何かトラブルがあったとして、それを記録に残す。 しかし、それだけじゃ足りないことってあると思うんです。 ヒヤリや事故だと、日責や相談員に連絡するでしょ? それみたいに、ご利用者様同士のトラブル、クレーム、その場で諌めて、記録して、そのままにしている職員があります。(小さなことならいいけれど、胸ぐら掴み合いとか、叩いたとか、暴言とか。) なんて伝えたら、本人の心に響きますか? ちなみに、上長経由で伝えても「いやいやすみませ〜ん、気をつけまーす!」って全然ダメな感じで… 認知症介護の伝え方に通じるものがある気もします!
クレーム暴言トラブル
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
うちの施設では、コロナ対策でテレビ電話面談が始まるそうです。 しかしハードがないご家庭は出来ないなど、かなりのクレームがきております。 平等に面会が出来るような方法はないのでしょうか。
面談クレーム家庭
OoまつりoO
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
あいちゃん
看護師, ユニット型特養
うちの施設は、ハードがないかたは施設まで来ていただいて 施設のスマホやタブレットなどをお貸しして 面談してもらっていますよ
回答をもっと見る
就寝時湿布を貼ってくださいとK様に言われました。 申し送りでも言われてないしどうしたんだろと思い、 湿布?どこが痛いんですか?いつからですか?と伺うと、こっちは辛いんだよ!若いからわからないでしょ!若いって羨ましい!年寄りは甘えたいんだよ! と怒鳴られました。 私は他のスタッフにも共有しないと今後サポートできないので聞いてます。と伝えるも返事なし。言われるがまま湿布塗布しました。申し込みでこの件を伝えました。薬の影響で気分の波があるとは話になっていたのでその影響もあるのかなと思いました。 次の日には、私に対するクレームがありました。湿布の件です。利用者主体とわかっているので、私も反抗せず、あまり聞かないようにしようと思いました。 K様が宿泊時はいつも就寝前に家族と通話をする日課になってます。 今日は嫌いな人が夜勤なんだよ、ストレス溜まりまくり。との会話が聞こえました。 私も人間です。いくら利用者でも許せないし不満もあります。利用者はスタッフを選べてもスタッフは利用者を選べません。 良くしたくてもできません。 今までお年寄りが可愛いと思っていましたが、嫌い苦手になってきました。私には介護向いてないのかな。
クレームトラブル施設
せっちゃん
介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
みっきー
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
めっっっちゃわかります…私も以前あなたには年寄りの気持ち分からないよね?とか、言ってもない事言ったと他の職員に言っていて聞き取りされたことあります。 元々お年寄りがめっちゃ好きとかは無いんですがなんでそんなこと言われなきゃいけないんだろ?と思いました。他の職員さんもその方の性格分かっていたので何かあったら言ってねと声掛けて貰えましたがそれから対応する時はビクビクでしたよ… 向いてないとかは思わないですし若かろうが年寄りだろうがそんなこと言われて気分のいい人なんて居ないです!! その気持ちは間違ってないと思います!
回答をもっと見る
ショートステイで働いているのですがある利用者さんで騒ぐ、暴力、夜寝れない、利用者さんがいます。 他者の利用者様からもクレームの嵐 どの職員対応でも全然指示入らず対応出来ません。 職員、利用者さんも迷惑です。 月2回利用して来ます。 ナース対応で家族に夜寝ないのですが他者様も叫び声で寝れない言われてた方々いるのですが!と家族に尋ねてみたら家族さんは家でわ寝るんですよね!またお願いしますと帰って行きました。 詳しい方に質問したいのですが! 強制退所か服薬の見直し等でなんとかしたいのですが無理なのでしょうか?
クレーム暴力ショートステイ
ボブ
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 無資格
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
夜間に強制退去は無理です。 ケアマネとの対外責任者に受け入れ不可を伝えて下さい。大体は生活相談員ですよね。 そこまでの方は、身体拘束も可能な精神科病院での対応と思います。
回答をもっと見る
皆さん日々おつかれ様です! 介護施設にいると、入居者さまのご家族様との関わりも必要となりますよね。 コロナ禍で面会NGのとこも多いとは思いますが、私の勤務先は時間制限と感染対策をやった後に面会を実施しています。 ただし制限があるから、一人が次に来れるのが2ヶ月後とかになっちゃうんです… だからこそ、来られたご家族様は嬉しそうに、時には涙ぐんで入居者様と接しますし、我々職員に色々聞いてこられます。 私は、大切な家族を預けてめったに会えないんだから、ご家族さまの気持ちがわかるので… できるだけ、「話すネタ」を用意して面会の場に同行し、何気ないことでも何かは必ず話せるようにしてるんです。 ただ、「別におかわりないです」で終わらす方も結構多く。。 それでもしつこく聞いてこられたり、少しクレームが混じってしまうと、「心配なら預けなければ良いのに」と裏で悪口言ってはります(-_-;) 昨今の慢性的な人手不足からいうと仕方ない話かもですけどね… 私も、子供を保育園に預け、父親を介護施設に預けている身なので、「心配なら預けなければ?」と言われたら悲しいなと(;_;) みなさんの施設では、家族を心配するご家族様にどんな対応をしていますか?
クレーム人手不足家族
たまご
病院, 実務者研修
riho0830
介護福祉士, ユニット型特養
お仕事お疲れ様です! うちの施設も面会制限でご家族様が利用者さんに会えることをとても楽しみにされている所をよく見ます。 確かにイチャモンかと思うほど色々な事を言われる家族様もおられます(笑) ただそれは家族様の気持ちに余裕が出てきた証拠なのかな、と思いながら対応しています。 初回の面接時には家族様もいっぱいいっぱいで疲弊されている方もいらっしゃるので…。 なので色々言われるご家族様には出来るだけ丁寧に、必要なら看護師からの説明を含めてお伝えするようにメモを持ってお話しています。 でも介護士が全部受け止めるとしんどいので、適度な愚痴吐きはしましょう!(笑)
回答をもっと見る
皆さんの働いている施設の施設長はどんな方ですか? ちなみにうちの所は 現場は出来ない…利用者からもクレームの嵐。 薬の飲ませ忘れやトイレ介助後に利用者のアームレスト上げたまま。それなのにヒヤリもかかない。注意しても【あー。】で終わり。 どーしてこんな人の下で働かないといけないのか。。。 モチベ下がるし、会社に不信感
クレーム施設長
しおこんぶ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
アンドゥイン
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
ホントは施設長業務に専念して貰えたら良いんでしょうけどねー。現場に出てもらわざるをえないのが辛いとこですよね。
回答をもっと見る
クレームとか事故報の共有飽きた もっとモチベ上がるような共有してほしい 家族が感謝してたとか成功体験の共有とか必要じゃね
クレームヒヤリハット家族
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
利用者さんの事故やリスクなど悪い点を申し送りでとりあげられがちです。散歩 レクなどで活き活きされていた 等良い面に目を向けることも大事だと思います^^
回答をもっと見る
13日の午後利用者が亡くなりました。 老衰だったのですが、19時過ぎ遺体を載せた車が出るのでお見送りでした。 ピッチに事務員から電話かかってきて最後のお別れだから玄関に来てと言われました。 19時前後は就寝サービスの真っ最中で離れることができません。 サービス中だから無理と断りました。 サービスに入ってる利用者は途中で放置されたと言い出すかもしれないし、クレームになりやすいところなので最後までやって退室。 退室直前、部屋のカーテンから遺体を載せた担架を見ました。 急いで玄関まで行ったら車で敷地から出るところでぎりぎり間に合ったような合わなかったような、、、モヤモヤです。 つい先日まで歩いてたし会話明瞭だったのに。 厨房勤務経験ある方で食堂でご飯の時間は職員がバタバタしてるのを見て、「私の誘導は後でいいから下膳先にして」って自分を後回しにするくらい周りを見て職員に気をかけてくれる方でした。 「私も厨房で働いてたから分かる。終わらないと帰れないのよね〜、厨房もだけどヘルパーさんも一緒。だから後でいいよ。」と。 もちろん私はお世話になったからお見送りしたかったけどサービスの利用者を放置するのも良くないと思います。 けど亡くなった方は「私のことはいいから今サービスに入ってる人のことやって」と言いそうです。私の想像ですが。お見送りしたかったです。
別れクレーム職員
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
憎まれっ子世に憚る。本当に、周りに気を遣って優しい方が亡くなるのは大いにしてあります。 この仕事は、オンとオフをキッチリと切り替える事も大切です。 感情は二の次。 亡くなった!て知っても目の前の利用者の援助はするのが介護士。 貴方の取った行動は当然の事。 亡くなった利用者にはきっと、その強く正しく優しい気持ちが伝わってる。 その利用者さんも、きっと貴方の優しい心に微笑んでいることでしょう。
回答をもっと見る
職場に「道を譲ってくれなかった」とナンバーを控えて匿名で連絡してきた方がいました。 正職員が対応したところ「役所の名前が入った車を運転しているのに市民に道も譲れないのか、税金泥棒云々(その他諸々の暴言)」との話…。 どの調査員の車かまでは聞いていませんし、職員も誰とも言わなかったですが、自分だったらヤダなとそわそわしました。 だとしても税金泥棒か…そんなこと言う人はやっぱりいるんだな(涙)と考えさせられました。 会社や事業所の名前付きの車で、何かクレーム来た方はいますか? もしあったらどのように対処されてますか?
クレーム職場
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
うちもありますよー! デイサービスの送迎で、マンションにお住まいの方でマンション前に駐車した件で苦情きました。 正直に謝りましたが、マンションのお部屋までお迎えに行かないといけないし 独歩で歩かれる方でも高齢なので歩くのは少し時間がかかりますがその間だけでも 苦情がきて、 最終的には自宅マンションにお迎えではなく、自宅マンション近くの家族さんの職場にお迎えに行くことになりました。 そのマンションの作りが独特で少し空いているスペースに車を停車してしまうと 他の車が通れなくなります。 それで少しの停車ですが苦情が来ました。 うちも子どもが乗ってるんだ!と怒られましたが、お互い様ですよね。 その利用者さんが住みにくくなってしまって 可哀想でした。 自分が運転の時に気をつけようくらいで 良いと思いますよ〜、 あんまり気にし過ぎなくて大丈夫です。
回答をもっと見る
色々思うことがあって仕事だるくなってきたなぁ〜 まだ復職したばっかりだけど。 介護員がマンパワー不足なのはわかるけどサービスの質が低すぎる。 案の定クレーム多すぎ、それ対応するの私。 まじでだるすぎる。 丁寧なサービスしてる方がお互い気持ちいいと思うんだけど、業務が雑なんだよなぁ。 言い訳ばっかりで記録もめちゃくちゃだし 本当だるいし疲れるからやめたくなる〜 でも子ども育てないといけないから お金は必要だし、、、 転職か、、、?
復職クレーム記録
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
サービスの質は、声かけですか? 着脱や、拭き取りなど、または配膳さえ隅や置き方や一言お伝えするのがなってないのでしょうか? 動かない、さぼり、職員同士の会話中心なんでしょうか? はたまた、利用者情報や用語、記録や体外文書の勉強のヤル気なさでしょうか? 一部が足りないのなら、教育のやり方がありますが、元から面倒から逃げる、利用者さん目線がない人だと、やりたくありませんが、怒鳴るような言い方でも意識させるか、辞めて貰う打診をしていくか、しかない程の職員も、本当に残念ながらいますねー。
回答をもっと見る
利用者の家族からの何回も問い合わせ。 クレームか? 声色だけじゃ怒ってるのか、そうでないかわからない。 初めての利用だから仕方ないか。 これで利用なくなったらそれはそれで仕方ないよね。 うちのスタッフに非はない。 明日もその家族に電話しないといけないし。 ずっとそれが気になって今日は家でも 落ち込み気味。 娘も頑張って保育所行ってるのにね、 ママ仕事のことばっかり考えてごめんね。 しまいには帰りが遅くなって夕飯はベビーフード。 ごめんね。
クレーム子供家族
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
そんなに、電話の1つや2つで気にされなくても、大体は大丈夫ですよ。具体的に意見を言われてから、考えれば間に合いますし、それ以外できないと思います。子供さんに対しても責めなくてよいです。思って差し上げてるじゃないですか。何かのタイミングに、好きなものや喜ぶものを「食べよう!✨」と声かけて食べてもらいましょうよ。 いつもでないからこそ、余計に喜んでくれるでしょう。 お疲れ様です。少し、疲れ過ぎかな…とお見受けします。仕事持ってると、また生活していると色々ありますからねー。でも、誰もできる事しか出来ないです。それで良いと思っています。 心に、優しさの気持ちがあるなら、オールOK、特に子供さんなど家族には伝わるし、福祉の仕事では、見てる人は見てるものなんですよね。 「なるように、なるかー!」と思ってみて下さいね。
回答をもっと見る
元、教師の利用者様。 「〜〜〜〜…がここの施設のダメな所」 「〜〜〜〜〜〜…を監査の人に言おうと思って」 「保健所に電話しようと思うの」 「あの人(他利用者様)にマスクをするように指導して」 「そんな事(指導)も出来ないなら、貴方たちは何でここに来てるの?」(リーダーが適切な対応済み) 「そんなのなら、給料を貰う資格はない」 と、大クレーム(?) 皆さんの施設にこういう方、いますか?
監査クレームマスク
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
いまーーーす!!!
回答をもっと見る
昼夜問わずに大声を出し、他の利用者様からクレームのある方なのですが、内容もめちゃくちゃで統一性がなく、原因もよくわかりません。疲れて果てたのかたまに爆睡して起きない、水分も飲めない方がいます。 ADL的に運動も出来ず、レクリエーション的なことも理解できない、会話を試みてもうるせえみたいな反応で対応に困っております。 皆様の経験で似たような事はありますか?
運動クレームレクリエーション
うい
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
リリス
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 障害者支援施設
多分その利用者さんはストレスを溜め込んでいるように思えます何か気分を落ち着かせる様な音楽を聴かせてあげたり悩みが有れば聞いてあげたりして見ては如何でしょうか
回答をもっと見る
今日の定時上がりの時にある先輩から資格持ってるか持ってないか聞かないの傷つく人も居るんだから事務に貴方が皆に聞いてるとか傷ついたそういうクレームがはいってるんだからねと帰り際に怒られてしまいましたやっぱり資格あるか聞くのは失礼なんですかね怒られたあとから気分がずっと落ち込んでて涙が止まりません明後日仕事行くのが怖いです
クレーム先輩資格
謙
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
自分は、聞きます。保有資格と勤続年数でその方が、どの程度の仕事レベルかが推し量れるからです。自分より後に入ってきた人には100%聞きます、その方が仕事を教える時時間短縮になるからです。先輩方は介護福祉士を持っているものとして接しています。聞き方とかタイミングとかが良くなかったのかもしれません。
回答をもっと見る
いつもお世話になってる業者さんの担当者が、人事異動で変わり、対応がすごく悪くなりました。利用者さん家族さんからのクレームあったり…会社で選ばず、連携の取りやすい方にお願いしたらこの始末(T_T)業者さんはオマカセと、利用者さん家族さんから言われたとき、レンタル費用が安いとか連携とりやすい、会社の名前が有名など色々ありますが、どういう基準で選定していますか??皆様のご意見頂ければ助かります。よろしくお願い致します。
クレーム異動家族
トンガ
デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 居宅ケアマネ
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
もちろん居宅ケアマネのお立場ですよね。 ちょっとの事で変更とは考えませんが、利用者側からクレーム出ていればすぐに変更の機会、ですよね。 他に良い対応の所たくさんあると思います。レンタル代金は大差ないので、一番信用している所か、利用者宅に少しでも近い所で選定します。本当はご存知の通り遠くても、何一つ問題ないのですが、利用者さんにお話するときに、何となく安心感があるかな、と考えています。この時代に、ワザワザクレームまでくる所はさっと切ります。
回答をもっと見る
利用者さんで会話をする時の声が大きくて静かにと声掛けをするとしばらくは静かなのですがすぐに大きい声が出てしまい他の利用者さんから「うるさい」とクレームがあり職員同士で話をしたのですがあまり協力的ではなくて大きな声を出す利用者にどのように対応をしたらいいですか?
クレーム声掛けデイサービス
なっちゃん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
コタロー
居宅ケアマネ
参考になるかわかりませんが、他の利用者さんと少し離れて、背になるようにしてはどうでしょうか?また、壁や天井が近いと響きやすくなるので少し下を向いてみるのも効果があるかもしれません。
回答をもっと見る
障害者の方の訪問で、年齢は61歳のご婦人。 何かにつけて、クレームを言ってくる。以前は大丈夫だったことが、今日はダメ‼️と、クレームになる。そんな人の対処法はどうすればいいのかな? もう、訪問した時から、しかめっ面。助けて〜(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
クレーム障害者トラブル
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
みかん
サービス付き高齢者向け住宅
婦人は、かまってほしいのかもしれないですね。寂しいのかな? 話を聞いて、ひたすら謝るしかないのかな メンタルやられますね。頑張って下さい。
回答をもっと見る
みなさんの施設はもう面会制限緩和してますか? うちはなかなか準備が進まず準備ができたところで第三波がきてなかなか踏み切れていません。まだ緩和できてないところはクレームなどはありますでしょうか?
クレームコロナ施設
らくろ
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
Carp
生活相談員, ユニット型特養
緩和は夢のまた夢になりましたね。コロナが益々酷くなるばかり。岡山なんですが、ニュースの通り、医療非常事態=福祉閉鎖事態です。 相談員なんで、ほんに対外注意深長です。
回答をもっと見る
未経験ではいって一年半経ち、夜勤始めて一年経ってます。昨日、副施設長と主任から呼ばれて、利用者様からクレームでてる、職員も陰でいってる、オンコールでうまく伝えられてないって言われたから再来月からしばらく夜勤いれないって言われました。私も無意識に声が大きすぎたり、パットの当て方が違ってたりしててそういうクレームは本当に申し訳なく思ってます。でも、なんでその都度注意しなかったのか、オンコールでうまく伝えられてないのもなんでその時に言わなかったのか、陰でコソコソ粗探しするのは?他のベテラン介護士が大声で怒鳴り散らしてるのはありなのか?と考えると、反省しつつも不信感をだきました。 介護施設ってこういうのザラですか? 正直、私も直さないといけないところは多々あるのは分かってます。今働いてるところではもう来月いっぱいにしたいと思ってます。 もちろんご利用者様の声は貴重に受け止めて次同じようなことがないようにしたいと思ってます。
クレーム上司人間関係
まー
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
来月末まで頑張ってください。
回答をもっと見る
母親の介護方針で、病院と考えが合わなかったのか… それにしても医療従事者が逆恨みされて殺人事件になってしまうなんて 私も病院勤務なので、他人事とは思えません いろいろなご家族がいらっしゃって、クレームばかり言ってこちらのお願いは全く聞いて頂けなかったり… 母親に依存している息子さんもよくいらっしゃいます 具合の悪い 母親にお金の無心をしたりと、私には理解できませんが 皆さんはどんな感想をお持ちになりましたか?
クレーム子供家族
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
つばき
介護福祉士, グループホーム
最近多いですよ。執着が無関心の家族。
回答をもっと見る
サービス内容はトイレ介助で、着替えを手伝って、湿布貼って口腔後ベットにあげて欲しいって・・・10分のサービス時間で足りないやろ(一_一💢) 時間が無いですよと話したら、いつもはやってくれるのにって言われた。 後日クレームになりかけたと・・・ 家族に電話で話したみたいで、上からは怒られるわ、めっちゃムカついてます。 サービス時間とサービス内容守るのはルールですよね。 どうしたらいいか、わからなくなりました。
クレームトイレ介助家族
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ミンメイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 「いつもは、やってくれるのに。」 はその方の常套句でしょうね。 クレームがあったとしても、上司が状況を正確に理解していたら、怒られる事はないと思うのですが。 カンファレンスなどで、報告出来る機会はないのでしょうか?
回答をもっと見る
居宅のケアマネです。 病院からの退院支援。 PTからの助言を家族にそのまま伝えたのに受け入れて貰えず。 手すりの配置は家族で決めたいみたい。 こだわりも強いし以前から何かとデイサービスにクレームをつけていた息子の嫁。 もし手すりの配置を病院で言われたとおりに直してもらっても、仮に転倒してしまった時にケアマネに責任転嫁してくる気がしたので息子嫁に任せてしまいました。 反省もしたけど、後々の事を考えるとクレーム処理も大変。 皆さんだったらどうしますか??
PTクレーム居宅
日光
ケアマネジャー, 病院
コタロー
居宅ケアマネ
PTから直接伝える方法はしなかったのでしょうか? 息子の嫁が今後介護をしていくのなら、思うようにしてもらい様子を見て再度アドバイスでも良いと私は思います。 福祉用具の業者の訪問時やデイで気にかけてもらい必要時に助言するのもありと思います。
回答をもっと見る
爪切りで出血しちゃったら事故報告、家族に謝罪の電話。会社的にはクレームが起きないように対応してるけど…。家族は爪切りで出血で電話もらってもびっくりだよなぁ。誰も爪切りしたくなくなるなぁ。
クレーム事故報告愚痴
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
ゆう
看護師, デイサービス, 病院
凄くわかります。 正直爪切りしたくないです。 でもしなきゃですもんね。 大変な仕事ですよね。
回答をもっと見る
看護職員が仕事ができない人で、50代でぶりっ子したりしてる利用者様からもクレームが入る人と同じ仕事で給料が高いのは頭にくるんですけど、どうでしょうか??会話すると頭にくるので、出来るだけ仕事以外は話ししないようにしてます
クレーム給料職員
たるる
介護福祉士, デイケア・通所リハ
わさび
PT・OT・リハ, デイサービス
以前の職場にも居ました 何もしないから地蔵と言ってました 確かに高給取りやしイラつきますよね〜 自分もなるべく避けると思います
回答をもっと見る
※本当に愚痴です。他に吐き出す場がないので…申し訳ない あーもう…!本当になんなんだあの人はー!!!忙しぶってんじゃないわよー!一緒に勤めてる同僚全員が戸惑うような行動するなー!だから利用者様によってはこっちに愚痴やクレームがくるんじゃー!!利用者様を怖がらせる言動をするなーー!!! 経験があるだけじゃダメなんだからー!!!💢 …すみません、本当に失礼しました。
クレーム同僚愚痴
トウカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
愚痴は、どっかで吐き出さないと、身体に悪いよ。 いるよね~、不機嫌全開、黒いオーラ纏って歩くひと。
回答をもっと見る
クレーマーの家族からクレームがあった と上司が 言ってきました その家族はあちこちの施設で問題クレームを起こして この施設に入居しています 家族からのクレームに対して 電話で断りはしていました その後また クレームを出してきたそうです 時間の差がかり 既に 断りをした後のクレームが 納得できない と話したところ 大声での怒鳴り声 笑いながらの 怒り声 呆れて 完全なるパワハラです と伝えました すると どうぞ 訴えてください 会社は受けて立ちますよ と言いました これは パワハラですよね 仕事が出来ないくせに 私の話の内容を良く聞かず 勘違いして 経営者に報告する 全く呆れます 来年退職する予定でしたが 早めに退職を決めないと 私の精神まで 会社の狂った上司に巻き込まれてしまいます こんな 修羅場な経験された方 おられますか? どうやって乗り越えたか 教えてください
クレーマークレームパワハラ
ミー
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れ様です、酷いですね。 経験はないのでアドバイス出来ませんがお気持ちは理解できます。 理解を示して欲しい上司からのパワハラ発言、悲しいです。 クレーマーのご家族の件は包括に相談してみましたか? …上司の事は呆れてものが言えません、我慢する事ないと思います精神を病む前になんらかの対処をされる事を! 労基に相談、ハローワークに報告ですね。 …ご家族からのパワハラに遭遇した事はあります、ケアマネ、包括に相談しました。 上司には報告しましたが、解決はしませんでした。 ケアマネが理解を示して下さり、なんとか利用を辞めて頂きました正直ホッとしました。 包括の耳に入れておく事でこんな家族が付いてると知らしめる事は出来ます。 ノイローゼになりそうでした汗、衣類のシワ一つにもクレームを。連絡ノート一杯に書き込みが…返事を記入しないとそれについて、返事が気に入らないと更に…。 勇気を出して相談してみて下さい、健康を害さないうちに。
回答をもっと見る
排泄していつもと変わらす。違うのは会話なかったけど…でも、必要な言葉は話したつもりでしたが、利用者からクレームきて。ショック😱⤵️⤵️でした。でも、それは自分の経験に繋がるって思っています。でも、不愉快にさせたら自分の不注意ですね。ツライです。
クレーム愚痴人間関係
マイペース
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
あや
障害福祉関連, 障害者支援施設
そういった経験あります。 ショック受けますよねー…… 分かります。 会話がなかったからと気付いてるので、大丈夫だと思います。 たまに、え!笑顔であの時話してたよね!?って思う時もあるので……
回答をもっと見る
職場同士もそうだけど申し送りがしっかりできてないから、家族からクレームあるんでしょ。 今の施設に来てめちゃくちゃクレームあるのがびっくりした。
クレーム申し送り家族
みけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
さたは
介護職・ヘルパー
私のところも申し送りできてないとか、ご家族さん施設まで来てくださったのに利用者さんと面会させないとかあります。
回答をもっと見る
排便コントロールをきちんとしろと言う家族さん。自宅で出るたび朝のお迎えでクレーム紛いのことを言われます。なぜそっちで出さないのだ!?と。 薬での調整である程度の日数おきに出たりはするのですが、それでも出ないときは浣腸や摘便を看護師にしてもらっています。 それでも日中に出ることなく帰宅後に自宅で排泄。またクレーム。本人さんの思いはどこにあるのでしょうか。
排便クレーム家族
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
いや、それは無理ですね。 入居者様でも、波があります。 逆に、自宅に帰って、ほっとして…ってありますよね?うちの子もそうです。そんなに嫌なら施設に入れたらいいのに…。
回答をもっと見る
グループホームで、夜勤中です。週に一回の夜勤ですが、頭がしっかりした(クリア)な男性が入所されました。トイレ利用している時にリハパンを確認しようとしたら、「いきなり開けるなよ、非常識だろ?」と何度もおっしゃられ。こちらまで不快に(リハパンは濡れていて、)尿失禁もされているのに「汚れてない」というし、しかも、「勝手に開けられたの3回目?なんだけど」とクレーム、朝までとはいえ、なんかしたら対処法など教えて頂けませんか?
クレーム失禁トイレ
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
おっピーティー
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
失禁が不快と本人が認識しなければ、介入は難しいですよね。 今夜だけで解決する問題ではないように思いますが、もし今夜何とかするならばリハパンをお渡しして、ご自分で変えてください。とお伝えしても言いかと思います。 もし自分で変えているようであれば、それは気づいていることだと思いますし、そしたら逆にチャンスだと思います。ただ、そのような方は汚れたリハパンを隠す人もいると思いますので、渡すのは一枚だけで、変えたことに気づいても本人には伝えない方がいいと思います。プライドの問題で。
回答をもっと見る
みなさんはカイテクを使ったことはありますか? 最近時給がいいと友達に教えてもらいました。 実際に使ったことある方いますこ?また使ってみて、どうですか?
給料
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
以前やりました。 当たり外れはありますが、派遣だから残業基本なかったです。 本当に嫌なところは二度と行かない、お金だけって思って働きました。
回答をもっと見る
みなさんのところはコロナはまた流行ってないですか?うちの施設はまたコロナが流行って、面会制限が出ました。職員もかかってるみたいです。みなさんのところはどうですか?
コロナ施設職員
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
1月ぐらいから流行り2月からクラスターになり、3月終了しました。 やっぱりなりたくないですね。
回答をもっと見る