最近、うちの職場に介護未経験無資格で飛び込んできてくれた職員がいるので...

てぃも

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

最近、うちの職場に介護未経験無資格で飛び込んできてくれた職員がいるのですが、不安が多いらしく大変そうに見えています。 あまり未経験の方に業務を教えることがなかったので正直悩んでいます。 みなさんの職場ではそのような職員にどのように業務を教えているでしょうか?

2021/01/21

14件の回答

回答する

おつかれさまです。 まずは、本人に仕事が大変ではないか聞きますね。言わなくても、大変そうにみえるけど、困ってないかな。と。あと、できてるけど、こんなふうにするともっといいと思うよと。そのときに、なぜそういう風にしたほうがよいのかを、必ず伝えます。利用者、スタッフにとりメリットになること。そのやり方、話し方、接し方は、利用者によりどうなのかということ。 あと、介護とは、ということを話していきます。 わたしも、パートですが教育をしています。 まずは、全く未経験な方には、介護になぜ働こうとしたのか。から聞いてみたりすることもあります。

2021/01/21

質問主

返信ありがとうございます! まずはヒアリング、そこから何を求めているのかによって柔軟に答えを出していく。ですが、そこには軸を示していくということですかね?理解力が乏しくて申し訳ないです、、 ですが、ヒアリングをしてみようと思います! ありがとうございます!!!

2021/01/21

おはようございます。 説明不足でごめんなさい。長くなりますが、参考にしていただければ幸いです。わたしのやり方なので、あっているのかはわかりません😊🙏 わたしは、まずは、入ったばかりの方には、どうして介護になりたかったのかを聞いてます😊前職なにかも聞いてますよ😊コミニケーションを必ずとれるように、いろんな話をしながら、介護について話したり、その施設の介護についての考え方、やり方を話してます。もちろん、1人だちしたあとも、仕事なれた?とか。どんな感じ?と気にして声かけをしています😊お節介かもしれんけど笑笑。1人だちしたときは、そのスタッフが介助しているときに、おつかれさま、排泄介助中なり排泄介助ありがとね😊と。もしそのとき、気づいたことがあれば、注意するのではなく、この声かけのほうがいいよ。このやり方のほうが、お互いラクかもしれないし、安全だよ。とか。そのときに、危なくなくても、もしかすると、危険も伴うかもしれないので、なりうるかもしれないことも、一緒に話して、このやり方のほうが安全。何かあったら、大変だもんね。と話します、 利用者様一人一人の性格、特長、生活スタイル、声かけの仕方などを話します。体調不良の方や、なぜ寝たきりなのか、なぜこの方は、同じ車椅子でも、自走はダメで、こちらは自走いいのか。トイレ介助、オムツ介助、入浴介助、移動移乗介助の特長、仕方。スタッフ、利用者にとり、デメリット、メリットも話します。 なぜ、センサーマットがあるのか。エアークッションなのか。吸引するのか。体調、顔色、話し方、話す内容のチェック。 こういう目つきのときは認知スイッチが入るときとか。認知、精神でも、一人一人特長違うので、対応を教えますので。 介助でも、このようなやり方をすると、早くできるやり方など。 だいたい介護資格があるから、数ヶ月やってきたからとか、プライドが高い人もいます。教えてほしいと言いながら、話を聞いてない方もいたり😊 そのときも、ごめんね。見なくても、聞いてなくても大丈夫かな?と。きちんと伝えてます。必ずメモに書いてもらう。 あとは、スタッフにより、やり方が違うので、いろんなやり方をみて、この人みたいな介護をやりたい、なりたいと思える人のやり方を覚えていくこと。 わからないままにせず、おかしい質問と思っていても、なんでも聞いてね。と伝えてます😊 利用者さま、スタッフも、信頼関係を築くことが大切ですよね。 いろんな方がいて大変だと思います。てぃもさんの体を壊さず、追い詰めずに。 うちは、施設長、リーダーもノータッチ。また、介護ではない、利用者をロボットのように扱う話し方などをするスタッフもいたりするので、それもどうなのかと最近嫌気を感じています💧😅 理想の介護施設がないかなぁと。 また、なにかあれば、また相談してください。お互いがんばりましょう😊

2021/01/22

現在介護業界未経験で勤め始めて少し経ったものです。 何人かの方に 指導を受けていますが「 ここではこういう風にやってください」「 これはこんなふうにやってください」 と説明を受けるのですが、確かにしなければいけないことはわかっていても、先輩たちのようにすぐにできるわけではないので 少し長い目で見て頂きたいというのがひとつ。 それてともうひとつお願いがあるとすれば、 聞きたいことがあってもなかなか忙しそうにしていると聞くに聞けずという場面に遭遇することが多々あります。 そこで、かおるさんのコメントにもありますが、 指導されている方も自分の仕事で大変だと思いますが 「仕事が大変ではないか」とか、「なぜそういう風にしたほうがよいのか」など、いろいろ声をかけてあげてもらえると、指導していただいてる方にいろいろ聞きやすくもなるんですが、 その日の指導者と会話がしづらいって思えば、会話のしやすい先輩に 聞いてしまうっていうことになり「 今日は私が指導なのに私には聞いてこない」 という誤解が生じることにも繋がるので、自分の仕事で大変だとは思いますが、 後輩には声をかけてあげてほしいと思います。

2021/01/24

回答をもっと見る


「無資格」のお悩み相談

デイサービス

介護無資格の送迎ドライバーが階段の手引きをしたり車椅子から座席への移乗させたり これって身体介護じゃないのかな? 責任者に聞いたら大丈夫責任を持つからって言うけどやらせる時点で無責任ではないのか

無資格送迎

じいじ

デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

122024/09/28

七兵衛

デイサービス, 送迎ドライバー

同じく送迎ドライバーですが状況は同じです1人送迎で独居の方の室内で通所準備や戸締りなどさせられてます身体介助は当たり前ですね 1人送迎で電話で迎え時間や送り時間をしていてドライバー仲間が携帯電話運転で捕まりました。施設は何もしてくれないです、交通違反はドライバーの責任、罰金も減点もです お互い辛いです

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

未経験無資格の新人さん、初日出勤して辞めてしまいました。 理想と現実が違ってたのかなー?

無資格未経験新人

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

272025/02/07

コタロー

居宅ケアマネ

過去にケアマネで4月1日入社でその日の午後に退職した人がいました。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

喀痰吸引の資格を持っていないが、看護師のいる日中でも痰吸引を介護士がしている施設は多いでしょうか? 緊急を要する時は別として、看護師がいるのであれば看護師が痰吸引をするのが普通ではないのでしょうか? また、無資格でとくに研修も受けていないのに、吸引の扱いを知らないことを恥ずべきこととして責められることもよくあるのでしょうか? 最近痰吸引をする必要性がある方いるのですが、看護師の居る時間帯でも介護員がやってと言われ、施設長にはYouTube見て勉強しておいてと言われました。 無資格者が痰吸引を行うこと自体アウトではありますが、皆さんのところはどうでしょうか?

喀痰吸引無資格施設長

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

302025/09/14

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

今まで勤務した施設で吸引した事はありませんし必ず看護師が行ってました。 母の吸引を家族としてやっていますが素人がYouTubeを見ただけで出来るようなものでは決して無いです。堂々と許可する施設長も看護師もどうかしてると思います。 万一穿孔でもして大量出血した場合、犯罪ものですよ。 昼夜吸引が必要な時点で療養型病院か老健へ転所させるべきです。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

私の家族に不幸かあり仕事を休まないといけなくなりました。 それを一緒に働いているスタッフに 伝えたところ「そんなんで休まれたら困るよ」と言われました。 仕事を辞めようか悩んでいます。

人間関係ストレス

アネラ

看護助手, デイサービス, 病院, 初任者研修

592025/09/19

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

酷い話ですね。 身内の不幸を“そんなんで“呼ばわりとかあり得ませんよ。 正直利用者より自分の身内の方が優先度高いですわ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護の仕事先を選ぶなら何を優先しますか? ①給料 ②人間関係や職場環境 ③自宅からの距離 ④その他 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

給料モチベーション人間関係

ごいすー

介護福祉士, 介護老人保健施設

292025/10/01

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、1〜3も確かに重要ですが私は無理無く勤務をこなせそう…かでしょうか? 多少の待遇の良さとなら間違いなく続きそうな職場が良いです! 今の職場は認知症専門棟で酷い時は利用者様38名に対し見守り1名ですから…そりゃ転倒とかありますよ(怒)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

282021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介護用品・用具

今日から国際福祉機器展ですね!私は明日だけしか行けませんが、今から楽しみです!皆さんは国際福祉機器展に行きますか?

福祉用具

あおい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

132025/10/08

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

過去に何度か行った事が有りますが、今回は残念ながら日程が合わず行けません💧

回答をもっと見る

介助・ケア

目が全く見えない耳も聞こえないでも認知はない利用者様を皆さんならどう介助されますか?

モチベーション

SNOOPY

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

132025/10/07

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

そのような、利用者さまに出会ったことが無いです💦 難しいですね〜。。 例えば、どんな状況の介護ですか?

回答をもっと見る

愚痴

毎回毎回上司からバイトさんに何かあったら話聞いてメンタルケアしてって言われるけど、話聞くこっちの身になってくれ😭😭自分のメンタルケアしてほしいよ〜〜ただでさえ研修疲労なのにメンタルケアまでは無理だ

アルバイトメンタル研修

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

32025/10/07

ゆう

介護福祉士, グループホーム

お疲れ様ですm(*_ _)m なんだか分かる気がします。 常勤のメンタルケアは?って思ったりしますね💦 うちもパートさんや派遣さんばかり優遇し過ぎて、仕事のしわ寄せは数少ない常勤に回る…… シフトもパートさんは自由気まま なぜ会社に貢献してる側がこんなにも優遇されないのって不満です💦 (少ないボーナスもらっても、割に合いません)

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

それ私の!最近自分のやつ無くしたんだよね~〇〇みたいなボールペン知らない?そのボールペンあなたの?返してください!そもそもボールペンを持ち歩かないその他(コメントで教えてください)

423票・2025/10/16

歯磨きしています歯磨きしていません職場で食事しませんその他(コメントで教えてください)

625票・2025/10/15

声をかけられて転職したことがある声をかけられたが留まった声をかけられたことはないその他(コメントで教えてください)

643票・2025/10/14

ススキなどの植物を飾りました紙などで創作したものを飾りました何も飾っていませんその他(コメントで教えてください)

637票・2025/10/13