今月からグルホ勤務始めたばかりの19歳です😇 介護はブラック、みたいな偏見持ってたから怖かったけど、蓋を開ければいい職場……😭 給料や待遇も悪くはないし(いいって訳でもないけど笑) 利用者も上司もいい人ばかりでよかった、、 地元早く出たい!と思ってたけど、こんないい職場なら長くいたい……少なくともケアマネ取るまでは居ようかな?と思い始めてる(=^・^=)
無資格未経験グループホーム
みなるん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
さんあゆ
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ケアマネを取るまで頑張ってください‼️応援してます📣 仕事で嫌なこと事があったらこのアプリを活用してくださいね😊
回答をもっと見る
6月から実務者研修を受ける介護職4年目に突入する特養ワーカーです! 実務者研修の自宅学習が始まったのですが、どう勉強すればいいのか分からなくて… 来年の1月には介護福祉士国家試験もあるし、資格取得した皆さんの、勉強方法教えていただきたいです! 仕事との両立方法だったり、細かく教えていただけると助かります… 自分的にはもっと詳しく知りたいのでノートに用語とか書いてまとめたい!とか思うのですが、やり方がわからなく、要領悪いなぁと思ってやめてしまいます…泣
介護福祉士試験無資格実務者研修
のーねーむ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
介護系の求人サイトのコラムとかに載ったりしてます!あとは現場で先輩方に教えて頂くのがいちばんです!
回答をもっと見る
会社の意図について 3月1日から未経験無資格で 介護職員にアルバイトとして働いてます。 介護の3Kは特に気にならず 職員間の問題は介護界だけではないので別段気になりません。 給料が低いのも経験積みに就職したような物なのでスルー出来ます。 こんな私ですが、会社の意図が読めず錯綜しています。 「こうじゃない?」など曖昧な意見でも構いませんのでご助力願います。 【本題】 入社する前は ・来月から社員として頑張って ・バイトも社員もボーナス出る 入社後1ヶ月経過 ・○月から社員に(先延ばし) ・手当は社員しか出ない ※○月はボーナス月で、恐らくそこから社員になると次のボーナスまで先延ばしに。 これら踏まえ掘り下げて諸々確認取るつもりですが、いい感じにかわされるのも気が悪いです。 なので皆さんの意見をお聞かせ下さい。 など、良くある意見の変換が多々見られます。 加えて、言い回しの胡散臭さ、腫れ物を囲うかの様な距離感。 介護界の職員定着率の低さがそうさせているのか、はたまた上手い事されてるのか気になります。
アルバイト就職無資格
新米介護士
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 無資格
みぃタックス
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
拝見させていただきました。 アルバイトでボーナスが出るというのは聞いた事がありませんでした。 介護業界は正しく会社を説明して入社してもらおうとする会社と人が居ないから人材を確保しなきゃ!など様々な会社が多いです。 他に同じ状況の方はいないのでしょうか? もしいるのなら、お一人だけではなくその方々にも色々意見を聞いて上司に言うのがいいと思います!
回答をもっと見る
グループホームです。施設長は休憩をとらないかわりにタバコを勤務時間に何回もすいに行きます。リーダー男性も同様 日勤固定の無資格パート職員が休憩一時間しっかりとり、なおかつタバコをスパスパ その日勤固定パートが手術で長期休暇中 手術後も見守りだけで良いから来てと言われて復帰予定。手の手術だから力仕事関係は微妙?です。そんなパート職員と一緒に2人体制で仕事をするのはストレスです。 タバコは、どのように管理してますか?
タバコ無資格ユニットリーダー
りんちゃん
介護福祉士, グループホーム
まぁ
グループホーム, 初任者研修
私もGH勤務ですが休憩は利用者と一緒の昼食の1時間なのですが食介の方が3名居るので運が良ければ早めに食事にありつけます😅 なので会社側でも喫煙者の職場放棄?は認めていますね…私は煙草を吸わないので納得出来ない!ヘビースモーカーは1時間に1回は行くからねぇ…現場が2人の時にそれをやられると事故等起きたら現場にいた者の責任!はぁ?です。
回答をもっと見る
初めての投稿です。よろしくお願いします。 上司が介護経験1年の無資格の社員40代女性Aです。 私は介護経験10年のパートです。 最近、この上司に悩まされてます。私と同じ歳で、何かとライバル視してきますが、利用者様からの信頼、知識、技術全てにおいて差は歴然としています。ひたすらプライドが高いAさんなので毎日上司の顔色を伺って仕事をしています。施設責任者はオーナーの息子の30代男性ですが、 Aさんに仕事上の注意をしても Aさんな逆ギレして話にならず。暴走しています。 私が施設責任者を頼り相談している事が気に食わず、在らぬ噂を広めたり、私が医療用語を使う事を怪訝に思い(Aさんが無知なため)ナースを利用して、私に対して生意気だ!といわせる始末。 褥瘡や皮膚剥離など、介護現場では普通に使う用語になるかと思うのですが…。 そんな言葉すら使えない低レベルなデイサービスです。 利用者様の情報を上司に挙げたくてもままならない現状です。 上司Aさんは私と少し天然なナースKさんをターゲットにしてますが、その他のスタッフはAさんに巻き込まれててる人と全く無関心な人に分かれてます。 Aさんもプライドで必死になってますが、会社は辞めさせることは無いので、パートの私が身を引く事が良いのか…と悩んでいます。
無資格パート上司
keny
介護福祉士, デイサービス
Hino
有料老人ホーム
誰にも良い点は、あります。その方の良い点を見つける。褒める、プライドを満足させるという方向で対応されたら🥰
回答をもっと見る
介護福祉士合格発表の日でしたね。 合格された皆様、おめでとうございます。 残念ながら不合格だった方。 無資格でも優秀で手本となる人もいます。 口だけで動きが伴わない有資格者も大勢います。 初心忘れずべからず。 いくら経験が長くても、偉そうにせず傲慢で頭でっかちの介護士にはなりたくないと思ってます。 同じような志でいるベテラン介護士さんが沢山いますように。
介護福祉士試験無資格資格
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
こんにちは、私も介護福祉士を目指しています。資格だけが全てという考えの経営者やリーダーも多い中で、資格が初任者や実務者だけでも本当にさまざまなことを教えてくださる方もいます。私も、資格だけにとらわれずに、利用者様の本意でなるべく当たれるように努力していきたいです。
回答をもっと見る
会社は変わりませんが店舗移動がありまた1から教わる状態です…。皆さん優しくて賑やかな職員が多いのですがなにかこう…早く覚えろよと圧を感じます…大体な事は変わらないのですが介護度が軽く利用者様の個人個人こだわりがありお茶の温度や荷物の定位置等細かい所を覚える事が多く追いつけません…移動前のデイで2年程いた事もありできて当然だというプレッシャーも感じてしまいます…私自身の性格の問題だと言うことは分かります…今週の月曜日から入っており利用者様の名前と顔もギリギリ一致するかくらいです…職員同士がコソコソっと早く覚えてもらわないとと話している所を聞いしまいました。1週間程で覚えろと言う意味なんだと思っています。こういう覚え方いいよ等アドバイス頂けませんか🙇♀️
無資格デイサービス人間関係
ことみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 無資格
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
利用者様が、何人居るか分からないけど、一週間で覚えるのは大変でしょう。日々状態が変わるので、何年いても全部は覚えられない。 コソコソ陰口って、いやだよね。
回答をもっと見る
皆さんに質問です。 今、介護職への転職を考えております。求人の手当の中に「現物給付手当」とあるのですが、これどういった手当なのでしょうか? 情報提供よろしくお願い致します。
無資格未経験転職
Qoo5
グループホーム, 初任者研修
にくきゅう
ケアマネジャー, 病院
現物給付というのはお金以外の事です。自分が知ってる施設ではウナギやメロンの給付がありました。その施設では何がもらえるのでしょうね。
回答をもっと見る
皆さんは介護するにあたって、あなたの理念は何ですか?と質問されるとなんて答えますか?
処遇改善無資格施設長
やいち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
やーこん
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
人生の最後に笑って生活してもらいたいから、この仕事をしています。
回答をもっと見る
4月から就労支援Bで支援員として働く事になりました。今まで介護等の仕事をした事も無く全くの未経験です。 資格も追々取得したいと思っていますが、資格以外で働き始める前に出来る勉強などはありますか?
無資格未経験
すう
無資格, 障害者支援施設
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
kaigo-book.comというサイトで 「介護術・認知症対応例・記録の書き方」 買うべき書籍は上記の3種類。「介護術・認知症対応例・記録の書き方」の三つのテーマでまとめた本に注目して本屋さんの福祉・介護のコーナーを眺めてみましょう。 とあります。 参考にして下さい。
回答をもっと見る
無資格で入社して、 会社がお金出して資格取りに行ってる人…… 真面目に行ってるのかと思ったら、最近サボってたらしい😤 本当に働く気あるんかい🤘
無資格入社資格
ひまわり
介護福祉士, 有料老人ホーム
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
えーー?サボリですか、、 取れなかったら どうするんでしょう? 費用出している会社としても 何か縛りがあるはずですよね~
回答をもっと見る
【介護職員初任者研修について】 3・4月の土曜日で探しており、今現在2箇所見つけました。 ニチイ84700円(現在空いている) カイゴジョブ39000円(電話で問い合わせ) 開校場所数の差や駅近の差等あると思いますが、他に半額近いカイゴジョブには何か訳があるのでしょうか? 心配ならニチイにしろ! 安いのがいいならカイゴジョブにしろ! と思われるかも知れませんが、情報ある方宜しくお願いいたします。 あと、何かの記事に『修了証で3万円かかった』との口コミもありました。 このようなサイトの提示している金額は、そこから更にお金かかるとのことでしょうか? 分かる方宜しくお願いいたします。
無資格初任者研修研修
ゆー
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。カイゴジョブは本業が人材系の会社なので自社のサービスを使ってくれる人を増やすために研修費を安くしているのかもしれません。ちなみに研修修了した人を人材紹介サービスの会員にして企業に紹介したら最大年収の3割が人材紹介会社に入ります。
回答をもっと見る
42歳男性未経験無資格です。 現在営業職ですが転職を考えており介護職に非常に興味がありますがいくつか不安がありますのでどなたかお答え頂ければ幸いです。 職員や利用者さんは女性が多そうなので男性が入って浮いてしまわないか? そもそも介護業界に男性の需要はあるか? 40代といった年齢はハードルになるか? とりあえず働きながら勉強した方がいいか、職業訓練校で勉強してから働いた方がいいか? 社員教育や研修があるか?などです。 よろしくお願いします。
無資格未経験
みやもんた
無資格, ユニット型特養
プシコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
お疲れさまです。 男性の需要はありますよ。とくに体が大きい利用者の移乗とかの時は呼ばれます。確かに浮いてしまう感じはありますが、慣れてしまえば何も感じません。ただ私の場合でしたが、軽くカルチャーショックを受けたのを覚えています
回答をもっと見る
新人の派遣さん 無資格未経験だから突発的に出たのかも知れんけど それスピーチロックだから( ̄▽ ̄;) 説明のしやすいスピーチならいいけど 説明のしずらいスピーチなんて ググッても基本があるのが前提のようなものしか出てこない 尊厳とか置き換えて説明出来る事は置き換えて考えさせるけど 難しい… リーダーさんに相談したら頑張れって( ̄▽ ̄;) 自分の勉強にもなるぞwwwって そうなんだけどどう説明するん? 次はリーダーさんが付きだから投げちゃえ 業務覚えるのも大事だけど これも大事な事だから 身体拘束…スピーチロックは1番多い拘束だから( ̄▽ ̄;) 分かりやすそうな文献探そ…
身体拘束無資格未経験
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
骨太郎
施設長・管理職, デイサービス
マミさん 初めまして。 スピーチロックは難しいですよね。 私が無資格未経験の人に指導する時には、ヘルプマンという漫画を読んでもらいました! その上で、日常生活の言葉でこれはダメとかを伝えて、こう置き換えると具体例を出していました。 まぁ、リーダーさんがいるならその人にお願いしましょう!!
回答をもっと見る
1人での夜勤2回目おわったー!!何事も無くて安心でした⸜(* ॑ ॑* )⸝ ラキソ入ってる方が2人居たけど、便に当たらずに終わりました!少し安心した(´・ ・`)笑 まだまだペーペーな自分だけど、送迎も色々頑張りたい!
無資格送迎夜勤
ん
デイサービス, 実務者研修
なあ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
下剤入ってガーン😨って思うけど反応便ないとラッキー🍀って思っちゃう気持ちありますよね!(笑)利用者にとっては良くないのかも…だけど😅(笑)
回答をもっと見る
無資格ですが介護職に転職を考えてる24歳です。 入社後に資格取得可能、と書いてある求人を見つけたのですが、働きながら初任者研修は取得可能なのでしょうか?
無資格入社未経験
とよ
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 無資格
ミホーク
介護福祉士, デイサービス
可能ですよ
回答をもっと見る
人手不足だからって、なにも三人も無資格未経験の人を雇って一気に入れなくてもいいじゃない。 イチから教えるって倍の仕事量なんだわー。 …いや3倍かな。 しかも飲み屋のねーちゃん。 まぁね、お店開かなくて大変だよね。 でもさ、ネイルしてくんなやー、しかもとんがっててこえぇわ。 魔女か。 香水くっさいし、ホントやめてくれ。 そんなんしても便ついたり匂いしたりして意味ねーんじゃい。 デイサービス舐めてんのか? せめて初任者受けながらとかで働かん? え、やめてくれ、食事介助とかさせんなし。 バカじゃないの? もう上の人たちの意図が見えません。 あー、もう、ここ辞めよう!!
無資格食事介助未経験
コンチャ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
派手な感じの人の方が 良い介助したりするのを見た事があります。 飲み屋だけに 酔っ払いの相手はお手の物、案外いいかもしれません。 香水は 利用者さんの状態を顔色や臭いでも判断する時もあるから 抑え目にしてと伝えてみたらいかがでしょう? ネイルもとんがりはマズいですねー 身だしなみについては 上司にチェックして貰いましょう。
回答をもっと見る
介護職をやろうときっかけや志望した理由は何ですか?未経験から働いてみてイメージとのギャップが、ありましたか?あったら、どのようなギャップでしたか?教えていただければ幸いです。
就職無資格面接
3rd
デイサービス, 社会福祉士
ガチャピン
介護職・ヘルパー
辞めてきちゃったんで色々言えないんですが、 介護業界そのものに対しては、どこの施設も職員の数が少なくて大変ということは知っていたので、実際に入ってみても「あーやっぱりな」と思うだけでしたね。 あと新人教育に関して言えば、 指導者が数回しか付いてくれないという話も聞きますが、私の場合は 1ヶ月以上経ってもまだ指導者をつけてくれてたので、かなり時間をかけてくれるんじゃないかと思いますが、指導担当が何人もいるため、指導に一貫性がないので誰の言ってることを中心に考えればいいのか非常に困りました。 辞めてきちゃったけど、『もう少し頑張って、辞めなきゃよかった』思う施設のひとつになるのではないかと思います。
回答をもっと見る
とりあえずやめてきたんですが居たときの感想を少し書こうかと思います。 一番思ったのは 職員の数が少ないので早く覚えてもらいたいと思う先輩たちの気持ちはわかるんですが、新人とってはとても大変なことだということです。 確かに「○○さんに▼▼して」って 言ってみても誰が分からなきゃ何をしていいかもわからないから 覚えてほしいというその気持ちは分かりますが、 どうやったら早く覚えられるかっていうことを考えるのも後輩が伸びていくひとつの手段だと私は思います。 私がいたところもワンフロアに40人から50人の利用者がいました。 ほとんどの利用者が使っている車椅子や歩行器には名前が書いてなかったこともあり、まず、名前をどうやって覚えるかそこからでした。 今になってみれば 鼻の横にほくろがあるとか、 片方の目が細いとか特徴がわかるようになってくれば名前と顔と一緒になるので覚えることも簡単ですが、勤務時間が短時間だったので、利用者さんをゆっくり観察する暇もなく慌ただしい時間が過ぎていくだけでした。 とても利用者さんの顔をゆつくり見る余裕なんてなく、ただ仕事をこなすだけで精一杯。 そのいえ、現場の介護士さんの数も昔に比べて少なくなっているという話も聞いていたし、 昔に比べれば利用者さんや利用者さんの家族も色々言いたい事も言ってくるだろうから、それに合わせてサービス向上をしていかなきゃいけないって考えれば、利用者さんに手がかかるのは仕方のないこと。 手がかかる ということは それだけ仕事が増えるということになります。 そうなれば 先輩の介護士さんだけでなく、新人さんだって仕事量は昔に比べれば増えてるはずだと考えれば、利用者さんを観察する時間だって昔に比べれば少なくなってきてるので、介護士さんが多かった時代に比べて、今の新人介護士さん達は、覚えなければならないことが昔に比べて多くなっているということで考えると、やはり全体的なことを覚えるまでに時間がかかるのではないかと思います。 そう考えると、どうしたら早く仕事を覚えてもらえるようになるかということを考え直す必要があるのではないかと思うことがありました。
後輩無資格未経験
ガチャピン
介護職・ヘルパー
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
本当にそう思います。今月から派遣で働いているんですが、入職2日目でまだ利用者の顔と名前と居室が把握出来てない中、居室を間違えそうになって『あっちなんだけど!分かんないわけ?』と正社員に怒鳴られました。ちなみにその社員は副主任です。 私の今働いている場所は派遣の方が多く、すぐに戦力になってほしいのか仕事教えるスピードも異常に早く、しかも人によってやっていることは同じでやり方が違うのはまだ分かりますが、そもそものやっていることも人によって違く、混乱してる最中です。そもそもベテランがやっている事が人それぞれで違う時点で私は新人が仕事覚える環境ではないと思っています。 2ヶ月契約ですが、更新はしないと伝えるつもりです。
回答をもっと見る
私の職場はほぼ65歳以上超えの人達か外国人の方ばかりです。若い人は介護士という仕事やりたがらないのは分かりますが、私の職場は新しく入ってきてもすぐに辞めてしまうか、続いて働いても65歳越えの人か外国人ばかり。特に外国人の方は日本語が書けない人が殆どです。 皆さんの職場に無資格で日本語が書けない人でも採用される外国人の方って多いですか?
外国人採用無資格
ココペリ
介護福祉士, 有料老人ホーム
とむとむ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ほぼ、そんな人ばかりです 職員の三分の一以上かな。外国人は。
回答をもっと見る
未経験、無資格で右も左も分からないまま介護の世界へ飛び込んで今月で半年にまります。 仕事は凄く大変だけど、人間関係はいい方なのかな? と思っていた矢先、昨日から1人の職員にシカト?されてます。私が何か嫌な事をしたなら直接言って欲しいです。私からその職員に言っていいのでしょうか?
無資格未経験特養
みむ
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
3rd
デイサービス, 社会福祉士
気にしないのが一番です。キリがないので自分の仕事を全うしてください。いちいち気にしてたら心身疲れてしまいますよ?考え方はアドラーの課題の分離がお勧めです。
回答をもっと見る
4月から看護助手として 働くことになりました 無資格、未経験、正社員の経験もない私を採用して頂けたので頑張っていきたい気持ちはあるのですが よかったら 先輩方からなにかアドバイスが頂けたら嬉しいです
看護助手無資格未経験
くぅー
看護助手, 病院, 初任者研修, 無資格
ズミ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
はじめまして! 私は看護学校を中退して、無資格で老人病院に入り、独学で介護福祉士を取り、特養やデイに異動しながら、その都度資格を取り、相談員やケアマネになりました。 今は主マネを取り、居宅の管理者をしています。 私も無資格からのスタートでしたので、どんな下働きも頑張るしかないと自分に言い聞かせながら頑張れましたよ。 資格がないなら、良い職種につきたいなら、仕事をしながら大変でも勉強するしかないと思って、少しずつ勉強しました。 介護の世界は、優しい心が1番大切だと思っています。 どんなに高学歴でも、優しい心がなかったり、人の気持ちがわからない人は上手くいかない世界だと信じています。 どんな時でも、「謙虚な心」を大切にしていければ良いと思います。 私もスタートは、看護助手でしたよ! 頑張りましょう!
回答をもっと見る
私の様に同じく未経験、無資格派遣で働いてる方いらっしゃいますか? 私は特養ですが、特養に拘らず多種でいらっしゃいましたら色々お話聞きたいです。
無資格未経験派遣
みむ
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
未経験無資格で紹介予定派遣で有料に入り、結果的に社員になり今年で七年になります。 2ヶ月働いてそのまま入職するか別の施設に派遣になるかとあり、一月経ったところで、正式に職員になった場合の給料を聞いたら安すぎて、、。 別のところを紹介してもらおう、と思ったのてすが結果的にはそのまま職員になりました。 初任者研修はお金の問題で受けるつもりなかったのですが、会社から安いところを紹介されて取りました 介護福祉士も全く取得の予定はなかったのですが、実務者研修受けるのから会社でお金を出してくれるというので、取りました 仕事で得る経験は勿論大事ですが、それなりに勉強(初任者からはじまりますが)した方が業務に対して深く理解できました
回答をもっと見る
1月から介護業界へ未経験無資格で転職しました。 採用試験(作文・臨床心理士による性格診断・クレペリン検査・面接)を受けて正社員で採用されました。 面接の際に「未経験や無資格でも働きながら仕事を学んで、資格も取得してくれれば良い。」と言われました。 いざ、現場へ行くと… ●教える人は日替わり ●人手不足で質問したくても出来ない雰囲気がある ●一人ぼっちで放置される ●未経験者に対して専門用語や業界用語を並べられる 未経験かつ無資格なので、今は出来る仕事も限られてるので、肩身が狭く申し訳なく感じています。 未経験で無資格だと、やはり迷惑というか邪魔なのでしょうか? 『介護職員初任者研修』を早く取得しなければならないのでしょうか? 3週間が経過しフロアの利用者さんの名前は覚え、トイレ案内、食事介助はできるようになってきました。
無資格未経験転職
asakura
介護老人保健施設, 無資格
あーさん
介護福祉士, グループホーム
未経験で一気に覚えられなくていいと思います。分からないことは分からないってハッキリ伝えるのがベストです。私もほとんど同じ経験なのでわかります。
回答をもっと見る
知識&実績&経験無しの、初任者(ヘルパー二級)の資格のみの三十半ばのリーダー(手当7000円)と決められた人にモラハラを受けて私は決めた‼️ 介副を来年受ける前に、認知症ケア準専門士を取るのだー‼️ ものの言い方、話すタイミングが有ることをガキでもあるまいしわからないのか? 女房子供を養っていかなきゃいけないから、己の保身に回って、己のキャパでは、指導できない人材には、モラハラ‼️ パートさんの悩みもわからず春までに順番に辞めていく事もわからず、きつい仕事ばかりさせて、都合後悪くなると管理者に報告‼️ ふんずりかえって、のうのうとしてられるのも今のうちだからな‼️ おばちゃんは、子育て終わって時間&稼ぎは自由に使えるんです‼️ 今に、見ておれ‼️(笑)
無資格未経験正社員
ぽむ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
自問自答おばさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。是非とも私達オバチャンの希望の星になってくださーい。応援してます
回答をもっと見る
私が送迎するディケアでは、必ず有資格の介護士さんが添乗するが、送迎中見かける他施設の送迎車がシルバーのドライバー一人で送迎してるのを見かける。車中に利用者を残したまま、一人の利用者を送っていく姿をよく見る。 聞けば添乗なしで無資格のシルバードライバーが送迎をしてる施設も多い様だ。 送迎ドライバー募集でも暗に単独送迎を思わせる記述も見られます。 「自立の人が多いので介助はありません」とある もし事故があったらどうなんでしょう?
無資格送迎デイサービス
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
カオリン
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
私も、1人で送迎行かされてます。要介護4の認知症の人も含め今日はMAX5名を1人で送迎しました。本当、事故でも起きたらどうなるんだろうと神経張り詰めながらの送迎です。
回答をもっと見る
最近、うちの職場に介護未経験無資格で飛び込んできてくれた職員がいるのですが、不安が多いらしく大変そうに見えています。 あまり未経験の方に業務を教えることがなかったので正直悩んでいます。 みなさんの職場ではそのような職員にどのように業務を教えているでしょうか?
無資格未経験資格
てぃも
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
かおる
介護福祉士
おつかれさまです。 まずは、本人に仕事が大変ではないか聞きますね。言わなくても、大変そうにみえるけど、困ってないかな。と。あと、できてるけど、こんなふうにするともっといいと思うよと。そのときに、なぜそういう風にしたほうがよいのかを、必ず伝えます。利用者、スタッフにとりメリットになること。そのやり方、話し方、接し方は、利用者によりどうなのかということ。 あと、介護とは、ということを話していきます。 わたしも、パートですが教育をしています。 まずは、全く未経験な方には、介護になぜ働こうとしたのか。から聞いてみたりすることもあります。
回答をもっと見る
介護施設で清掃員(無資格)として働いているパートさん。利用者様の居室も1週間に1度、掃除に入っていますが、その際にその居室の利用者様から色々と頼まれ事をされ困っているようです。 もちろん、身体に触れるような場合はコールで呼ぶよう清掃員さんにも話しています。 お菓子の袋を開ける、遠くの物を取る…というような些細な頼み事は引き受けているようですが…。 例えば、歩行器使用の方が、ベッドから起き上がり立つ際に「歩行器を押さえててほしい」と頼まれた場合は、無資格の人の介助はNGですよね? どこまでしていいのか清掃員さんも困ることがあるようです。
掃除無資格コール
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
あーさん
介護福祉士, グループホーム
再度どこまで清掃員さんが仕事をやるのか上からの指示だしとそれを周りに伝達し清掃員さんも今人呼びますね等介護職員を呼びやすい環境にするのが良いかと思います。
回答をもっと見る
介護経験は約5年ほど、資格は何も持ってないですがリーダーをお願いされ引き受けることになったのですが、人間関係や責任など不安でいっぱいです…。
無資格ユニットリーダーユニット型特養
ふー
無資格, ユニット型特養
Shin
介護福祉士, 有料老人ホーム
それで自分ではどうしていきたいですか?
回答をもっと見る
今年4月の介護報酬改定で行う各サービスの運営基準の見直しについて、厚生労働省は13日の審議会で内容を決定した。全ての無資格の介護職員に「認知症介護基礎研修」の受講を義務付けることも、これで正式に決まったことになる。 この記事を読んで思ったことは、今民間の認知症ケアの資格は効力的にはどうなんだろう。ということです。 あと今無資格でも経験年数が長い方も受講義務があるということなんでしょうか。大変ですよね。
介護報酬無資格職種
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
認知症ケアに関する資格は乱立してるイメージです。いずれにせよ、最低限の知識は押さえておきたいです^ ^
回答をもっと見る
いつも貴重なご意見ありがとうございます。 最近入ったご利用者さまで、喫煙者の方がいらっしゃっいます。施設は禁煙とお伝えしているのですが少し認知があり、タバコを持って来ないよう伝えてもご立腹されてしまうので屋外喫煙にスタッフを一人配置するのですな…そういった対応されている施設の方はいらっしゃいますか?
喫煙施設
ぱすぴん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
趣旨とはズレてますかね? 私がサ高住で働いていた際は施設で1日で吸える本数を決めてそれをきちんと本人に納得伝えて納得してもらい、その利用者が吸いたくなったら屋外の喫煙スペースで職員(私)とタバコ休憩してました。
回答をもっと見る
私は訪問先を2回辞退して今1軒の方に落ちついています。他にもケア先を紹介されますがまた辞退するのも悪いので断っています。こういう方おられますか?
ケア
しおり
介護職・ヘルパー
私の職場は有料老人ホームなのですが、私が入職した時は施設のエプロンを使っている方がいました。 ここ数年で個人のエプロンを使用する方が増えましたが、まだまだ施設のものを使用している方もいます。 私の勉強不足だと思いますが、有料老人ホームでは本人が必要な物品は個人のものを使用するのがベースなのでしょうか? 施設のエプロン使っちゃダメなんですか?と聞くとここは有料だからね〜と他職員に言われました。 家族が遠くに住んでいる為、すぐに購入することができないなど理由はいろいろあると思います。 もちろん施設によって違うこともあると思いますが、本来有料はこうですっていうのがあれば教えて頂きたいです。
入社有料老人ホーム施設
ナナキ
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
住宅型有料に勤務していましたが、入居者が生保の方ばかりだったので逝去者や使用しなくなった方の残したものを居る人に当てる事はありありでした。 エプロンが急遽必要な方は施設のビニール袋で作ったり使い捨てエプロンを使っていましたよ。 ただ入居者同士のものの貸し借りは無かったです。ティッシュペーパー、トイレットペーパー、乾電池、シャンプー等は本人の在庫が無くなったら次の買い物日まで施設が貸す仕組みでした。
回答をもっと見る