初めての投稿です。よろしくお願いします。上司が介護経験1年の無資格の社...

keny

介護福祉士, デイサービス

初めての投稿です。よろしくお願いします。 上司が介護経験1年の無資格の社員40代女性Aです。 私は介護経験10年のパートです。 最近、この上司に悩まされてます。私と同じ歳で、何かとライバル視してきますが、利用者様からの信頼、知識、技術全てにおいて差は歴然としています。ひたすらプライドが高いAさんなので毎日上司の顔色を伺って仕事をしています。施設責任者はオーナーの息子の30代男性ですが、 Aさんに仕事上の注意をしても Aさんな逆ギレして話にならず。暴走しています。 私が施設責任者を頼り相談している事が気に食わず、在らぬ噂を広めたり、私が医療用語を使う事を怪訝に思い(Aさんが無知なため)ナースを利用して、私に対して生意気だ!といわせる始末。 褥瘡や皮膚剥離など、介護現場では普通に使う用語になるかと思うのですが…。 そんな言葉すら使えない低レベルなデイサービスです。 利用者様の情報を上司に挙げたくてもままならない現状です。 上司Aさんは私と少し天然なナースKさんをターゲットにしてますが、その他のスタッフはAさんに巻き込まれててる人と全く無関心な人に分かれてます。 Aさんもプライドで必死になってますが、会社は辞めさせることは無いので、パートの私が身を引く事が良いのか…と悩んでいます。

2021/03/27

9件の回答

回答する

誰にも良い点は、あります。その方の良い点を見つける。褒める、プライドを満足させるという方向で対応されたら🥰

2021/03/27

質問主

Hinoさんありがとうございます。 そうなんです。彼女は良いところが沢山有る方なのです。その点を「Aさんは〇〇が出来て凄いですね!」とか声を掛けたら… 裏で、私にこんな事言ったけど、あれはそんな事本当は思ってないの! とAさん派の人とヒソヒソ話す始末。 何を言っても、こちらがどんなにポジティブに対応しても僻むか、難癖付けるか… 正直、Aさんが可哀想な気がして… Hinoさんの貴重なご意見も参考に、もう少し様子を見てみるのも有りですね。 ありがとうございました😊

2021/03/28

回答をもっと見る


「無資格」のお悩み相談

資格・勉強

もう長いこと、無資格で働いてます。。こんなの私だけでしょうか…

無資格転職施設

そふぃー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム

12024/04/23

もやこ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

先輩で20年弱資格ないままやってる人います。 特殊な働き方なので取りに行く時間がないのと本人に意思がないようです。

回答をもっと見る

障害者支援

有料老人ホームと、病院での看護助手の経験があります。介護士の資格は持っていませんが、障害者福祉施設のヘルパーに興味を持ってきました。一口に障害と言っても色々な障害者福祉施設があるので、なんとも言えませんが、障害者福祉施設でヘルパーさんではなくてもいいので、働いている方、また働いた経験のある方がいたら、障害者福祉施設での大変なこと、こんなことがあった、また、こんな人が向いてるなどなど体験談を教えて欲しいです。

無資格障害者転職

SAKURA

無資格

72022/12/11

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 以前ご縁があって主に精神障害の方を受け入れているお預かりしている施設に面接に行ってきたときの話を少しさせてください。 精神障害の場合 今回、某保育園のように、小さい時に嫌な思いをしたり、怖い思いをしたりして、それがトラウマになってしまって性格が変わってしまった人や、両親のしつけによって性格が変わってしまったひとなど、生活の変化によってなった人が多くいると言う話を聞いたことがあるので、私、小さい頃から父親にものすごく兄貴と比較され、辛い思いをしてきて、その度に、周りの人に助けられ、おかげさまでなんとか障害者施設に通わずに生活を送らせてもらっているので、 少しは気持ちが理解できてなにか力になることができないかと思って応募し、面接でそんな話もさせていただきましたが…… そういう人ばかりではないと話をいただき、確かに全員がそうではないけれど、そういう辛い境遇の中で生活をしてきた経験があるからわかってあげられることもあるのかなと思っていたのですが、思いっきり否定されてしまいました。 なので、その会社に関しては、当然、不採用。まあ、採用になっても考え方が違うので行くつもりもなかったですが… そう思うと、 たまたまその会社だけだったのかもしれませんが、 自分が経験しその経験を活かしながら 少しでもお手伝いができればと思う気持ちがありましたが、自分の気持ちより、いかに会社の考えに賛同できるか、そういう人が向いてるのかなと思うことがあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

前職は看護助手をしていて仕事は大変だったけど入浴業務の多さに身体を壊し入浴があまりない老健に転職しました。 老健に半年務めていましたが、仕事や上層部に対しての不満がすごく身体と心が悪くなり、胃薬と精神安定剤を飲んでいましたが辞めることになりました。 今は鬱状態でなんのやる気も起きません。 初めての介護業界でしたが、基本的に1人で業務に当たるのが当たり前で二人介助の人も1人で介助したりすることが多く、残業は仕方ないにしてもサービス残業だからモチベも下がるし、この業界に絶望してしまいました。 他の施設に行けば何か変わりますか? もう介護自体がダメなのではないかと考えてしまい他職種に転職した方がいいのかとさえ思います。 好きだった介護の仕事すら好きだと言えなくなってしまいました。 軽く探しましたが今の所より給与も安く私自身無資格なのでそもそもあまり求人もないです。 一つ内定を頂けたところはあるけれどそこに務めると給与が安いので毎月赤字になってしまうし、決められません。 38歳子供も1人でシングルです。どうしたらいいでしょうか。 追記 皆様温かいお言葉を沢山ありがとうございます。 誰にも相談できずとても苦しく辛い日々だったのですが、勇気を出して投稿して良かったです。 色んなお話聞けて少し前向きになることが出来ました。 ありがとうございます。 身体を大切に色々助言頂いたこと調べたり実践したりしながらたまには休みながら色々考えていきたいと思います。

看護助手無資格仕事紹介

りり

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

432023/05/30

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

鬱状態との事、大事でしょうか? 健康な心体あっての仕事だと思います。ゆっくり休めるのが1番ですが、きっと難しいのですよね。 職業訓練で給付を受けながら資格を取り就職を目指す、資格取得援助がある職場を探して就職するというところで無資格の面はカバーできないでしょうか?? また、介護業界を考えているのであれば、地域差もあるので一概に言えませんが社会福祉法人の経営するところは比較的給与は安定している気がします。地密デイなど小規模なところはご利用者様と密に関われたりします。 ですが、絶望している中無理にこの業界にいるよりも、一度他職種に転職して世界を広げてみるのもいいかもしれないですね。 しっかり寝て美味しいものを食べて少しでも明るい気持ちが戻ってくる事を画面の向こうから応援しております。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは! 短い間でしたがお世話になった施設を退職します。 そこで退職の挨拶にもっていく品を悩んでいます。 夜勤帯勤務で主にお世話になっていたのは男性職員が多いです。日中パートは女性達などもいます。 職員の数は全体で30名弱 ①一般的な菓子折り(デパートとかの) →男性職員はあまり食べないかな? ②ポカリ箱 →24本入り微妙に全員に行き届かなそう… 箱デカいし邪魔かな ③リポビタンD12本入りの箱+菓子折り少なめの 皆様ならどれがいいと思いますか? これ以外におすすめ!などありましたらよろしくお願いします

退職

かやま

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

492022/07/20

介護衛門

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

退職の時は、私は、同じユニットの職員くらいにしか菓子折りしてません。 全員にしていたら、キリありませんし。しても、しなくても、あー、辞めるんやぁなぁと思うだけですし。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

同じ職場の人Tさん 現在、特養で働いています。同じ職場の正社員のTさんは、とにかく嘘つきで、不正ばかりしています。オムツ交換せずに『便が出ていた。尿が出ていた。』と記入します。体交(体の向きを変えること。褥瘡を防ぎます。)してないのに、サインだけします。便秘薬の確認をせずに(確かに3日以上出ていないという確認。)便秘薬を飲ませます。それにより事故が数回おきています。(1回は私に責任を押し付けようとしました。)入居者様が食事をほぼ終わっていないのに下善し8割、7割食べたと記入します。酷い時は全く食べていないのに下善します。彼が嘘つきだという事は、周囲のタレ込みから上司も知っていますが、尋ねると、彼は、「前の事は忘れた。」等と言って逃げる様です。その挙句彼のいい加減な仕事によって事故が起きた場合、周囲の人のせいにします。最近は改善されましたが、以前は休暇を多めに取っていました。(帰ってくるのが遅い。)また、入居者の部屋に長時間意味なくこもったり、突然、フロアから消えていなくなったりします。  楽して仕事せずにお給料を貰おうとし、入居者様や周囲に愛情や思いやりはなく、厄介なのは、上司に上手く媚びます。 最も可愛そうなのは、認知症があったり、何も話せないタイプの入居者様です。犠牲になっているのは彼達です。私はTさんと戦っていますが、最近は厄介な彼の不正を見て見ぬふりをする人もいます。私が職場を辞めるのは簡単ですが、どうするべきか途方に暮れています。 誰かアドバイスがあれば、メッセージ等よろしくお願いします。

上司特養人間関係

まり

介護福祉士, 従来型特養

492023/07/30

かな

介護福祉士, ユニット型特養

ひどい職員ですね…見て見ぬふりをする職員も同罪です。上にも報告してもだめってことですもんね? 全てにおいて記録し、証拠がとれれば証拠とって、虐待として市に報告とか… 証拠とらなくても、虐待がありますって報告したら監査入れてくれるのかな…。 良い案が浮かばなくてすみません、解決しますように。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

質問失礼致します。 皆さんが思う・経験した「良い上司」は、どんな人でしょうか? 私の職場で時々スタッフさんとそういう話をしていて、他の会社の方々はどう考えておられるのかな?と気になりました😌 人柄やスキルなど、ジャンル関係なく「こういう上司は良いなあ」がありましたら教えていただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

上司人間関係

otoupapa

ケアマネジャー, デイサービス

622023/05/06

もも

グループホーム, 初任者研修

人の意見に耳を傾けるが、だれとも馴れ合ったようにおしゃべりはせず、公平であり話しやすい雰囲気を作ってくれる人

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

ご夫婦で介護職をやってる方はいらっしゃいますか? お互いの生活リズムがバラバラで、食事や休みが一緒にとれなかったりして寂しい半面、一人の時間が取れて好きなことを出来たりしますよね。 もしいらっしゃったら、良い面、悪い面を教えてほしいです。

夫婦休み

tsukise

介護福祉士, ユニット型特養

52024/06/06

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

良い点は、話を理解してもらえることです。 もちろん考え方が違うこともあります。 休みは3日希望休が出せるので、そこで合わせています。 それ以外はシフト次第です。 休みが合えば、ラッキーですね 悪い点は介護職だからと言う点ではないと思います。 体力勝負なので、お互い気をつけてます。 たまに体調崩す時もありますけど

回答をもっと見る

訪問介護

家庭の都合で夜勤のない職場にしようと思っています。 訪問介護の時給が良いので、仕事内容が大変なのでは?と思っています。 身体的負担はありますか?

訪問介護

こはる

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

12024/06/06

♡みぃたん♡

介護職・ヘルパー, 看護助手, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連

お疲れ様です! 高齢、精神障害、身体障害の訪問経験者です。 私の場合ですが、高齢者や精神の方だと体は楽な支援が多かったです。家事がメインだったので。重度だと、普通に移乗介助とか排泄とかあったので、それなりにカラダはキツかったです。 訪問は基本利用者と一対一なので、それが向いてるか向いてないかで気持的に変わってくると思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネ資格所有していますが、介護士として働いています。 早くケアマネをやりな!と言われています。 やるなら施設ケアマネにしな!楽だから!と言われました。 そうなのですか…?

ケアマネ介護福祉士

こはる

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

22024/06/06

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

居宅ケアマネはとにかく移動が大変だと思いました。当たり前ですが、みんな別々のところに住んでいるので自転車で移動しながら尚且つケアマネ業務もしながらなので体力がいると思いました。 一方施設ケアマネは入居者様は1ヶ所に全員いるので移動がありませんので体力的には施設の方が楽かもしれません。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

給料やボーナス!定期的に自分にご褒美を土日の休みが楽しみ仕事自体がモチベーション!モチベーションは特に無いその他(コメントで教えてください)

530票・2024/06/13

運動家族と過ごす事音楽やテレビ睡眠食べる事特にないその他(コメントで押してください)

693票・2024/06/12

すぐに布団に入って爆睡眠れないけど家でゴロゴロご飯を食べるシャワーやお風呂に入るお酒を飲んで疲れをいやす遊びに行く夜勤はしませんその他(コメントで教えてください)

732票・2024/06/11

30分1時間1時間30分2時間全く無いその他(コメントで教えてください)

736票・2024/06/10
©2022 MEDLEY, INC.