育休後に復帰する人はどのくらいいますか? 今の職場はほとんど100%ですが、反対に前の職場はみんな退職しています。
復帰育児退職
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんばんは。 ウチは人数が少ないですが、復帰してますね。ほんとにありがたいことです。やっぱり人間関係って大切だなと実感してます。これからもいい関係づくりを続けていきたいですね。
回答をもっと見る
やば!!! 1ヶ月後に正社員2人同時退職!!しかも1人は介護主任!! 乗るっきゃねえ、このビッグウェーブ!!🌊🏄 (もう退職の方向に気持ちが決まり開き直っています)
正社員退職上司
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
コザクラインコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, ユニット型特養
タイミングって大事です! 転職しちゃいましょう👍️
回答をもっと見る
三年半勤めて、退職金が出ないのどーのこーの喚いていたが、いよいよ就業規則で定める3ヶ月の本当の最終日、非常に絶妙な額が口座に振り込まれていた。苦肉の案だったんだろう。ありがとうございます。 残り3日で元職場に就業規則の確認とってよかった。
退職金退職
たこちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんにちは。 良かったですね。お金は大事ですからね。少しでももらえたら嬉しいですね。
回答をもっと見る
今月から新しい職場に行きはじめました 求人票とは違うことが多すぎて、会社が信用できなくなりはじめています プリセプターも名ばかりで不在です 試用期間内に退職しようと思いはじめています もう少し頑張ってみようかと思いますが、やはり決断は早い方がいいでしょうか?
仕事紹介退職職場
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
たつ
介護福祉士
辞めたい理由が、『求人とは違う』なら早く辞めていいと思います
回答をもっと見る
皆さん、お疲れ様です。 私はデイサービスで事務をしておりますが、ここ数ヶ月で職員がどんどん辞めていき、古くから一緒だった方ばかり、辞めてしまいます。 モチベーションか下がってしまうのもありますが、今後の不安も大きく、皆さん、経験された方いらっしゃいますか?この様な不安な気持ちは上司へ相談した方がいいのでしょうか。
モチベーション退職上司
ひよた
デイサービス, 介護事務
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
どんどん辞めていくと不安になりますよね(´._.`) 他の方が辞める理由はなんでしょう??デイサービスで管理者をしていた経験がありますが、不安な気持ちを相談してくる方はいました。 相談というのは話を聞いて欲しいだけなのか、何かを改善して欲しいのか、まずはそこを明確にする事も大事かと思います。 話は聞くし励ましたり改善出来る事はしますが、どうして欲しいのか明確にしてから相談してくれると上からすると助かりました。
回答をもっと見る
4月から老健の相談員として働いています。 紹介会社を通じての採用でした。 給料はそれなり、現場仕事なし、定時上がりと良い点はあります。 しかし、体質が古く過去に職員による虐待もあったようです。相談室があまりにも整理されておらず、溜まった書類の整理をしていた時に見つけてしまいました。 他の相談員さんは「自分達も前の相談員に何も教わっていない。だからどう教えていいかわからない。とりあえずやる事見てて」と仰います(悪い人ではありません、多分)。 私は副業でライターをしていますが、ここは副業OKとの事で入職を決めました。でも既に後悔しています…。 今年ケアマネを受けるのですが(受験日までに規定の従業日数クリア)、合格して研修を終えるまで我慢すべきか悩んでいます。 私が入ってパソコンを使える職員が増えたため、事務員さんが自分の仕事を振ってきたりもして…。 母体の病院は、うちの入所者さんが搬送されても即他の病院に回します。 医師もいるのかいないのか分からないほど存在感がありません。 私は老健で働くのは初めてですが、どこもこんなものなのでしょうか? 私が気にし過ぎなのでしょうか…。
相談員老健モチベーション
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。老健です。 私のところは担当医がいますが、自分の病院もあるので曜日指定で回診してます。回らない分は後日病棟の担当医が来てやっています。 他病院に回すことに関しては診れないから悪いことではないと思います。寧ろ私のところでは診れないくせに診ますと言い張って状態を悪くしているので潰れた方がいいと思ってます。 相談員に関しては同じような感じですね。前任者が書類をごちゃ混ぜにして半年放置のが見つかり、その尻拭いを今の相談員がしています。大変そうですっけ…。 それをみているので、主さんの大変さは目に見えるようです。私の相談員にも言ってますが、自分が大事だと思うから耐え難いなら無理しないで辞めた方がいいと…誘った身ですが言ってます笑 なので無理しないで下さい
回答をもっと見る
度々すいません。 皆さんは転職(退職)はどのタイミングで、また差し支えなかったら原因などお聞かせいただいたらと思ってます。
退職転職人間関係
アッキー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
はらっぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
この仕事、この職場では、これ以上自分が成長しないかなと思ったときです。 今までだったら自分の直感を一番に転職していましたが、通勤時間を考えると、通勤時間が増えてまで、正社員を手放すのは、よほど仕事で自分がしたいことがあるのでない限り転職しないかなと思っています。年齢がもっと若ければ、というのもあります。
回答をもっと見る
退職の意志も固まり、時期は個人的予定もあり、9月頃から就活開始。‼️ ほぼ、目指す職種と業種は決めてますが、8月までは、再度ゆっくり業種を色々調べてみることに。 まぁ、これまで、今の職場で耐えてこれたもんだ。😅もー何人のいやいや、二桁いきましたが、退職者を見送ってきたことか、ここ3年で。。。。。🧐 もちろん、次を決めてから、退職手続きに入ります。☺️
退職転職
トカゲとカエルのいる暮らし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
はっぴー
介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護
こんにちは。 私は明日から新しい職場に転職します。 退職の旨を伝えてからは施設長の風当たりがすごかったですが次に向かって頑張るんだと言う気持ちが先にいき耐えられました。 あと少し、利用者さんの為にファイトです。
回答をもっと見る
先月終わり頃、退職願をだしたら拍子抜けするくらいアッサリと受理された。退職を申し出たのが3回目だし、引き止めがなくてホッとした( ̄▽ ̄) ホーム長とケアマネしか私が退職することを知らないはずなのに、たったの10日ほどで職員の大半が私の退職を知っているらしい。 「他の職員の士気に関わるから退職の事は黙ってて」とホーム長から言われて、黙っていたのだが…(-ω-;)ウーン 「ここだけの話」や「誰にも言わないでね」って前置きして喋りまくっているのは多分ケアマネ。 やっぱり退職を決めたのは正解だったな〜と思う今日この頃。
退職グループホーム
はっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
きよちゃん
お疲れ様です。 「ここだけの話」なんて、ないですよね。 私も、退職の話をしたとき「ここだけの話にしてください」ってお願いしたのに、他のスタッフに話していました。 辞める話をしてよかったと思ってます。
回答をもっと見る
今、前の施設に戻ろうかと考えています。前の施設を辞めた理由は勤務が急に変更となり、収入原の夜勤がなくなったのと、とある職員とのトラブルでした。今は違う施設に居ますがやる気が出ずに、今月いっぱいで退職の意思を出し後は書類の手続きだけになりました。正直介護はもうやりたくないので違う事をやりたいと思っていますが、年齢もあり、やっぱりこの業界にいるしかないのか?と考えております。皆さんだったら前の施設に戻りますか?それとも違う職種にしますか?
職種退職人間関係
プシコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 私だったら、円満退社をしていないので戻ることはないです。 ただ、引き抜きで戻られた方はいました。 違う職種に移るのは大変なので、同業他社かな…と、思います。
回答をもっと見る
この度、今の職場を辞めます。 辞める最後の日に、お菓子等人数分、持参した方がいいですか? ちなみに、うちの職場では、今まで辞めた方で、お菓子持参した方は、一人だけです。 入社する時に、お菓子持参したら、ホーム長からこんな事せんでもいいのにと言われました。 皆さんは、退職される時、どうされましたか?
入社退職転職
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 必ず菓子折りは用意しました。 個包装で人数分以上ある個数の箱入り菓子で、せんべいなど日持ちするものにしていました。
回答をもっと見る
先輩相談員の皆さんに質問です。 相談員から他事業へ転職した方の感想を聞かせてください。 相談員から相談員、または、相談員から別職種のいずれのパターンも聞きたいです。
相談員モチベーション退職
麒麟象
生活相談員, 従来型特養, ユニット型特養
現在退職を考えています。 前々から考えていたんですが、どのようにするかとか全然分からず今まで働いてきました。 今月介護が1人辞めたんですが、その理由が諭旨解雇で、それを掲示する施設に少しゾッとしました。しかも、それで捜索するなとか、誹謗中傷するななど言われたって、だったら掲示しなきゃよかったのにと思ってしまいました。掲示するにしたって、退職するってだけでよかったものを、、、 自分もターゲットにされる前に辞めてしまいたいです。 退職したことなく、やり方がわからないのですが、調べてもどれを参考にしていいか分からず困っています。 私の施設は、事務長、施設長、介護主任、看護主任がいますが、先に話すのは事務長からでいいのでしょうか? 長々と愚痴を混ぜてすみません💦
退職転職愚痴
氷雨
介護福祉士, 介護老人保健施設, 無資格
おりょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
気持ち、共感します。 過去に2回、転職した私の経験が何かの参考になれば幸いです。 論旨解雇とのことでしたが、私は、辞めた後のことをあまり考えませんでした。幸いなことに職場の人間関係には恵まれていたからです。 辞めた経緯が開示されているかもしれませんが。 辞める決意があったので、氷雨さんの言う施設長にあたる方に意向を伝えました。結果的に全員と話すことになりましたが、スムーズに事が運べたように思います。 つらつら私の経験談を話しましたが、飛ぶ鳥跡を濁さずで転職活動が進むことをお祈りしています。
回答をもっと見る
こんにちは。 私は現在特養で働いています。 今年の4月に現在の施設へ転職しました。 2ヶ月ほどが経ち、「この施設もダメか…。」という気持ちが芽生えています。 理由としては、 現場と事務(ケアマネや相談員、施設長)の関係性です。(前の施設も同じような部分で悩んでました。) 例えば、現場で事故があるとカンファレンスをし原因と対策を講じると思いますが、事務の方々の言葉の端々に嫌味ったらしさを感じます。(事故カンファレンスはインカムで行うので、全職員聞いています。)常に現場責めるような口調、その事故とは関係のない部分も含めた指摘等々…。 もちろん原因を考え、それに対する反省と対策は必要ですが、必要以上に責めても解決することはないと思うんです。 言葉一つで伝わり方も違うのでその辺も配慮して欲しいのですが、私が聞いている限り事務のほとんどの方の口調が強いです。(それは個性だと言われればそれまででですが…。) 日々の業務内でも、現場の職員に対する口調は強くどこか見下されてる感があります。 できれば短期間での転職はしたくないですが。。。(今後の転職にも響くと思うので…。) 皆さんは短期間での転職はどう思われますか?
退職愚痴人間関係
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ゼットン
介護福祉士, グループホーム
こんにちは。かずさんの投稿を見て自分も転職したてで辞めるの悩んでたので、自分なりの考えとしては、資格とか持ってたら全然アリだと思いますよ! 僕も長年働いた施設から今年の4月にグループホームに来て、悩んだので、どこも介護業界同じかもだけど、微妙に人によって悩む大きさや場所も違うと思います。だから思いきって介護でも違うサービスに行ってみたら意外と肌に合ってることもあるかもです!
回答をもっと見る
私は、退職の意思を伝えたんです。でも引き留められたけど退職の意思は変わらず。給料面、施設への不満、いろいろ。 皆さんは引き留められたらどうしますか? 留まる? もしくは退職する?
退職デイサービス職場
きよちゃん
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
辞めますね。 一回残ってもいいように使われるかなって思います。
回答をもっと見る
やっと退職できました。 退職願を出してから3ヶ月。 耐えに耐えてやっと辞められました。 餞別で頂いた花が仏壇に飾るような色合いで複雑です。なんだかな〜。どこまで 不思議な施設なんだか…まとめてくれた事務員さんも病んでるなと思いました。
有料老人ホーム退職ストレス
はっぴー
介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様でした!
回答をもっと見る
甘え何でしょうか?今の会社は知り合いの紹介で入りましたが、まだ、1ヶ月もたたないうちに退職を考えてしまいます。業務内容が違うのはわかりますが、ついていけないのが現実。他のスタッフに迷惑かかるし、一番困るのは注意されるとすぐに顔や態度に出てしまう。こんな私はやっぱり甘え何でしょうか?
退職愚痴人間関係
プシコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
知り合いのツテで入職した→知り合いの面子を潰す可能性がある。 注意されると顔や態度に出る→仕事に対して謙虚じゃない態度。また、自分のキャリアや能力に対する高すぎる自己評価。 …と私はツッコミを入れました。 自分でも甘いか否かは答えが出ているはずです。 …で質問主さんはどうされるんですか? 自分を擁護して逃げるも良し。 奮い立たせて立ち向かうも良し。 自分の道を決めるのは自分しかいません。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆さんの中で、パワハラを揉み消しされた方っていらっしゃいますか?
退職人間関係ストレス
アッキー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 パワハラを揉み消しされた経験があります。 上司、所長からパワハラを受けており、部長へ相談するも「あなたの技量に問題があるのでは...?」と言われてしまいました。 メンタル崩壊してしまい、その会社は退職代行を利用し辞めました。
回答をもっと見る
会社に辞めるって言いました。理由は夜勤宿直の多さ(月の半分は会社で夜を過ごしています。)、それに対しての給料の少なさ、コロナクラスターの時の、時間超過分の給料貰えず、振替休日取ってと言われるが、人手不足のため休めずの状況です。それを施設長が社長達に伝えてくれたのですが、今は物価高騰の時期だから今辞めるのはどうかと思うよ。とか、趣味を見つけて休日を充実させたら?みたいな言われました。そして辞める話は保留にされました。😭 私はまだ実家暮らしなので家を出て働きたいと思っています。(これも会社に報告済み) 会社が人の生活まで心配してくれなくていいし、働かないって言ってるわけじゃないし、休日を充実させろと言われても夜勤明けが公休扱いなので午前中は仕事だし、午後は疲れて寝てます。人を増やすからと言われても人が来るまではこの状況が続くわけだし、いつ来るかも分からない、私がこの会社に残るメリットが無さすぎて😖 っていう話です笑
人手不足給料モチベーション
だんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
日々勤務、お疲れ様です。持論ですが職場なんて何かあった時に対応してくれないので、メリットがないなら次の職場探すのもありかなと。ただ転職は慎重に考えてみて下さいね^_^
回答をもっと見る
出張が多くて、土日固定のお休みではない夫。 職場で話をしていたら…。 「旦那さん、浮気してるんちゃう?」 「そうだ、絶対そうだと思う」などとヘラヘラ笑いながら、冗談を言われました。 失礼だと思うんだけど…笑って返しましたけど。 他にも利用者さんの送迎車ドライバーさんに 「あれ?居たんだ」と言われたり…。 何か、職場ぐるみで私を退職させようとしているような気持ちになってしまいます。 しんどいです。 退職したいけど、次の仕事見つかるか分からないし。 不安です。 愚痴らせてもらいました。
恋愛退職愚痴
凸凹
サボテン🌵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修
私も似たような事がありました…。スマホ見ただけで「旦那さん電話ないんですか?キャバクラにでも行っているんじゃないんですか」と。その時は苦笑い😅しか出来ず、後から煮え繰り返る気持ちでした💢個人的な話を聞き出しては土足で入り込む、周りはニタニタ笑うの繰り返し😔ある時、パートさんから「あなたは仕事をしっかり出来る人だから周りに流されちゃダメだよ。相手にしなきゃいい!自分の仕事をしっかりやっていれば周りは何も言えないんだから」と。 凸凹さんの周りにも仕事ぶりを見てくれている人はいると思います♪職員に限らず利用者さんやご家族など…。 辞める判断は周りではなく自分が決める事だし、不安ならネットとかで転職サイト見るとか気分転換しながら過ごすと良いかもしれません。自信もって頑張って欲しいです🙌 長文ですみません🙇♀️
回答をもっと見る
・辞めるにあたり有給の消化不可な会社(人員不足だからと、これまで辞めて行った人も有給使わせてもらえず辞めている、私もそうなるけど、、というか2年勤めて1度も有給使ってない笑) ・もう年だからと資格を取らせない会社(他の人は取得させているのにその人は資格取らせてもらえず辞めて行った、、、) ・クラスターの中、コロナにかかり熱が出て具合悪くても出勤させる会社(しかも手当て出ず出さず) ・食事代として月に食費が給料から引かれる会社(食べた分が引かれるのはわかるが食べない分も強制的に引かれる、私の場合9千円前後、朝出勤して職場で朝ごはん食べないよ!遅番で職場で夜ごはん食べないよ!あと美味しくないよ!!) ・管理者は休日だろうが仕事終わっていようが会議・リモート会議の出席当たり前。(しかも日勤帯でシフト入っているのに会議やられると他の職員にしわ寄せが来る) ・管理者はOJT無しな会社(意味わからん) ・夜勤明けだろうが休みだろうが会社の委員会に出ても手当て出ず。 ・派遣の方に社員になるか辞めるかの二択を迫っておきながら(脅し?)やっぱり人がいないからと更新させる会社。(派遣の方はもう会社に不信感ありあり) ・派遣の方が更新の承諾していないのにシフトに組み込む会社(更新の手続きも遅い。新しく月変わってからって笑。あっ派遣会社と勤め先は同系列の会社です) ・休み希望2ヶ月前な会社(私は1度も出したこと無いが、、2カ月前って笑。まぁ2カ月前の会社はありますか) ・他の事業所は人手不足で日中1人勤務は当たり前な会社。(まぁこのような会社、人は辞めてきますね) ・会社はワンマン社長の回りはイエスマンしかいない会社。 ・事業を手広くやっているが完全に管理不足な会社。人が足りなく契約やらなんやら追い付いていない。 ・人が新しく入ってもすぐに辞めて行く会社。(社長室からは毎日、怒鳴り声が響いてるとか) はい、ただの愚痴です。 もうすぐこの会社とおさらばする予定ですが さて、、どんな嫌がらせがまってるでしょうか?🤭
退職休み愚痴
seki
グループホーム, 実務者研修
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
有給は令和22年4月から取得義務化してますよ。年5日取得させないと企業には行政罰がありますよ〜。
回答をもっと見る
訪問介護を来月末でやめることになり、月末有給消化したいと言ったら、引き継ぎしてほしいから中頃にしてと言われ、もともと勤務していない土日に数日有給消化させられることになった。パートなのに引き継ぎはサ責で良いと思ってます。。 最初は6月に有給消化してと言われ、それだけは嫌だと言った。6月は新しいとこ行くのに無理難題だろ。。
パート訪問介護退職
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
にっくねーむさんが雇用期間の定めのないパートの方という前提で話しをします。まず法律の観点から話しをします 民法で退職については2週間前に申告すれば問題なく辞めることができます。なので、就業規則に1ヶ月前だとか書かれていたとしても基本的には民法が優先されます。また、有給休暇は基本的には労働者が希望した日に取ることができます。なので事業所側が有給の日付を指定したり変更させることはできません。 その上で、今回の例だとおそらく5月末にやめるということなので、民法で示された2週間よりもさらに前に退職の意思を示されているので、当然に退職することができます。また、有給も取得しようと自身で希望されているので当然にその希望した日に取得できます。 一つ気になることとしては引継ぎに関してですが、ニックネームさんの業務内容がわからないのでどの程度の規模の引き継ぎになるかはわかりませんが、客観的に見て普通の引き継ぎを例えば有給前にすればいいだけなので、パートであることも考慮するとそんな大規模になるとも思えないですし、指定した時期に引き継ぎしなければならないというような時期的な性質もないと思われます。 長くなりましたが、結果としてはニックネームさんの事業所は法律違反をしている可能性が極めて高いので、労働基準監督署に申告すればすぐに改善してもらえる事案と言えると思いますよ
回答をもっと見る
有給消化について…。 今私は夜勤専属で正社員として働いています。 退職する時は3か月前に言って欲しいと最初の頃言われました。7月末に退職予定です。 なので、4月中旬には報告し退職届もだしました。 なので、有給を使おうと思い5月に2日申請を出したら、「人が居ないから1日だけにしてくれない?」と言われたので了解しましたが、この時6月と最後の月の7月で残っている16日分の有給を消化したいと言ったところ、「いいよ」と言われました。 なので、館長に、本日6日有給申請したところ、また 「人がいないから有給へらしてくれない?来月辞める月につかわせてあげるから」と上から目線で言われたので、人がいないことは今に始まったことじゃないし、日勤者は使えるのに夜勤者だけ日数減らすのはおかしいことを伝えたところ、夜勤は代わりがいないからと言われました。ちょっとムカついてたので、6日は無理だと言うのは分かったので5日は使いますと伝えたら、「その考えやばいんじゃない?わかんない?人が居ないのに。」とばかにしたような感じで言われたので、ほんとに言い方がムカついたので5日は絶対使いますので。って言ったところ正社員としてどうなの。と。かなり口論になりました。 御局様たちの有給は使わせて私や、ほかの夜勤者は希望日数減らされてすごく不信感しかありません。人が居ないこと、代わりが居ないことは私でも理解出来ます。でも言い方がイライラしたので5日は取ろうと思ってますが、私が妥協しなければならないのでしょうか?
正社員退職夜勤
むん
実務者研修, 障害者支援施設
こばさん
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
もう辞めることも決まっていますし、遠慮なく有給を使っていいと思います。 この業界、人が足りていることなんてないですよね😭
回答をもっと見る
特養ケアマネで3年半勤め、先日退職して居宅事業所に移りました。特養からの離職票を見てびっくり!コロナ時の夜勤も率先してやってたのに、「有期雇用契約」とされていました!だから退職金も出ませんでした!契約書はよくよく考えるともらっていませんでした。だから何も言えません。ただただ仕事に熱中して燃え尽きるまで頑張りました。そばで一緒に働いていた仲間は憤慨してくれました。心配は仲間が同じ目に遭わない事。皆さんもお気をつけて!
契約モチベーション退職
ダイチママ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 病院, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
あずさ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
コロナ対応もされていたのに酷い対応ですね。私もサコージューでコロナ対応していたので大変さは良く分かります。しかも契約書もないなんて…私だったら辞める前に上司に思いを伝えるかもしれません。 貴重なケアマネを軽率に扱う施設はおかしいと思います! 新天地で大いに活躍して下さい!
回答をもっと見る
職員とのコミュニケーションやチームプレーは大事だと思いだから介護に専念してましたが、私以外のスタッフは介助中に現場を離れ親しい利用者と話をしに行き、その場から離れ私が1人で行う事が度々あります。転職も考え活動してますが、見学を行う事が出来ず、即、面接に勧められてます。 介護の仕事をしてると、私は、仕事と生きてる意味が解らず、生活保護で入居してる入居者を見てると働く事に嫌気、さしてモチベーションが下がり、人との付き合いが辛くなってます。
モチベーション退職人間関係
カース
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
重い人じゃなくて、給与やすくなるけど、グルホやショート、デイだと、そこまで辛くないかも知れません。
回答をもっと見る
みなさんは退職願や届は会社の書式ですか?それとも書式ではなく自分で書きましたか?自分で書いた方、どのように書いたか教えて欲しいです🥲
ユニット型特養退職
ましゅ。
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
まずは上長に口頭で言いました。 それから、エリアの人事の面談があり、その後に会社の書式で退職しました。 介護の仕事をする前に口頭で伝えて、退職届を出しました。 退職願ではなくて退職届でした
回答をもっと見る
転職する度に、どんどん悪い所に行った気がする… ここに集う皆さんも、頑張ろうとか、勉強しようとかの向上心がある人ばかりかと思いますが、どうして、施設に長年残ってる人の質って、ああも悪いんでしょうかね? 新人が入ってきても、私達が教えるから、何も教えるな とか言いながら、忙しいを理由に教えない。 何か教えるにしても、資格もない様な、介護未経験や、それに近い人に、前にも言ったでしょ!的に上から目線。 それを見て嫌になる人が、プライベートな理由で辞めて行く。 その、本当の理由なんかを検証も検討もしない。 で、そんなとこの上層部に限って うちの認知症ケアには自信がある だの、ここの施設では、いい先輩ばかりで、勉強出来るだの… 入ってみたら、パートの悪口大会。 自分の介護技術を、棚に上げ、資格のない新人の指摘ばかり。 媚を売る職員は気に入られるも、実は仕事しない。皺寄せは、文句を言わないパートが引き受ける… どんな施設に行ったら、常識的な人が、楽しみながら働いているんでしょうか? 元々、常識的な人だったのに、働いているうちに、崩れていくのか? ほんま、この業界。 利用者様との対応は、シンドイ事も仕事だと割り切ることが出来ても、職員から受ける妬みや、態度、行動は、日に日に膨らんで行く。 自分の親をここに入れた時に、恥ずかしくない所を目指せない? 自分が、その時にここに入れられたとしたら、安心できるのか?今の自分の介護方法で自分を見てもらいたいのか?その言葉遣いでいいの? わたしも、貴方と同じ時間、介護業務をしたら、貴方と同じような荒んだ考え方になってしまうのなら、この業界から立ち去ろうと思う。 だがしかし、そうならないための自己修正は、怠らない様に、絶対、貴方と同じ土俵には立たない!そうありたいと、強く思う。
退職デイサービス愚痴
マイキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
多勢に無勢。オバタリアン(死語)達は、固まってセオリーを作る。楽だから。
回答をもっと見る
退職願を出すつもりで 上司に話をしましたが 急展開が、、、 「あなたの貴重な意見のおかげで 業務改善をすることになりました。」 なのでまだいて欲しいと懇願されました。 私自身、腰痛もあるため これ以上は動けないことを伝えると、 「日数を減らしてでもいいから」と。 みなさんならどうしますか?( ; ; )
腰痛退職上司
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
ご理解いただけたのなら良かったですね。 腰痛でこれ以上は動けない、と伝えたとありますが、日数を減らすと言う事は、同じ業務ですが、日数を減らしたら大丈夫になりますか? 他の業務にも携わり日数を維持などのお話は無かったのでしょうか? 日数が減っても収入的に大丈夫で、腰の具合が良くなったら元に戻れると良いのですが、どうなのでしょう。 改善の様子も見られると良いですね。
回答をもっと見る
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
まーさん コメント失礼します。 引き継ぎなどあるので円満に退社するなら1か月前に退職届けを出すのがベストだと思います。 私も1か月前に出してそして有給などを使いました。 参考程度になるなら…🤗
回答をもっと見る
ディサービスで、10年相談員をしていました。 ストレスや、うつ病症状出始め、爆発。いつのまにか退職扱い。 まだ、離職から1ヶ月経ちませんが、次の仕事考えてます。訪問介護を経験したいのですが勇気が出ないです。 みなさん、転職する際は何を基準されてますか?今も前の職場の事を考えてしまう弱い自分がいます。新しいとこ決まってもないのに、やっていけない自分を想像します。
訪問介護退職介護福祉士
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
ゆずきさんの、何を知ってるわけではありませんが、訪問介護は、かなり精神にダメージのケースがあると、よく聞きます。 でも、生活相談員までしていて、心身にきたダメージが何か… 職員同氏に関することなら、やってみる価値はあるかも知れないですが。どこも、何の仕事でも、無人環境はあり得ないので、人間関係はあるのですが、せめて、業種は本当にやりたいのか、ゆっくり、ワンクッション心を置いて、考えてみて下さい。数分遅れはもちろん、早いだけで「ふざけるな」、「前の人は良いひとやった」など、よくあるらしいです。流せますか? 心がデリケートな方=まじめ、優しい、真剣に話を聞く…方との印象なので、気になりましたよ。 やはり、転職は、1からのスタートですし、色々とエネルギーを使いますからね。 でも、キット、ここで良かったー、の所と出会うと思っています。
回答をもっと見る
抱える介護から必要に応じてリフトでの移乗がすすめられていると思いますが介助者からみてリフトの導入はどう感じられますか? 現在施設にいる方々は小柄であったりそこまで大きくない方が多いですが今後高身長で大柄な方も増えていくと思います。 どんどん導入するべきか、リフト導入はまだちょっと…考えてしまうなどご意見をお聞きしたいです。
老健有料老人ホーム特養
YU-
介護福祉士, 有料老人ホーム
タカ
介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院
導入はして良いと思います。 私は病院で勤務する理学療法士です。(介護福祉士も持っています) 患者様や利用者様の中には腰痛を訴えたり、大柄であったり、全介助を要して立位困難等、様々な方が居られると思います。その中でスライディングボード等なしで無理に抱える介助をしていますと、抱えられる側の人間も不快感など覚えます。移乗というせっかく良い離床機会を促しているのにかえって嫌な気持ちにさせてしまうといけません。立位保持などができる方はリフトはいらないと思いますが‥。そして必ずしも大柄な人=リフトという認識に限らないと思います! 私の意見としては導入はすごく良い事であると感じます!
回答をもっと見る
先日お局ナースから怒鳴られ怒られました。 ミスしたのは確かですが、一方的に怒るお局を見て、「あぁ、この人はこういう人なんだな。残念だ。」と冷静に見ていて落ち込まない自分がいました。以前ならひどく落ち込んでいたので、驚きました。 皆さんは、どんな時に自分の成長を感じたり気付いたりしますか?
モチベーション人間関係職場
りん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
一方的に怒る管理者等に付いていけず、辞めて来ましたね。 思うのは、一方的に話す、話しを聞かない自己中な方は一定量いて、そういう方々には近付かないことです。 私も言われるタイプでよくないのですが、限界を超えてしまえばキレて辞めてます。 確かに、こういう人にはなりたくないや聞いても無駄と内心は思ってますがそいう人って、向こうから近付いてきます。 成長とは言えませんが、我慢の限界が少しづつ長くなることですかね。
回答をもっと見る
皆さんはケアプランの様式どうしていますか? 自作かどこかでダウンロードした物でしょうか。 因みに認知症グループホームに使い易い様式ありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
ケアプラン認知症グループホーム
新人ケアマネ50歳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
私は会社が導入している介護ソフトで作成しています。検索すれば出てくると思いますが、大きな違いは無いかと思います。
回答をもっと見る
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)