無資格」のお悩み相談(9ページ目)

「無資格」で新着のお悩み相談

241-270/496件
職場・人間関係

皆さんお疲れ様です。 ホント疲れました。まだ働きだして2年未満ですが 職員同士の愚痴、パワハラすごく嫌です。 無資格者だからって、、急に解雇枠だと言われた… 資格試験うけるなら3年は猶予してあげると… なんのために今まで耐えながら働き、、身体も精神的にも壊している今、何故⁇と思う… 自ら、、明るく振るまってはいるがかなりしんどいよ。給料も少ない…仕事は半端なくやってる。みんな嫌なことやらないから、、プライベートも楽しめていたのに、、休みはいつも布団から出れん。。身体が動かない。 だけど、仕事の日は、だるくても頑張って笑顔になってやるしかない。つかれたょ

無資格パワハラ給料

ねこたん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 無資格, ユニット型特養

42021/06/07

はにゃらばー

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

とんでもなく分かります 相手方は自分のストレスから逃れたい一心で、はけ口を求めるものです。 それの対象にされる側はそのうち高い確率で鬱になります。 僕も似たような状態に2ヶ月ほど置かれましたが、案の定鬱になり通院した経験があります。 あまりに耐えかねるようであれば、社長に直談判したほうがいいです。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

無資格、未経験で働けるところありますか?

無資格未経験資格

コハク

グループホーム, デイサービス, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

512021/05/16

SAKURA

無資格

私も無資格、未経験で働いています。介護職は人手不足なので調べてみるとあると思いますよ!

回答をもっと見る

きょうの介護

車椅子3台、独歩二人をキャラバン福祉車両で添乗なし一人送迎がありました。 常勤介護士が3名公休や有給、時短パートは送迎時間には出勤しておらず、常勤初任者2名のみの出勤 無資格職員が一人で3台の車椅子と二人の杖歩行者を送迎 疲れました。

無資格送迎パート

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

52021/06/06

じゅき

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問看護

車椅子3台に杖歩行2人をひとりで送迎は危ないですね。専任の運転手はいらっしゃらなかったのですね。車両から車椅子を降ろす際に、車内利用者の見守りが手薄になりますね。この業務量はパート職員さんには、何かあったときの責任が重すぎると思いました、、。疲れますね。

回答をもっと見る

新人介護職

始めて仕事をして2週間、はじめて食事介助をしました。超緊張したけど先輩が見守ってくれて無事介助ができました。やっと一歩踏み出せた感じです。皆さんはどんな時新人として一歩踏み出せた感じがしましたか?

無資格食事介助未経験

たかみぃ

看護助手, 病院, 無資格

182021/05/30

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

私は、二桁前の話になりますが、 食事介助は、祖父で経験してたので 風呂介助。 機械浴でした。

回答をもっと見る

資格・勉強

今無資格で、初任者研修、実務者研修を取ろうと思っているのですが、コロナ禍で、内容が変わっていたりするのでしょうか? 介護技術の演習もしっかりやって貰えますか? コロナ禍で研修受けた方、教えていただけると幸いです。

無資格未経験実務者研修

おすし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格

122021/06/04

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

去年実務者を受けた者です。 密にならない様に実技は最低限で行うと言われました。 座学でビデオ学習で移乗などを試聴したりしました。 大手で受講してないので受講者が少なかった為密にならない様距離を取りつつ出来る範囲内で行ってました。 今となっては、もっと実技はやりたかったです。 私は経験者だからある程度わかるけど未経験の方などはわからない事も多かったと思いました。

回答をもっと見る

デイサービス

爪切りについてお伺いします。 介護現場によって様々かと思いますが、爪切りはどなたかされてますか?無資格の方の爪切りは良いのでしょうか? 私が居るデイは地域密着型通所介護サービス10人定員で、毎日ナースさんはおりません。

無資格看護師資格

keny

介護福祉士, デイサービス

32021/05/30

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

デイケアに勤めています。私の職場では全員が資格を持っていますが、巻き爪が酷い人はナースが対応しています。糖尿病の方は失敗して出血をしても困るからあまり切らないほうがいいと言われています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いま現在、有料老人ホームの厨房で働いてて初日からハードでブランクもあり自分には無理だと何度も心が折れて、介護関係への転職を考えてこのアプリを入れました。無資格未経験で初めての質問に丁寧に答えてくれてありがとうござました。まだ始めて2週間くらいですが、少しだけ頑張ろうというモチベも出てきまてます。自分の仕事は介護関連の仕事ではないかもしれませんが、仕事へのモチベーション・やりがいを見つけてコロナにも負けずに乗り越えましょう!

ブランク無資格未経験

コハク

グループホーム, デイサービス, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

22021/05/27

SAKURA

無資格

こはくさん、私は有料の介護士ですが私の施設の食事はとても美味しくて目立っていませんが厨房さんもとても頑張っていると思います。その温かい心が大切だと思いますよ。私も無資格新米介護士です。お互い頑張りましょう!☺️

回答をもっと見る

愚痴

今月からリーダー継続のままユニット移動したのは良いけどみんな聞くのは元々そこにいるリーダーと年輩の契約社員。 なんから相方とその契約社員はずっと裏でコソコソ喋ってばっかり。 他のユニットで契約社員リーダーしてるんだし私いらないでしょ。20代前半で若くて頼りないかもしれないけどさ〜。

無資格ユニットリーダー愚痴

ふー

無資格, ユニット型特養

12021/05/27

ヘムイくん

介護福祉士, ユニット型特養

最初は仕方ないと思います。 みんなとの信頼関係が出来てないうちは頼って来てくれないです。 あなたは他の職員の方を信頼してますか? あなたが信頼しないと相手も信頼できないです。 そのリーダーと年配の契約社員さんにバックアップしてもらえるような関係を築けたら良いのではと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

おやつを毎日手作りしているのですが簡単で かつ、利用者様においしいといってもらえるようなレシピってありますか?私自身同じものを作りたくないこだわりがあるので…ネタ?が無くなってきてしまいました。よろしくお願いします✌️

おやつ無資格デイサービス

ことみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 無資格

62021/05/25

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんばんは。おやつになるか分かりませんが、これからゴーヤが旬の時期になりますので、ゴーヤチップスなんてどうでしょうか? 薄く切ったゴーヤを油でカリカリになるまで素揚げした後、塩コショウをかけるだけです。 自分は良く、酒のつまみに作りますよ(笑)

回答をもっと見る

介助・ケア

新米介護士が読むべきおすすめの本を教えて下さい!また、読んでよかった本があれば教えて下さい。

無資格未経験有料老人ホーム

SAKURA

無資格

32021/05/23

鎌植

介護福祉士, 従来型特養

初めまして。 本ではなく映画ですが、『ケアニン』という作品は認知症の方やご利用者様の接し方について考えさせられるものがあります。 実際にある施設が元となっており私もそちらで実習を行ったことがありますが、とても学ばさられました。 介護の参考資料とかでは全くありませんが、小説で『ロスト・ケア』と言う作品があります。 介護界の実情や現実がありありと描かれておりこれが介護の闇かぁと思わされます。 新人さんが読むにはブラックな内容ですがね(苦笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こういう所で言っていいのかなあ 介護の仕事してる人の友達が欲しくなる笑 気持ち的な面でわかってくれる話だったり こういう時どうしようって相談する相手が 気軽に話せる友達の立場だったらすごくいいだろうなと思う今日この頃( ˇωˇ )

無資格デイサービス人間関係

ことみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 無資格

22021/05/25

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

こんばんわ。 いいですねー同業者の友達ってとても貴重ですよね。 私は福祉関係の営業職が友人が多いです。ライバル社の方でも一緒に飲みにいけたりするのは、今考えると、ひとつの財産かもしれません。

回答をもっと見る

新人介護職

最近のご利用者様とのコミュニケーションをとるときの話題?や傾聴のコツを教えて下さい。

無資格未経験有料老人ホーム

SAKURA

無資格

32021/05/23

カオリン

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

私は、その日の天気やお花の話、また、食べ物の話を良くします。また、ふるさとの話を聞いてみたり、ご主人や奥様との馴初めを聞いてみたり、夫婦円満の秘訣は?なんて質問してみたりして、その方のこれまでの生きてきた事を聞いてみたりもしてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

未経験無資格者です。 派遣で6月から働けることになってた施設さんからお断りの連絡がありました。 健康診断も受けるようにと言われ、昨日受けたばかりだったのですが…。 このようなことはよくあるのでしょうか?

無資格健康未経験

ねこす

無資格

42021/05/21

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

よくあることではないと思います。もう勤務開始日も決まっていたのにですよね。派遣会社から施設さんの方に理由をちゃんと聞いてもらった方がいいと思います。派遣会社から他の施設を斡旋してもらえるのでしたら、そちらで健康診断の結果は使えるかもしれませんよ。

回答をもっと見る

新人介護職

無資格未経験で、オムツ交換、お風呂などはいつから出来ましたか?

身体介助無資格未経験

まこいろ

無資格, ユニット型特養

32021/05/18

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

初任者研修に行きながら、入社しました。 GHは無資格未経験でもオムツ交換、入浴、1ヶ月もしないうちに実践です。 私はオムツ交換は入社して2日目には覚えました。入浴は2週間も経たないうちに行いました。

回答をもっと見る

新人介護職

明日から仕事です。未知の仕事なので緊張と不安だらけです。早く一人前になるよう頑張りたいです。

看護助手無資格未経験

たかみぃ

看護助手, 病院, 無資格

42021/05/17

hitomi

介護職・ヘルパー, デイサービス, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養

私も18からこの業界で働いてます! 働きながら資格も取りました! 療養病院・デイサービス・特養と色んな部署で働きましたがそれぞれ学べる事沢山ありました! まだまだ勉強中です!お互い頑張りましょう( *˙ω˙*)و グッ!

回答をもっと見る

新人介護職

14日から特養で働いているものです。 無資格未経験です。 15日に2回ほど見守ってもらいながら車椅子からベットの移動の介助をしました。 利用者の方は元々足が悪く、移動する際痛いと言われてすごく怖くなりました。 私ではない時も痛いと言ってはいたので私だからとかでは無いですが… 怖く感じました。 また、思い辛いと私が感じたので、利用者の方も辛かったのだと思います。 持ち上げてしまっていたので水平移動を心がけますが 他になにかアドバイスありますでしょうか?

無資格未経験新人

まこいろ

無資格, ユニット型特養

32021/05/16

ばたこ

介護福祉士, 病院

初めまして! まずはご利用者さんのお体の状態から、何によってどこに痛みが発生しているのかを考える必要があります。 その上で、普段スタッフの方がどのようにやっているのか聞きながらやってみるといいと思います。 まだ恐怖心があるなら、先輩にお願いをして移乗の練習をお願いしてみるのはいかがでしょうか?そして率直な感想を聞くのもいいかなと思いました✨ また逆に自分が移乗をされると、自分がどういうケアをしたら相手が痛くなく出来るか分かるヒントになるかもしれません!

回答をもっと見る

介助・ケア

排泄介助の時に配慮していることを教えて下さい。

排泄介助無資格有料老人ホーム

SAKURA

無資格

32021/05/13

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

コメント失礼します。 オムツでしょうか?トイレでしょうか? どちらも手際よくやるけど、急がせないというのは気をつけていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

はじめまして。 40代男性、地方公務員を近々退職する予定です。 介護職の経験も資格もありませんが、とても介護福祉という職業に興味を持っています。 そこで本題です。 無資格で仕事を探すより、あらかじめ資格を取った後に働く場を探す方がスムーズなのでしょうか? 転職自体初めてなので、何から始めればよいか分からず、質問させていただきました。

無資格未経験職種

みかん

初任者研修

842021/04/13

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

地方公務員というしっかりとしたお仕事をされていたのを考えると、初任者研修を修了し、ある程度仕事場を選んだ方が良いと思います。 介護福祉と一言で言っても 通所のデイサービスや 入所の施設、ショートステイ、有料老人ホーム、特別老人ホーム、様々な形態があります。 初任者研修で その紹介や希望者には見学がありました。 初めての転職という事ですが、ハロワークで初任者研修を安く取れるのがありました。 私は後から知って利用したら良かったと思いました。

回答をもっと見る

きょうの介護

ご入所者様との接し方について気をつけることを教えて下さい。

無資格有料老人ホームケア

SAKURA

無資格

22021/05/13

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

コメント失礼します。 サービス業だと思いますので、自分がホテルやレストランでされたら嫌な態度はしないようにしていました。

回答をもっと見る

介助・ケア

移乗介助、排泄介助、食事介助の時に気をつけていること、意識していることを教えて下さい🧑🏻‍🦽

排泄介助無資格食事介助

SAKURA

無資格

82021/05/10

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

利用者様の安全第一。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

全くの未経験、無資格で特養に入って早1ヶ月。 みんなゆっくりでいいからね、と丁寧に教えてくれ、 疲れたでしょ?と労わってくれたり、 上手いね!って褒めてくれたりと、職員に恵まれ、 利用者さんとのコミュニケーションも楽しく、 業務は大変だけど毎日楽しく仕事をしています。 ただ、今日から本格的に1人で業務をこなすようになり(勿論分からないことがあっても聞けばみんな嫌な顔せず教えてくれる) あまりにも自分の仕事の遅さに凹みました。 私的には勿論最大限の速さで動いてますし、のろのろやってるつもりはありません。 でも、やはり、周りの職員の人達の速さには到底及ばず… みんな3ヶ月くらい経つと1人でぱっぱぱっぱ動けるようになるよ、と言ってくれるものの、実際一人でやってみるとこんなにも遅いのかと泣きたくなりました。 それでもなんとか希望を持って努力しなければと思ってた矢先、1人の職員に遠回しにもう少し早くやってと言われました。確かに時間は押してた。私がやるべきことを、排泄介助に時間が掛かりすぎて出来なかったこともあった。でも、それを言ってきた人は、素早いけど私から見ても思いやりを持って介助をしてるようには見えなくて。雑なところもあって。その人に言われたから余計悔しくて哀しくて。 ちょっと、自信が無くなりました。 でもまだがんばりたいからがんばります、けど。 なんかなぁ。思いやりを持って、利用者さんの声に耳を傾けていたら仕事が遅くなるし、でも利用者の声に耳を傾けたいし、遅くても丁寧を心がけたいし、でも仕事が押すし…… 私がもっと丁寧に素早く出来ればいいんですけど… なんだかなぁ。

自信排泄介助無資格

めかぶ

無資格, ユニット型特養

12021/05/03

きよたん

はじめまして、お疲れ様です。 私も、最初は全くの未経験で特養で働きました。 めかぶさんは、恵まれていますね。羨ましいです。 働き出して1ヶ月ならば、速くても遅くても、どちらでもかまわないと思います。 1人の職員さんが言うより、2人以上の職員さんが言うことを聞けばいいでしょう。 悔しい、悲しく、いろいろな感情が交錯してくるけど、利用者さんは、ちゃんと見てくれてます。めかぶさんは、優しくて丁寧に仕事をしていることを。 今は自信がなくたって、今日より明日、一歩づつ成長できます。 私は、優しくて丁寧に仕事をし、利用者さんの話を聞いてあげてる、めかぶさんが目にうかびます。尊敬します。

回答をもっと見る

新人介護職

ご入居者様と会話をする時、大きな声で話せません。普段から声が小さいのですが、いざ大きな声で話すとなると恥ずかしいです。何かアドバイスを頂けたら幸いです。もし新人が失敗したり仕事でミスをした時先輩職員さん的にはどう感じますか?あと、私新人介護士に何か応援メッセージを頂けたら嬉しいです😂(割と本気)

無資格有料老人ホーム

SAKURA

無資格

152021/05/08

にくきゅう

ケアマネジャー, 病院

失敗はつきものなのでしょうがないと思います。誰でも最初から出来ませんので。でも同じ失敗をしていたらしっかりと教えてあげないといけないですね。 人前で大きな声が出せないのは、心理学的には他人に良い人に思われたい、嫌われたくないとの気持ちが強く働いてるようです。 自分が思ってるより他人は聞いてないです。 自分もそう思うように心がけてます。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

入社して1年。小ホールの新人さんの指導を任されました。去年までリーダー以上の方が指導だったのですが大ホールの勤務が多くなり関わりの少ないなかでの指導は難しいと言うことが理由でした。2日間、15人の利用者の方の指導。駆け足で気の毒でしたが事前にお願いしていたプリントは2日とも持ってこず、何となくで介助にはいる。注意すると逆ギレ。居室が分からないと言い出し研修前に事前に調べておらず30分かけ案内し、ピッチを預けていたため私にはどこでコールがあったか全く分からないのに黙って消えてしまい結局、利用者さん車イスから連絡し泣き出す始末。指導中なので全責任は私。入社して3ヶ月ほどで無資格。声かけはしてくださいって言ったのに何にも伝わっていなかったのですね。

無資格指導研修

ふく

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22021/04/29

元気に介護

介護福祉士, ユニット型特養

入社1年で新人指導だなんて、すごいですね。お疲れ様です。 入社して3ヶ月の新人さんとのことですが、新人でもいろいろな人がいますよね。 その中でも、無資格の未経験で指導者としっかりコミュニケーションがとれないタイプの人に対して、最初から多くのことを求めるのは難しいと思います。 例えば、居室と利用者さんの顔が分からないのなら、その日1日は頑張って覚えてもらうとか。 職員とコミュニケーションがとれないのなら、そこを重点的に指導するとか。 介助以前のことができていないのなら、まずはそこからだと思います。 些細なことでもできていたら褒める、新人さんの気持ちを汲み取って緊張をほぐしたりするのも先輩職員の役割かなと思います。 3ヶ月でそれなりに仕事をこなせる新人もいれば、1年経ってもできない新人もいると思います。 その人その人で歩みは違うと思いますので、ふくさんもどうか焦らず気楽な気持ちで指導して みてくださいね。  ふくさんが潰れてしまっては本末転倒ですからね。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

無資格、未経験で入社してきた中途の方が半年以上経つのですが、まだひとり立ちをして仕事を任すことができません。私の会社は中途入社の方だとまともな研修もせずにすぐに現場に入れます。それも問題だと思います。 皆さんの会社では、新卒研修や中途研修などどのようなアプローチをされていますか?

無資格未経験研修

みぃタックス

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

242021/04/29

fujimoto3016

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 私の経験で多いのが、ちゃんとした制度がなく、数日主任クラスについて回る。 そのあとは適宜周りの人に聞きながら覚える。 この流れの施設が多いですね。 定着率もかなり悪い印象です。 ちゃんとした新人、教育制度の型が必要だと感じています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日はうんこdayだったなぁ 何で便失禁の人同じ日に何人もおるんや…

無資格特養愚痴

おすし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格

42021/04/30

box

看護助手, 病院, 実務者研修

おすしさん、わかります! 出るときみんな一緒です うんこday怖いですよね

回答をもっと見る

キャリア・転職

漠然と、塾講師みたいに学生がバイトで介護の仕事をやることが人気になれば、人材不足も少しは改善されると思うんですが、どうすれば学生のバイトが増えるでしょうか?また、学生のバイトがいる、多い職場はどのような工夫をしていますか?

就職無資格仕事紹介

大介護

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

22021/04/26

まぁ

デイサービス, 実務者研修

小学生の頃、社会科見学に行って最後にいただいたあんパンがすごく美味しくて感動したのを、数十年たった今も覚えています。子供の頃の感動って、忘れないものですね。 見学を受け入れて、若者達に高齢者とふれ合う機会を増やせば、この仕事をもっと身近に感じてくれるのではないでしょうか。コロナ禍の今、現実的ではないかもしれませんが。 あと(小声)塾講師って時給いいんでしょ…。

回答をもっと見る

介助・ケア

私は何も資格がありません。(無資格) 人手不足もあり最近、無資格者と有資格者の違いはお給料だけなのかな?と思って来ました。 専門的なこともやらないといけないし、無資格者が入浴介助したらいけないとは昔の話しですものね。 持病もあり難易度の高い介助もやらされ、限界で転職活動中です。転職先が決まれば介護職から退きます。

無資格障害者人手不足

ゆー

無資格

42021/04/26

粋華

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養

無資格の方でも、給与は有資格者並みにもらわれてる方はいらっしゃいます。今は専門性を高める為に施設内研修を充実させる様指導されていると思います。有資格者でも専門的な仕事しない人居ますよ。そういう方は宝の持ち腐れの方で、給与泥棒だと私は思います。私はそれなら、仕事の出来る無資格の方のを優遇します。難易度の高い方の介助を出来る事はすごく尊敬します。ただやらされてると思われてるのはすごく残念です。資格を持つのに出来ない方はたくさんおられるので、自信持たれればもっと仕事への考え方も変えれると思います。どこの職種についても同じです。業界外で頑張って下さい

回答をもっと見る

愚痴

私は、パートで朝8時から13時の5時間勤務しています。昨日も重い身体を鞭打って出勤しました。他の人には言えないから?私が言いやすいから?私の行動に1つ1つにケチつけるおばちゃん。昨日は昼に業務上事故がありバタバタしそうだと時間が来ると逃げるように帰った。何も手伝えないし邪魔になるより良いかな?と思いてん… 持病もあり辞めたい、早く転職先を決めて辞めたい。私はひどい職員ですか?

無資格体調不良パート

ゆー

無資格

22021/04/23

ちぃこ

グループホーム, 実務者研修

ケチをつけているのか?注意してくれているのか?正直に、謝って確かめてみないと、お知り合いになる勢いで、頑張ってみてください。短くても大切な仕事です。

回答をもっと見る

新人介護職

無資格、数年前に2年間特養で介護してました。天職☆と思ったけどパワハラで躁鬱になり退職。だいぶ良くなったのでまた、職探し!病院での介護,看護補助も気になり、昨日病院見学させてもらいました。忙しいし、治療?療養?がメインだから仕方ないのかなぁとも思いましたが 業務的すぎるかな、、温かさが感じられないというか、、(病院だとどこもそうなのかな?) 病院での介護,看護補助、特養での介護、お互いのいい点、悪い点、あれば教えてください😖給料的には学校通って准看護師もアリかなぁ、、いや、だめかなぁ

無資格パワハラ看護師

まよらーさん

看護助手, 無資格

122021/04/21

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 私も精神科病棟の看護助手として、オムツ交換、入浴食事介助など経験があります。 確かに淡々とした流れ作業的な感じで、介護施設のような温かみは無かったように思います。同じ看護助手や看護師達の患者さんへの対応は酷かったですね。精神科だったからかもしれませんが…。 既にヘルパーの資格は持っていましたが、ここではスキルアップ出来ないと考えて、1年位で看護助手は辞めました。 介護施設でも苦労や大変な業務もあり、ストレスを感じることも多々あるとは思いますが、病院の看護助手との違いは、利用者さんたちとコミュニケーションが取れるという所ですかね。 利用者さんに励まされることも多々ありますし。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

無資格の人が人が足りないからといって排泄介助や食事介助を行ってたりする施設が多いですよね? 初任者研修の資格を持ってたら訪問介護も出来るのに資格なんて要らない、取りたくないとおっしゃられる。皆さんの施設はどうでしょうか?無資格で身体介護をやられていたりしますか?

排泄介助無資格食事介助

はてな

初任者研修, 実務者研修

252020/11/17

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

少なくとも僕が今まで働いていた施設では無資格の人には介助させてませんでした。 恐らく今の施設でも同じだと思いますがやはり勉強してきましたという意味で初任者研修は受講して取得しないと何かあった時に責任取れないですからね。 医療、福祉の現場は土木、建築現場と一緒で命を預かる場所です。 無資格の人が介助してるとご家族様が聞いたら不安になりますよね? 無資格の人に介助をさせている施設はいずれ兵庫の喀痰吸引を資格の無い職員にやらせた施設みたいにメディアが取り上げて痛い目見ると思います。

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

特養

転職を検討し始めています 現在の職場があまりにも人手不足で過酷なためです ちなみにみなさんのところは夜勤は何人体制ですか? 自分は特養で夜勤は、従来型2ユニット(40人)とショートステイ10人を2人で見ています みなさまのところはどんな勤務体制ですか?

ショートステイ人手不足特養

MY

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ

82025/10/05

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

ユニット型特養勤務です。 2ユニット(20人)をワンオペです。ユニット型特養ならどこへ行っても夜勤は2ユニット20人ワンオペです。 従来型は2人の規模だと思います。 昔勤めてた地域密着型の従来型特養では入所29名を1人、ショートステイ15名を1人体制でした。この施設は2階建てで、オムツ交換や朝の起床介助はショートステイの夜勤が2階へあがって2人で一斉に起床介助を行ってました。 かじった程度の有料は50名を2人体制でしたね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えています。有料→特養→訪問という順番で介護福祉士を10年やっています。少し動くと腰が痛くなるので、体に負担がなさそうな訪問を選びましたが社員は身体介護が多めです。 訪問3年目で夜勤はないのですが給料は施設勤務よりも少し少ないぐらいです。 障害者(大人)のお風呂介助もあり、自分より大きい方で何かスイッチが入るととても恐怖を覚えます。 これなら施設勤務の方が良いのではと思い始めてきました。 夜勤には抵抗ありません、不安なのは体の負担のみです。ケアマネの試験は受けようとは思っていますが、出来るだけ利用者との距離が近いところで働きたいのが希望です。 デイサービスや老健も良いなと思っているのですが、 デイサービスは給料が安く、老健はほとんど求人が出ません。そこで派遣で探すのもありかなと思っています。 派遣から就職した方や、腰痛を理由に転職した方の意見などを聞かせていただければと思います。 よろしくおねがいします。

職種転職デイサービス

かわにじ

介護福祉士, ユニット型特養

12025/10/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

腰痛もちは、きついですね…この仕事(に限らず…) 出来ない、とは思っていませんね、色々対策したり、時に動けない状態になったりありながら、立派に続けている方も見てきました、休養を要す方も、もちろんおられて、、 さて、利用者さんとの距離=介護、関わりがお好き、やりたい、素晴らしいと思います。 どのポジションでも、福祉には持つべき意向と思います。 さて、この場合、2点コメントさせて下さいね、あくまでも私の思いです、かわにじさんに当てはまるかはもちろん分からないですし、それが当然とも思います、、 まず、ケアマネについては、ケアマネの必要な事業所は多く、グルホや、特定施設(有料、ケアハウス、サ高住)等も必須です。そこでは、基本はケアマネ業務ながら、介護としてはいるシフトのところが多いですので、身体を休めつつ、でも介護もある…つまり介助量を減らして利用者さんに関われ、更に相談支援にも携われる事になります、、 さて、ケアマネ取得前だとどーかですが、例えば、サ高住(特定施設でなく通常型でも)相談員はいかがですか? 特養相談員は基本相談業務が主ですが、サ高住や養護老人ホーム、ケアハウスであれば、利用者さんとの距離が近い事業所も多いです… かなり差はありますが、ご経験上それも選べますね、もちろん勉強は最初特に必要ですが、身体の負担はへりながら、病院受診へ付き添うなど含めて、距離は近く自身のお身体も負担はへると思います(=精神にはくるケースもあるのですが…) 1度、今後のことですので、ゆっくり、でも思う方向に考えてみられては、と思いますね…

回答をもっと見る

新人介護職

この度訪問介護計画書を作成することになりました。 ご本人様が署名が難しい場合ご家族様に依頼になるかと思うのですが、ご家族様は施設に来られないかがほとんどです。 そういう場合は郵送しかないのでしょうか? 施設に訪問している形になります。

介護計画訪問介護施設

やまだ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22025/10/05

こばさん

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

そのような場合は郵送でサインをお願いしています。 郵送以外の方法があれば知りたいですね😭

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ススキなどの植物を飾りました紙などで創作したものを飾りました何も飾っていませんその他(コメントで教えてください)

174票・2025/10/13

近い方がいい遠い方がいい中間くらいがいいあまりこだわりはないその他(コメントで教えてください)

598票・2025/10/12

いますいません解雇してほしい職員はいますその他(コメントで教えてください)

624票・2025/10/11

20代まで続けたい30代まで続けたい40代まで続けたい50代まで続けたい60代まで続けたい動けなくなるまで続けたい今すぐ仕事辞めたいその他(コメントで教えてください)

656票・2025/10/10