グループホームで、夜勤中です。週に一回の夜勤ですが、頭がしっかりした(クリア)な男性が入所されました。トイレ利用している時にリハパンを確認しようとしたら、「いきなり開けるなよ、非常識だろ?」と何度もおっしゃられ。こちらまで不快に(リハパンは濡れていて、)尿失禁もされているのに「汚れてない」というし、しかも、「勝手に開けられたの3回目?なんだけど」とクレーム、朝までとはいえ、なんかしたら対処法など教えて頂けませんか?
クレーム失禁トイレ
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
おっピーティー
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
失禁が不快と本人が認識しなければ、介入は難しいですよね。 今夜だけで解決する問題ではないように思いますが、もし今夜何とかするならばリハパンをお渡しして、ご自分で変えてください。とお伝えしても言いかと思います。 もし自分で変えているようであれば、それは気づいていることだと思いますし、そしたら逆にチャンスだと思います。ただ、そのような方は汚れたリハパンを隠す人もいると思いますので、渡すのは一枚だけで、変えたことに気づいても本人には伝えない方がいいと思います。プライドの問題で。
回答をもっと見る
最近になって陰部巻きするようになりましたが、陰茎が睾丸に埋まってしまっているような方の場合、どのようにしてますか? その方は体重が重く、起き出すと他の部屋の利用者からうるさいとクレームが来るほど声が大きくよく喋るので、出来るだけ起こさずにオムツ交換をしたいのです。
クレームオムツ交換
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
らびっと
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
陰部巻きが出来ないほどの短さなら逆に女性当てで、前を多めにする方が良さそうですけどどうでしょう? それか、陰部に対して縦ではなく横にパットを当てるとか?
回答をもっと見る
皆さんのところは、利用者さんや家族さんからクレーム来たら職員さんに注意しますか? うちの上司は傷つかないように注意しないです
クレーム家族訪問介護
こぶたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 障害福祉関連
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
逆です。私の異動前のパート先は直接注意するタイプです。 それも厄介なのは ご利用者様の前で平気な顔で説教してきます【時に感情剥き出しに】。 自分が正しいばかりの御局様女帝ですから。
回答をもっと見る
あくまで介護は自立支援であって利用者を甘やかす事ではないんだが、利用者さんも職員さんも勘違いしてる人多いな。自分で出来る事を自分で出来るよう促して断ったら家族からクレームとは解せぬ😇
クレーム家族職員
もちもち
介護福祉士, ユニット型特養
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
もちもちさんへ お疲れさまです、本当にそうですよね。 デイケア勤務です、 自立支援、持っている能力を最大限に…のはずが勘違いされていますね。 こちらでも同様… 利用者様への過剰な介護は為にならず、ですが職員の知識不足や自分が楽なのでやってしまう人が多いです。 利用者様も家庭で甘えられない分を施設に求めているようなところが見られます。 確かに厳しい家庭環境の方もいるんです、悲しいけれど。 併設してショート、認知棟もありますが直ぐに車椅子、寝たきりに…。利用者様のペースに合わせていたら時間がかかり業務が回らない、危ないから、が理由です。 もちもちさんの考えは間違えていませんよ、これからも疑問を持ちながら周りの職員を変えながら頑張りましょう♪ その人の出来ることが維持できるように(^-^)v
回答をもっと見る
おじさんの相談乗ってください。 最近学生さんが研修にやってきました。そして利用者さんの前で挨拶してもらいました。 そこで私が、年齢と好きな食べ物教えて下さい。好きな人いますか?などの質問をしました。 私の施設では、比較的しっかりされた人が多いのもあり。何かのきっかけで、「若いね」など利用者さんとコミュニケーション、話をするきっかけになればな。と思っての事です。 しかし、後輩から、今の時代年齢等を聞くのはセクハラになりますよ。と注意?されました。 話では聞いた事あるので、その場では「そうだね。きおつけるね」としましたが、何だか負に落ちません。 今の時代学校からのクレームになる可能性も秘めてるのかな?と思って注意しようと思います。 が、セクハラ? モラハラ?ってなに?って思うようになってきました。 ニュース見ていたら凄い爽やかでイケメンが年齢聞いたら許される。聞く人にもよる。て話も聞きます。逆におじさんに対して、セクハラなんじゃね?とも捉えれますが。後、余り好きでない人に話かけられるのを、拒否する口実に使われてるようなきが…何だか、セクハラ、モラハラって言葉は体裁良く、使いやすいから、気に入らない時はその言葉で片付けようと言う傾向にもあるように見えます。「勿論、無闇に肩を揉む」なんて事はセクハラだと思います。しかし、そんな世代の人は高齢者とのコミュニケーション取るのに若い人は、高齢者に年齢聞いたりしないの?結婚生活の秘訣わ?なんて質問したら、セクハラ?どうやってコミュニケーションとるの? 天気いいですね。…………後なにしゃべるの?と不思議になります。 セクハラって若い人に限っての事?など良く解らなくなります。 後、初対面、特に新人職員さんに対してコミュニケーションどう取ればいいのか解らなくなります。 中には、仕事以外の会話したくない人もいてますが、利用者とそんな事で関わりがとれるのか、疑問に思います。 私が高齢者になったら、そんな心のこもらない、サバサバした介護されたくないなぁーって。機械見たいと思ってしまいます。やっぱり時代遅れなんでしょうか?
セクハラクレーム研修
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
年齢、好きな人いますか? は、セクハラだと思いますよ。 まあ、聞かれても適当に嘘つきますけどね。 そういう話題しか浮かばないのは、男性に多いんでしょうか? 「若いね」と言われるのも、「かわいいね」と言われるのも、「不細工だね」と言われるのも嫌なんですよね。 好きでない人に話しかけられるのを拒絶する口実は、あるかもしれませんね。 自分のことを知られたくない相手っていますもん。 ずばりそう言われるのと、「それセクハラですよ」といわれるの、どちらがいいですか? 「結婚生活の秘訣は?」なんて、返答に困る質問はしない方がいいですよ。相手に嘘をつかせるような質問は避けた方が無難です。 他人の触れられたくないかもしれない部分に踏み込んでくることを、どうして心がこもってると思うのか、教えて欲しいです。 それに気をつけることを『サバサバして心がこもってない』と思う理由も。
回答をもっと見る
お客様に対して感情が入ってしまったヘルパーさん。 わたしや、ほかの人に対して、私情に近いクレームや注文を言ってきます。 息子さんのみの訪問にうかがっていますが、このご両親の訪問にきている別事業所のヘルパー、訪問看護や、ドクターにまで注文をいってしまいます。後で事務所に苦情が寄せられている事は彼女は知らないのですが…。 わたしが一番、ほかのみんなよりお客様をしっている、さんちゃんも、他の人も私の言う通りにやって下さいなど。 なかなか気持ちの部分を聞きながら、でも仕事として向き合って、公私の線引きをしもらうのは、大変ですねっ。 半ば愚痴みたいになりました。失礼しました、😊
クレーム訪問介護愚痴
さんちゃん、
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
そのヘルパーさん ある意味すごい人ですね。 苦情きてること何故しらないんでしょうか?
回答をもっと見る
利用者に挨拶され返した後ぶつぶつ言ってる利用者。 出勤前でもあったし、私の名前呼んで私に言ってる様子もなし。2階に行こうとした際に、なにそれ!いい加減にしなよ!って怒鳴られた。なに無視するの?って聞かれていや、挨拶返しましたよね?って言ったら何その顔って言われて。そんで戻ったら泣いてNsと早番に慰めてもらってて。あ、せっちゃんさんクレーム入ってるからな。気をつけて。って言われて。 え、なに私が全部悪いんですか?認知だからってなんでも許されるんですか?泣けばどうにでもなると思ってるんですか? 金払ってんだからいばんなよ!それが口の聞き方か?って言うやつもいるけどいばられたくなかったら気をつけてください。こっちは危険って思ってるから声かけます。もっとよいケアを求めてるならもっと高い金払っていいところ行ってくださいって思う。
クレームトラブル新人
せっちゃん
介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それはお辛いですね(T ^ T)
回答をもっと見る
透析中に患者さんに話しかけるのは良くないですか? 透析室のベットは隣との感覚があまりなく、静かなので話はしない方が良いのでしょうか? なるべく小声で短時間でとコミュニケーションをとっているものの、患者さんがヒートアップ、私も話の腰を折るのが苦手で… 今日は少し反省気味です… クレームが来たらどうしようかと思っています😭
透析クレームケア
でんでんこ
介護福祉士, 病院
いちごまりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
透析されてる方はかなりキツいんですよ。 って私は透析した事ないから分かりませんが(笑)でんでんこさんの話で癒されてるからそれでいいと思いますよ。 注意された訳じゃないんですから..
回答をもっと見る
ディサービスとの兼業パートの教育なんて、なぜ私がしなくてはいけないんでしょう? 私より、ヘルパー歴長くて、即戦力としてバイトから、パートに気づいたらいました。 休んだら、私が入る。6日間盆休み。 40歳もなるんだから、利用者さんの休まれる日とか、最低限度連絡してくれないと。私が次入りますけど。 利用者さんから、クレーム来てるけど。冷たい、事務的。スマホいじり。 好きな仕事しかしなくていいんですね。 働いてやってるって、休んでも礼なんて言わないのは当然って。バレてますけど。 良かったですね。上の人に庇ってもらえて。 私は変わりに怒鳴られてますけどね。
お盆クレームパート
純陽
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
今日、新しい職場に入って半年たったからなのか⁉️ 本社の人と面談が有り😣💦⤵️せっかくの休みなのに本社に行って来ました。😣💦⤵️ 前の職場の時からなかなか寝付けなくなり只今 睡眠薬みたいなのを飲んでいると話したら(介護の仕事じゃなくても良いのでって)いきなり言われ 💢😠💢 職場の他の人からあなたは、座っている 事が多いと言うクレームが多かったみたいな事 言われ(座っては、行けないのか❓💢😠💢 ) とイラッと来ました。💢😠💢
面談クレームトラブル
スノー
看護助手, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
それはないわ
回答をもっと見る
分かる…隣近所の方の気持ちは分かる… 痛いほどよく分かる( ̄▽ ̄;) でも…KPには言えない🙊って( ̄▽ ̄;) こっちに言われてもCMからKPの耳に入るよ? だからって安易にSS利用増やすとかやめてね( ̄▽ ̄;) 不穏者増えて対応回らなくなるから( ̄▽ ̄;) 対応に走り回ってる後ついてまわって 他の人のお部屋だから開けないで待ってて…が通用しないんだから そりゃ他の利用者さん怒るよね( ̄▽ ̄;) LSSとか絶対絶対阻止してくれ。゜(´∩ω∩`)゜。 他の利用者さんの事も考えてくれ また籠城されるぞ( ̄▽ ̄;) 利用者さんからクレーム来るぞ( ̄▽ ̄;) 対応が悪いって相談員は言うけど 相談員に入れる前に出来る事はやり尽くしてますが? そんなに受け入れたいなら利用中ずっと相談員が その利用者さん達の対応してくれ⸜( ‵_′ )⸝ ついでに業務もこなしてねwww
クレーム不穏相談員
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
転職して今月から1人立ちした送迎ですが、利用者さんに普通にシートベルトをしたら「首をつりそうだった」とクレームがありました。 生活相談員から首に当たる方の紐は腕を抜いて脇に挟ませてる?って注意され。 これまでは車椅子送迎の添乗だったので、シートベルトをそんな風にしているとは気付かず。 以前、勤めていた施設でもそんなシートベルトの仕方をした事もなく。 送迎時に警察に捕まりそうな事が多く、なんだか憂鬱です。鋪道に乗り上げて停めたり、狭い道路を車で塞いだり。 実際、デイサービス用だとわかる車輌なので大目に見て頂けてるのか? 先週、年配の新人ナースが突然辞められたせいか、私も辞めちゃうのではと警戒し、少し優しくしてもらえてたと思ったのも束の間。 本当に理不尽な事で怒られる。
クレーム送迎デイサービス
のりたま
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 自分は毎日のように理不尽なことで怒られてますよー(笑)
回答をもっと見る
同じ利用者さんから何度もクレーム。介助が雑とか、怒鳴られたとか。私の名前を覚えてるから私の名前を出す。 でも夜勤入りの日に「今朝やられたの、あなたよね?」って。その日の朝私はいないって否定しても納得して貰えない。 今日も大声で怒鳴られたとかクレーム。いやいや、大声出したのはそっち。大声じゃなくても良いですよ~って言ったの私は。 先輩とかは分かってくれてるぽいけど、事務所が怖い。あーあ、嫌になる。
クレーム先輩
りこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
介護魂
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
私も以前の職場でそのような入居者様がおられました。しっかり介護してるのにそのような事を言われるのはホントにストレスですよね… でもどちらが正しいことを言っているかは絶対分かってもらえますよ(^^)
回答をもっと見る
1.5合でお寿司作ってくださいと書いていたのに炊きあがった2合のご飯全部使ってしまいクレームに。(お寿司はまぜるだけのちらし寿司です)自分のダメダメさに泣けてきます。 管理者が優しくて余計に情けなくなる。
クレーム食事訪問介護
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ナナ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
お酢と砂糖と余計にあったら混ぜたら良かったですね😁 厨房が貸してくれると良かったのにですね😁 たまにはそんなこともありますよ。これから間違えなきゃ良いんです。もっと酷い失敗をする人を知っていますよ🤣
回答をもっと見る
朝方の起床介助で、いつも同じように声かけしたら突然利用者が不穏になり、居室に籠城するがすぐ出てきて、ほかの利用者の居室を荒らし 朝食食べてる利用者に絡み始める。 先輩スタッフは注意してくれた。時間が経つにつれて穏やかにはなりましたが、これが毎回ありそうな感じ。病気によるものだけど、本人の気性もあるんじゃないかなと思う。 今に始まった事じゃないし、他の利用者からクレームでてるんだがな。退去案件じゃないのかな⁇
起床介助クレーム不穏
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
⚠️ 初めに。長文です。愚痴や心境吐露です。 スルーしてもらって構いません。 6月入って体調の変化が激しくて正直しんどい😞 唐突のめまいや3日間続けて偏頭痛が続いたり、持病の過敏性腸症候群はお約束事のように現れるし、職場内のことを思い出すと胸が少し苦しくなって呼吸が早くなったり、夜眠れなかったり。些細なことで苛苛してしまったり…。 リーダーがコロコロ変わってついていくのも大変で現リーダーには顔を合わせれば色々な事を相談され私の意見がほとんど決定されていく。だけど、同・隣ユニットの職員間に共有されているかと言われればされていなくて、隣のユニットや他職種からは何故?と指摘される事もしばしば…。 現リーダーがしっかりしてくれないと他職種や隣ユニットリーダーは私に愚痴や指摘・意見を伝えてくる。そこから現リーダーへ申送って1から考え直すっていう悪循環。 6月入って入居された方が高次脳機能障害を患っており、私自身は高次脳機能障害の方の介護は初めての経験でどういった関わり方をすれば良いのかわからず混乱していて。入居者様からも色々な意見を求められ、説明や対応を行いケース記録に落とすもそれがクレームとしてケアマネに言われていたり。その方の対応について他職種や隣のユニットリーダーからの指摘や求められる事も多く…。きちんと相談すればしっかりとアドバイスを貰えるけど余裕のない私は風当たり強くない?なんで私ばっかり…と嫌悪感を抱いてしまって、上手く向き合えない。自分の担当入居者様も状態変化しており(3人中2人)受診に繋げたり、対応の仕方を考えたりと正直いっぱいいっぱいの中でもうどうしたらいいかわからない。 高次脳機能障害について色々と資料を見たり、勉強したり、まずは信頼関係をと思いコミュニケーションを図ろうとしているけど上手くいかない。 同じユニットの職員でも一生懸命考えている人もいればそうでない人もいる。その差にも納得いかない部分がある。 正直、全て投げ出したい辞めたいと思ってしまうけどそんな気持ちは甘えじゃないかって、こんなんじゃどこにいったって同じことの繰り返しじゃないかって。決して自分だけがきつい思いをしているわけじゃない。真剣に考えてくれている隣ユニットリーダー、現リーダーや他職種もいる。わかっているけど葛藤する。 最後に。リーダーにもその上の上司にも相談できてなくて話しを聞いてくれる友達もいるけれど、自分自身の心の整理がしたかったので投稿しました。長文すみません。
高次脳機能障害クレーム体調不良
Uuuuma
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
ものすごいきつい言い方の生活相談員がいます。 何かしらの特性だと思いますが、利用者や他人の事は「精神持ってるからおかしな事をする」っていつも言ってます。 ヤングケアラーだったとも聞いてますので辛い経験もされているようです。 入職したばかりの時に「理不尽な事を言う人が居たら相談してね」って優しく言ってくれたけど、あなたが理不尽ナンバー1ですって教えてあげたい。 腰のヘルニアが毎日、陣痛くらい痛いとおっしゃいますが、薬が効いてるのか痛い様子が微塵も感じられず。 手術するから年内に仕事を辞めるって言ってますが、怪しいです。同情を引きたいのが病苦しさが半端ないです。 理不尽な叱られ方をたくさんしてますが、最近は送迎時に親の家に通ってる娘さんと利用者さん以外の初対面のおばあちゃんが家の中におられ、「わしも車に乗せて」と言われ。 何だろう?と訳がわからず、とりあえず利用者さんだけ車に乗せて出発しました。 後日、娘さんからクレームがあり、あの人は近所のおばあちゃんで、迎えに来た職員が対応するものでしょうと。 「今日は利用者さんがどこどこへ行く日だからおばあちゃんは連れて行けないので家に帰ってくださいね」って言わないといけなかったらしく。 はい、私が未熟でした。
クレーム生活相談員送迎
のりたま
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
わんこ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様でした。 利用者さん第一ですし、関係ない近所のお婆さんの事までは気が回らないです、私でも。 その方のお家まで連れて行けと言う事なのかしら? よく分からないですよね。 私もヘンテコな変更する認知症の利用者さんの娘さんがいます… デイお休みの30分昼の食事介助だけなのに、知らぬ間に着替えもサービスにプラスされてて、私は知らされて無くて、後でクレームとか! その相談員さん、早く退職して欲しいですね。 ホント困りますよね、あまり解決にならなくてすみません。
回答をもっと見る
土日休み〜!!嫌な上司と会わなくていい〜!!最高!!と思ってるのに暇があれば仕事の事考えてて、休んでる間に何か言われてないかな…とか失敗してクレーム上がってないかな…とかずっと考えてしまう。気持ちが全然休めない💧考えないようにしてるのに寝てて も夢見る。月曜日からの出勤が憂鬱過ぎる。また同僚との差別されんのかな…。上司と同行あるんかな…。しんどいなぁ…
クレーム訪問介護休み
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
みけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
異端児さん凄く気持ちが分かります😭 休みなんですが気持ちが休まらなくて、憂鬱になるんですよね。。
回答をもっと見る
有料から、新設された定期巡回随時対応型介護看護センターにこの4月から勤務してます。 新設だし、お客様が今後増えたらスタッフもそれに応じて増やしていかないといけないので、今は計画作成責任者も含めて訪問に入ってる状態。 昨日、別なスタッフが、訪問してる利用者で定時に入った家で掃除をしたら、クレームの電話が入り、謝りに行ったら、怒号を浴びせられ追い返されたとか。でも、クレーム言うのも、人を選んでいるようなんです。幸い自分が行って謝って事なきを得たけど、人員から言って自分以外(クレームもらったスタッフも)今後も入らないといけないし。そうするとまた何かにつけてクレームもらうかもしれないし…。 訪問に行ってクレームもらう時ってありますか? そういう時って今後の信頼関係含めてどう対処されてるかお聞きしたいです。
クレームトラブル訪問介護
ゆくたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
ぷるぷる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
11月にオープンしたサ高住の定巡でサブリーダーとして働かせていただいています。 私のところも利用者様、もしくはそのご家族様からクレームは数え切れないほどあります。 それで、心が折れそうになった事もありますが、どこにでもクレーマーはいます。 だからといって、クレームが出る事が当たり前になってはいけませんが、中には誤解からうまれたクレームなどもありますし、利用者様の勘違いからクレームに繋がった事案もあります。 でも、どんなクレームにせよ、真摯に向き合い謝罪し、その後はご家族にマメに利用者様の状態報告をさせて頂き、少しずつ信頼関係を築いていくしかないと思います。 クレームとして受けた内容を理解し、同じ事を繰り返さないように気を付けていけばいいと思いますよ!
回答をもっと見る
みなさんお疲れ様です😆🎵🎵 ちょっと聞きたいことがあります 訪問販売の人が来た場合どう放送すればいいですか? 施設のみなさんに場内放送するんですけど 上手く言えなくてクレームになりました😑 訪問販売の方がおみえになりましたって 言ったらクレームでした😭
クレーム愚痴施設
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
にくきゅう
ケアマネジャー, 病院
クレームの内容はどういうものだったのでしょうか?? 静かにしないといけない時間でもなかったんですか? 特養ではパン屋が来ることがありましたが、普通にパン屋が来てます、と放送してましたけど。
回答をもっと見る
サービス終了後に「大丈夫ですか?間違ってるところないですか?」って確認したのに事務所にクレーム入れてきた。これで3回目かな?干した洗濯物がまがってたって。でも「ヘルパー交代して」とは言わないらしい。なんだかなぁ
クレーム愚痴ストレス
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
りん
介護福祉士, 訪問介護
確認したのに、そんなクレーム言われるのは悲しいし悔しいです😢 本当にいろんな人がいますよね…自分の中の常識が、くつがえされる時もあります😅
回答をもっと見る
訪問介護の仕事しています。障がいの利用者様からメールでクレームが来ました。どれも言われのないものばかりでした。全く身に覚えかななく反省しようにも出来ません。管理者からは精神疾患のある方だからあまり気にしないでとの事でしたが釈然としません。この方だけでなく訪問介護の仕事が怖くなってきました。どうしたら良いのでしょうか?
クレーム訪問介護
mocha
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。自分も同じく障がいのあるご利用者様の訪問介護をしてます。 確かに、精神障がいのあるご利用者様だと、色々と理不尽なことを言われたりしますよね… 正直、全てを真に受けてたら自分が精神的に追い詰められてしまいます。 時には、右から左へ受け流すのもアリかと(笑)
回答をもっと見る
訪問介護は他人の家に入って調理したり掃除したりするから その人のやりかたがあるので、なるべく意に添うようにしているつもりでも違っていてクレームになったりする。でも「一発アウト(訪問できない」はやめてよと思います。このところ2件続いていて落ち込んでいます。
クレーム調理掃除
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
BOSS
介護福祉士, ケアマネジャー, 病院
訪問は難しいね(/ _ ; ) やりかたより信頼が大切になってくると思う。 訪問介護になった経緯から職業や趣味など、その人の事を話して聞いてみたり他の人に対応の方法を聞いたりするかなぁ(^^) あとは、怖がったら相手に伝わってしまうから、怖がらずに対応していけば大丈夫( ^ω^ ) けど、何してもダメな利用者がいたりすると思うから、そこは皆で対応の方法を考えよう(^^)
回答をもっと見る
今から入る利用者さん、きっと私のこと嫌いなんだろうな 会話続かないし、直接言ってくれればいいクレームもわたしが退室してすぐに事務所にかけてくるし。でも週に2回入らなくちゃいけなくて。あー嫌だなぁ。女優になりきって1時間半頑張ってきます!!
クレームケアストレス
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
私も苦手な利用者さんいます。。わかりますよ。 淡々と仕事して淡々と帰宅されて、それが嫌ならかえてもらうとか
回答をもっと見る
「ナースコール押したのにちーっとも来ない!ナースコールの意味はあんのか?」と、利用者さんからクレームが来ました。と、朝礼の看護師より。 はい??ナースコール鳴り続けても昼も夜間も看護師誰1人ナースコール出ないし、「介護さん!ナースコール鳴ってるよ!!」だけだし💢こっちとら業務しつつナースコール対応してるけど出れない時もあんだよ💢ナースステーションでこそこそ話してる暇あんなら対応してくれよ!!
クレームコール看護師
かくかくしかじか
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
看護師って偉そうですよね。
回答をもっと見る
|ω・)そんなに、施設に対して納得いかないなら、連れて帰ってどうぞ(#^ω^) 本当に、普段関わらない人間程、クレーム入れてくるよな(#^ω^)
クレーム認知症愚痴
とらねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
ぶどう
介護職・ヘルパー, ショートステイ
いいね!×100で(*・ᴗ・*)و!
回答をもっと見る
ユニット型特養へ異動し1週間経過しました。 入居者Aさん(女性、脳梗塞後遺症、左まひ) 異動初日に入居者さんへ1人ずつ自己紹介と挨拶をした時、Aさんから「あなた優しそうね、辞めないでね」と言っていただき、とても良い方と思いました。 ただ先輩からは、Aさんは気をつけて自分の都合良く家族へ携帯から電話したりケアマネへスタッフの悪口を言ってクレームになるから。とアドバイスありましたが、あまり先入観を持ちたくないですが、言葉使いも気をつけていました。 コールが鳴ったので居室へ伺って、どうされました?とAさんへ聞くと「私が呼んだらオムツ交換でしょ!」と言われたので、「わかりました、洗うためのお湯など準備するので少し待ってもらえますか?」と返答したら、「あんたバカにしてるの!みんな陰洗って言ってるわ!私が知らないと思ってるの!」と謎激怒され「申し訳ないです。ただ入居者さんへ業務的な言葉はあまり使わないように指導受けてるので、Aさんの事を侮辱する意味はありません」と答えたら「あんたは人に上から目線なのね!」 はい、先輩。これが洗礼ですねwと思いました。 上司からはAさんの対応とか大丈夫ですか?と言われたので、「全く気にしてないです。あれがAさんの表現方法なので気にしないですが、それを真に受ける家族やケアマネが気持ち悪いです」とだけ反抗してみました笑 移乗のときに、「少し体動かしますね」と動作前の声かけをしたら「うるさい!うっとうしい!さっさとなさい!」と。ユニットリーダーへは僕が居ない時に、あの人は幼稚な人間!人をバカにする!と騒いだり あー、これが人手不足になる原因。 最近、胸焼けします。 こういった、スタッフへのハラスメントが過剰な入居者さんへの対処ってありますか? スタッフから入居者への対応が悪いと罰があるのに、入居者からスタッフへのハラスメントで何の対応が無いのは理不尽すぎます。
クレーム理不尽暴言
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
利用者に、寄り添うとわがままは別物ですからきちんとケアマネと話し合いを行いますここまでとか決めた方が人それぞれで対応が変わらなく良いと思います
回答をもっと見る
私の病院はとにかく介護職員を雑用扱いします。ナースコールは出ない同時になっていけないと何でいかないの?とクレーム健康観察で体重の数値が違うと、ナースは再確認せず介護スタッフに何度も計らさせ数値が違うと文句を言うどう思いますか?
クレーム看護師
介護職後少し頑張れ親父
介護福祉士, 病院
まり
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 無資格
初めまして。 私の所もコールは介護が出るものと思っている看護師が多いです。 中には協力してくれる看護師も居ますが、困るのは夜勤で介護1人、看護師2人でコール重なっても介護がいかないと、何でコール出ないの?とわざわざコールしてくる程です。笑 詰所で喋ってるなら自分の担当部屋ぐらい対応して欲しいですが。。 病院では看護師が上ですから何も言えませんよね。
回答をもっと見る
訪問介護に転職しました。正社員で、未経験です。 サ責の人達が私と同年代で若い子が多く、尻込みしてしまいました。みんなと仲良くやれるか心配です。仕事のミスのクレームはサ責から私に注意がくるんですよね?? 人間関係は施設よりも楽だとは聞きますが、やはり他のヘルパーやサ責と関わる事はあると思います。 普通ならどのくらいで仕事に慣れるでしょうか??
クレーム未経験訪問介護
まりりん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
わっち
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, ショートステイ, デイサービス, 訪問看護
まりりんさんの素直でひたむきな姿で、仲間の方と上手くやっていけると思います! 仕事のミスは誰でも起こりうるものです。利用者さんからの、成長させて頂ける励ましの言葉だと信じ、経験を積んでいければ、きっと仕事に慣れてより一層やりがいが出てくるはずです。 仕事に対しての注意や助言などがある職場は、逆に切磋琢磨できる環境なのではないかと思うところではあります。 訪問先は1人のため、出先は人間関係に気を遣わなくて済みます。その分、事業所に居る時の情報共有には、念入りに取り組むようにすると、バランス良く働けると思います!
回答をもっと見る
トイレ頻回な方の対応ってどうしていますか? 何度も行っても出ないのとトイレ行きたくなるので水分取らないというので、水分促して定時での誘導してましたが、 本人からはトイレに連れて行ってくれない。無視する。とクレームが入り、今週からまた入所されるのですが、どのように対応していったら良いでしょうか?
身体介助クレーム遅番
shiro
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修
ユウ
介護福祉士, 従来型特養
トイレ頻回の方、うちにも定期的にいらっしゃいます。 少しはマシになったと言う程度ですが、うちはサロン対応が一人必ずいるので、その職員にレクリエーションしてもらったり、話をしてもらったりして、気をそらしています。もしくは、一人で塗り絵だったり、字の練習だったりされる方はそれでトイレのことを忘れてもらえるように誘導しています。 他にもゆっくり自走される方は、トイレまでの行きも帰りも自走して頂き、時間稼ぎをしています。 あと、トイレに言った後に、忘れる方はトイレに行った時間を目の前の紙に書いて置いたりしてました。 全部対応出来る訳ではないので、大変ですよね。
回答をもっと見る
みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?
自信職種給料
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。
回答をもっと見る
わが家では、要介護5の母がヘルパーを使っています。先日、父がヘルパーさんが歯磨き時に出血させたとケアマネに苦情を言ったようで、我が親のながらのモンスターっぷりに衝撃を受けています。 歯磨き時の出血なんて仕方ないし、むしろしっかりやって下さってました。 ただそのヘルパーさんとはここに至る迄に小さなストレスが父の中で積み重なっていったのは事実です。 その方はもう来ません。他の方もやりずらいだろうなと思うし、該当ヘルパーさんや、事業所に申し訳ないです。 今から家族として出来ることはありますか?
要介護口腔ケア家族
まめ
有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
お父様との信頼関係が全く出来ていない、その中での(失礼ながら)高々歯磨きで出血した事への苦情なんでしょう。… その今までの積み重ね、サ責はどう言われたのか、お父様の疾患は? など分からないと、本当の意味でのコメントは難しいですね… お父様が認知症も、精神的な疾患もなく、元々の介護サービスに反対なく受け入れているなら、「丁寧に歯磨きすれば、血が出る事もあるもの。それを分かってくれないと、誰もしなくなる、それは困るよ」などの言い聞かせでしょう。もちろん、何らかの心に繋がる疾患がおありなら、また違いましけどね… あと、まめさんは介護のプロ職の立場でもあられますよね… 口腔ケアはして差し上げるのは出来ないのですかね…居宅対応でしたら、、とも思えましたけど…
回答をもっと見る