サ高住」のお悩み相談(6ページ目)

「サ高住」で新着のお悩み相談

151-180/781件
愚痴

先週、入所された80代女性の娘さんが毎日のように何か口実つけてはくるんですよね。サ高住でわりとアットホームなとこなので来やすいとは思いますが。だけど、今はコロナで面会禁止になったりしてるので張り紙玄関にしてあるからわかるはずなのに、なんやらかんやらいって様子みにくるんですよね。寂しいのかな?今まで介護されてて離れて寂しいのかな?と最初は思いましたが、何か違います。自分が今までやってきた介護の仕方を入所したとこでもやってほしいらしく、あれやこれやとクレームつけてきたり、自分の考えをおしつけてきたりしてます。じゃあ本人さんができるかといえば自宅で介護されてた時すべて娘さんが手をだしてしまいやってしまうからレベルが落ちてきてしまい、車椅子なんですが、運動や体操も適度にできるのにやらせないでいたから、認知はないけどなまかわになってしまって。。 施設長はもう娘に明日コロナが落ち着いてないからこないように言うといってましたので、どうなるかわかりませんが、あんなに過保護に介護するのもびっくりです

クレームサ高住子供

みっぽ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

606/10

母親の介護20年してきました

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

しょうがないよ。 初任者研修取得して、娘さんを働かせるのも良いんじゃないですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

薬に関する事故がなくなりません。 現場にはもっと危機管理意識をもって対応してくださいと伝えてますが、毎日のように落薬などの事故が起きてます。 本来なら行政報告になる案件ですが、リーダーから許可を得て事故報告書だけで、止めてます。 薬に関する事故を防ぐいい方法はありますか? マニュアル作ったり、確認だったりと色々方法は試してるのですが…

管理職服薬サ高住

ぷるぷる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

1102/20

まき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護師, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

初めまして、有料で働いている者です。 コメント失礼致します。 移動施設の場所で介護リーダーとして役職がついてから服薬事故が多くあり 私も何度も悩まされてきました。 最初はスタッフの大変さもありダブルチェックの 必要性、研修を行いしてきましたが それでも改善されてきませんでした。 現在は施設長が全体会議などで強くいわれ 責任を個人や全体など曖昧にせず 確認するもの、服薬行くものの責任にしました。 どの時間帯に誰が服薬するのか、誰が確認するのかなど マニュアルをもう一度見直し、別の人が行かないようにしました。 行った場合は報告し、きついですがシフト減や退職なども 考えてもらうことにしました。 その結果全員が徹底して行い、今では毎月2.3度あった 服薬事故が1度もなくなりました。 何かしらアドバイス2なれば、と思いますが 全体の協力、チームケアが大切かなと思います。 まずは一丸になることかな、と。 誰かがやってるのに誰かはやらないだと 協力体制になり兼ねると思いますので💦 コメント、失礼いたしました🙇‍♀️

回答をもっと見る

愚痴

いちいち人のあげあしとる上司 明日休みだけど利用者さんに言うと不穏になる人もいるから帰り際はいつも「明日もお願いしまーす」って退勤するんだけど 「あれ?明日出勤だった?私の勘違いかなぁ??」って言い出す 心の中で 「お前に挨拶したんじゃねーよっ」 って笑顔で 「さようなら〜」 って帰ります そんなちっぽけな事でイライラした1日でした

不穏サ高住初任者研修

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

002/18
夜勤

さて、今日も夜勤しております。 コロナでスタッフも疲弊しております。出てはいませんが。 ストレス発散も出来ず…入居者さんも同じですが… それでも頑張らなきゃ…安月給ですが、生活できるだけマシ…そう言い聞かせ、朝まで踏ん張ります‼️

サ高住認知症夜勤

みかん

介護福祉士, グループホーム

101/28
キャリア・転職

訪問介護兼サ高住の介護職に転職しようと思ってます。同じ感じで働いてる方大変な面などあったら教えて下さい🙇🏻‍♀️

サ高住訪問介護

むむっ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

104/28

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

お疲れさまです、サ高住併設の訪問介護事業所でヘルパーしてます! 事業所だけの訪問介護と違ってサ高住内のサービスを希望すれば、居宅の高齢者の訪問をしないで良いのは楽だと思います。 私は居宅もサ高住内も行き来しているので、イレギュラーなことがあったとき等、移動にバタつくときがあるのが大変ですね💦 その他サ高住内に苦手なタイプのヘルパーが働いてるとどうしても顔を合わせたり挨拶したりする機会は多いので、人間関係が煩わしいと感じる方も周りにはいますねm(_ _)m

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今度、高校に就職説明会として、うちの会社が参加することになり‥私も同行する事になりました。 こういう機会は初めてで‥「私は行ってどーしたらいいんですか?」と上司に尋ねると、「介護とは何か。とか、自分の経験・体験を話したらいいんだよー。」と言われました。 ただ、「こういう話をする。」とか上司と打ち合わせをする機会もなく‥自分の考えもまとまらずで、かなり不安です。 みなさん、学校の就職説明会などに参加したことはありますか? どんな感じか知りたいです。

仕事紹介サ高住新人

宇宙

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

204/23

介護福祉士, 有料老人ホーム

宇宙さんの仕事っぷりや人間性をみてるから、自分の経験を話したら良いんだよ、と言われたんじゃないでしょうか? 色んな意味で不安な立場の人からしたら、同じように不安を抱えてるのが解る人の方が、話はしやすいし質問もしやすいと思います 年食うとそれだけで変な威圧感とかでるのもありますから

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護の仕事を始めて2年が経とうとしています。 今現在、サ高住にてパートで働いてるのですが、スキルアップの為にもデイサービスや特養も経験してみたいなと考えています。ただ人手不足もあり急に辞めるのも気が引けてしまい、、、今のパートもしつつ掛け持ちもありなのかなと悩んでいます。 掛け持ちするか一つに絞るかご意見いただけましたら幸いですm(_ _)m

サ高住人手不足パート

いーろむ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

504/15

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

今の職場では掛け持ちは認めてるのですか? 私は掛け持ちは無理です 体力的にも あと頭もついていけないと思うので 頑張ってください

回答をもっと見る

夜勤

サ高住、など看護師設置義務がない施設で勤務されている方へ質問です。 夜間の急変時対応など、看護師のオンコール体制が引けない中で、皆さんの施設では具体的にどのような対応を取られていらっしゃいますでしょうか。

コールサ高住看護師

めれりぃ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 初任者研修

204/23

ペンギン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

看取りの方の急変で、担当訪看の方に来てもらいましたが、結局は様子を見る…で、呼吸停止したら所長に電話するしかない…と言われました

回答をもっと見る

資格・勉強

今日は実務者研修の介護過程最終日です😊 実技試験に合格出来るか不安ですが、今まで学んできたことを発揮してきたいと思います👍

実務者研修サ高住休み

ユウキ・T

サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

312/21

クロウ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

普段やっている事をやれば大丈夫、というか余程の事ない限りは落ちません。

回答をもっと見る

資格・勉強

初任者研修最終日です😊 試験合格できるように頑張ります🫡

サ高住初任者研修研修

ユウキ・T

サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

211/11

あや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

試験問題どんな感じでしたか?教えてほしいです!私も来月19日初任者研修最終日で筆記試験です!

回答をもっと見る

新人介護職

サ高住なのに、介護度が高くてNCも頻回でほぼ特養なみのサ高住なんですけど!!!!その分利用者さんむちゃくちゃワガママ多くてこだわり多くて嫌味言うてくる人います!!! そのこだわり強い人苦手なんですけど 今自分は、ムカつく事言われたら無視してます!! 皆様は苦手な利用者さんどうやって対処してますか?

サ高住トラブルストレス

Hello

初任者研修

304/18

ゆう

介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です。 私も特養並のサ高住経験した事あります。 同じくワガママな利用者さんやこだわりなどあって…… 尚且つサ高住だと、結局ヘルパーも兼務してる状態なので コール対応と、訪問が難しかったです(´・ω・`) とにかく情報共有がいいと思います。 サ責や先輩職員に報告して、サービス外の内容であるという事を伝えてました。 ワガママと言うか、気難しい男性利用者に 訪問の度に文句言われて 心が折れそうでしたが……上に報告して 中間に入ってもらったりして対応してました。 サ高住の形式上 私は合わなくて、辞めてますが 有料やサ高住は 権利意識ばかり強い方が多いので、その対応1つでも大変ですよね💦 その分職員同士の連携が良きところなら、乗り越えられると思いますよ😊 (私は職員同士も連携取れず……で心が折れましたが(´・_・`))

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れさまです。 対応がとても雑なスタッフが居ます。 指導したらその時は「以後改めます」と言ってくれるのですが数日したら元通りです。 決して利用者さんのことを考えてないわけではなく、レクやケアの提案などをしてくれますし利用者さんの体調不良にもよく気づきます。 ただなんというか介助の動きが雑なんですよね。 何人かご利用者様からあのガサツな人をなんとかしろ、雑だ、辞めさせろなど言われることもあり、元々の性格もあるとは思いますがどう指導すれば良いでしょうか。

サ高住ケア施設

めいめい

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

303/19

akihiro04

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 私の対応としては、まずは何を改めるのかを明確にし、議事録を残すようにしています。次回も同じことが起こらないような仕組み作りが大切かと思います。感情的にならずに済むため、有効かと思います。ただ、話し合った後日には、助かっている点をこちらから伝えて、フォローはするようにしています。 偉そうに失礼致しました。

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れさまです。週一ヘルパーでサ高住で働いています。 3月からの「マスクは自己判断」になったのを機に、今まで自分が訪問介護でお宅に入る際に利用するためのマスクや消毒液の購入費が出なくなりました。 以前は領収書を提出すれば月1000円までの補助が出ていたので、1000円といえど残念だなと感じています。 みなさんの施設や事業者では、3月を機に変更があったものはありますか?

マスクサ高住訪問介護

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

1104/07

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 引き続きマスクや消毒液は配布されます。 が、体温チェックやら外出報告書やらの煩わしいものはなくなりました。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知があり、言葉も殆ど発しない方で、食後の口腔ケア時にうがいをしてもらいたいのですが、その水を飲んでしまいます。 グジュグジュペ や、うがいして とか、その時の状態で言葉は変えているのですが、何か良い方法はありますか? 義歯は始めに取りこちらで洗浄します。 宜しくお願いします。

入れ歯口腔ケアサ高住

ちー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

1004/04

黒砂糖

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

私は声掛けの他、吐き出すときに前傾姿勢を取っていただくようにしていました。 毎回確実に…という訳ではないですが声掛けだけよりは吐き出してくれるかなと思います。(思い出したのか、たまに自分からグジュグジュと口を動かして吐き出される方もいました) ただ、認知症が進行すると段々とそれも難しくなり、溜め込みや飲み込む頻度も増えます。 今いる職場でも同じ状況の方が居て、飲み込もうとしてむせ込む事もありました。『吐き出せないのに、うがいをさせようとするのはどうなのか、誤嚥性肺炎のリスクもあるし危険では?』という意見がユニットで出たこともあり、現在はうがいなし、歯磨き+スポンジブラシや歯磨きシートでの拭き取りで対応しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場のお偉いさん(現場にはいない)の母親が入居してるってだけでも胃がキリキリ。本人も要求が細かい細かい。時間がかかってしょうがない 朝の起床だけで30分付きっきりでかかるらしいです しかもワンオペ夜勤なので他のコール対応ができないと… 移動する前から噂は聞いていたけどいざ来たら職員からの愚痴は絶えないわ、やることなすこと時間かかるわ、その入居者さんのところにいる時は他のコール対応出来ないわで想像以上でした

サ高住愚痴

みーと

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

804/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

起こす時間を遅らせるか、出勤時間やパートで厚くしないと対応出来ないですね。上司に訴えましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護辞めたいと思った時ありますか? 私は高校を卒業した18の時からデイサービスで勤務していました。 デイサービスでは数人の職員で利用者さんの対応していたのでメンタル維持できていたんですけど移動でサ高住来てから疲れが凄いというか自己嫌悪になりやすいというか、ヘラヘラしてないと潰れそう。 サ高住に配属されてた同期がメンタルやられて辞めてったのも納得。 私はしばらく辞めれないので頑張ろ 前は外出が好きで休みの度にドライブしたり買い物してたけど、今は起きるのも面倒になってベットから出ないっていうグータラ生活

メンタルサ高住ストレス

みーと

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

204/02

TOMOMACHI相談員

生活相談員, 従来型特養

心の健康も大切ですよ、無理せずご自身に合った職場で働いてください

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤中、タブレットで入眠確認アプリを見つつ巡回しているのですが タブレットが気になったらしい男性の入居者さん。 「今ってこれでパソコンみたいなことできるんか!」 と。興味ありますか?と投げかけると 「容量は?メガバイト?」 「ギガ!?テラもあるんか!?」 「ExcelもWordもできるんか……」 と次々に質問が。 80代半ばにしてこれだけのこと理解されてるんだなぁと感心していると 「じじいにしては分かってるやろ?」 とドヤ顔で冗談ぽく言われて思わず笑ってしまいました。 タブレットの使い方勉強しようかななんて言い出されて、それはいいですね!是非是非!と夜勤中なのに盛り上がってしまいました。 他の方からのコールも偶々なかったのでできた話ですが その入居者さんとひとつ近づけた気がして嬉しかった夜でした。 そのあとも英語の理解が進む本を教えてくれたり にこにこしていて嬉しくなっちゃったなぁ。 なんのことはない楽しかった話を呟いただけですので コメント等はあまりお気になさらずに。

サ高住夜勤

まーね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

104/05

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

いいですね! パソコンに詳しい利用者男性なんですね⭐️

回答をもっと見る

訪問介護

サ高住のヘルパー常設の ヘルパーの働き方について 周りにサ高住経験者が居なくて、こちらで経験の方いたら教えて欲しいです。 今はサ高住勤務してませんが(合わなくて、すぐ辞めた) サ高住って恐らく、ヘルパーステーションも込の場合が多いと思います。 そこでヘルパーとして、働いてました。 ルートに従って、訪問介護したり 施設業務したり。 しかし……実際は 訪問が早く終わったら、施設業務に回らなきゃ行けなくて……(ちょっと見守り のレベルではなく) 普通に介助の人の移乗介助したり、誘導したり…… 正直訪問でマンツーマンは、余裕があるけど 訪問プラス 移乗介助 を何人かやらされると、次の訪問もギリギリになってしまいました💦 そんな動きが普通?なのか もしくは、訪問時間は利用者さんの時間だからって……施設業務はノータッチすれば良かったのでしょうか…… 教えてくれた先輩職員は、施設業務も手伝ってね! と言ってましたが…… ガッツリ何人かの移乗介助や誘導やらされると、手伝う? って範疇超えてるように感じます。 その癖 フロア担当は、フロアでお茶出ししてるくらいで…… 何だか動き方に不満しか無かったのです。 他のサ高住のヘルパーの皆さんはどんな動き方ですか? ルート通りの事しかやらない?が正解だったのでしょうか? 正直 ルート通りしか仕事しないと、施設業務サボってると 冷ややかな目で見られました。 と言え、誘導等は必要な場合はルートに書いてあるし……それを訪問が早く終わったからって、宛にしすぎるのはどうかと思ってます。 サ高住経験者の方 ご意見お待ちしております。

サ高住施設職場

ゆう

介護福祉士, グループホーム

603/31

犬大好き

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れ様でございます。サービス高齢者住宅から特定介護施設に変わり、デイサービスは通所となり、サービス高齢者住宅、デイサービス、訪問介護と経験したものです。早く終わればデイサービスの方へヘルプに行くのは、普通でしたよ。夕飯食べさせて、早く終わり、臥床させたらデイサービスのヘルプへ行ってました。訪問の方が終わらなけば行きませんが。

回答をもっと見る

資格・勉強

喀痰吸引等研修の実地研修に行きたいんだけど、自分の仕事場で開催されていないとなかなか取りに行けなくて困ってます。皆さんはどのように実地研修のみを受けに行かれましたか?あと、実地のみの場合、費用はどれくらいでしたか?教えてもらえると助かります。

喀痰吸引サ高住研修

にゃー

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

203/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

同じく困っています。丁度コロナ禍で、受け入れ不可な為、勤務先以外は不可能だと言われました😵もう数年先だと、違うかも知れませんね?

回答をもっと見る

介助・ケア

サービス付き高齢者向け住宅の介護職の動きが理解できていない事があります。介護保険サービスに入っている職員がナースコール対応をする事がありました。皆様の施設も同じ動きしてますか?

サ高住

降谷暁

介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

303/01

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

介護保険サービスに入ってる職員… とは、どのような形態(=意味)なのでしょうか?

回答をもっと見る

レクリエーション

暖かい日も増えてそろそろお花見など考える頃かなぁと コロナも一応は落ち着いてきたので、うちの施設では花見ドライブを実施する予定です。 その他に春限定のお弁当など外注して、室内でもちょっとした春気分を味わえる企画を考え中です。 みなさんのところではお花見関連のレクリエーションなど今年はどうする感じでしょうか? こんなことやりたいと思ってるとかでもお気軽に🌸

サ高住レクリエーション

まーね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

403/14

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 ウチもお花見ドライブの予定があります。 午前中に戻る予定なのでお花見お弁当はありませんが…💦 工作レク?として実習生のお嬢様方と入所者様が作った桜の切り紙?を花咲か爺さんよろしく「枯れ枝に貼り付けてねー」と貼り絵を作って食堂に飾りました。 個人的には近所の公園の枝垂れ桜を見に行きたいです✨

回答をもっと見る

新人介護職

今現在無資格でグループホームで 約2年働いてますが 来年結婚をするため県外へ引越する事に なりました。 介護職また就きたいのですが 知り合いの紹介でサ高住で働く事に なりそうです。 サ高住とグループホームどっちのほうが 大変でしょうか?

仕事紹介サ高住グループホーム

M

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

1310/10

もりもり

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護

私はグループホームのほうが大変でした💦 サ高住で、礼儀作法やマナーも大事にするとこだとそれがシンドイとか、利用者さんや家族とあわないから働けないとかいう人が周りにいました

回答をもっと見る

訪問介護

デイしか経験がなく初めての訪問介護です。経験者さんや現在訪問でお勤めの方に聞きたいのですが、利用者様宅に伺う時に持っておいた方が良い物やこんなカバンが便利!とかあれば教えて下さい。サ高住での勤務です。外部の方はたまにしかありません。よろしくお願いします。

未経験サ高住入浴介助

にっくそん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修, 訪問入浴

1512/07

トモヤ

施設長・管理職, 有料老人ホーム, 無資格

自分は有料ですが訪問で来られる方はビジネスバックくらいの大きさを使われていますよ!

回答をもっと見る

夜勤

サ高住の夜勤でオムツ交換、紙パンツ交換、ポータブル処理、徘徊対応、朝ごはんの準備を一人でしなくてはいけません入居者20名の内、半分以上がそんな感じです、加えて緊急事態の時も一人で対応です、サ高住とはこれが当たり前でしょうか?

サ高住夜勤ストレス

モーム

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

212/19

とつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

すごすぎる、、、。尊敬します🥺

回答をもっと見る

資格・勉強

明日は実務者研修の医療的ケア1回目の授業です! かなり不安なところがありますが、しっかり学んできたいと思います😊

未経験実務者研修サ高住

ユウキ・T

サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

212/01

A.yama123

介護福祉士, ユニット型特養

研修お疲れ様です。 昔と違って、今は介護福祉士ても研修内容の質や量が濃い、増えて大変だと思います。 ただし、それだけ専門性が求められる時代になってますので、頑張って研修を修了してほしいと思います。 応援してます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

サ高住や有料老人ホームでペットと一緒に入れるとこってありますか? 自身でペットの世話はされているんですが。 犬と離れたくないからと独居を続けている身寄りのない80代の女性です。 週に2回の生活援助が入っています。

サ高住有料老人ホームケア

たけぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

512/31

萌々

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 障害者支援施設

友達の働いている有料はペット可ですが 居室内のケージに基本的にはいないといけなくて かわいそうなんだよねーと言っていました。 ケージにいられる子ならOKで うさぎやハムちゃんもいるそうです。 お世話が利用者様ができることと 共有スペースは必ずキャリーとのことです。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤者専属の方の指導についてですが、何を聞いても『大丈夫です』しか言いません。。かと言って、しっかり把握してるわけでは無いのですが、どう指導していったらいいか思案中です。多分その都度言っていかなきゃダメなのかと思いますが、そのほかにいい案がありましたら、教えて下さい。因みに、男性で、介護歴は長いです。

サ高住夜勤職場

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

212/28

ろうけんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修

いますよね。そういうひと。 ほっとけばよいと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

今働いているサ高住で利用者、職員日々感染者が広がる中デイサービス行けない人の入浴サービスを全てしています。 感染者が広がってるなら密室になる入浴は感染がおさまるまで中止するべきだと思うんですが、サ高住でコロナ感染者が出た人いましたら、入居者さんの入浴、掃除などどうされてましたか? もちろん陽性者は無しです。

サ高住入浴介助コロナ

あいちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

212/26

A.yama123

介護福祉士, ユニット型特養

お仕事お疲れ様です。 私が勤めてる特養では、感染者数に応じて入浴中止しています。 ただし少人数であれば、入浴を実施することもありますので、ケースバイケースかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

いい年して、『あの人と組むのはイヤ‼︎』とか言う社員がいる。そんなこと聞くとイヤになる。いい大人なんだから、短時間の我慢もできないのかしら?! そして、大変だと思う仕事は他の人にフル。お給料もらってるのに・・・なんて思う私は、厳しすぎるのかな? 他人は変わらない。自分を変えるしかないのは判ってるけど・・・(苦)

サ高住デイサービス愚痴

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

204/24

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

他人と過去は変わらない、自分と未来を変えていこう! いつでも、自分に言い聞かせています。(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

業務中、必要なグッズをどのように携帯していますか? 胸ポケットは固いもの、尖ったものは入れられないし、 パンツのポケットだけでは足りない。。 私は小さなポシェットを斜め掛けにしていて 必要な時にサッと取り出せるのですが 移乗やかがむ作業の時にはその都度外してます。 ウエストポーチはお尻側に付けるので 物を取り出す時に回さなくてはいけないのが手間で使わなくなりました。 ちなみにエプロンは胸ポケットや背面の社名プリントが隠れるという理由で推奨されていません。 ペンやメモ用紙や非常時用のLEDライト、 夜勤の時はナースコールやセンサーと連動したピッチなど 皆さんどうしてるのか聞いてみたくなりました☺

センサーコールショートステイ

ちくわぶ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

403/01

やーこん

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

有料ホームで働いていました。 みなウエストポーチでした! インカムを持つのでウエストポーチにつけていました。 ケア中はおしり側に付けて、取り出すときは前に、という感じでした。 他にナースコール用のピッチも持つので、ピッチは首からぶら下げて胸ポケットに入れていました。 重装備で自分のトイレの時大変でした(笑)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?

自信職種給料

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

419日前

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。

回答をもっと見る

訪問介護

わが家では、要介護5の母がヘルパーを使っています。先日、父がヘルパーさんが歯磨き時に出血させたとケアマネに苦情を言ったようで、我が親のながらのモンスターっぷりに衝撃を受けています。 歯磨き時の出血なんて仕方ないし、むしろしっかりやって下さってました。 ただそのヘルパーさんとはここに至る迄に小さなストレスが父の中で積み重なっていったのは事実です。 その方はもう来ません。他の方もやりずらいだろうなと思うし、該当ヘルパーさんや、事業所に申し訳ないです。 今から家族として出来ることはありますか?

要介護口腔ケア家族

まめ

有料老人ホーム

119日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

お父様との信頼関係が全く出来ていない、その中での(失礼ながら)高々歯磨きで出血した事への苦情なんでしょう。… その今までの積み重ね、サ責はどう言われたのか、お父様の疾患は? など分からないと、本当の意味でのコメントは難しいですね… お父様が認知症も、精神的な疾患もなく、元々の介護サービスに反対なく受け入れているなら、「丁寧に歯磨きすれば、血が出る事もあるもの。それを分かってくれないと、誰もしなくなる、それは困るよ」などの言い聞かせでしょう。もちろん、何らかの心に繋がる疾患がおありなら、また違いましけどね… あと、まめさんは介護のプロ職の立場でもあられますよね… 口腔ケアはして差し上げるのは出来ないのですかね…居宅対応でしたら、、とも思えましたけど…

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者様にお風呂を楽しんで貰うためにどんな取り組みをされてますか? アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

ユニット型特養入浴介助

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

1219日前

たつ

介護福祉士

音楽流すこともあります

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

331票・11日前

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

607票・12日前

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

666票・13日前

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

716票・14日前