お疲れ様です。 皆さんは事故報告の際の家族への連絡は誰がしますか? 発見者、リーダーや主任、相談員など決まっていますか?
事故報告老健家族
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
みほ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
お仕事お疲れ様です。 4ヶ所施設を経験しましたが、大体はサ責や相談員、施設長などが連絡を行っていました。 ただ例外があって、夜勤帯の緊急時は夜勤者がご家族へ連絡するとなっている施設が多かったです。
回答をもっと見る
おはようございます。 家族がなかなか病院に行ってくれないときにどうしてますか?咳とか、明らかに治りが悪いのに行ってくれない..どう声掛けしようかと悩んでます。咳してるから、大丈夫?と言うても逆に期限悪くなるし。
声掛け家族ストレス
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
行く、いかないはその方の考えでしょうか、、仕方ない部分もありますよね💧 ただ、入居系施設だと面会はお断り、通所系では利用者さんのご利用をしばらく控えて頂く、の対応を、サービス提供事業者がすると思います、蔓延は困りますので。それでも良いと言われるなら、それで対応をきちんと伝えてやっていくしかないと思います。
回答をもっと見る
利用者の中に好んで前開きの肌着を着用されている方がいます。麻痺はありません。 現在ノースリーブの肌着を着用されていますが冬物の長袖肌着がなくご家族もどこで購入できるかわからずに困っているようです。 どこで購入できるかご存知の方いますか?
家族
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
りらまる。
介護福祉士, 介護老人保健施設
全国展開のしまむら にマジックテープタイプを見かけた事があります。サイズなければ 他店在庫ありなら、お取り寄せもできます。 肌着でボタン式はあんまり見ない気がします。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆さんは利用者の体調の変化について、どの程度ならご家族に報告していますか? 内出血、表皮剥離、発熱、転倒等… うちの施設は軽度の内出血でも報告しないといけません。 ご家族によってはそれくらいで連絡しなくても良いと言われる方もいます。 正直何度も内出血を繰り返す方の連絡は大変です💦
老健家族
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
みかん
サービス付き高齢者向け住宅
内出血、皮膚剥離では連絡はしません。 発熱が続いている時、転倒した時は連絡しますよ。
回答をもっと見る
4歳の子供がインフルエンザにかかりました。 手洗い、うがいしてたしさせてはいたのですが💦 ただ今幼稚園で蔓延中😨 当然私も出勤できないと思いきや… 濃厚接触者だから出勤できますよ! え〜休めないんだ 預け先なくて1日目は休ませていただきました。 病児保育が見つかりとりあえず良かった💦 だけど出勤して後日症状が出たらと思うとヒヤヒヤ😨 インフルエンザは抗原検査とかできないし… ワクチンは先週木曜日に打ったばっかしだからまだ免疫ないだろうし… 皆さん所もインフルエンザやコロナ家族が感染で濃厚接触者ならやはり出勤してますか?
インフルエンザ子供家族
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
インフルエンザは本人でないなら、風邪症状なしの状態であれば、普通は勤務ですよ。 もちろんマスク着用、体温計測と報告朝昼2回以上…等の留意はこれも普通求められると思います。
回答をもっと見る
質問です! 私の勤務している特養では、新型コロナウイルスとインフルエンザの感染予防の為、ご家族様の面会制限を行っております。面会可能な時間として、平日の午後から利用者様2名分のご家族様となっています。 皆さんが働いておられる施設様では、面会の対応をどのようにされていますか?教えて頂けると幸いです。
インフルエンザ家族コロナ
nm009
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
自分の施設では面会制限が解除になって居室まで入ってきますよ
回答をもっと見る
買い物同行、雨の日や体調不良時には買い物代行している利用者のところでの話です。 空気清浄機が壊れちゃった、買ってきてもらえる?と言われ別居のご家族へ頼んでくださいと(丁寧な言い方で)お断りしました。 買い物代行がプランにある場合、ヘルパーが空気清浄機は買えますか?利用者本人にアレルギーはなく必需品ではないと思います。買い物同行するには距離が遠く家電量販店まで一駅ほど離れていました。 もし壊れた家電が炊飯器の場合はどうなんでしょうか。
天候体調不良家族
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 私のいた事業所では、家電の種類にもよりますが基本的にNGでした。 理由としては、生活必需品であるか?1万円以内での買い物であるか?という部分です。 買い物代行時のお預かり金は1万円までと、定められていました。 買い物同行の場合は可能ですが、あくまでも日用品の購入になります。 まなてぃさんのように、ご家族対応を依頼していました。 ご家族対応が難しい方の場合は、自費サービスを利用して頂くようにしていましたが、それも難しい場合はケアマネへ相談していました。 壊れた家電が炊飯器の場合は、購入出来るまでの間、鍋で炊いたり、レトルトご飯などでの対応になるかと思います。
回答をもっと見る
ご入居者様もしくは、その家族などから介護ハラスメントを受けたことがありますか?また、それはどのような内容でしたか?
家族人間関係施設
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
お疲れ様です。 ハラスメントとはちょっと違うかもしれないですが… 前職の時ですが、大雪が降り朝のお迎えが遅れて(もちろん遅れる旨は連絡済み)到着しても雪かきすらされてなく、送迎車が入れず立ち往生。 ご家族に雪かきをお願いしたら胸ぐら掴まれてメンチ切られ、暴言吐かれたので警察に連絡。 それ以降のご利用はケアマネ通してお断りさせていただきました。 訪問やっていた時は息子さんがやたら至近距離に寄ってきたり、食事に何度も誘われたりセクハラ的な事はありましたね… 女性、男性問わず性的な発言を繰り返されたり身体を触られたりした事のある職員は多い気がします。
回答をもっと見る
単発アプリで仕事に来た女性が、食事の片付け中に、利用者さんのお茶碗を割ってしまいました。 この場合には、どのように対応するのがベストでしょうか? 派遣会社に言い弁償? グループホームで、まだご家族連絡をしていません。 宜しくお願いします。
派遣家族グループホーム
あまひな
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
利用者さんのお気に入り、落ち着いて摂って頂けるなど、特に生活に大切なもの、だったのでしょうか? 施設の食器でないモノをわざわざ使われる、というのは… いずれにしても、食器でも洗濯物の縮ませでも、まずは本人様へ謝罪、そしてご家族様へ報告と謝罪、からでしょう。 割ってしまった状況も鑑みる必要がありますが、まずはどんな身分の職員…でなく、弁償させて頂きます、のお詫びの気持ちを伝えるのが先です。だいたいは、わざとでも無い限りは「弁償はしなくて結構です」となりますが… もし弁償なら、業務に追われる環境でも無いなら、割った方がお金をだすのが、一般的です。しかし、施設で、又は派遣先に伝えると、派遣させてもらっている訳ですから、そこから支払うこともあります、当人の給与から支払う酔う直接言われる事もありますよね。 なので、まずは本人様ご家族様へ謝罪、弁償の意を伝える、派遣元に報告する、そして弁償の場合には、基本本人からですが、どうするかを派遣先に確認する、流れになります。
回答をもっと見る
センサーが鳴っても行かない新人スタッフ。 他のスタッフのミスは指摘するが自分のミスは認めない おじさんスタッフ。 キラキラ介護士みたいな事を言い周りに引かれる 暴走おばさんスタッフ。 勝手に業務内容変更しグループLINE長文で送りつける。 自分は守る気ないお局様。 物価高でオムツ代が上がるから無駄遣いするなと。 家族の事を考えろと_φ(・_・ 毎日毎日朝礼で喋る社長。 宗教団体なんかここは⁇洗脳されるかも。
センサー施設長家族
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 うわーどの人も嫌ですね。 やっぱりどこの職場でもいるんですね。
回答をもっと見る
生活保護の方の転居やゴミ屋敷対応どうしていますか? 入退院後、環境を整える為にも自宅内を片付けなければいけないもののお金はない(´;ω;`) 特に困るのは公営住宅から別の公営住宅への転居なんて中々、受理されず。 しまいには暮らせないような身体状況なら施設でわ等。 個室が主流になる中で施設側が受けるわけもなく結局はボランティアで清掃やゴミ運搬。 皆様はどんな風に対応してますか?
居宅社会福祉士理不尽
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 生活保護の方の転居、特にゴミ屋敷化してるなら難しいのは当然かと。 転居前の住宅を清掃入れるお金も税金から出るんですから、なるべく税金を使わないようにと考えたら当然です。 まず税金で借りてる家なんですからキレイに住むのは当然です。それが出来ないなら施設に入ってはと言われるのも当然です。 ゴミ屋敷化する度に転居や清掃費用がかかるとか税金の無駄遣いですよ。 出来ないなら施設に入る。入らないならキレイに住む。 生活保護者の働いて稼いだお金で家を借りているのではなく、私たちが働いて納めた税金で家を借りているんですから厳しい対応になるのは当たり前だと思います。
回答をもっと見る
皆様は利用者又はご家族からのお心遣いへの対応どうされていますか? 訪問時に何気なく出されるお茶などのほか、遠方家族の来訪時におけるお土産、亡くなられた後の事業所への御礼と合わせた菓子折りなど。 お断りすることは重々、承知ではありますがそのために既に購入をしてる気持ちも汲んであげたいのもあります。 謝礼については絶対に受け取ることは無いですが物なら良いのか?と断るようにと言う上長、寄附等の規約が無い事業所などもあるかと思いますがどうしていますかね(´・ω・`)
家族人間関係職員
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
たつ
介護福祉士
どこもお金以外はありがたく受け取っているかんじです
回答をもっと見る
救急車を呼ぶ時、延命希望の有無を聞かれる。契約時に書面では残していないらしいが、全員延命希望と伝えるように言われている。 が、最近また家族に確認取った方がいいんじゃないか?とあやふやになってきている。 家族が一発で電話出てくれるかどうかも分からないし、折り返しがないところも多い。 翌日まで救急車で過ごすのかな? その間、救急車独占し続けるの? 契約時にサインしてもらったらいいだけなのに、それをしないのは何か理由があるのかな。。 契約時だけじゃなく、毎月更新しても良いと思うんだけど。
契約家族
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
こなつ
看護師, グループホーム, ユニット型特養
私の施設では、何年か前に全員に確認をとりました。 大事なことですから。 もちろん、考えが変わる場合もあるので、それぞれのタイミングで、更新するのがベストですね
回答をもっと見る
お疲れ様です。皆さんにほほえみノートについてお聞きしたいと思ってスペースをお借りしました。 現在施設では看取りケアに取り組んでおり、ご利用者様に一冊づつノートを作成し、日々のご様子やイベントの写真などを貼ったりして、亡くなったあとなどにご家族様に読み返して頂くことで会えない間どのように過ごしてきたのか等少しでも知って頂けたらと思い作成しています。 看取りケアの委員がいて、どのユニットでも作成しているのですが、ユニットによってはほほえみノートが定着していないところもあります。 私の所属するユニットでもそうです。きまった人だけがかき、書かない人はまったく書いていない状態です。理由としては、書くのが苦手、得意な人がやればいい、死んでから渡されてどうなの、という意見が多いです。 私は今は書く立場であり、以前は祖父の施設の方からほほえみノートを頂く立場でした。読んだ時に凄く嬉しくて過ごしてきた様子や暖かい言葉に涙がでました。 今のところ、ご家族様からもお礼の手紙をいただいたりとありがたい言葉をいただいています。 しかし、今回一部の職員よりそんなの書く時間があれば利用者と会話すればいいと言う意見が出て、廃止をしてほしいと言われています。 やはり毎日ではないにしろ業務が増えることはわかるのですが私を含めた一部の職員は続けたいという意見も。もちろんオムツ交換などもきちんとした上で書いているのですが、やはり必要のないものなのでしょうか…。いらない、必要ないと言われすぎて、やはり必要ないのかなとわからなくなってきてしまって…。ご意見いただけたらと思います。
記録老健家族
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
間に合わない、間に合わない、ムリだ。 通常更新に受け入れ、受診、月末までの報告書、電話対応、加えて監査。家族対応、介護士対応、利用者対応、残業必須。現場に入れなくて嫌な顔されても耐えます。不満言われたら傾聴はします。だから、休みは確保します。持ち帰りは出来ないから今日は仕事を忘れよう。そうしよう。
監査残業家族
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
ゆい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
同じ感じです‼️ まだ今月の初旬の仕事が終わってないのに もう11月の話や相談もされますよね笑お互い頑張りましょう😭
回答をもっと見る
友達には「にっぴのこと嫌いな人なんていないよ」って言われるけど、でも実は腹黒かったりするんだよね。前から優しいって言われることが多いけど、きっとそうでもない。 こないだの夜勤のオリの時(1つ前の投稿)だって、なんで後輩に当たらず自分にばっか何かと当たるんだって思ったし。 今日も朝から大不穏の利用者に当たって、腕つねられるわ、爪立てられるわ、足で蹴られるわ、襟を捕まえられるわで…。それ以外にも糖尿病のある利用者が「売店に行く」って1人で下に降りようとして、色々そうしてあげられないことを説明するけど、最終的には手を払いのけて怒られるし。失便してた利用者は横シーツ、車椅子、ズボンまで汚染してて下衣全替えだし。最後の最後には大不穏の利用者が失便してて、そのうえパンツ脱いで手も布団も便だらけ…。その間に1時間、家族に介護指導もあったりで、本当に疲れた。 今日も後輩と一緒で、新しい利用者の入所受けにほとんど専念してもらってたから今回も当たらず。 なんでこうも後輩は当たらないのだろうか😮💨😮💨😮💨夜勤も独り立ちすることだし、そろそろ当たってほしいんだけど。 ほら、腹黒い。
後輩不穏指導
にっぴ
介護福祉士
ハムスターは今日も行く(ハムゴー)
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れさまです。 腹黒くたっていいと思いますよ。 それが人間ですよ。そこも認めて、それが自分なんだって秘めててもいいのではないでしょうか。 にっぴさんのお気持ちに共感するとこもあるんですよね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 軽度認知症があり、ご家族が出勤してからデイの送迎まで1時間、一人で在宅になる利用者がいるとします。 その場合、何か対策などをケアマネと相談できることはありますか?
送迎家族ケアマネ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
コメント失礼致します。 例えば送迎ルートで比較的遅く長時間、送迎車に乗ることに苦痛がなければ一番最初にお迎えに来ていただくことやデイで自費利用が出来るなら家族の出勤前にデイに送り届けて私費で一時間利用させて貰うことはどうでしょうか? あと、軽度認知症なので徘徊等のリスクは想定されませんがご心配されていることはどのようなことでしょうか?
回答をもっと見る
土日祝日、領収書をきったり、お金の出し入れなど、事務員がいない日はどおしてますか? 施設において、事務所を閉めている日などありますか? 皆さんの施設の運営方法を教えてください! よろしくお願いします。
家族特養職場
たあ
生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, ユニット型特養
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
請求や提出書類などの締め切りとかがあれば土日祝でも出られる事はあると思いますが、事務員の方は基本的には銀行や役所などが開いている平日が仕事で、土日祝は休みが多いと思います。 事務所は休日でも日中は、事務員、相談員、ケアマネ、栄養士など、誰かが当番で出ているとは思いますが。
回答をもっと見る
入居者のことをいかに把握してたとしてもいざ家族の前となると正直に言ってもいいものかどうかと悩んでしまい支離滅裂なことを話してしまう... 正直にズバっと話すことで悲しませてしまったらと思ってしまう自分の弱さ... 話すことでちゃんと見てくれてるんだと思われるんだとわかっててもやはりいざ自分が相手の立場になって聞いたとしたら悲しいし現実逃避したくなるなと思ってしまう 精神的に弱いなぁ私...
家族人間関係
かおるん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
言い難いようでしたら、生活相談員、ケアマネに伝えてもらうのも一つの方法として考えてもいいと思います。 ご家族様にここまで言う必要があるのかないのかもまた線引きが難しいですよね。ただ、ご家族の方に伝えることで解決するなら話す必要はあります。 書かれている文章に「聞いたとしたら、悲しくなる、現実逃避したくなる」と思われてるようなのでナイーブな問題は今回ご家族様に伏せておいていいのではないかと思います。 施設ケアマネに状況報告、相談してはどうでしょうか?ご家族様、内容によっては現場職員にヘイトを向けてくることもあるので、不要なリスクは負わず、【相談員等】に対応してもらいましょう。
回答をもっと見る
介護を仕事としていると、家族に介護が必要となった時に期待されることはありますか? 私自身にはもう両親はいないのですが、夫の両親は健在で、介護が必要になった時の話が出たことがありました。その時、夫自身は介護をしないと言いました。私を当てにしているような話でした。確かに、夫のお母さんには子供の世話でとても助けていただいたのですが、私が楽になったというより、夫が何もしなかった分を助けていただいた感じでした。その恩を私が返すというのです。正直、夫がするべきことだと思いました。 子供が成長してお金がかかるようになったのに、夫の収入も減って、私が稼がないといけなくなり、夜勤もたくさんしている状況です。まだ元気な夫の両親ですが、私は子供が独り立ちして落ち着いてから、今度は夫の両親の介護をするようになるのでしょうか。私は夫の両親の介護をするために介護士になったわけではありません。勝手に期待されても困るのですが…。 こんな話になり、私ってなんだろう?と、夫と別れたいとさえ思いました。私は非情なのでしょうか。 みなさんは家族の介護についてどう思いますか?
親 家庭家族
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ゆめこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修
クソクソクソクソありえなさ過ぎて無関係の私も文面を見ててはらわた煮えくり返りますね。 もちろん大切な義両親。ですが、義両親の実の子供は夫さんですよね。夫さんが介護をする気が全くないならヘルパーさんやもう施設しかないですね。 るるるんさんにはご両親はおられないとの事ですので何の有益な情報にはなり得ないと思いますが、我が家は「自分の親はそれぞれの家族で決める」という決まりを新婚当初から決めて言い続けています。
回答をもっと見る
高齢女性「うわぁ〜高いんですね〜💦」 店員「他のお店に行けば違う物もあると思うんですけど…」 偶々同じ通路に居たので、耳ダンボで聞いていて、"あ、確か何割か補助があったんじゃ無いかなぁ〜"と、先に会計済ませてスマホで調べると、補助がある様でした。 それで、話しかけて、連絡先をお伝えしました。 条件が当てはまれば…という所でしょうか? ご存知ないそうで、情報が足りない様です。 役に立ってたら良いな。 一日一善(´-`).。oO
居宅家庭家族
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
結構、認定おりていても、市の利用出来る制度を知らない方は多いですよね。 なんで!ケアマネは伝えないのかな?と感じます。 利用するしないは本人が決めるのでしょうが、情報は定時してあげて欲しいですよね。 まぁ、それがお役所仕事なのでしょうけど。 なので、ケアマネによって随分手暑さって変わりますよね?
回答をもっと見る
ずっと、今までシングルだったのですが、最近同級生の方とお付き合いすることにしました。子供が小さい時は、恋愛して、見なくなるから親にやめとくように言われました。その友達と、一回だけ家族でたまたまご飯行った時は付き合ってるの?って聞かれたぐらいでした。私は付き合っていいのか分からず、その当時は付き合っていませんでしたが、だんだん、友達以上恋人未満の関係、あやふやなのが嫌でした。はっきりさせるため電話してた日に聞いたらお互いに好きやったとか気になるとかそう思って、付き合うのは自分自身やからいいんかなって今はお付き合いしてます。 ただ、まだ、親に付き合ってることは言えてません。 言うたほうがいいでしょうか。
恋愛子供家族
マロン
従来型特養, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
固く申せば、最終的に結婚までの思いがお互いにあるなら、親にはお伝えしましょう。 色々先々を心配し過ぎてしまうのが、いくつになっても親と言うものです。そして、心配があっても、そうなってしまったら応援を心からしてくれる…そう言うものだと思いますよ。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 休日は家族でどのように過ごしますか? 旅行、外食、家でのんびり… うちは家でのんびりが多いですが、2人子供がいるので本当は出来る限りお出かけしたいなと思っています。 ただ、夫があまり出かけたがらなくて、子供の面倒も見ずにずっと携帯を見ているので、私一人で子供を連れ出すのがなかなか大変です。 皆さんのご家族は休日はどんな感じですか? ご主人は子供と一緒に遊んでくれますか?
子供家族休み
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
真司
介護福祉士, ユニット型特養
土日祝日は、休み希望を出さないと休みがあたりません。平日の休みばかり。子供は一番下の子が高3。自分が平日休みでも、子供達の弁当を作るのに朝早く起きて送り出し。そのあとは、ゆっくり家で過ごしています。土日祝日は、私が仕事でも子供達は起きてこない。なんか不公平。
回答をもっと見る
ちょうど一週間に嫁がコロナ陽性になり、同居家族だし小学生の子供がいるので有休取り休みました。この10カゼひいても関節にひどい痛みあっても出勤してたので確認として質問したいんですけど、同居家族が陽性になり復帰した場合は自ら施設長に報告行くべきですかね?5類になったし大丈夫ですかね?
復帰家庭子供
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お早う御座いますます♪ 施設のルールが、いまいち分からないですが…、 こちらでは、濃厚接触でも、毎日、自分の事は詳しく、同居家族の発熱や検査結果を報告します。また、風邪症状があると、出勤出来ません。 別の見方をすれば、休んで給与を頂いているので、コロナに限らず、有休使わせて頂いて助かりました的な話は、あって良いかもと思いました。
回答をもっと見る
ケアプランに署名をお願いする際、本人は読めるか読めないギリギリの署名しかできない。家族、後見人はいない。今は本人が頑張って書いてくれるのですが、進行性疾患のため、書けなくなった時はどうしたらいいでしょうか?認知面はクリアです。
ケアプラン家族認知症
みかん
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
コタロー
居宅ケアマネ
かけるなら問題はないと思います。意思がしっかりされてれば代筆の了承を得て記録に残す。 必ず本人自署と決められていれば、手を添えて書いても良いと思います。
回答をもっと見る
家族がコロナになり、自分は検査でマイナスでした。 一応、待機期間で1週間の自宅待機です 皆さんの施設でも濃厚接触者でマイナスでも自宅待機なんでしょうか?
家族コロナ職場
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 こちらは、病院勤務ですが自分がマイナスなら三日間は待機になっていて勤務前に再度検査になっています。 一週間も自宅待機されているんですね💦 ある意味徹底されているんですね😅
回答をもっと見る
家族さんとの関わりは大切ですが、本人様の話を完全に信じてこちら【施設】に苦情いわれるのもなんとやら… 施設からしたらかなり若いんですよ… なのにいっかいいっかい自分で言わずに家族からわざわざ施設に電話で苦情いわせないで… 理不尽な苦情は勘弁です…
理不尽家族施設
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
家族とはそんなものです。スタッフには何も言わないでケアマネジャーとか施設長に苦情をいいます。
回答をもっと見る
同僚が家族がコロナのため休む。 陰口多いスタッフがそれに対して文句をしこたま言う。 お互い様だし、誰が感染してもおかしくない。 人員減って雰囲気良くなるなら、雰囲気壊す人に休んで欲しい。とみんな言ってる。陰口しこたま多いのが上司といううちの現状。笑 長いだけで役職やらせる職場にロクなところない(持論)
陰口文句同僚
ざる蕎麦
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
ロック好き
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
お疲れ様です。 同僚の方のご家族さんが、コロナ感染であれば同僚の方だって濃厚接触者に値しますから、お休みされて当たり前だと思います。 陰口やら文句など言ってる人は、きっと ご自身が罹患しなければ分からないと思います。 そんな人はほっときましょう
回答をもっと見る
デイサービス勤務ですが、ご利用者様のご家族の対応で困っています。 小規模デイサービスですので職員の人員配置も少ない中で、他のご利用者様との兼ね合いが分かっていただけず、個別対応せざるを得ない要求がとても多いです。 ご家族様に、こちらが出来ることは限られているとお伝えしても理解されず、出来ていないとクレームの電話が来ます。 こちらの話は聞き流し、要求のみ、といった感じです。 このようなご家族様への対応、なにか良い方法があったら教えて下さい。
クレーム家族デイサービス
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
くぅ
介護福祉士
お疲れ様です。 小規模デイサービスってやれること限られてるのに、家族からのクレーム、きついですよね。できないことをちゃんと伝えてるのに、本当に困ったことだと思います。 極論、その利用者様のサービスの受入可否をもう一度考えてみてはいかがでしょうか。家族がそんなにクレーム入れるなら、サービスを受けていただく自体難しいと思います。
回答をもっと見る
上層部からは時間をかけてでも(最低1時間)その方が食べたいのであれば全量摂取をめざして食事介助してくれと言われます。 ・認知機能低下により咀嚼、嚥下に時間を要する ・何度も意識消失あり ・言語、非言語コミュニケーションが取りづらい 言いたいこともわかるけど、ご本人の意思が確認できない状態で食事介助をしているのが果たして正しいのかと思ってしまう。 本当に食べたいんだろうか。聞いても全てハイと返ってくる。 皆さんだったらどう考えますか?
食事介助施設
みー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
傾眠やベッドに横になっていると、いきなり食べ始めるのは無理があります。十分に覚醒させて、余裕があれば、唾液腺を刺激してから、口を水分で潤してから、召し上がって頂いてました。 仰っている"意識消失"は、失神じゃないですよね?意識消失されたら、危ないので食べない方が良いです。肩に触れたり声掛けをして、覚醒を促します。 食介の際は、ポジショニングを整えてから適切にお給仕して「もぐもぐ、ごっくん」などオノマトペを使いながら、召し上がって頂きます。そうですね。長谷川式0点の方にも食介しましたが、その時に、食べたくないとは伝わって来ないです。偶々かも知れませんが、味や食材を説明しながら、お椀なら持って頂いた上で手を添えて召し上がって頂いてますと、「この人何も出来ないよ」と言われる方でも、美味しそうに召し上がったり、ご自分で口に運ばれたりなさる事がありました。 口腔ケアなどお口の状態によって、また、排便状況で、美味しい美味しくないの感覚も違ってくると思います。一方、口を開けない、要らないと仰るなど、拒否される方は、悩ましいです。無理強いみたいで苦手です。それでもベテラン先輩方は、声掛けされて完食を目指すので、私もまだまだです。
回答をもっと見る
オンライン面接を経て、面接通過し施設見学の案内を頂いたのですが、この時点では内定ではなく一次試験通過という意味で合ってるのか。 どなたか同じ様な採用方法を経験した方はいらっしゃいますか?
採用
月
介護福祉士, ユニット型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
どうなんでしょうね? そもそも、試験は面接のみだったのか?一般試験があるのかは施設の解釈事ですしね。 私の時は実施試験→面接→合格通知パターンでした。 施設によっては、一般試験(5教科)の所も有っても不思議ではないですが。無茶苦茶珍しいパターンだとは思います。 介護業界は、大体面接後に、合否決定を電話の通知だけですけどね。 とは言え、会社側としても、以前に会社に面接した後に、施設見学無しに、職員とトラブルがあったとしたら、逆に入社前に見学して、改めて納得して働いて欲しい。と言う会社側の意図が有るのかも知れませんし。 此ばかりは、会社の考え方としか言いようが無いでしょうね。
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)