設をやめる時になんと伝えてますか? 自分は家族の体調不良や家の跡継ぎの関係でやめたいと言ったのに上層部がやめさせてくれません。
体調不良家族退職
ノッピー
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
理由を言うと、それに対して反論を言われるのがオチです。一身上の都合と書いた退職願い又は、退職届を(受け取らないと困るので)、簡易書留で郵送してください。内容や送る前の封書を写真に残して置き、代表(本社があるならそちらの責任者)宛に送ります。 口頭では、無かった事にされますので、きちんと書面で意思表示をしましょう。 話し合いの場を作られても、黙って居るか、一身上の都合だと答えましょう。 何の問題もありませんし、本来、自由なんです。辞めさせないとは、ちょっと、ブラックな感じがします。面談も、こちらから、「もう良いですか?話す事ないので」と、退席なさると良いですよ?
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今日、息子の通う保育所の卒園式でした。 息子は年中なのでまだ保育所には引き続き通うのですが、お世話になった先生が4月から異動することになりました… 公立園なので、公務員にあたる先生が数年で異動することは聞いていましたが、来年度息子が卒園するまでは居てほしかったのでとても寂しいです。 毎年卒園式の時に先生の退職や異動の人事発表がありますが、それまでは一切知らされないので、何もお礼の準備も出来ませんでした。 卒園生が主役なので、在園児の息子は一緒に写真を撮ってもらうだけで精一杯で、まともに感謝の言葉も伝えられずに心残りです… お世話になった先生の退職や異動がわかった時、みなさんどうしてますか? 今後の参考にさせてください。
別れ異動子供
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
いて欲しかった気持ち、そのまま先生にお伝えしたかったですよね。 これから有志集めてお礼も面倒ですし、私なら手紙と簡単なプレゼント(気を遣わないでよさそうな金額)か商品券を渡すかなぁ、です。 でも、お子さんの「ありがとう」が先生にとって、なによりのお礼になるので、年中さんとのことですし、一言お子さんにメッセージを書いてもらって保育園に送ったり、届けたりするのが一番かもしれません。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 現在介護福祉士歴が9年近く経験があります。最近、目標にしていたスタッフが退職し、それだけでなく、話していて凄く楽しかったスタッフも退職してしまい、気持ちが沈みきってしまっています。皆様は、自分がもしこのような状況になったらどんな事してテンション上げていますか?
退職人間関係
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
別れがあれば、出会いもある。新しい趣味や習い事、勉強を始めて、居場所と知人を増やしては? 後、私は音楽が好きなのですが、観に行くか、演奏するか、それも良いですよ。
回答をもっと見る
管理者に話をして、5月31日で辞めると会って退職届出したのに、止められました。3月末の辞令出て見てから、やってみて決めたら?と言うのです。 一旦預かる形になりましたが、昨日電話で、上層部に辞めるのウワサになってる。退職届破棄する言われました😅 預かると言ってからの破棄、変じゃないですか?他の職員誰も知りませんし言ってないのに😓 もう嫌なんで、4月末で辞めると、また出すつもりです。ブラックですかね?
管理者退職職員
まりも
介護職・ヘルパー, グループホーム
ピーチ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ウワサになってるからなんなんでしょう…退職したいと言ってるのに破棄??どう考えてもブラックでしょう。1度5/31に辞めると言ったのだから辞めればいいと思います。
回答をもっと見る
年度末で、職員の入退職がありますよね。事情はそれぞれだと思いますが、入退職しようと決めたきっかけはなんですか?労働環境、人間関係、結婚、他にやりたい事ができたなど色々あると思います。差し支えなければ教えていただきたいです。
退職転職
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
今の職場への入職は結婚を機に転居したことでした。その前は労働環境が良くなく、パワハラでやめたことも…。この時期になると色々思い出しますね。
回答をもっと見る
派遣の人が、人が7人も辞めるのは給料が安いのに仕事が細かいことが多くて、休憩室に菓子も置いてないからだ。 飴と鞭なんだから鞭ばっかりじゃ辞めるよ というのですが、介護ってお給料安いですよね。
退職愚痴施設
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
手取りでその金額は安いですね
回答をもっと見る
4月で介護職4年目になります。 しかし、年々介護が向いてないと実感します。 理由については利用者目線の介護が出来なくなっている、要領が悪い、周りと比べて劣等感を抱いてしまう等さまざまあります。 介護を辞めようと思ったことがある人(実際に辞めた人)に、なぜそう思ったのかお聞きしたいです。
モチベーション退職転職
いんてぐらる
介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
自由
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
なんどもあります。理由は、利用者の方に優しく出来なくなっていたり、先輩からのいじめだったり、離れようとしたけど、介護の楽しさや、やりがいを知ってるから未だに介護自体はやめてませんが、たまにそうゆう感情になってがんばれなくなる事もあります。 そもそも…要領が悪いではなく、丁寧に一つ一つこなそうとしてるからそう思うのかもしれませんが、私は、怪我や、事故さえなければいいのかなと思ってます。あとは、利用者様のいつもありがとね等の言葉だけを信じて仕事してます!
回答をもっと見る
いつもありがとうございます。過去に転職で何度も質問させて頂き、先日内定を頂きました。4月後半には働いてもらえないか?とご返信を頂いてる中、勤め先には転職の旨を伝えられてません。3月中に退職できるでしょうか?また有給もありますので、どうにか伝えられないかと。。 勤め先が退職を話すと会社での手当が引かれ、賞与もカットされてしまいます。なにかお力お貸し頂けますか?
手当退職転職
ちひろ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設
fm
介護職・ヘルパー
内定おめでとうございます。 3月中の退職となると後1週間程なので少し難しいかもしれませんね。有休消化するとなるとさらに。 まずはすぐに上司に話し速やかに退職届を出すことです。
回答をもっと見る
こんにちは。 私は特養で働いています。 タイトルにもある通り、先日入浴介助中に転落事故を発生させてしまいました。 当日私は、特浴で中介を担当してました。 洗身介助後、ストレッチャーへ移乗し、外介の職員が着衣介助をするため脱衣所に向かっている途中でストレッチャーの柵が外れてそのまま頭から落ちたそうです。(私はその瞬間は見てませんが、ゴンっというような鈍い音がかなり大きく聞こえました。) 転落された利用者さんは、幸い意識はしっかりされていてすぐに病院へ行くことができ、もうすでに元気であるとの報告をもらっています。 ただ、一歩間違えれば命に関わる大きな事故でした。 結果命があったからいいということでは終わらせることはできません。 当初は、使っているストレッチャーの柵のロックが緩くなっていたことが原因だと思っていました。いつも使っている現場の職員も、ロックが甘いことは常日頃から気になっていて直すように何度も何度もお願いしてると言っていました。 そんな中で起きた事故なので、入浴介助をしていた自分達にもちろん責任はありますが、施設側の設備の点検が足りなかったということもまた、責任を問われるべきだと思っていました。 ただそのストレッチャーのロックの強さを施設長や役職者が確認したところ、十分な強さがあるとのことでした。私も呼ばれ一緒に確認したら、確かに簡単には外れないだろうなと感じました。 そこで私は、自分の確認不足をストレッチャーの不備のせいにしたかったんだと感じました。そうすることで自分を守ろうとしていました。 普段私が外介の時にやっている確認を、その日は怠っていたのだと思います。 今でも耳に残っている頭から落ちた時の鈍い音を思い出し、万が一その利用者さんが命を落とすことがあった時に責任を被りたくない気持ちがあったのだと思います。 ストレッチャーのせいだと思うことで自分を納得させ、自分には非がないと言い聞かせていた自分がとても情けなく思います。 1番辛い思いをしたのは利用者さんのはずなのに、保身に走っていたことが腹立たしく本当に申し訳ない気持ちになりました。 この事故について結論が出るまでしっかり責任を果たす気持ちでいますが、結果が出た後同じように働いていく自信がありません。 事故を起こしたから辞めるというようなことはどのように思いますか。 長々とすみません。 悶々とした気持ちがあったので投稿致しました。
入浴介助退職転職
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
あの、ストレッチャーですから当然臥床のはずですよね? 仮に柵が外れても、それで落ちる事には繋がらないのが、普通ですが、特別な状況があるのでしょうか? そして、移動させてる方の視線は、利用者さんを見ていないのかも気になりました。 つまり、まさかですが、外介助の職員は、わざとか落ちても仕方ない…などの気持ちでやっていたのではないですよね? 仲間を疑うコメントになり失礼なのは承知しておりますが、半ば本気で考えられる事と想っています。 先ずはそこが、そこだけに意識がいきます。 原因と対策は、そこが明らかになっていないと難しいケースではありませんか?
回答をもっと見る
ブラック企業を短期離職する際、皆さんどの様にして辞められました。ずるずる引き伸ばしの提案をされるのは目に見えてます。経験者で期待されてますが、人手不足過ぎ・環境悪過ぎてどんどん辞めてきます。夜勤も入ると辞めづらくなるよとの事で、断ってます。 最悪退職代行使ってスパッと辞めようかとも思ってます。
ブラック企業退職転職
マイク
介護福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
2週間前で十分です。無理ならそれより短くてもペナルティ覚悟していれば、何とかなると思います。口ではダメです。書面で、なんなら簡易書き留め、内容証明も証拠になります。どうしても辞めたいなら、施設の事等考えては辞められません。立ち行かないから辞めるのですし。 因みに私は、急な面談で呼び出され、主任と副主任にイチャモン付けられたので、「今日で辞めます。この人達を信頼出来ないので、働けない」と伝え定時で帰宅しました。そして、翌日は働かずに、施設長宛に、退職届を提出しました。有休消化なんてせこい話は文句の種になるからと、そのままにして去りました。後日、介福受験の書類を受け取りに行きましたが、責められる事もなく、終えました。直ぐに雇い入れが可能になる訳ですから、会社に損は無い訳です。 また、その後、他のユニット職員が、3人まとめてエージェント使って、いきなり来なくなり、退職したそうです。朝から、放ったらかしの入居者さまは、先輩や管理職や相談員等等が入り、何とか繋いだそうです。代行使って辞めた人が居ますよ、と言う話です♪良し悪しは分かりません。私の時は、人数居ましたし、翌日のシフトは、主任が出ると他のユニットの人から聞いて、安心しました。人手がないなら、行くのも仕方ないかと思ったのですが、事足りてました♪ ご参考まで♡頑張って下さい♪
回答をもっと見る
皆さん、職場を辞める際に退職面談というのはありましたか? 私は、2月の始めに3月末で辞めると所属のユニットのリーダーに伝えました。そして、今日退職面談があり、介護主任と、看護長の面談がありました。主に辞める理由は、ユニットなので、一人でやることが多いし、今後一人夜勤に入った際にショート夜勤だと明けがないのは辛いし、16時間夜勤がいいのと、もう一つは人間関係です。同じユニットのサブリーダーが嫌で、常に風当りが強くて、上から目線で言われるのが耐えられずって感じです。 ちょっと脱線しましたが、退職面談っていうのが初めてで、何で辞めるのか、今、何が辛いのとか、聞いてきました。てゆうか、面談してわざわざ言いたくもなかったです。辞めるのは変わりないですし。 私も社会人として、まあ常識はあるとは思っていますが、段階を得て、退職の受理されてはじめて3月末で辞めるとなるんだよって言われたけど、はぁ~、段階ってって思いました。まだ、受理されてないのに次の所決めてきたの❗っても言われました。 だって、求人だって待ってくれないし、次をすぐ探さないと決まらなかった時どーするんだよ!って。 いや~、やっと退職受理されて本当に安心しました。 皆さんの施設でも退職面談ってありますか?
退職上司人間関係
コヒ
介護福祉士, 訪問介護
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
他の方の似たような質問で回答したものを一部転記して回答しますね。 法律の話で行けば、雇用期間の定めのない雇用契約では民法で退職の自由が認められているので、理由は必要なく、意思表示から2週間で退職できます。 なので、雇用期間の定めがなければ退職を妨げられることはないですし、退職面接は当然のことながら義務ではありません。 執拗に面談を強いたりする場合はパワハラにも該当しますし、退職の意思を示しているのに、辞めさせないということがあったり、辞めることを承認していても法律で認められている意思表明から2週間を超える期間を過ぎないと退職させてくれないというのは法律違反です。 そういうところはやめて正解だったと思いますよ。
回答をもっと見る
有期雇用契約を結んで働いています。 職場に嫌気がさして退職を検討しています。 契約満了前でも退職できますでしょうか?
モチベーション退職上司
ふく
PT・OT・リハ, デイサービス
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。民法上はやむを得ない事由がないと契約満了前に有期雇用契約は解除できませんが、だいたいの事業所がその事実を知らないので、就業規則に書かれている手続きをすれば、退職できます。
回答をもっと見る
自分の施設は入職して3ヶ月経って、利用者さんのカンファを自分で終わさなければならない老健です。それって当たり前なんですか? 皆さんの施設はカンファレンスはどうしてますか?
老健退職介護福祉士
フーマ
介護福祉士, 介護老人保健施設
レンレン
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
老健勤務のリハビリ職です。 うちの施設では、入所された後2週間程度を目処にカンファレンスを行い、ご家族同席で担当者会議を行います。 その後は入所から3ヶ月毎を目安に、医師・看護師・介護士・リハビリ・ケアマネ・相談員で経過や方向性を検討しています。
回答をもっと見る
日々の業務、お疲れ様です。 試験も終わり、転職活動を始めました。 エージェントを利用し始めたのですが、現在2つのエージェントにそれぞれ希望に沿った施設を探してもらっているところです。 紹介先が被ることもあり、やはり1つのエージェントに絞った方がいいのでしょうか。 それと、自身で求人情報を見て気になった施設を話したのですが、その施設については何の返答もなく、違う施設を紹介されます。これは、紹介してもらったり情報を教えてもらったりはできない施設ということなのでしょうか。 エージェントを利用して転職されたご経験のある方、よろしくお願いします。
就職仕事紹介入社
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
私は色々と併用しましたよ。確かに入職お祝い金は魅力ですが、結局は働くのは自分と思って気になる所を紹介しているサイトで応募しましたが、なんだかんだで事業所と個人のやり取りになりました。紹介エージェントは参考程度に思っても良いと思います。気になる事業所があるならホームページの採用欄から直接やり取りしても良いと思います。
回答をもっと見る
私の勤務している老健に入ってきて半年以上経っている 一応、経験者の女性職員。 いい加減にして欲しい。 業務が遅い。 仕事、業務も覚えていないことが多い。 あれができない。これができないとできないことばかりで言い訳ばかり。 シーツ交換もまとにできない。 トイレ誘導も体重が重い利用者はやりたがらない。 それなのに一応先輩職員に対して文句、愚痴を言う。 自分がまともにできないのに言う資格がない。 遅番でも19時半までなのにいつも終わるのは20時すぎ。 うちらも指導、教えてない訳じゃないのにいつまでもこんな調子なら退職して欲しいですね。
指導退職愚痴
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
あゆむーん
介護職・ヘルパー, デイサービス
お疲れ様です… 半年経過しているということは試用期間が過ぎているという事なのでしょうか。 言い訳ばかりだと業務に支障きたして、結局本人は6割しか働いていないのに周りのスタッフが1.4割働かないといけない、みたいな状況で負担もありますよね… ご本人としてはワガママというかやりたい仕事だけやれるから働きやすいと思っているかもしれないですね…難しい。 私の所にもそういうスタッフがいました。 男の子4人のママで、夜は旦那さんに預けて飲みに行ったりしているので、仕事中「眠い〜ダルい〜」と、おむつ交換の時はどこかに消えていなくなり、退社時間になったら「子供の迎えがあるから帰らなきゃないのにどうしよー😭」と騒ぐので他のスタッフが代わりに残業したり…という事が続きました。 この人は上司から好かれてるので周りがどうのこうの言っても上手く立ち振る舞えていて、上司に苦情を申し出ても結局「子供さんがいて忙しいから周りが協力しましょう」みたいな形で終わってました。 上司に、そのスタッフさんの仕事状況や他のスタッフさんへの負担のご相談出来そうですか? 信頼できる上司に現状を伝えるのも一つかなぁ?
回答をもっと見る
退職日が決まりました。 3月10日です。 本当は二月末までだったのですが、有給➕公休があり 計算すると3月10日になるようです。 公休も+されるとは知りませんでしたね。 退職日が決まり、いよいよ転職活動に入らなければ なりません。でも今は介福受ける為、そちらの勉強 が優先になります。追い込みの中の追い込みなので💦 焦るばかりです💦💦 現実に退職が決まるとなると、寂しさが湧いてきました。 日々接している利用者様とも、あと半月でお別れ…😭 でもその間休みもあるから、実働にすると10日間しか ないです。 今回源泉徴収票をもらい年収をみると、去年より40万円 上がってました。上がったという実感はないけど、上がったんですね😅😅 有難い事です(๑•̀ㅁ•́ฅ 正直、退職を取り消そうかなと心のどこかで思っている 自分がいます。元々去年の6月で退職を伝えていたけど、 延長してとお願いされて今に至ります。 もしここで私が退職の取り消しを申し出たら、辞める辞める詐欺になるのかな。 退職理由としては『夜勤9回やってる給料ではない』『夜勤9回がきつくなってきた 』なのですが…。 転職しても夜勤は入ります。 入らないと給料安いですからね。 この転職が、吉と出るか凶と出るかは実際動いて働いて みないとわかりません。もしかしたら年収が下がって しまうかもしれない。それは本当に困ります。 決めた事だから、もう前に進むしかないんだけど、 ちょっぴり切ないですね。 それに今いる職場は正直楽な方です。 次はどんな施設にするか考えてませんが、今よりキツく なる事は間違いない!と思ってます。 やっていけるかな…⋯🤔💭 38日間(子供の夏休みみたい🤣)の休みがあるから、 腐ってしまいそうです( ◜ω◝ ) そんなに休んだ事ないから 手持ち無沙汰になりそう💦💦 やる事は沢山あっても、38日も必要ないわ〜! 職場に持って行くお菓子を用意しないと、なのですが どこまで渡しますか? 各フロアは勿論、事務所にひとつ、、、リハ室とか厨房とか掃除の方とかにも渡したいなと思ってますが、お金がかかり過ぎるのはちょっと…。 厨房の人とか掃除のおばちゃんとか仲良くしていたので ちょっとした物を渡そうかな…。
老健給料退職
れな
介護福祉士, 有料老人ホーム
皆様、お疲れ様です。 タイトル通り、これって有りか無しか、皆様の意見を聞きたいです。 今日、約4年半働いてきた会社で、今の現場は約1年勤めた施設を退職しました。 夜勤明けで朝礼があり、夜勤報告もしました。 施設長からは朝礼時に私の退職の話は何一つ出ませんでした。当然、他のスタッフを前にして、これまでのお礼も退職の挨拶も言えずです。 朝礼後にできる限り他のスタッフ一人一人に挨拶して回りましたが、これってどうなんですかね、、、? こんなんだから辞めたんですが、皆さんはどう思いますか?意見を聞かしてもらいたいです。 よろしくお願いします。
施設長退職愚痴
カイゴトークびぎなー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
いい気がします。一般的におかしいなとはおもいます、その施設長は最後の挨拶なんて必要ないっておもったんですよね?おかしな考えを持った施設をやめることができていい気がします
回答をもっと見る
退職したくて転職活動中です。今年1月入社ですが、ブラック過ぎて無理だと感じ、今月で辞めさせて欲しいと伝え、5月までは居て欲しいとの事で、5月までは在席しその後の事は保留になってます。 その件の後、家庭の事情で今の家を出る事になり賃貸探しもしてます。 賃貸探しが落ち着く迄は、即辞めたいですが現職に留まるべきだと思ってます。ですが賃貸契約後すぐに転職して勤務先が変わったら、不動産会社や大家さん、保証会社に印象悪く、退去等ならないか不安です。 皆様の意見をお聞きしたいです。
家庭退職転職
マイク
介護福祉士
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
同じようなことことありましたけど、大丈夫でしたよ👍 むしろ、今のうちの方が、契約はしやすいと思いますが...たぶん。
回答をもっと見る
訪問介護で働いていて、サ責を任命されたのですが、引き継ぎもなく、やっていく自身がありません。みんな助けてくれるといいますが、不安でしかなく、自分らしさが無くなっていきます。でも、訪問の仕事は大好きで、いっそのこと、退職して、何件かの登録ヘルパーとして働いていきたいと思っています。そんな働き方をしている方いましたら、ぜひアドバイスが欲しいです。
訪問介護退職転職
ミッツ
介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
サ責となれば、新規利用者の新規顧客獲得の営業(ま、これは各事業所によるけど)契約とれば、サービス担当会議にて援助内容についてケアマネ等と話をして利用者、家族に重要説明書を説明して契約。その利用者の援助をまず自分が完璧にして次に登録ヘルパーに指導にファイル作成や後々モニタリングも。との責任がありますけど。 援助だけではないので。それだけ責任を負うので。 助けてくれる、て人は何をもって言ってるのか? 凄い大変な利用者ばかりだったら全責任持たされますよ。 まず、貴方がサ責の仕事を理解してない?のがえ?て感じ。引き継ぎがない、というのも意味不明。 自分らしさ、とは?そこも意味不明。 好き、とはもっと上の次元でやるのがサ責です。 そこ覚悟があればサ責してみては?と思います。
回答をもっと見る
最近、何点も事実でないことを上に報告され、その都度、面談があり、否定しても受け入れてもらえずの日々が続き、今月から夜勤を降ろされました。 勿論、納得いかなくて退職届を突き出した結果 半月、自分の動きを見て評価し、大丈夫だと判断されたらまた夜勤復帰出来るという対応されました。 評価も何も、身に覚えもない報告に振り回されて困っています。これからもこんな迷惑が続き、改善されない様だったら退職を考えてます。 皆さんどう思われますか?
退職ストレス
ケンちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 正直なところ、その様な嫌がらせが起こる職場に長く勤務することは私としてはしたくない気持ちです。 ただ、3月に入り4月には新入職員が増える時期に転職活動を行うのは大変かもしれませんね。 求人が増え始める時期を見極めて、それまでの繋ぎとして続けて辞めてやるくらいの気持ちの方がケンちゃんさんの気持ち的にも落ち着くかもしれませんね。 どちらにせよ、周囲の環境が変化しない限りは転職した方が心身のためと思います。 ご自愛ください。
回答をもっと見る
1年間で有給消化どれくらい出来ているのか教えて下さい。 また、転職または退職された方は有給全消化できたのか教えていただけると助かります。 ●私は現在年6-7回、転職時は全部消化しました。
休暇退職転職
たか
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
ふぅ
介護福祉士, デイサービス
パート勤務で6回/半年支給されるので毎月1日ずつ消化しています。 転職・退職時は全て使い切りました。
回答をもっと見る
3月は年度の節目ということもあり離職率が高い月。 介護職として円満退職を叶える第一歩は、退職の意向の伝え方ではないでしょうか。 後腐れなく退職できた方、どんなシチュエーションでどのように切り出しましたか?🤔
退職
カイゴトーク公式
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 後腐れなく退職できたかどうかはわかりませんが、前職で退職をするときには現場管理者でなく、最終的にグループ全体の統括部長と話をしてやめることになりました。 その際、いろいろな理由があるかと思いますが、会社の悪いことばかりを言っても相手にとっては嫌味に聞こえることもあるので、私は、職場の先輩たちにかなりやり込められた話だけをずっといい続けて、我慢できないので辞めさせていただくことになりした。
回答をもっと見る
モニタリングシートの書き方が分からない二年目のヘルパーです。 先輩のを参考にモニタリングを書いてますが、整理の時に先輩が赤字で修正を入れたりしてると、自分の不甲斐なさや仕事の出来なさを痛感させられます。 改善策などがありましたら教えてください。
先輩退職介護福祉士
キム
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
基本は1ヶ月の様子を記入するのですから、カルテを参考にしますよね? 自立度高い方の場合は、ケアの会話の中からこんな事を話されていたとか?を書きます。 具体的にドンな事でていせされるのでしょうか? 例えば処置を行っている方などは、その経過を記載します。 また、いつもと違う事があったとか?カルテそのままですね?
回答をもっと見る
退職代行を使って退職された方居ますか?同じ施設の方が立て続けに3人、代行で辞めました。そうでもしないと辞めれないので。
退職特養職場
まこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 私の部下が退職代行を利用したことがあります。 不必要なやり取りをしたくないのであれば、淡々と退職できると思います。
回答をもっと見る
退職が決まったら、施設長にマークされ 嫌味をされつづけています。 他の職員にも施設長がこう言っていたと言われるしでやってられなくなりました。 その職員には「もう辞めるからなんでいいんです」と言い返しました。 就業規則で3ヶ月後(5月末退職)でなければ辞められないしで精神的におかしくなりそうです。 なんとかすぐに辞められる方法はありませんか?
施設長退職ストレス
はっぴー
介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
就業規則に「退職する場合は3か月前に通知すること」と規定すること自体は可能です。 しかし、その規定を従業員に強制することはできません。 就業規則だからと、3か月前に退職意思を示すことを強制すれば、慰謝料の支払いを求められたり、労働基準監督署への通報がなされたりするでしょう。↑こんな記事をみつけました。揉めるかもしれませんが、嫌なら退職代行つかってはやめてみては?
回答をもっと見る
介護職って精神やられませんか。 自分はいまめちゃくちゃやられてます。 不適切な介助を止める仕組みがない職場です。 数年毎に 自分の正義感と猜疑心で苦しくなります。 明らかに不適切な介助をしているが決定的な証拠がない。証言しかない。 証拠を集めるにはカメラやレコーダーを仕掛ける必要があるが厳密に言えば法に触れる可能性がある。 みんな波風立てたくないから上司には言わないけど水面下では情報交換しまくり。正義感の強い人は気になって病む。 子どもが進学。生活費もぎりぎり。 役場に相談するか悩んでも証拠集めにしても辞める前提になる。 割り切りたい。割り切れない。皆敵に思えてくる。結局上司に相談すればするほど 立場が悪くなって終わり。 不適切な介助をする職員は変わらず仕事を続けている。 本当に疲れました。お金や今後の予定のことを考えると寝られなくなります。動悸もすごいし家族の前でも笑えないです。 介護職11年目。もうなにもかも限界が来そうです。 そんな経験ありませんか。
モチベーション退職上司
もち
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
ニカ
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設
お疲れ様です🍵私は介護職11年に比べたら、5年未満のまだまだ未熟者ですが、気になりコメントします。 一生懸命に利用者様を思って、胸を痛めているんですね。 身の回りで起こる事だから、なんとかしなくちゃ…と責任を感じますよね。それはそう、スタッフ側としての責任感あって当然ですよね。それが普通ですよね。 そう思っていても、溶け込んで常習化してしまった環境や、人を変えていくのは、とても難しいことですよね。 私だったらですが、転職します。見放すみたいで辛いけど、気力と時間を無駄にしたくない。経験値として消化していけるならまだしも、ただ胸を痛めて見ていることしか出来ないところにいても、自分削るだけです。 せめて、証拠などなくとも、内部で相談出来る上の立場の人に内容は伝えておきます。そして辞めます。 まだやれる…。そう思って急に崩れ落ちる。 思っている以上に無理をしていると思います。 成長にならない職場にいる必要はありません。 あなただけの責任でもありません。 私はそう思います。 はっきり申し上げますと、もう選択する時だと思います。自分のことは自分しか守れません。 仕事のために生きてません。生きるために仕事をしています。 自分を犠牲にしないで、いい方向に進みましょう。 生意気言ってすいません。 応援してます。
回答をもっと見る
みなさん日々の業務お疲れ様です。 私は特養、訪問、有料、障害サービスを一社ずつと、最近は単発バイトアプリを数回使い有料の現場に入っていきましたが、どこも人手不足で大変だなと感じました。 そこで人手不足に対してここは妥協して体制の仕組みを変えた、又はどうしてもこういうところは変えられない等みなさんの働いてる環境の対策などありましたら教えていただきたいです。
ケア職員職場
mebarun
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
hitomi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
施設系で凄く効果がありそうだったのは「遅番をなくす」でした。 早、日勤で日中回して就寝までやって、あとは夜勤にお任せスタイルです。 あまり業務にも支障が出ず素晴らしい!と思いました。 サ高住だと、バイタル測定など自立の方はご自身で計測してもらって紙に書いて持ってきてもらうなどして自分でできることをなるべくやってもらってましたね。 排泄やリネン交換、入浴着脱なんかは、経験者ならOJT要らないんで、単発アプリスタッフにアウトソージングが1番効率いいですよね。 わたしも色々見てきたので、1番効率のいい経営について考えてしまいます、、笑
回答をもっと見る
家の事情(介護や子供関連)でパート勤務してたのですが諸々落ち着いたのでまた正社員として勤務したいなと思っています。 現在は有料でパート勤務でこちらで正社員勤務の話もいただいたのですが正社員になるには夜勤必須。 ただ夜勤に入りたい職員さんが過半数なので入ったとしても1回くらいかな?という感じです。 しかしながら家の事情が落ち着いたとはいえ夜勤はちょっとという感じもあり転職しかないかなと思ってますが皆さんの職場(デイや就労系以外)はやはり夜勤必須ですか? 以前いたグループホームは正社員と別に夜勤ができない人のために準社員(早遅込の日勤のみ)というのがありましたがそういう所は少ないのでしょうか? ↑もちろん正社員と準社員では待遇に差はありました。 このままフルタイムパートでもいいような、でもどうせ働くなら正社員がいいなとも思いつつ悩んでいます。
転職介護福祉士施設
あひる
介護福祉士
ミニヨン
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
グループホーム正社員しています。早日遅夜のシフト勤務です。準社員はないです。準社員があったとしてもパートと待遇は変わらないのではと思います。常勤 は誰かが休めは変わりに出たり、それなりに厳しいです。夜勤ができないのであればパートしかないのでは…
回答をもっと見る
デイサービスの送り出しで「今日はどこも出かけたくない、家でじっとしてたい」 という認知症の方。 外食やマッサージと言って大体行けていたのですが行けなくなってきてしまいました。時間を置いたり、話を変えたりしてもダメな日はダメなんですかね😅 皆さんは行きたがらないご利用者様のお声どのようにされていますか?参考に教えてください!
訪問介護認知症デイサービス
どび
介護福祉士, 訪問介護
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
毎日お仕事お疲れ様です。 「娘さん、息子さんからお願いされてるんですよー」とか「えー、この前行くって約束したじゃないですかー、約束は守ってもらわないとダメですよー」とか「みんな〇〇さんが来ないと寂しがりますよー」とかって感じです。 認知症の人って、毎回同じ対応をするのが正解ってわけではないから難しいですよね💦
回答をもっと見る
・風邪症状があれば出勤停止です・熱があれば出勤停止です・コロナ、インフル陰性なら出勤します・決まりはありません・その他(コメントで教えて下さい)