特養で10年程介護士として働いています。 11月から近隣のグループホームへケアマネとして転職することとなりました。現在の職場は体育会系というか昔ながらというか、パワハラなのではないかと思うことが度々ありました。なので挑戦してみたかったケアマネをできることと、転職できることへの喜びはあります。 ただ、新たな職場は職員不足に悩まされているという噂があります。どこも人手不足だとは思いますが、一応求人では夜勤なし土日祝日休みで、面接時にこの通りに勤務させてもらえるという返事を頂いたのですが、知り合いのケアマネから本当にそれで済むのかねと言われてしまいました。 正直、多少の夜勤はしても構わないと思っているのですが、夜勤がなくなる、回数が減るということが転職の一つの目的でもあったので、あまりに多いと家庭があるので不安です。 正直、まだ働いていないのに不安を抱いても仕方ないのですが、新たな環境での不安から噂に翻弄されているところもあります。 転職に対して色々な考えがあるので仕方がないことだとは思いますが、正直ネガティブなことばかり耳に入れてほしくないなと感じてしまいます。
人手不足ケアマネ退職
なぎ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
ミー
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
なぎさんへ グループホームのケアマネでしたが介護と兼務で仕事していました 介護が主でした 夜勤中にケアプラン作成してました 最初に介護と計画作成の仕事をどう配分するか上司と話し合いの場を持ってはいかがですか 全く介護をしないとケアプランは作りにくいです 介護ばかりだと 作れなくなります
回答をもっと見る
稼働率が悪く今回のボーナスがあまりになく、10年以上勤務してた会社を退職する事に決めました。 それ以外にも退職理由はありますがこの会社に残る意味がないと考え決めました。 次の仕事先も決まり40歳を節目に別の介護施設で働きます。9月中旬から働きます。 別の介護施設で働くのは始めてなので注意点などがあれば聞かせて下さい。
ボーナス退職転職
まー君
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
yayu19857
介護福祉士, 介護老人保健施設
私は転職4回ほどしました。 その時に気をつけたことが、前の施設の常識を持ち込まないことです。どうしても、長年いたところのクセなんかは抜けにくいので気をつけてました。前の施設の常識が新しい施設では、非常識なんてこともありました。 その施設のやり方に沿うように、メモはしっかり取って、やり方も詳しく聞いてました。
回答をもっと見る
5月中旬から従来型特養に勤めています。 今の職場のやり方について行けず、退職を考えています。 入居者様に対しての対応が全体的に荒い。声掛けもきつい。実際、他職員が入居者様に「そこまでしなくてもいいじゃない!」と言われている場面にも遭遇しました。 新人指導チェックも貰いましたが、使用したのは最初の数日のみ。 1日の流れは大体把握できましたが、細かい事は分からずあたふたするばかり…。 尋ねてもフロア見守りを、と言われる。 最近では私1人でフロア見守りをし、他職員は離れたカウンターでお喋り。 先日、他職員が主任に「○○さん(私)あんまり動いてくれないんだけど」と言っているのを聞いてしまい、仕事を続けられる自信を失くしてしまいました。 今月で試用期間が終わるので早めに退職を告げようと思うのですが、退職を告げる際にどのような流れで上司に伝えましたか?
退職上司特養
さみだれ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
新卒ですか?他も経験してでしょうか? 何か言われたらこちらからも事情や困りごと、新人指導について上司に話し、いまの部署では自信がない旨を話し、可能なら部署移動の希望を出してみたらどうですか?
回答をもっと見る
皆さんならどう乗り越えましたか? 現在28歳。 15歳から働き始め プラスの面もあればマイナスの理由あります。 プラスよりもマイナスが 今までの経歴で現在の施設含他違う業種でめ5社勤めてきました。 約1年6ヶ月働いたところは入社当日から特定の人たちからの小言に耐えられず退職。 約5年働いたところは経営悪化し夜勤に変え収入を変えようとたが変わらずのために退職。 約3年弱所はコロナの影響により経営悪化、流行前の1割にも満たない位しか収入を確保できなく退職。 約6ヶ月働いたところは初の介護施設、資格取得を同時並行で勤務開始、初日から仕事教えてあげる事は出来ません業務の質問など応えもらう前にキレられる一部の個人的に驚きましたが初日だからなとやめる当日まで変わりませんでしたが。 世間的に忍耐力がないと思われてもしょうがないと思いますがどこまで耐えたら弱くないと思われるのでしょうか。 過去には戻れないのでないですが。
入社資格退職
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
防人
介護福祉士, ユニット型特養
辛い思いをされてこられたんですね。私も転職2回してます。一つの所に10数年勤務してますが、意地悪な人も沢山いましたね、理不尽な人も沢山いました。そんな中で自分は関係ない、自分は自由って思って仕事してました。だから嫌なら逃げても大丈夫だと思いますよ。
回答をもっと見る
この業界は、人がすぐに辞めるので、割と早い段階で役職につくイメージがありますが、皆様の職場でも同じような感じでしょうか。 役職についた場合、どの役職で、いくら手当をもらっていますか。それは、金額に見合った報酬になっていますか?
手当退職職場
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
たろう
介護福祉士, 介護老人保健施設
基本人が辞めませんので役職付くのも数年から10年は掛かりますね 役職手当は数万と聞いてます
回答をもっと見る
転職が決まり、来月現在勤務中の施設を退職します。その際、お菓子を配ろうと思っていますが、同僚に配るのとは別に施設長用に少し値段の良い物を用意した方がいいのでしょうか? 皆様どうされていましたか?
同僚施設長退職
ルイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ココ
介護福祉士, 介護老人保健施設
同じ部署の人には渡しましたが、事務所とか施設長には渡さなかったです。仲がよかったとか親切にしてもらったお礼だったらありかなとは思いますが、そうでないなら施設長にだけとかはいらないのではと思います。
回答をもっと見る
また1人辞めてく〜〜😭😭 仕事が出来て対応も良い子が〜 退職願を出したら人事に説教されたと言われた みたいで...リーダーの自覚がない、 急に言われても困る、辞めた後の穴埋めはどうするのなど言われたとのこと...有給消化も半分取りたいと言われたら濁されたようで...1ヶ月前に退職願出してるのにね... 辞めるのはすごい辛いし寂しいけど 本人が決めたことだから送り出すしかないな〜と やめたら皆が大変になるとその子は言ってたけど 考えてたら辞めれないから...と伝え次の職場で 頑張ってと伝えました;;; 戦力あって20代1人減るの寂しいけど 頑張ろう〜〜
別れ退職職場
ちび
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
まお
介護福祉士, 従来型特養
辞めるまでに何からしら先輩や上司に職場の不満など聞いてくれる人も改善しようと頑張れる同僚がいればどうにかなりそうなんですけどね。 私も仕事量ばかりが増え、名ばかりのリーダーなんて小間使いみたいなものだと感じ始めて転職サイトばかりみてますよ。
回答をもっと見る
介護職数名辞めて行く、そして次はユニットリーダーが2人も辞めて行く。 定期的に退職あり、補助無いから、どんどん人数減り、一人当たりの業務量増えて、悪循環。それが分からない管理職と役職、、、完全に麻痺してます。 私も、そろそろ逃げなければ。 給料だけよくても、あきませんね。🤮
管理職管理者退職
トカゲとカエルのいる暮らし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私の現在の職場も同じような状態です。ただ給料が安いところが違うでしょうか。 介護衛門さんの職場は離職が多い理由はなんですか? 私は現在の職場に来てまだ数ヶ月なので内部事情は詳しくはわからないのですが、なんとなく色々な事がしっかりしていないから、意欲が削がれるのだろうなと感じています。 私も、続けていく気はなくなりました。
回答をもっと見る
退職申し出ましたが、受け入れられず、今週から出勤になりました 体調はすぐれませんが、とりあえず今日対面で話をしてみます すんなり受け入れていただきたい
退職
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
ん?退職を受け入れられないというのはあり得ないですよ。とりあえず対面で話して退職できないとか言われたなら労基に通報してください
回答をもっと見る
介護福祉士養成学校を卒業して、4月から新社会人として特養に入社しました。2週間経った現在、とても辞めたいです。 同期が1人いるんですが、どうしてもその子と自分を比べてしまって、自分が嫌いになったり、あれもこれもしなければならないという気持ちがずっと抜けなかったりします。 また、職場のほとんどの先輩の態度がとても悪く見えて印象が良くなく、この先輩達の空気に上手く馴染めそうにないと思ってます。 ですが、いざ辞めようと思っても辞められません。 なぜなら、施設奨学金を借りているのと、家計の問題があるからです。 私の家は貧乏で、成人したら親からのお金は一切なく、車の維持費・携帯料金などのお金は全部自分で払わなければならないです。 私は人生で1度もバイトをした事がないので、貯金が全くないと言っていい程です。 なので、今辞めてしまうと親に迷惑も掛かりますし、施設にも迷惑が掛かります。 ですか、4月に入ってから下痢が毎日続いて、仕事終わりには車の中で毎日泣き、精神的にもう限界です。ストレスを解消しようにもどうしたらいいのか分からず、ストレスは溜まっていく一方です。相談する人はいても、ここまで細かく話せるわけではありません。自分は生きている価値がないとまで思っています。どうしたらいいですか。
退職上司介護福祉士
とぅん
介護福祉士, 従来型特養
資仁
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
気合いや!
回答をもっと見る
皆さんは退職の日、菓子折りを持って行きますか?それとも持って行かない? 私は退職の日、菓子折りを持って行ったんです。忘れ物も無いよう確認したのですが、忘れ物をしてしまいました。それは確認不足の私が悪いです。でも、菓子折りを「いらない。」なんて、そのまま返されたんです。 皆さんは、返された菓子折りを、どうしますか?
忘れ物退職デイサービス
きよちゃん
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
持っていきます。 返されたことはないです…。
回答をもっと見る
利用者様は、見ている・・・ 今月で退職するんだけど、リーダーは自分の仲の良い人(以前からいる職員)だけを呼び、レクリエーションに参加していた。私も、トイレ誘導などでいたのにさ💢💢💢💢 帰りの送迎で順番待ちの際、話をしたら「なんで呼ばなかったんだろうね・・・⁉️」と、言われたよ😭何か利用者様に言われ、泣けてきた今日でした。
レクリエーション退職デイサービス
はるるぅママ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 障害者支援施設
8月に少量の出血が出て以降生理がこなくなり10月に産婦人科を受診しました。その時彼も一緒にいて妊娠の陽性と10週と3日まで育ってましたと医師に告げられました。(順調に行って5月には産まれる予定です。)早めに母子手帳をもらい、職場にも報告するよう医師に言われ、短時間デイの施設(契約社員の送迎のみ)とグループホーム(介護員)に結婚と妊娠の報告をしました。短時間デイで事務の方から産休はなく休職扱いになると言われ次の人の募集もあるので今月中に返事が欲しいとのことで今日来月の締め日でお休みに入らせてもらうことを事務の方に伝えたところ退職の方向(自己都合退職)で進めるので管理者に話してくださいと言われました。今週に入ってから体の状態も心と精神が不安定になってしまい今は戸惑ってる状態です。彼とも話しましたが、それは不当に当たるのではと話してました。退職届けを提出した方がいいでしょうか? 余談ですが、グループホームの方は産休も取れて(育休までは分からないので管理者と相談します。)子供が産まれた後も働いて欲しいと言われました。 今は12週と4日です。
妊娠送迎退職
えりぴょん
介護福祉士, グループホーム, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
短時間デイの方は退職しちゃっていいんじゃないかなと思います。 どうしても残りたいならモメたらいいと思いますが、お腹の子に悪影響があってもなぁって思います。 退職しちゃってもいいのではと思う理由としては妊娠や出産に対しての扱いが微妙だなと感じたので、子供が産まれてからも子供の急な体調不良とかで休まないといけない場合とかにも理解が少なそうだなと感じるからです。 それならグルホは時期をみて復帰して、それでも収入が足りないなら新しく育児に理解がある所を探した方がストレスが少ないのではと思うからですね。 世間の流れや法律がどうであろうと妊娠、出産、育児に理解がない会社はそういう人が働きにくいシステムになってたり風当たりがキツかったりします。 探せばいくらでも仕事はありますのでストレスの少ない選択肢を取った方がいいと思います。
回答をもっと見る
9月で辞める職場で数ヶ月しかいなかったけど一応お世話になったから菓子折り買った方がいいですよね?
退職施設職員
こまち
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
如月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
コメント失礼します。 私は菓子折りなしで退職しました。 私の場合はパワハラからの体調不良だったので、例外かもしれませんが...
回答をもっと見る
コロナクラスターのため、夜勤中一人夜勤となり一度も休憩なしの勤務が続きました。 そのため上司を通して施設長に残業代として貰えるように口頭にて請求しましたが、もう月も変わったので無理との返答でした。 ですが3年間は請求はできるはずです。と上司に伝えると「それなら自分で聞いてみて」と言われました。 これはもう黙って我慢するか、請求しても貰えないまま退職するかの二択になってしまうんでしょうか。 たとえば、夜勤で休憩が取れないのが嫌なら、夜勤外しますと言われてしまうと、収入的に辞めないといけなくなります。 約3週間ほど一人夜勤でしたが、私もコロナにかかり長く休んだため、実際の夜勤の回数は数回でした。残業代に換算しても2万円も無いと思います。その2万円を請求したために無職になるのはとても馬鹿らしいような気もします。 私以外の夜勤をしている全職員も請求するとしたら、もっと大きな額になるのですが、他のほとんどの職員は請求していないようです。 皆さんならどうしますか?
1人夜勤残業休憩
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
たつ
介護福祉士
私なら請求しないです その場合 請求しようとも思わないと思います 実際の残業ではないので。 請求するなら、他のスタッフとも協力して、みんなで声を上げないとダメな気がしますね 他の人はなんとも思ってないかも。
回答をもっと見る
今のところに入社して4ヶ月が経ちましたが、引き継ぎもなしに委員会や係をやらされたり夜勤の休憩時間に排泄介助に入らなきゃ朝起床介助に間に合わない状態です。 残業代もでず、転職を考えています.°(ಗдಗ。)°. みなさんはこんな会社どう思いますか?
休憩退職転職
かい
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
のー
介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ
即辞めた方が良いです! 4ヶ月で気付いて良かったと思います。 ブラック企業に自分の大切な時間を奪われては勿体無いです。 転職して良い職場に巡り会えることを祈っています。
回答をもっと見る
就労継続支援B型施設働いています。 今月いっぱい退職します。お世話になった菓子折はなにがいいですか?一人1個渡した方がいいですか それともかく作業所1個ですか よく分からなくって
新人退職上司
初心者
無資格, 障害者支援施設
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 私が前職を辞めた時は、職場内で孤立した立場だったので、そんな人に別にお礼の意味で菓子折りを持っていくことはないと思ったので、私は持っていくことはしませんでした。
回答をもっと見る
転職してまだ数ヶ月なのですが、今の職場で長く続けていける気がしません。 転職前に気になっていた職場はすでに求人を出していません。出していたならすぐにでもそちらを受けさせて頂きたいくらいです。 続けていける気がしない理由は、丁寧な仕事をしようとすると時間内には間違いなく仕事が終わらないこと、介護技術や接遇等を学べない環境、矛盾した事故対策…などがありますが、先輩が上司に相談や提案をしても、「ここにはここのやり方がある」と一蹴してしまうので、先が見えないと感じたからです。 そこで、質問なのですが、絶対に辞めるという気持ちになったあと、その気持ちが覆り、長年働いているという方はいらっしゃるのでしょうか。続けていけた理由も教えていただきたいです。
モチベーション退職転職
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
辞めるスイッチが入るとわたし的には無理です。 ただ、その職場で学ぶことがある(踏み台にできる)時はいずれ辞めるつもりで期間を決めて働いてました
回答をもっと見る
2/1に「今月末で退職して欲しい」と言われた事をケアマネの先輩方に相談→横の繋がり炸裂→2/4に社会福祉法人から内定。 なにこのスピード就活…
先輩ケアマネ退職
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
山田さん お疲れ様です。 さすがです。凄い✨
回答をもっと見る
日々、頑張ってらっしゃる現場の介護員さん達。あなた方がいてくれるおかげで施設は運営出来ているのに魅力や個々を尊重しあえないこの業界。 確かにこれじゃ誰も未来を感じられず辞めていくのは当たり前。 他職種と同じく出来ればずっと同じ職場で一緒に利用者を支えてあげてほしい。 辞めたいならやめればとか、あの人がいるから辞めるとか人と関わる仕事をする自分の仕事に誇りが持てるよう言葉はもっと慎重に考えてほしい。 保身が強く、効率を求め次の人材を募集するのに退職の有無を急ぐのはわからないでも無いけれど、もっと大人になるって違うことじゃないかな。 だから、この業界はいつまでも底辺の仕事だって言われる。人生の先輩達よ。カッコ悪いけど仲間ぐらい守れるカッコいい大人であってほしい。
管理者退職人間関係
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
おつかれ様です。 色々ご経験なさっているんですね。 仰るとおりで、施設はハード面よりソフト面、その中でもいい介護士が揃っているかどうかは、利用者の満足度に大きく関わってくると思います。 せっかく同じ介護の道を選んだ仲間なんだから、仲間同士大切にし合える環境を作りたいですね。
回答をもっと見る
特養5年勤めて、今月末で退職予定です。 ※介福はもってます。 初めての転職なのですが、転職するにあたってみなさんが重視する点はなんでしょうか?? また、来週、施設見学(特養)があるのですがどこを着目して見た方がいいとかありますか? 面接で質問されそうなことなど、 その他アドバイスなどありましたら教えてください🙇♀️
退職転職特養
おかゆ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
おかゆ様 転職予定なのですね(*´∀`*) 転職のあたって重視する点は、何故今の場所を辞めるのかですね。 給与面なのか待遇面なのか、そもそものサービス種類が自分にあっていないのか等でしょうかね。 人間関係という文言は正直、意味が無いと思います。何処にいっても同じように気の合う人もいれば合わない人もいますのでm(__)m なので、転職先で自分が何が出来るのか、何をしたいのか等、人に左右されるのではない答えが面接でも自分という人材を理解してもらえるのではないでしゃうか?
回答をもっと見る
今回の退職で退職金を受け取らず新しい職場に引き継げると聞いたのですが、やり方?がいまいち分かりません。 転職自体初めてのため、わからないことだらけです。 教えていただきたいです💦💦
退職金退職転職
おかゆ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
お疲れ様です。 退職金と言っても積み立てる先は一つではないので、今の職場がどこの退職金に入っているか、引き継ぎできるかどうか確認する必要はあると思います。 その上で、次の職場の方に今入っている退職金の引き継ぎができるかを確認して、次の職場が現在の職場が入っている退職金組合や共済等と同じ所に入っていて引き継ぎもできるというとことなら、今の職場の事務担当者に退職金を貰う手続きをしないで引き継ぐ事を相談してみたら良いかと思います。
回答をもっと見る
新卒で入社して5年で退職して退職金40万は高い方ですか?
退職金新卒退職
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
タウリン
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
それだけあれば十分だと思います。退職金ない所もかなりありますからね。
回答をもっと見る
8月一杯で退職予定です。 他の施設を探してますが、なかなか転職決めが難しいです。 転職活動したときにどう動いてましたか?
退職転職人間関係
ノッピー
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
私は転職サイトで希望の収入を大まかに絞って、通勤のアクセスのしやすさも調べます。 どの会社も入社するまで働きやすさはわからないので求人情報の福利厚生や収入で選ぶしかないかな〜と思っています。
回答をもっと見る
知人が虐待したとの疑いで会社に監査課がくるだのの話になり、管理者から進退について「死ぬ気で働くかやめるかのどっちか」と迫られ退職することになりました。 労働条件には退職金はなしとなっていましたが、管理者はその場で出すと言ったそうです。 有給も二ヶ月分残っていて退職日について相談しており、知人は引き継ぎ1月末の有給消化2,3月休みで3月末退職を希望するも、管理者は「4月末までいてもらわないと利用者がかわいそう。4月は丸々休みでいいから3月まで数日ずつでも出て」と言っていたそうです。 最初はお互いの希望やしまた擦り合わそうとなっていたのですが、ある日管理者に「退職日4月末にできないなら退職金は出せない。今までの社員たちはわがまま言わず立つ鳥跡を濁さずでやめていった。きれいに終わろうや」と言われたそうです。 知人は子供も小さく冬のボーナスもカットされていたので、退職金のことはけっこうアテにしていたそうです。怒って来月からの有給消化で2月末退職希望にすると話しています。 以前から上司のパワハラや、利用者からのハラスメントに悩まされており、やっと解放されると少しスッキリしたような表情が見られた矢先のことでした。 転職するにももう福祉には携わりたくないというほど疲弊しきっていましたし、この仕打ちはあんまりだなと思い皆様のご意見をお聞かせいただきたく投稿しました。
退職上司転職
HELLパー
介護福祉士, 訪問介護
オッサン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護
疑いだけでは会社は処分することは出来ません、退職の強要に該当する可能性があります,会社に監査課?が来るのは県か市町村の指導課の事でしょうか? もしそうなら家族等からの申し立てがあった可能性が高いですが内容的に会社が一方的に行っている感があります,事実確認の為に会社から虐待内容の聴取や懲罰委員会の決定があったのでしょうか? 労基や労組(お抱え以外)に相談されてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
先日、こちらで退職するにあたって、私の職場では辞める1ヶ月前に伝えれば、承認されるか、聞きました。言うのにちょっと緊張しましたが、承諾してもらえました。 体力的にも特養のユニット型は、私にはキツくて、何回も思い留まりましたが、ちょうどやってみたい仕事の求人に目が止まりました。 それで、こちらで児童発達支援の仕事をした事がある方はおりませんか⁉️ それか、現在仕事をしている方はおりますか⁉️差し支えなければ、仕事の苦労や、やりがいはどうかお聞きしたいです。 宜しくお願いいたします。
退職転職特養
コヒ
介護福祉士, 訪問介護
ゆーちゃそ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
初めまして!今現在は特養で働いていますが、私も私の周りの友人も経験がありましたので、答えられる範囲でお返事させて頂きます。ケアの考え方や必要となる知識は、特養とはさほど変わらないと感じてました。病気のこと、障がいのこと、そして最も大切な「その方自身」のこと。これらを知ることから始まると思います。また、同様に苦労も重なる部分があります。知識を身につけるための勉強や、その方自身を知るための関わり。上手くいかないこともきっとあるかと思いますが、少しずつ少しずつ取り組んでいくことが大切だと思います。頑張って下さい!
回答をもっと見る
ご相談なのですが介護を離れようと思い、辞めるのですが 〔10年やってきました。まだまだ未熟ですが。〕 前職介護で雇ってくれるところはありますかね。 又、介護以外の職に就いた事がなく 何をが自分に向いているのかわかりません...。 それはやってみなきゃ分かりませんよね🥲はぁ。 つまらない相談すみません。
ユニット型特養退職転職
ピーマン
介護福祉士, ユニット型特養
ゆめ
介護職・ヘルパー, グループホーム
なかなか、新しい事にチャレンジするのは大変な事だとは思いますが 介護で10年も頑張ってこられたんです。 介護で得た人との関わりなど強みになる事もいっぱいあるかと思います。 やってみなきゃわかりません。 そう、やってみないと始まらないスタートをしっかり自分で決めて退職をされたわけですから、そのパワーできっと進んでいけると思います!応援しています☺︎
回答をもっと見る
皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんは最短どれくらいの期間で上司に退職の旨を伝えたり、退職をされましたか?
退職
ゆんちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護
まーちゃん
介護福祉士, 障害者支援施設
お疲れ様です!私は3ヶ月行くか行かないか位で伝えました。もう一人のサ責と反りが合わなかったり、管理者とうまく行かなかったり事業所に馴染めず精神的に参ってしまったりと理由は様々ですが。
回答をもっと見る
セクハラを理由で退職した場合 次の転職先の面接での退職理由はどうするべきでしょうか? しっかりとセクハラを受けたと伝えるべきでしょうか? それとも伝えない方が良いのでしょうか? また伝えない場合の退職理由はどういうものが良いのでしょうか。 1年での退職で理由を聞かれた際にどうするべきか迷っています。 セクハラ以外に退職理由はなく 皆さんのご意見を聞きたいです。
セクハラ面接退職
ぷりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
きよちゃん
お疲れ様です。 セクハラを受けたなら、伝えるべきと思います。対策しなければ、今後も続いていってしまうから。 セクハラで退職できるかどうかはわかりませんが、今後も続いているのであれば、退職理由の1つになると思います。
回答をもっと見る
退職を伝えましたが、あの手この手で、引き留めようとされてます。退職は労働者の特権?(自由)だと思うのですが、なかなか上手くいきません。どうしたらいいのか悩んでます。
退職
なぉき
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
話し合いを諦めて退職届を出してしまう
回答をもっと見る
抱える介護から必要に応じてリフトでの移乗がすすめられていると思いますが介助者からみてリフトの導入はどう感じられますか? 現在施設にいる方々は小柄であったりそこまで大きくない方が多いですが今後高身長で大柄な方も増えていくと思います。 どんどん導入するべきか、リフト導入はまだちょっと…考えてしまうなどご意見をお聞きしたいです。
老健有料老人ホーム特養
YU-
介護福祉士, 有料老人ホーム
タカ
介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院
導入はして良いと思います。 私は病院で勤務する理学療法士です。(介護福祉士も持っています) 患者様や利用者様の中には腰痛を訴えたり、大柄であったり、全介助を要して立位困難等、様々な方が居られると思います。その中でスライディングボード等なしで無理に抱える介助をしていますと、抱えられる側の人間も不快感など覚えます。移乗というせっかく良い離床機会を促しているのにかえって嫌な気持ちにさせてしまうといけません。立位保持などができる方はリフトはいらないと思いますが‥。そして必ずしも大柄な人=リフトという認識に限らないと思います! 私の意見としては導入はすごく良い事であると感じます!
回答をもっと見る
先日お局ナースから怒鳴られ怒られました。 ミスしたのは確かですが、一方的に怒るお局を見て、「あぁ、この人はこういう人なんだな。残念だ。」と冷静に見ていて落ち込まない自分がいました。以前ならひどく落ち込んでいたので、驚きました。 皆さんは、どんな時に自分の成長を感じたり気付いたりしますか?
モチベーション人間関係職場
りん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
一方的に怒る管理者等に付いていけず、辞めて来ましたね。 思うのは、一方的に話す、話しを聞かない自己中な方は一定量いて、そういう方々には近付かないことです。 私も言われるタイプでよくないのですが、限界を超えてしまえばキレて辞めてます。 確かに、こういう人にはなりたくないや聞いても無駄と内心は思ってますがそいう人って、向こうから近付いてきます。 成長とは言えませんが、我慢の限界が少しづつ長くなることですかね。
回答をもっと見る
皆さんはケアプランの様式どうしていますか? 自作かどこかでダウンロードした物でしょうか。 因みに認知症グループホームに使い易い様式ありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
ケアプラン認知症グループホーム
新人ケアマネ50歳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
私は会社が導入している介護ソフトで作成しています。検索すれば出てくると思いますが、大きな違いは無いかと思います。
回答をもっと見る
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)