コロナの影響で入居者様の特変からの救急搬送に慎重になりますよねー。先週もサーチが上がらない入居者さんがいて、訪問看護ナースからの指示で救急搬送対応に。私は救急車に付き添いすることになりました。結果、その入居者さんは点滴を打ち抗生剤が処方され帰設しましたが。病院の待ち合いで3時間…待ちぼうけ…家族さんのいない入居者さんなので…スタッフ対応。救急車の隊員の人も僕らもいつ感染するか…不安と言うてました。皆様、救急搬送の対応控えてますか?
救急搬送訪問看護看護師
ヨウカン
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
たくやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ
ご家族のいらっしゃらない入居者さんだと、スタッフ対応になりますよね。大変なお気持ちお察しします。 自分は在宅系の入所施設ですが、救急対応は普通にしてます!やはり利用者の方の命が大事だと思ってますし、私はいつなってもおかしくないと腹をくくってますし、スタッフにも同じ事を伝えているので、躊躇なく救急対応します。 参考にならないと思いますが、こんな感じです。
回答をもっと見る
小池さんは三密って言うけど…… この仕事は逆を行ってるよね(><) 安倍晋三、男気みせろや🤬💢 専門家会議でヤバいって言ってるんだから。 一世帯に2枚のマスク😷 笑っちゃう。うち3人家族ですが…。私達の怒りや焦りを煽ってる?思う。 国会議員はなぜこうゆう時に声をださない?野次だけ大声でさぁ。Twitterでつぶやくのもどうかと思うけどね💦 毎日ヒヤヒヤしながら仕事してる人が沢山いるのにね(><) 政治家ってなんなんだろ?私達庶民の代表なんじゃないの? 国民に寄り添う!とか選挙前にはよく言ってるけどさぁ~ こういう時に声を大にして庶民を守って欲しい。
政治SNS会議
RM
介護福祉士, 有料老人ホーム
猫ババ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
介護は、さん密は避けられないですよね! 医療崩壊問題はニュースになってるけど、介護崩壊のこも考えて欲しいですね_コロナが施設に入れば医療機関に更に負担が、 というか、利用者が感染していれば、必ず職員が保菌するでしょうね_あとは発症するまで気がつかづ広めるだけ
回答をもっと見る
利用者さんの家族が手作りマスクを作って持ってきてくださった😭ものすごくかわいい😊皆さん大変な状況なのにありがたいですね😭
マスク家族
みぐ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
優しいご家族さんですね。こういう時だからこそ、より優しさが心にしみますね。自分もこういうことが出来るように見習って行きたいです。
回答をもっと見る
利用者さんのご家族から手作りマスクを頂きました。しかも3枚も!とても良く出来ていてびっくり。感謝しかないですか。
マスク家族
kj
介護福祉士
新卒で介護会社やな介護職として入職して一度退職して半年間の間に異業種2社で働き、以前働いていた会社に復職し1年半ほど経ちます。 先月コロナウイルスの濃厚接触者で自宅待機になりましたが、会社は保健所の指示を無視して早目に現場復帰させられる事になったり、その他諸々の事が杜撰な為に退職を考えるようになりました。 以前、半年間で2社勤務しましたがどちらも試用期間内で解雇になってしまっています。転職に対して自分も家族もトラウマになっています。ただ、気持ち的にはもう限界です。どうしたら良いですか?
復職新卒感染症
たくやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ
みみ
介護職・ヘルパー, グループホーム
施設と話し合いはできないですか? せっかく一年以上続いたのだから辞めてしまうのはもったいないと思います。 しばらく休職させてもらうとか。 施設も慣れた職員に辞められるよりは良いのではないかと思います。
回答をもっと見る
三男(2ヶ月)抱き抱えて寝かしつけ中。 嫁さんはいつも先に寝てしまう。 泣かれても、父の乳からは何も出らんのだよ。 諦めて寝てください。
家庭家族愚痴
ブラブラ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
チューリップ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
頑張ってますね、家はそんなの無かったー
回答をもっと見る
受け持ちの患者さんの家族に電話して繋がらなくて折り返しの電話したらよくわからないけど自分でも何言ってるかわからんくなっちゃった…反省…
家族
うみ
病院, 無資格
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 いざ電話が繋がると、何を伝えたかったかが飛んでしまう時ありますよねー営業する時もたまーにありますねー😅まあ相手にもよりますし、電話かけるのが嫌になるときはありますよね😅
回答をもっと見る
皆さんの施設で、もし、職員の同居家族が医療従事者特に、コロナ対応していたらその職員に対してどのような勤務になりますか?正社員、パートでちらでもかまいません。
正社員パート家族
爽太
介護福祉士, 従来型特養
ころ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, ユニット型特養
自宅待機ですかね…🤔💭
回答をもっと見る
『当施設の売りは〇〇です』『うちのユニットでは〇〇を重視してます』と言ったことを耳にします。ご家族や外部の方にとってはわかりやすく、評価を得やすいのかもしれませんが、入居者にとってはどうなのか? 施設として、ユニットとして売りとしているものより、実は入居者にとっては他にもっと重要なことがあるのでは…最近よく考えます🤔 介護って難しいですね。この仕事をして10年以上経ちましたが悩むことは多いですね。
評価家族特養
ナゴ
介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
私も今まで働いてきてよく考えさせられました。 今まで働いてきた施設の入居者のほとんどが認知症の方だった為、満足度を図る基準が難しく今にいたります。 数字で計れる業界でもないと思うのでなかなか難しい課題ですよねT^T
回答をもっと見る
そして昨日、今後の職場の方針を聞き、結果的に縮小することになったけど、判断が遅いし、対応も抽象的すぎるし、何より私達職員の安全のことを考えていない感じが分かってしまって嫌だったな••• 具体的な日にちも決まってないし、残業すること増えそうですごく嫌、、、 残業することは家族にも良い目で見られてないし、ここ以外相談する場所もない💦
残業家族職員
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
お疲れ様です。コロナの影響でしょうか?うちもなかなか動いてくれず、周りの事業所が動きだしてようやく新規利用者は今は受け入れしないということになりました。
回答をもっと見る
うちの施設でコロナ出ました。新人職員が、体調不良を隠して勤務していたようです。その後熱発者が続きついに昨日コロナ陽性との診断。熱発している職員も何人もいて、現場が回りません。私の担当フロアーでも、3人熱発しました。現場や他の職員も大事ですが、まずは自分の身を守らなければと思います。自宅からはなれた主人の実家(空き家)に暫くいようと思います。 もう時間の問題…。コロナに感染するまで出勤しなければいけないのかな😰
感染症体調不良家族
ラパンパン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
高齢者がいる施設で働いていると、自分が症状出てないだけでもしかして保菌者じゃないか、移してしまったらどうしようと毎日考えています。 体調不良の方もまさかと思っていたのではないでしょうか。 仕事が休むことができない職業なので切実ですよね。
回答をもっと見る
介護施設サビース継続しなきゃ行けないの?特にショートや新規で来る利用者。家族は大変だけどみんな大変だよ。 介護職の感染リスク、入所中の人のリスク考えてショート、新規、退院した方の再入所はとりあえず収束する迄検討しようよ。本当に在宅で家族がケア出来ないか検討してくれないと私達の生命の危機介護崩壊招きますよ。
職種家族ケア
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
たかと
施設長・管理職, デイサービス
生命の危機を感じたら辞めるといいですよ^ ^
回答をもっと見る
入居者の家族に生活用品等の購入の連絡をリーダーだけでなく、それぞれの受け持ちの入居者の担当職員が連絡とる事を提案しましたがそれに不満がある職員がいると聴きました。 自分としてよい取り組みだと思い、それだけでなく、受け持ち入居者の事をもっと見てもらいたいと思い、ケア会議の議題についても考えてもらおうと思ってます。議題と言っても関わりの中で問題点、ケアの改善点等簡単な箇条書きでも良いと、自分のユニット職員に提案してみましたが、積極的な職員もいれば、月にそんなに担当ユニットに入ることが少ないからと難色を示す職員もいたりと反応は様々でした。 皆さんの施設では受け持ち入居の担当職員としての取り組みは何かされてますか??
会議ユニットリーダー家族
介護系ラーメン
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
あらざん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
うちの施設では物品依頼はPCに気づいた職員が打ち込み依頼、直接ご家族に電話をするのは事務の方です。 リーダー、居担と2人が連絡するとなるとその2人の間で入れ違いがあるとご家族が不満に思う可能性もありますので、そこの報連相をきちんとされればとてもいい案だと思います😊 居担の役割は、アセスメント、モニタリング、居室の環境整備、担当者会議が主です。
回答をもっと見る
感染が少ない地方の施設ではありますが面会禁止等のお願いを出している状況です。そんな中でご家族の方が自宅への外泊をさせると普通に言ってきます。文書でお願いもしているのですがまったく気にもしていない感じです。会社としては強制は出来ないのであくまでもお願いという形をで対応したいとの事。皆さんの施設の対応はどうされてますか?
家族施設
wakou
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
ころ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, ユニット型特養
はじめまして。 私の施設では面会禁止、病院受診も家族様のみ行っていただき本人様とは会わせない…って感じですね。 同じく感染の少ない地方ですが、強気に出ています。
回答をもっと見る
仕方のない事だけどコロナのせいで面会禁止になってるから一部の利用者さんが家族に会えずピリピリしててやつあたりしてくる、どーしたものか…
家族
のえる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
職員だけでは介護は無理だからなぁ…
回答をもっと見る
我々の仕事は休業要請に入る訳がない。感染者が出ない限りギリギリまで稼動する。保育関係なら親に返せば休業できるだろうけど介護施設の場合は家族は引き取らないだろう。一時的に引き取るとしてもレアなケースだと思う。今後、事態が深刻化するにつれて震災後のような状況を想定するべき。休業要請を受けた業種はもちろんだが医療、介護関係には現物支給の生活保障が必要。すべてが後手後手に回ってる。
家族施設
じぇんが
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ
いよいよ、身近になってきたコロナ😫 職員の家族の会社で、コロナがでたとか、彼氏の会社でコロナ出たとか❗️ 自宅待機にするか、上も悩んでました❗️ ちなみに、家族の会社でコロナ出た職員は自宅待機10日間です💦 皆さんのところは、どうしてるんでしょう(´-ω-`)
家族施設
楓
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
楓さん 私の勤務するデイサービスでは2週間です。 介護はリモートワーク出来ないし、3密の用件にあたるところありますよね。
回答をもっと見る
愚痴を言ったって..弱音を吐いたっていいじゃん。 その後自分がどう行動するかの方がよっぽど大事な事だと思う。 愚痴を吐いて..そこから見えてくるものもある。 そこから反省に繋がるかもしれない。自分を見つめ直すキッカケにもなる。 この仕事は本当に大変な事、辛い事沢山ある。 嫌な事もいっぱいある。 (辞めたい..)って思う時もある。 辛くてつらくてどうしようもなくて投げ出したくなるし..嫌いな人はいるわ、存在してる事が本当無理!!って思うくらい生理的に受け付けないくらい大嫌いな人もいる!笑 人手不足過ぎて回らなくて.個人負担大きいし..現場を把握してくれない上にイライラするし。改善策挙げても無かった事にされる。 ここに居なくてはならない人を蹴落とす奴もいる。 悔しくてくやしくて..泣いて泣いて..それでも地面にしっかり足つけてまだ働いてる。 それでも、それを上回る楽しい事.嬉しい事がが沢山あって..この仕事を続けられてる人もいる。 ココは介護について相談したり、日常で疑問に思った事、恋の悩みも家族の悩みも、どんな些細な悩みも垣根越えて話せるからいいんだと思う。 その為のカテゴリー分けでもあるんだと思うし..。 人それぞれ辛いと思う事は違ったり..同じだったり、いろいろあるけれど..同じ仕事をしてるからこそ、共有出来ることは沢山あるし素晴らしいと思う!! 仕事なんて辞めたい時は、自分のタイミングで辞めまーす\( 'ω')/
家族愚痴
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
IKK
看護師, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問看護
愚痴を吐いて見えてくるものがあるという言葉、身に染みます! 本当に大変なお仕事ですよね。 色々ここで吐き出して、自分をみつめなおしてみようと思います!
回答をもっと見る
今日な初めて 宝くじ売り場に行った。 去年保育園からもらった3等でもらった宝くじ10枚。 やっと今日ばばと一緒に幾らか...しに行ってきた。 なんかさ~ さっきまで 当たるといいね!! って言ってたのに... あっという間...に... 残念ながら...300円しか当たらんやったww爆笑😂😂 その300円ゎチビにあげた♡♡ 凄かったww宝くじ...。 当たったら...なにするぅ?何に使ぅ?
保育園家族愚痴
えーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
頭
グループホーム, 実務者研修
当たれば貯金かな
回答をもっと見る
この4月から違う訪問介護の仕事に転職しました。 でもあまりにも自分の仕事の出来なさに毎日が嫌になっています。 「最初は出来ない」と頭では分かっていても、心はなかなか理解出来ず仕事に行くのが嫌になってしまいます。 昨日もあまり寝られず今朝から涙が止まらず家族に背中をさすってもらっています。 もし皆さんの中で同じような想いをしている方、またそういう想いをしたことがある方、オススメの気分転換方法やしんどさの共有お願いします。
家族訪問介護
カカシ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 訪問介護, 障害者支援施設
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
私は半年がんばって無理なら辞めるを考えながらしました! 半年あれば、なんとかなります!
回答をもっと見る
食事介助について質問です。 その時々で、時には全く口を開かず食べようとしない入居者様へはどの様な対応をしていますか? うちの施設ではフロアごとに考えが違っていて2階ではしばらく口へ運んでも口を開かなければ、無理してあげる必要はないと、未摂取でもすぐに下膳します。 3階は同じ状況の時、スプーンを上手く使い口を開かせて食べ物を口の中に入れる。(力づくで口の中へ入れるともとれます)それでちゃんと噛んで飲みこむのであれば、それを繰り返し、飲み込まなくなったら終了にする感じです。 ご家族の意向に常に合わせるのは前提ですが、そもそもの食介への基本的な考え方の違いがフロアで生じている訳です。 皆様のフロアではどうしてるのか気になったので質問させて頂きました。
食事家族施設
ヤマD
介護福祉士, 介護老人保健施設
おぼろどーふ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
色々な考え方があるから難しいですよね… 私の職場でも無理には食べさせません。 口に無理やり入れても、吐き出したり、それにより怪我をさせては元も子もないので… ご本人様の状態にもよりますが…家族に説明して、場合によっては看取りにしたり、経管栄養剤でなんとかしたりすることもあります…
回答をもっと見る
今は面会制限中ですが、スタッフが家族の面会時にいらっしゃいませって言う施設アリですか❔
家族施設職員
クルクル
介護福祉士, 従来型特養
頭
グループホーム, 実務者研修
相談あるんですが 聞いてもらえませんか?
回答をもっと見る
毎日毎日、コロナ騒ぎで自分の検温や家族に面会禁止の説明をしたりしてストレスMAXで帰宅したのに加えて親から「コロナ感染者、どこの会社だと思う?」としつこく聞いてきたりして思わず「知らねーよ(怒)」とブチ切れてしまった。 風呂場で思い出して自己嫌悪に陥って部屋に引きこもり中
家族ストレス
サクヤ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
IKK
看護師, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問看護
携帯ニュースもTVもコロナの暗いニュースばっかり・・・ TVをつけるのをやめました(泣) 少しでもストレス解消になればと、芸人のSNSなど見て笑ってます! お疲れ様です!
回答をもっと見る
訪問介護計画書、これに利用者から署名、捺印をいただきますよね。今まで働いていた事業所のサ責は自分で訪問して署名、捺印をいただいていました。認知の方や、自分で書けないなど理由がある場合は、家族がいる時間帯または、利用者宅にメモと計画書を置いてきて、家族とは電話でやりとりして、後日署名をいただいた計画書を回収など。 今のわたしの上司は、非常勤ヘルパーに計画書を持って行かせ、クリアな利用者にはその場でサイン、捺印をいただいて、回収してきていますが、こういう形もありですか? わからないので、質問してみました。
介護計画非常勤家族
さんちゃん、
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
計画書の印取りは上記のようにご家族に頼むパターンもありましたが、私の所は登録ヘルパーに渡してサービス中に書いて頂くこともしていました。 ただ書類を預けることになりますので、言い方は悪いですがしっかりやりとりをしてくれるヘルパーに頼んでいました。 ヘルパーに計画書の説明を求められないように予め電話で本人に簡単に説明しておき、あくまでもヘルパーは署名・捺印を頂くだけという感じでしたね。
回答をもっと見る
今日で、訪問同行2日目、明日は、ホンとは前職場の有休消化の関係の手続きなどあるが、明日終わり次第勤務にと責任者に話したら、どうせなら休みでいいよと言ってくれて 明日はお休みです 濃厚のある訪問でした 管理職兼務🈂️責に初利用者となるかの契約に 先輩と私と管理職で現場での臨時で入りました お父さんが何も食べてくれないことからの依頼でした コミュニケーションが大切と、お父さんと話すと割りと話してくれて 少量ですが、味噌汁を先輩が調理し 私が声かけして少しでも飲んでみましょうと何度か勧めると 少しですが飲んで、野菜を細かくしましたが 嫌がり でも、結果、少しでも飲んでくれたので良かったです 息子さんも安心されたようで契約の運びになりそうなのかな? 貴重な体験できました その他のことで明日、休みにしてくれたこともありスタッフの連絡先名簿もメールにて送ってくれたのですが 夜7時過ぎに終わりでしたので 明日に返信しておこうと思ってます 訪問は移動のこともあり、近場と言っても大変です ですが、やりがいありますね 家族も助かっているのも分かり、そして利用者の笑顔が見えるので、いいですね スタッフも、皆さん優しいです 仕事は厳しいことありますが そして、またまた大変な案件の訪問週末に先輩と同行します 先輩すらも1人での訪問で行く気持ちにならなく 誰かつけてくれとなり私も同行することに かなり、訪問するにも家のなかもすごく感染梅毒もあり と コロナではないのでね(笑) 仕事なので行きます 訪問少しだけですが、面白いですね それと同時に厳しいですが(笑) 長々コメント読んでくれてありがとうございます
管理職調理契約
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
むめ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
自宅での生活を支える訪問介護って、大変なこともあるでしょうけど、その分やりがいもありますよね。生活に寄り添って支援ができるっていいですね。かえでさんのような方に訪問してもらえたら、きっと利用者様もご家族も幸せでしょうね。
回答をもっと見る
緊急事態宣言出て、うちの会社の対応が微妙すぎる。 デイサービスの新規利用受け入れる、他デイサービスで断られた方も利用OKだと…? これ決めた人は現場入らないくせしてこんなこと決めてるのがすごい腹立つ。 現場の職員の声聞いてるのか? もし利用者、職員がコロナにかかったらそれでおしまいだぞ? 無限ループ続くぞ?誰かが掛かれば濃厚接触者がいるし、利用者も職員もいなくなるけどいいのか? 利益も大事だけども他にもっと大事な事があるんじゃないかな? 利益利益って丸分かりでこの会社が気持ち悪くなりました。
感染症マスクイライラ
ぷっちょ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
この時期に新規はなかなか辛いですね。 うちの関連のデイは新規はストップですが、他デイの利用者を一時的に受け入れることはするようです。 事業所によっては、自粛のお願いをしているところもあったり対応が本当にトップ次第なのを感じます。
回答をもっと見る
買い物先で杖をついて辛そうにカートを動かすおばあちゃん。手伝ってあげたかったけど、丁寧に断られた。店員さんに対応してもらうようにおねがいしますか?と尋ねても断られた。 時間と買い物した冷蔵物を放置するわけにもいかなくて帰ったけど可哀想でならなかった。 買い物サービス代って費用やっぱりかかるのかな。。周りに家族とか頼れるひとがいたら良いけど
家族
ちゅらら
介護福祉士, 介護老人保健施設
頭
グループホーム, 実務者研修
ちゅららさんは子供に怒ったりします? 今、現在は長期間の休みじゃけぇ大変じゃないですか!コロナで出かけることが出来ない 自宅待機🏠。
回答をもっと見る
認知症の利用者さんで、介護拒否が見られるようになりました。入浴やトイレ誘導の声かけには何とか応じてくれますが、帰る時の声かけには拒否するようになりました。 「帰りましょう」は間違いなく拒否するので使えません。 「行きましょう」と言えば「どこに行くの?嫌よ」となります。 「こっちに来てください」は「行って何するの?」です。 「置いて行きますよ」と言えば「良いよ」です。 何とか玄関まで行けても、送迎車に乗る事を拒否です。その方の自宅はデイの目の前なので、歩いていけるんですが、提供時間とヘルパーさんへの引き渡しの時間が決められているので、拒否したから徒歩でとはいかないんです。 ご家族やケアマネにはもちろん報告済みです。 同じ様な経験をされた方はおられますか?おられる場合は、どの様な声かけや対応をしていますか?
トイレ介助送迎トイレ
マキ
介護福祉士, デイサービス
辛い
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設
動いてくれない時ありますよね。 私の場合はお願いをしました。 男性の利用者様だったのですが こっちにきてこくれませんか? 手伝って欲しいんですといって誘いました。 誘った先でこれを持ってくれませんか?掴んで取って下さい!外して下さいなど色々言いました。 頼りにしてるから来て欲しいんですという感じにしてます。 認知症の方にぜひやってみてください。
回答をもっと見る
いよいよ、職員の家族の職場でコロナ患者発症😱❕ 10日間の出勤停止。 でも、もう保菌してたかもしれない‼️ 怖すぎます‼️
家族職員
楓
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 他人事ではありません。 ご無事お祈りします。
回答をもっと見る
今日、施設長から職員へ 『先週入居して来た○○さんが4日間ずっと熱発してます。先週ご家族が大阪から来られてますし万が一がありますので、接触者を限定したいと思います。看護師は他の利用者さんにも関わりますので介護職の○○さん(私)お願いしますね。』 え? 今何とおっしゃいました?←心の声 もしこの方がコロナ感染してたら私は濃厚接触者確定の感染予備軍になりますね、、、 それにしてもこれってどうなんですかね?(;o;) はぁ。。。 気が滅入ります。。。
病気施設長職種
つとむさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
あり得ない対応だと。 利用者が一人感染したらその部屋隔離で職員は使い捨てガウンと手袋、ネットして対応。ふろも最後。 これで一定期間過ごして貰わないとうちらが撒き散らすことになってしまいますもんね。
回答をもっと見る
認知症はあるものの割と自立されている方に何かお手伝いしてもらったりしていますか? コップ拭きや洗濯物を畳んでもらっているのですが、他にも何かできることがないかなと思って… 教えてください!
認知症
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
luckydog
介護福祉士, グループホーム
施設のシステムによりますが、料理とか掃き掃除とかは男性職員より利用者さんの方が上手いです。料理も味付や切ったりするのは普通にしてくださいます。包丁が危ないと言う職員もいましたが、危なっかしいことはなく使っておられます。
回答をもっと見る
今の職場はユニット型の特別養護老人ホームです。 私はもともとうつ病で、前の職場でもうつ病がでてしまい、退職しました。今の職場も、パートさん達のいざこざがあってやめざるを得なくなったのです。しかし、あまり納得がいってないので、ここで話させていただきます。 職場に対して気になることがあって、箇条書きで書きます。 ・「パートさんにいじめられたことがある」と、ユニットリーダーに話をしたら、「考え方の違いだから」といじめてきたパートさんに対して注意がない。 ・ユニットリーダーがダメなら、ユニットリーダーの上司や施設長にも同じことを言ったが、全く注意などなかった。 ・フルタイム勤務が希望なのに、いつの間にか短時間勤務で組まされているところがあった。 ・日勤、遅番のみの勤務だが、1ヶ月ほぼ、遅番のみの状態が今年に入ってからずっと続いていた。 ・うつ症状が出てたため、施設長たちに1週間休みを与えることを約束されたが、遅番が時間短縮勤務にされただけで、休みはもらえなかった。 ・家族経営?で、「会長ルール」などが施設内に蔓延っていて、普通に入居者さんの尊厳を潰すような介助をさせられる。 ・面接時、施設内見学を拒否し、会長自らが、「もう、今すぐ入って仕事をすればいいでしょ。」と圧をかけられる。 ・初めてパートとして入職したとき、事務所などの案内もなく、すぐに現場に入れられた。 ・誰が労務で、困ったことがあったら、誰に言えばいいか、などの説明がなく、パワハラなどあったときの、相談受け入れ先が施設長になっている。 ・初出勤の際に渡されるのは、介助の方法など書かれたもので、就業規則などは一切渡されていない。 ・給料は決まった口座にしろ、って強制的に決められる。 ・有休などの説明は、施設からは全くなく、パソコンに描いてあるらしいが、まず、パソコンのどこに載ってるかすらも分からない。 ・介護職以外(看護師、栄養士など)が普通に食事介助に入る。 ・休職後の復職勤務を嘱託医出組むなど、休職中の職員に対しての配慮が全くない。 ・嘱託医の存在が不明。 労働基準監督署では「いじめてきたパートさんに対しての話」で盛り上がり、結局「今の状況では、労災判定は厳しいかもしれない。」と判定されました。 ちょっと納得できないです。 私の元いた施設だとこういうのは、あり得なかったんですが、どうなんでしょう?
パート特養施設
疲労職人
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
おつかれ様です。 いろいろ読ませていただきましたが、ダメな施設は大体そんな感じです。 管理側も当事者意識がなく、そんな連中へ何を言っても無駄で下手すると「あなたにも問題があるのでは?」と戒められて終わりです。 それが一番無難な対処なのですから 労基はよほどの事がないと動かないです。 事件になってようやく調査に来て責任を果たすだけです。 今度は、各々の責任が明確になっている施設で働く様にしてください。 カバー、チームワーク、アットホーム そんな事ばかり言ってるからいじめが起こるのです。 職場は仕事をしに行く所であり、誰かの負担を負う場所ではないはずです。
回答をもっと見る
グループホーム勤務の方に質問です。 コロナ禍の際、面会の家族様との食事はお断りしている施設が多かったと思いますが、五類移行後も続けてますか?それか、居室の換気して実施されていますか? また、個別の場合は、居室でのことですが、家族会で、一同集まっての食事会や、飲食店での食事会はどうされていますか?
グループホーム
きき
介護福祉士
luckydog
介護福祉士, グループホーム
普通に家族で食事されたり外食されたりしていますよ。職員も職員家族も外食とか普通にしてますよね。職員はフリーで利用者家族を規制する根拠はありませんので。職員だってフリーにしてる家族が感染症をもらってきて職員自身が媒介して感染を広げることがいままでにもあるのでもはや利用者さんや利用者家族の行動を制限する意味がないと思います。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)