クレーム」のお悩み相談(7ページ目)

「クレーム」で新着のお悩み相談

181-210/216件
雑談・つぶやき

はあ、またあの保護者のクレームで心折れそう。 利用者と関わるときは楽しいし どんなに理不尽言われても平気だし そこはやりがい持ってるけど 保護者から理不尽な要求、クレーム、苦情を 電話越しでわーわー言われると 自分に非があるとは言え辛いよ。 そこまで言うなら自分が見ろや! しかも親自身できてないことを要求してくる… この仕事好きだからこそここで心折れたくない けど辛い 他の保護者様、利用者さんの支援が変わって 「職員さんにはご迷惑おかけします。ありがとうございます」ておっしゃって、なんか泣きそうになった。 いえいえ、一緒に踏ん張りましょうね。って答えた矢先の例の保護者からクレーム電話、、、うーー 上からは「お疲れ様」としか… あの親子追い出して…(切なる願い) 疲れた 今度は夜勤からの面談 まあ面談は優しい保護者様とだから楽しみ。 利用者さんの素敵な話がたくさんできたらいいな。

面談クレーム理不尽

ふわまろ

グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

02020/04/06
雑談・つぶやき

いま久しぶりに病院で働いています。前グループホームよりは今の病院は、アットホームな感じです。今コロナの状況で患者様が埋まらなくてスタッフにも冷たい😷が吹いてます。派遣さんが先輩で3人おられてますが、一人は日本人。2人は外国のかたです。ナースさんとは最初はうまくできませんでしたが、いまやっとうまく行き始めた矢先師長にこのまま、ケア~が荒くて患者様からクレームが来たら悲しい決断を出さなくちゃ行けませんと言われました。11月から働き始めて毎日シャワー浴の早番をやってるのに努力はみとめられず、個人病院だからですかね、結構勉強しなくちゃいけないことが多くて、大変です。多分コロナ問題がなかったら首にはならずに住んだのにと悲しいところです。このまま働かなきゃ、わたしもせいかつできません。どーすればよろしいのでしょうか。

クレーム早番派遣

辛麺

介護職・ヘルパー, 病院

02020/04/02
愚痴

看取りの入居者さん。 食事も止めて様子を見てる状態。 ご家族さんが面倒な人なんだけど…コロナの影響で面会を中止してるのに毎日面会に来る(話し合いで決まったらしい) キーパーソンが娘さんだから仕方ないけど、お孫さんの面会を許可するのはどうなの? しかも、そこのご家族さん長居するし、職員をつかまえては施設の文句。 面会を中止にしてる状態であなたは特別に許可してるの。 他の入居者さんからクレームが出てるのを職員が説明して納得してもらってる状態なの。 ちょっとは考えて欲しいご家族さんですよ(^_^;)

クレーム文句看取り

みぃ~ちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

02020/03/30
雑談・つぶやき

何のために社会福祉士勉強して取ったのかわからなくなる モンペに精神的に参り、それに対して上層部は何もしない。モンペ に対して頭を下げるのみ。こんなことばかり続いてるから世話人の入れ替わりが激しくてまたクレームが入る 人と関わるのが好きで、人と関わりたくて、この仕事に就いたのに、体力的にも辛くなってきたし、25時間勤務も普通にあるし、その時9時から21時まで休憩なしぶっ通しもざらなにあるし、それで何か利用者さんの手の爪が捲れてるとクレーム電話。謝罪しても侮辱される。 社会福祉士とる時はこの仕事で長く勤めようと思ってたのに、今じゃ仕事に行くのが億劫。。。 生理前夜勤前で気持ちがかなりブルー。 転職?したいけど、こんな取り柄のない自分 どこが採用してくれるのよ それに体力もない

生理クレーム社会福祉士

ふわまろ

グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

82020/03/26

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

気持ちが落ち込む時は環境を変えてみたり、趣味を楽しんで息抜きしましょうね。社会福祉士は福祉の世界では努力の証ですよ。ただ、社会福祉士は生活相談が主な業務になるので板挟み状態になりやすいですよね。人と関わる仕事は時として相手に攻撃されてしまう事もあります。介護・福祉は理想と現実のギャップが大き過ぎますが、必要な仕事でもありますので、心身ともに壊されないようにされて下さい。25時間勤務はひどいですね。。。

回答をもっと見る

デイサービス

今働いているデイに男性利用者の方で暴言、暴力(今は威嚇)を振るいそうな方が利用されております。 認知症の方で、身体的にはどこも悪くない方なので他利用者から近く来たら怖いや何とかしろ等色々クレームが出ております。 すごく気分に波がある方で、機嫌良く居ても急にスイッチが入ってしまうのでそうなった場合どう対応したら良いか悩んでおります。 ケアマネに相談し利用拒否も検討している段階です。 他施設ではもし同じケースの方が居た場合どのように対応しているか教えてください。ご本人の気分転換になりそうな事は大体してきました。日に日に状況は悪くなっていっております。

クレーム暴力暴言

こじ

介護福祉士, デイサービス

152020/03/17

ぴのきお

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

似たケースありました。やはり、他利用者様から『怖い』『怒鳴られた』などの訴えや威嚇行為(怪我につながる可能性確認)ある為ケアマネに報告し利用中止させて頂きました。 リハビリや交流、入浴目的のデイでは対応は難しいです。サービスを受ける権利は勿論ありますが、他利用者様の権利を守るためにもやむを得ない結果でした。上記以外にも理由はあります。が、決め手は他利用者様に害を及ばしているです。 暴力を振るいそう。と認識されているならば利用中止の手続き進めていいと思います。 暴力を振るわれた方に対して、責任を負うことのリスク(監督責任、事故防止が不十分な事業所と評価、被害者に対しての補償など)は大きいです。

回答をもっと見る

愚痴

夜勤帯でデスクワークやらないで、わざわざ残業してデスクワーク片付ける奴本当なんなの??!作業効率悪過ぎて..。 利用者から夜間トイレに連れてってくれないとクレーム来てますよー。

クレーム残業トイレ

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

52020/02/01

のほほん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修

優先すべき事を考えてって言いたいですねー。

回答をもっと見る

愚痴

きちんと仕事してるのに 「手抜きしてる?」って言われた。 しかも会議の場で。 そんな風に見えるなんて思わなかった。 クレーム処理なんて やってきたからどってことないけど こう直接みんなの前で言われると 辛いものがあるな〜 靴下まともに履かせられない てめぇが言うか?精神で なんとか保ってるけども!!!!

クレーム会議

M▷Kちぃちゃまん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養

52020/02/08

人として

無資格, ユニット型特養

確かに、、辛いですよね😅 貴方なりに頑張ってる筈なのに否定だけして、、

回答をもっと見る

夜勤

ここ1ヶ月日勤3回ぐらいであと全部夜勤です お休み多いの嬉しいけど、さすがに夜勤続くと身体がきつい そろそろダンナからもクレームが出そうな感じ 今日も夜勤だしなぁ 日勤忘れちゃいそうやな

クレーム休み夜勤

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

12020/02/10
愚痴

25時間勤務中です(今日朝から入って夜勤して明日朝上がり) 非常事態が起こってそのことを保護者さまに連絡したら、まあクレームになりまして、、、説明してもあちらからわーわー言われ「申し訳ありません」と伝えたら「申し訳ありませんじゃないでしょ!」とめちゃくちゃ怒られる。。。サビ管と共に心が折れる。 そこまで言うならお前が代わりにみろや!ホームに入りたい人はたくさんいるんだわ!!! という気持ちと 上もこんな親子追い出して新しいところお迎えしたほうがよっっっぽど良いわ という気持ち その保護者と次の勤務の時に会うんだなー嫌になっちゃうなー 転職サイトとか転職活動とかやる気力体力もないからしばらく愚痴る。 明日はおいしいもの食べに行こう つっっっっかれた!!!!!!!!!!!!!!!!!! でも今日は寝る!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

クレーム愚痴夜勤

ふわまろ

グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

62020/03/19

パ・ルバン

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

お疲れ様です。いますよね。モンスターな親御さん。モンスターな利用者。モチベーション下がりまくります。ただてさえコロナでピリピリしてるのに。気分切り替えていきましょう!

回答をもっと見る

愚痴

全介助の利用者で暴言+わざと発狂する(かまって欲しい)+周囲の利用者さんからクレーム大多数あり の方がいるのですが…… CM経由で安定剤投与しても効果みられず… 入所を勧めても家族が拒否してずっとデイ利用…… 職員も周囲の利用者さんたちが耐えられません… どうにか入所の方向にできないものか…… 耳が聴こえなくなりそう……

クレーム暴言家族

タン塩

介護職・ヘルパー, デイサービス

62020/03/16

ピスタチオ

介護福祉士, ユニット型特養

それはもう、ケアマネさんと相談して施設を変えてもらうか薬を強くしてもらう流れを作るべきでは? 現状をお伝えして、何かしらの対策なければウチの施設ではこれ以上みれませんって言うのもアリだと思います。 家族からクレームがこないよう、普段の所行(笑)を事細かにケースに記録して、薬がいかに効果ないか、他の利用者さんにいかに迷惑をかけているかを家族にわかって頂きましょう。 ぶっちゃけ、そのまま施設入所で、れても施設も困ると思うので、やっぱり心療内科受診してもらって状態安定してもらうのが1番かと…

回答をもっと見る

介助・ケア

質問です! 私はグループホーム勤務なんですが 言葉使いどうされてますか? 職場内で方言や砕けた言葉で話し他部署から クレームが入りました。

クレームグループホーム

マッシュ

グループホーム, 実務者研修

62020/02/17

ヨーギラス

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, 介護事務

『ご利用者様』とか言わせてる事業所 だいたいろくな介護させてません。 言葉使いの前に 職員の教育してません。 家族はそんなもん求めてません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職13年目、自分は介護の仕事が嫌になり転職を考えています。嫌になった理由はいまの職場(認知症専門のグループホーム)に来てから利用者さんのクレームをまともに取り合う施設長とナースの人間性です。職場スタッフ間の人間関係は問題ないのですが何かと問題を大きく騒ぎ立て施設内をかき回します。特に施設長私達には接偶を頻繁に言うのに自分が私達への接偶ができていません、お気に入りのスタッフとはお友達ごっこだし好き嫌いが激しくあからさまな態度な為今誰が苛めの対象なのかが全員わかる位です。ターゲットになると辞めるまで追い込むのです。私も1ヶ月前にターゲットにされフロアー異動になり部長に呼び出されそこで作り話までされていた事がわかり訴えましたが取り入るのがうまいのか全く聞き入れて貰えず、今度は夜勤にも入れられないと言われ2ヶ月日勤帯の仕事のみです。ここを辞める時は介護士を辞めると決めてとりあえず今は耐えてます。介護職の人手不足はだいたい人間関係ですよね最終手段として労働基準監督所に相談するしかないのかな?

クレーム異動人手不足

ごん

介護福祉士, グループホーム

152020/03/07

りょうけん

介護福祉士, 介護老人保健施設

初めまして、私も干されてます、 理由は、少し前に利用者骨折して、まあ、私が供述嘘ついたのもありますが、骨折は部屋でなので、わかりません、他にもあったのですが、 それからデイに飛ばされ、外には一切出さして貰えず、それから人手不足で中に戻され、夜勤なくなりました、 別に夜勤したくてたまらない訳じゃないですが、給料が減ってしまい困ってます、 で、労働基準局へ相談しましたが、明らかに介護の仕事をさせてもらえないとかじゃなきゃ言えないそうです、夜勤に関しても施設の考えであって不当とは言えないとの事でした、 私も耐えていますが、転職も視野に考えています、 辛いですがお互いに耐え抜きましょう。

回答をもっと見る

きょうの介護

最近、利用者さんが熱発とかで休みが多々あって、 施設全体、職員含め誰も熱発無しでコロナ感染者は 居ないのですが、家族さんからよくクレームが来て 「ここ(デイ)しか利用してないのに!本当に大丈夫なの!?」と 電話番の人に八つ当たりする人がいて朝から疲れました…。 そもそも家族があちこち出掛けたりするから、そっちでは?と 思ったりでモヤモヤイライラ… 全部施設のせいにしないで欲しいですね こっちだって必死に体温測定や消毒したりしてるのに(´・ω・`)

クレームイライラ病気

タン塩

介護職・ヘルパー, デイサービス

42020/03/05

トトロ

介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務

そんなに心配なら、ご家族が自宅で一緒にいてあげてください! って言いたいですが、言えないのが現実(;ω;)ムネン

回答をもっと見る

職場・人間関係

事故報告があったとき、家族様に連絡した際に「施設の先生に1度診てもらっていいですか?」と要望がある。 事故報告して、ナースに家族様の要望を伝えると「今日は先生居てないから無理よ」と…。 ナースは先生の出勤日や休みの日午後から午前から来るor帰る事を知っている。長期休暇に入る日も知っている。 けど、介護職は全くしらされず(関わりがあまりないからと思う)「現在は痛みや怪我、青あざ(内出血)はみられていないが、施設の先生に診て頂き何かあればご連絡させて頂きます」とつたえています。 けど、家族様からするとそんな事は関係なし。 夜間帯の事故なら朝に診てもらえる。日勤帯なら日中に診てもらえる。そう思われる家族様がほとんど。 日中に面会に来て、診てもらえたか確認された際に「本日先生は休みを頂いている為、明日診て頂きます」と伝えなければいけない時もしばしば…。 行かなければならない、研修で他老健のナースさんと話した際上記の事を伝えると「それは変じゃない?先生が居ないの知らずに、ワーカーさんが診て貰えますと言って、ナースに伝えたら先生は今日いないって。私の所はワーカーさんにも伝えている。何かあった場合、変わりの先生が来る事も伝える。でなきゃ、大事になってからじゃ遅い」と言われました。 確かに、クレームや死に関わる事もある為研修レポートに当たりさわりなく、ワーカーも先生の出勤の有無を知っていた方が家族様にも正確な事が伝えるのではと書いて提出したが、改善なし。(私1人だけ言っているからなのか)

クレーム休暇ヒヤリハット

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/02/26

けろろん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

提案しても改善なしなんですね😣 残念だなあ💦 私もゆったんさんや他老健のナースさんの考える通り、先生のいるいないがみんなわかってる方が良いと思います。 事故報告を家族にする時も(先生のいるいない=今日診てもらえるか明日になるのか)わかってた方が話が早いですよね😅 どうにか改善できると良いですね~‼️

回答をもっと見る

介助・ケア

私が休みの日に患者様の家族からクレームあったみたい… 【内容】 ・うちの病棟は地域包括で、できる限り自分でできるところは自分でして頂く事になっています。 患者様:基本車椅子。軽介助。立位する時、足がガクッとなってしまう為いつでも対応できる体制で見守り介助。 リハビリで歩行訓練しているがまだ日中歩行でトイレ誘導などのOK出ておらず。 クレーム→家族が家では前はシルバーカーで歩いていたからとわざわざシルバーカー持参。2~3日後、その御家族がお見舞いに来ておりトイレ誘導を車椅子で行いシルバーカーを使ってない事、車椅子に異常してもらう際に手伝わない(靴を履かせるや支えて力を加えてあげるなど)からそーゆー事は病院でやってもらわないと…うちではやれないんだから。他の患者に対してもこんな扱いだとしたら患者さんも可哀想。 と言われたそうです。 世は家では甘えられないんだからここでだけでも甘やかしてあげないと可哀想。 と言いたかったそうで…可哀想で自立上がるのであればこっちだってやってるしリハなんて尚更いらないよね。 そんなに可哀想なら退院させて家で見なよ。って思っちゃいました💧 筋違いなクレームだと思うのですが皆さんどう思われますか?

クレームトイレ介助リハビリ

ににか

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院

112020/02/25

みこ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

筋違いですね! うちには、リハビリに来てるのに、うちの〇〇は、嫌がってますからさせないでくださいと、リハビリスタッフに言ってくる家族がいます。 どんどん何も出来なくなり、おまけに体重も増えに増え、立ち上がるのもやっと。で、リハビリさせてくださいと。え?って感じ。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者80代女性起居動作に指示のはいらない要介護5の方の軽自動車での迎えで、そこの息子にずっとクレームを受けている。あんた1人できたんか?ようのせるんか?(2、3回乗せたことあり)怪我させるから始まり、この人にも人権があるからと言われ、私が何かした?何もしてないのに乗降介助をさせてくれなくなり、上司に報告するが、いつものことだからと対応してもらえず、その後も送迎に行き、また、クレーム、後部座席の方がいいとか、車椅子の方がいいとか、私の技術の問題だと言われ(そうかもしれませんが)ちなみにこのデイは私は3ヶ月くらいです。)対応しきれないので、私はわからないので、責任者に相談してくれと言うが、あんたに言っとる。この前のも報告がない。と言われて、本人は体調不良と指示がはいらないため、足が上がりにくく。乗車出来ず。息子が指示しても無理でした。 後から経験のある。職員が行って乗車できました。 その他、古い車じゃあとか、うちのデイの対応を改善してくれと3ヶ月の私に言ってきます。 他の職員が行っても、何も言わないそうです。 だからといって、わたしに送迎させるなと言ってきている訳ではなく。 対応も古い職員が迎えの時について教えてくれる訳ではなく。 困っています。私が乗せられないから悪いという感じになっていて、行くたびに人権がとか?技術がないとか、否定されることが続いて、自信がなくなっていますし、正直もう関わりたくないです。立ち上がるのに15分かかる。とか、すぐに動ける人ではありません。デイの対応の範囲内なんでしょうか?施設の方がいいと思いますが、どうなんでしょう?

要介護クレーム子供

まる

介護福祉士, デイサービス

222020/02/09

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

その方のデイの送迎を外してもらうとかは出来ませんか? あと、要介護5であれば事故の可能性があると思うので、やはり2人介助で送迎に行くか、車椅子を使った方が良いと思います

回答をもっと見る

愚痴

障害者の訪問介護で働いてます。 利用者さんから、クレーム来ました。 最近、嫌われてる気がする。と… 一生懸命やってたので、ショックが大きいです。 この間、注意されました。 自覚は無かったんですが、一つ一つスピードが早いとか、言葉遣いが、汚いとか言われました。 少し自覚は出てきました。 これから気をつけて行きますが、もう遅いですか??

クレーム障害者訪問介護

ヨッシー

介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連

82020/02/08

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

障害者の方私の職場にもいます 対応難しいですね そして結構わがままな方多いような気がします そのわりに、ガラスのハートだったり 私の周りの患者に限ってですが… 私も対応に悩んでます 上手にコメントできなくてごめんなさい

回答をもっと見る

愚痴

病院に勤務しています。 入院高齢患者様は、ほぼほぼ認知症です。 認知症の方が増えて日々大変さを増しています。センサー対応がほとんどのため、センサー音がひっきりなし••••••••• 入院家族や入院患者様からの理不尽なクレーム 日々のケアと人材不足でも疲弊しているのに、上から目線のクレームにもウンザリ。先日は入院費に関してのクレームを電話で20分。それを私に言われても。納得してない分を返金してほしいという魂胆が見え見えの言い方。 愚痴ですが、みなさんもいろんな愚痴ありますよね。 聞かせて下さい•••••••••。 安易ですが、同じ業種でわかちあいたいといいますか

クレーム理不尽家族

ナナシ

介護福祉士, 病院

12020/01/28

夜勤食はエビせん

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

はじめまして、こんにちは^_^ わたしも病院勤務です。 ホントにこの数年で認知症高齢者の入院患者が増えましたよね(>_<) ふとした時に病室を見渡すと全員高齢者で…。 以前は患者さんの年齢層もまだちょっと若かったのに…(>_<) わたしの職場もセンサー音があちこちでずっと鳴ります。 転倒させるワケにはいかないのでみんな必死になって対応してますが、御家族さんの協力は昔に比べたらなくなってきてるように感じます。 日用品1つにしても面会に来てくれないからヒゲが剃れず伸びてたり、コップだってなくて紙コップだったり… 連絡しても中々持参してくれないとか(>_<) 患者さんは家族探して立ち上がり転びそうになったり… なかなかどうして、これからもっとそういった家族関係の高齢者の患者さんが増えてくるんでしょうね(>_<) 患者さんが治療に専念できて穏やかに過ごせる生活環境作りをがんばって作らなきゃ、って思ってます(>_<)

回答をもっと見る

愚痴

確かに色物のズボン洗濯するなって…色落ちしてた事が過去にあってFaからクレームある、としても… 失便してズボン下まで相当汚染してますが… ズボンが黒だったから汚染に気づいてないのか 汚染してるであろう…と思わなかったのか… そのズボン下見てよくその時のズボンそのまま着せれたね それでよく人の事あーだこーだと言えたもんだ… とりあえず洗剤使わず水洗いだけした事リーダー報告しよ… 失便で汚染してるから手洗いで水洗いだけした事… これでまた色落ちしたとクレームきたらすいませんm(*_ _)mと さきに謝って

クレーム

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

22020/01/27

ななみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

洗濯トラブルよくありますよね。 色落ちするようなズボンを持ってくるなんてすごいですね。 セーターとか縮むようなものも持ってこられても困りますよね。

回答をもっと見る

愚痴

ずっと辞めたかった職場 勤務がきつくて、人が回らなくて、人間関係も悪くて、保護者からクレームが来る 転職活動成功したら颯爽と辞めたかった だけどもう辞める人がかなり出てしまい、私が抜けるともう回らなくなってしまう。その人たちが有給消化をするため今までより過酷勤務になるし、辞めたくても辞めれない。 明日も元気に25時間勤務です。 頑張れば報われる?何もないよ、、、

クレーム休暇退職

ふわまろ

グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12020/01/24

デコ

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

辞めた者、勝ちですよ(笑)

回答をもっと見る

お金・給料

福祉業界の人手不足。低賃金の話題はよくめにします。 自分は低賃金についてがすごく気になります。低賃金だから、求人をだしても応募が来ないんでしょうか? まずは、低賃金なのでしょうか?。専門学校卒の新卒採用者としてはけして低賃金ではないような統計もあります。確かに昇給率が悪いので長年勤務している方においては同世代の方に比べれば低賃金だと思います。 それでは、報酬としていくらが妥当な対価なのですか?。 銀行マン、車の営業マンなみですか? 介護員より給料の安い職種は沢山あります。 また、個人で給料が揚がるような努力はされていますか?。 仕事に取り組む姿勢はいかがですか?。社内で研修の機会をもうけても残業代がてないなら参加しない方。介護に対しても知識を深めようと書物を購入することがありますか? 施設で入院がでると仕事量が減ると喜んでいる方。施設の収入も減るんですよ。 時間になったらオムツ交換をする。機械的な入浴介助。出された食事の介助。なにも考えずに機械的な介護に高賃金はだせませんよね。 介護のプロとして、考えるてみてはいかがですか? サービス残業が多いと言われる方もいると思いますが、サービス残業がない仕事はたぶんありません。 人手は足らないといいますが、具体的にどの時間に何人たらないのですか?。介護を数値化しにくいことは事実です。しかし、少し考えれば業務を行うために具体的に何人必要かは算出できます。 身体的、精神的に疲労かある。やクレーム対応が大変と言われる方もいると思います。 しかし、考えて下さい。電気屋に行って定価で換われますか?。たぶん、半分以上の方が値引き交渉をされますよね。電気屋からすれば迷惑な客なのかもしれませんよ。 自分は勝手に思っています。電気屋でそもそも、最大限値引きできる金額を表示して値引き交渉をしない対応もできるのかもしれない。そうすることで従業員を減らすこともできるのかもしれない。しかし、店員と値引き交渉をして購入者は買い物に満足して購入する。つまり顧客満足度を上げているのではないでしょうか? どの仕事も大変です。正直良いのかもしれない。超高齢者社会を迎え、国も力をいれ、スポットが、あたっているから。 介護訪問は国で定められています。これを事業所単位ではどうすることも出来ない領域です。 自分が勤務している事業所の介護員の義務を理解していますか?。目の前にいる人がいるば無償で介護サービスを提供していませんか?。そこにビジネスチャンスがあるかもしれませんよ。

プロ意識昇給新卒

レモン

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

232020/01/15

人として

無資格, ユニット型特養

低賃金➕給料が上がる見込みが少ない❓➕イメージが悪い❓(結婚できるか❓、など❓) 思い付いたのだけ書いてみました。 介護職だとしても場所(会社・施設)により給料が高い所も有るかもですが、、、 あと処遇改善手当を貰えるけど、思っていたより少ない(会社が何割か貰って引いた分を職員に。) 以前よりは給料面は多分ですがアップしていると思いますが、でも他産業よりは低いかも、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

無料ケアハウスに転職して2週間ちょい ほぼ利用者さんは自立だし認知もハッキリしてるからクレームとか新人職員に対する悪口が時々ある。 それはいいとして全然仕事覚えられないしミスばかり 上司も冷たい 行き詰まります 皆さんどうやって不安な人間関係を脱却しましたか?

クレーム認知症ケア

はさみ

介護老人保健施設, 初任者研修

52020/01/21

百花繚乱

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

こんちにわ!とりあえず、3ヶ月と思いがんばりました! 介護は最初はなぜか皆冷たいので。 3ヶ月だけ、頑張ってみてください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

秋に中途採用で「施設で○年経験」(32男)という人が来た。嘱託だが、ベテランの介護さんが丁寧に教えてるにも関わらず覚えが悪い。メモに書いてるようだが後から見ても役に立たない書き方。与えられた担当業務も、忙しくなるとパニクって間違いだらけで他所からクレームが来る。ベテランが謝って再び注意指導するも「僕じゃ在りません」とか「知りません」しまいには隠蔽したり「○○さんが言いました」と人のせいにしたり。 ベテランさん方々注意をするのも疲れてきてるのもあり、私は容赦なく注意すれば婦長に「○○さんが色々言ってくるので謝ってもらいたい」と言ったとか。婦長は反論してくれましたが。今の婦長はなあなあにしちゃう人だし。そういう人が2か月前にも入ってきて(55女)注意も指導も自分には非がないと思う人ばかり。なんでこんなんばっか雇うの?ってなってます。

クレーム採用指導

けろすけ

介護福祉士, 病院

62020/01/13

Hi@kan

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 障害福祉関連

職員教育や指導の困難さ、私も経験あります。ほんとお疲れ様です。 人手不足だから採用自体が困難。だから辞めて欲しくない。人が増えれば本来、職員はたすかる。 だが当人の資質に問題がある場合、事故や怪我やクレーム予防や対応に余計に職員の仕事が増える…。 採用するのは管理者とかだから今回の様に温度差があり、なかなか現場の声が響かない…等。 対策としては、 ・再度教育、指導をし、メモで良いので記録しておく。(職員aさんの教育メモ等)いわゆる、あの時言った、言わない、聞いた、聞いて無い、をなくすためです。出来れば指導の時は複数名の職員が関わるのが理想。 ・未然であっても危険行為やクレームもメモしておく。 ・上司に報告する。(後は上司に任せる) 以上を繰り返すことが大事かなと、思います。 仮に、上司が放置したことで事故や怪我があっても、現場としては繰り返し指導した証拠になりますし、本人が煙たがって(正当化)自主退職するかも知れませんし。 最も避けなければならないのは、 そういう自己中心的な職員のせいで、しっかりした職員がやる気を喪失しつ退職してしまうことですね。 大変だと思いますが、お互いに頑張りましょう。

回答をもっと見る

愚痴

今働いている有料老人ホームに障害児枠として一人男性職員が掃除担当として働いているのですが、この人の精神年齢が小学5年生だそうで、決まったことしかできない、新しく決められたことはできないという状態で、しかも掃除の最中よく手や足が止まっている事が多く、あげくにはトイレにこもって休憩? 出てこないことも少なくないという、仕事仲間として到底受け入れられない現状にあります。かつての生活相談員はつきっきりで毎日指導していたのでその頃はさすがにサボれないと思ったのかしっかりと仕事していましたが、現在は誰もチェックできないから好きなようにだらだらと仕事をしていて、職員からも何とか他の人に変えられないのかとクレームが度々上がりましたが今もなお仕事を続けています。 おまけにその人から体臭が凄くて、すれ違うだけでうわっとなって。 障害児枠というのは皆こんな人しかいないのでしょうか? もっと真面目なしっかりとした人がいるはずだろうと思いながらも、反面現実はこんなものかと諦めつつあります。皆さんの職場はどうですか?

クレーム掃除生活相談員

さとし

介護福祉士, 有料老人ホーム

22020/01/10

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

おはようございます。 それは、障害者雇用ということでしょうか? 障害者雇用の場合には、なかなか定着が難しいのが現状ですよね。てつさんのおっしゃることも理解できる気がします。 ただ、こればっかりは少しずつ理解をしてもらっていくしかないです。 何度も何度も言うしかないです。 私の弟も障害者ですが、何度も何度も言うしかないです。 その職員さんも是非ともがんばって育ててあげて欲しいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

権利意識」の高い要介護者やその家族が増えたことも最近では離職を促す要因となっている。例えば、「看(み)てもらって当然と考える」「介護職を家政婦のように見なす」など利用者側に「誠意」がなく、それが原因で介護職が辞めてしまうケースも多い。マナーに欠ける要介護者が増えていけば、介護以外の労働市場も売り手市場であるため、いくら専門職とはいえ、介護分野以外に多くが転職してしまうことになる。その意味では、介護職を増やしていくためには、要介護者やその家族のモラル教育も不可欠である。 ↑介護職の足りない要因の1つに上記が記載されているニュース見ました。 処遇改善ももちろんのこと、これも確かに•••••••••と納得しました。 利用者様がいて給料も出ますが、理不尽なクレームは多い。感謝されたいわけではないですが、私たちを召使いにしか思わない利用者やその家族がいるこど事実。そのまで邪険にされてまで我慢できるほどの賃金をもらっているわけではないし。 介護の世界だけではないけど、対人関係において最低限のマナーは持ってほしいものですよね。

要介護クレーム処遇改善

ナナシ

介護福祉士, 病院

22020/01/10

torokero

看護師, デイサービス, 病院

感謝してくださるご家族もいますが、金払ってるんだからやるのが当然と直で言ってくるご家族もいるのが現実です。そうではないですよね。殴る蹴るの暴力が酷く傷を負ったスタッフが何名もでたので、報告しても笑ってそうなんですか〜、でもそれが仕事ですもんね、私には無理無理〜という方もいました。流石に引きました。家族側の意識がもう少し変わらなければ介護職者の離職はますます増加する一方だと思います。最悪介護者がいなくなれば自分達で在宅でみるようになります。国もなるべく在宅でという考えになってきてますよね。もっとTV等でもスタッフの虐待ばかり問題に取り上げるのではなく、介護の裏側をもっと取り上げて介護者の苦労を国民に知らせるべきだと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

デイサービスで働いてます。新規の利用者様で週に4日程利用で来るんですが、毎回毎回排泄垂れ流し状態!洋服までビッショリ!なので、いつも来たらそのままお風呂に行くんですが臭いがキツいんです!日当たりの良い部屋に居たいと言われてるので入浴後はその部屋にその方1人!何度かケアマネに集団生活だから感染とかあったら困るからと話はしてるんですが 家族が介護に協力的ではなくてヘルパーも朝は入れて貰えません。他の利用者様からもクレームが出てまして 利用日変更されたりとかありました。 こういう利用者の場合どう対応したら良いでしょうか? 拒否が強いのでお風呂行くのも大変だしトイレは気が向くと行く感じの方ですね

クレームトイレケアマネ

べる

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, デイサービス, 実務者研修

342019/12/16

レモン

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

デイサービスとして受け入れなければ良いだけです。 普通に考えてモーニングケアが必要かと思いますよ。行ってくれないのであればサービスは提供できません。で、大丈夫です。

回答をもっと見る

施設運営

利用者さんや家族からの理不尽なクレームにきちんと対応出来る施設ってありますか?私は6回程施設を転職しましたが、年々酷くなるばかりで疲れてしまいました。

クレーム理不尽

銀楽

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

42019/12/16

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

きちんとの尺度が解りかねますが、むやみに謝らないようにはしているし、本社にも対応困難な家族にたいしての窓口もあります。クレーマーはどこへいっても必ずいます。少なくともうちはスタッフに直接原因がない限りは上から責められるようなことはないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員指導についての質問です。 現在サ高住にて勤務をしているのですが、後輩職員の指導について悩んでます。 その後輩は私の一年後くらいに入ってきたのですが… 驚くほど仕事が出来ません。 送迎→NG 電話・来客・家族対応→NG トイレ誘導→壁に寄りかかって見てるだけ 入浴介助→着脱補助をせずに見てるだけ 他の業務をやっている最中に突然いなくなる 出勤後、事務所にて20分ほど座り込んでから始業 など、あげたらきりがない人なのですが、 もぅこの職場に努めて3年程になりますし、 彼のあとにも職員は入ってきてますが、その後輩からも注意されたり馬鹿にされてます。 彼にもレクや飾り付けなど頼れたり、優れているところもあるのですが… 他の職員からかなりのクレームを受けていて、 どうにか注意や指導をしています。 でも現在まで改善は見られず。 彼の優れている部分だけでも伸ばしたいと考えてますが どのような指導方があるでしょう? 知恵をお貸しくださいm(_ _)m

クレームトイレ介助サ高住

アキラ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

42019/12/05

nonkey - kaigo

ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

スタッフの子が実際に何を考えているか,どう感じているか,お話してみることから始めてはいかがでしょうか. その上で,あなた自身の評価を適切に伝えてみます. 行動を変えるためには,なぜ変える必要があるか,どこを変える必要があるか,それをメタ認知しないといけません. 何となくわかっているけど,もう3年経つので,それで良いと感じているのかもしれないですね.

回答をもっと見る

愚痴

正職員のくせして職員にちゃん付け呼び、タメ語ダメなのに普通にタメ語で話すし利用者からクレームがきてるにもかかわらず上司はその職員に注意しない。注意される人はされるのにその人だけ何故か何も言われない。いい加減むかつく。そんな毎日がイヤです。

クレーム

りっちょ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22019/12/08

あやか

介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

この人は良くてこの人はダメって事、学生、社会人問わずなんかありますよね でも、そんなの人のことを気にしてたって時間の無駄ですよ 利用者にとって利用者家族にとってどういう人が信頼できるのかってことを第一に考えて働くといいと思いますよ

回答をもっと見る

愚痴

最近同じ利用者さん(とその家族)から立て続けにクレームくらってて、メンタルに来てます。 利用者さん認知症が少しある方です 夜勤入りの夜、朝乱暴に扱われた、身体痛いと言われ、それが利用者さんの中では私がやったことになってました。朝私は働いてないです。昼間他の職員にも言ったのよ、と言われました。その職員は私と入れ替わり退勤。利用者さんに朝は居ない事とか説明したけど理解して貰えず、そのまま家族に言ったららしく家族からクレーム。家族は認知症があるのは分かってますが、そこそこしっかりしてる方なので時間とか名前とかそのまま受け入れてます。特別私が注意されることはありませんでしたが、名指しで言ってるはずなのでこの時点で印象は悪いと思います。 それなのに今度は大声を出された、とクレーム。実際は利用者さんがトイレ誘導中カーテンだけ閉めて傍に居たら夜中大声で呼んだので、介助しながら「そんな大声で呼ばなくても平気ですよ~」って話だったのに。また名指しです。まだ何も言われてないけど今度は事務所から直接注意されるかもしれないです。 介護の先輩には事情を話してますが、施設長はたぶん分かってくれてないというか、もっと気をつけろよ、と言われると思います。でもトイレの方はそもそもそんな話振らなきゃ良かった話ですけど、夜勤の方は完全に私どうしようも無いし。 何言われるかも怖いし、休日とか寝る前とかずっとモヤモヤしてどんどん嫌になります。もうやだ。やめたいと思いながら生活かかってるし、転職する勇気も無いからモヤモヤしたまま続けてます。 元々クレーム多い方なので介護の先輩達は理解してくれてるのが救いです。お風呂のお湯がぬるい(他の方も入るからその方の為だけに調整出来ないのでその方入った時だけ熱めのお湯を足して対応してたがクレーム)、お風呂の後着替えさせて貰えなかった(着替えてる)…。事務所は前者は説明もせず謝罪、後者は事実確認もせず謝罪。どうせ今回も説明とかなく謝罪です。 御家族も面会多くてよく顔を合わせるので本当に嫌。次はどうなるかとこの人の介助にはいるの嫌になってきました。どうしたら良いんでしょうか…

クレームトイレ先輩

りこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

62019/11/23

くあ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

申し訳ないですが文章を読む限り、あなた以外の人が感じたことって全部あなた1人の憶測ですよね? 誰一人として「あなたが嫌だ」と確証づけるほどの決定的な発言をしていないように思いますが… 確証もないのに勝手に結論づけてるとしんどいだけですよ

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

新人介護職

未経験無資格です。 パート等で就職してから資格の勉強すればいいのでしょうか? あと、噂話なのかもしれませんが、触られたりする事は、よくありみんな我慢しているって聞いたのですが 本当ですか? 何も知らないのでよろしくお願いします

就職無資格未経験

アオ

無資格

142025/09/11

ぼっぽー

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養

資格は、就職してから取らせてくれるのか、補助がでるのか、休ませてくれるのか、などなど、面接や電話などでたくさん聞くのが良いと思います。 とにかく、学ぶのは何にもベースにないと何から手をつけて良いかも分かりませんから、勤め始めてからで全然大丈夫だと思います。 どちらかと言うと、分からないことを分からないと言えるか、みたいな社会人の基本みたいなところが、肝心な業界です。 触られて我慢というより、触られたことを報告することが面倒なら言わないというだけであって…。 「やめてください」と毅然とした態度で伝え、同僚や上司に情報共有することがベストです。 もし、それを良しとしない会社なら…やめた方がいいですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

29歳介護福祉士です。専門卒業後から特養3年、住宅型有料5年を経て、10月から新規訪問介護事業所を始めます!同じく訪問介護を行なってる先輩方から初動の営業や、気をつけていることなどアドバイスが欲しいです! 単位数の計算や加算、減算はサ責の経験から問題なくできます!

訪問介護モチベーション介護福祉士

とんすけ

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護

62025/09/11

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

アドバイスではなくてすみません! すごいですね! このご時世!絶対必要とされます。 頑張ってください!

回答をもっと見る

介助・ケア

職場に認知のおばあちゃんがいます。 ある職員と2人きりになると、やめてーと大声を出します。私まだよくわからないのですが、虐待?かと思います。見に行った方がいいですよね??

虐待認知症職員

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

42025/09/11

たけのこ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

大丈夫ですか?と言って見に行ってみた方がいいと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ママチャリ電動アシスト自転車ロードバイクスポーツバイククロスバイクマウンテンバイク自転車には乗りませんその他(コメントで教えてください)

389票・2025/09/19

誰かに話すとにかく食べるお酒を飲む好きなことをして忘れるあまり凹みませんその他(コメントで教えてください)

592票・2025/09/18

年上です年下です同い年です分かりません💦その他(コメントで教えてください)

622票・2025/09/17

定期的に受けています受けたのはだいぶ前です受けたことありませんその他(コメントで教えて下さい)

642票・2025/09/16