サ高住」のお悩み相談(5ページ目)

「サ高住」で新着のお悩み相談

121-150/781件
キャリア・転職

今有料老人ホームで3年勤務していますが有料老人ホーム自分が本当に向いているか悩み中。 有料老人ホームとサービス付き高齢者向け住宅と老健違いが分かる方がいれば教えてください。 勤務経験多い特養か?とれとも経験ない老健も検討しています。

サ高住老健有料老人ホーム

りゅう

介護福祉士

1506/10

コタロー

居宅ケアマネ

どの部分について悩んでるのかによりますが… 有料老人ホームとサービス付き高齢者向け住宅は最近ではあまり変わりはないと思います。厳密なところに違いはありますが… 介護士として働くなら変わりはないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初のワンオペ夜勤中 仮眠してないせいか頭痛してきた‪けどあと5時間頑張ろ

サ高住初任者研修新人

みーと

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

209/06

おっかー

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

みーと様 頭痛大丈夫、おさまりましたか? お疲れ様です!

回答をもっと見る

資格・勉強

はじめての質問になります。現在、デイサービスで相談員として勤めておりますが、利用者様に高齢者施設に関してよく質問されます。各施設の特徴などをわかりやすく説明できそうな図などを探しております。中々Webサイトなど探しても無く、、どなたか「これはわかりやすい!」となる図や画像はありませんか?

サ高住老健有料老人ホーム

たか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

1209/02

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

お疲れ様です。 答えになっていないですが、ご自身で作成されてみてはいかがでしょうか? 以前、親族にですが違いがよくわからないから説明してくれと言われて、 ケアマネ試験のワークブックを参考に作成したことがあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問です。 5歳の子供がいます、今回転職活動中で良いところが2箇所あり決めかねています。 ①老健、職員のい挨拶がとても素敵だったこと、ガッツリ介護が出来る。 ②サ高住、以前やっていたので問題はないと思う。 ガッツリ介護は出来ないが早番が出来るようになれば正職員になれる、介福取ればサ責にもなれ、キャリアアップがしやすい。 今回の転職はどちらもパートですが、今後スキル、キャリアアップしていきたいと考えていますが、子供が小さく頼れる親等いない為悩んでいます。

早番サ高住パート

あさみ

介護老人保健施設, 実務者研修

2301/16

朝から昼ご飯

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

私にもまだ手のかかる子供がいるシングルです。 私の会社は、社長が事務所で預かってくれます。 学校の宿題や工作等も一緒にやってるみたいで、本当に助かってます。夜勤は無い会社なので夜は子供との時間は充実してます。1番助かるのは、夏休み等の長期やすみですかねー。社長室は塾みたいになってました。 本当、社長には感謝しかないです。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤やってみたいけどワンオペだから絶対嫌な自分がいる 25人だから少なめ??だけど1人で夜勤やるのは怖い

1人夜勤正社員サ高住

みーと

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

1312/10

masa

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ

1人での夜勤はこわいですよね はじめは必ずペアで指導してもらえると思いますし、慣れてくると逆に夜勤の方が楽って方もいますよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設長が出退勤の時間を誤魔化してることが発覚😅 遅刻してきてるのに打刻時間を修正してた模様… 1番上の立場の人間がやっちゃいけないでしょ💢 疲れから遅刻することはしょうがないにしても、出勤時間を誤魔化すのはいかがなものか?

サ高住施設長モチベーション

ユウキ・T

サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

504/30

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

そこは、気にしないのが処世術です。 もちろん、ユウキ・Tさんの感覚が正しいのですけどね。 そして、あまり良い=尊敬できる責任者ではありませんね?

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

介護職四年目の40代です。 この度内定をいただき6月から新しい施設に入職する予定です。 入職予定の施設にて手続きの書類をいただいたのですが通院状態や持病を記入する欄がありました。 私は7年ほど前からうつ病で2週間に一回通院しています。 朝晩薬を飲んでおります。今までも介護関係の仕事や事務員をしておりましたが病気で休んだりと言うことはありません。 面接時には特に健康状態や持病の有無は質問されなかったため先方には話していないのですが書類には記入するべきでしょうか? もし記入した場合最悪内定取り消しもあり得ますでしょうか?

うつ病正社員サ高住

あんころもち

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

3605/12

まみたす

介護福祉士, 訪問介護

同じように入職書類に記入欄がありましたが、まさかここまで来て内定取り消しもないだろうと思って「何年何月にうつ病で入院、現在は寛解。変形性膝関節症で通院中」と書きましたが、今までその事に一切触れられてないし普通に働いてますね。別に配慮されるわけでもなくw もし問題があるなら面接の時に聞いて欲しいですよね。

回答をもっと見る

健康・美容

介護をしていて、手荒れが1番困りごとです。 切れる、割れる、カサカサ。 アルコール除菌、入浴などで何を塗ってもケアしてもダメです。 皮膚科でアンテベートとヒルドイドを処方してくれましたが治りませんし、ステロイドは使いたくない。 皆さんオススメのハンドクリームなどありますか?

身体介助サ高住入浴介助

ちー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

2901/28

つばき

介護福祉士, グループホーム

ニベアがよかったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

友人が、サ高住で一人ケアマネを三年してから退職し、居宅への転職に向けて就活中です。    退職した理由は、一人ケアマネだと分からないことがあっても相談できる相手がいないため不安だったから、らしいです。 ケアマネ業務の基本的なことは全てできるらしいのですが、残念なことにペーパードライバーのため、移動手段は自転車と原付と徒歩になります。 ちなみに、本人は車を持つつもりも、運転できるようになるつもりも一切ないと言っています。 それだけ、車の運転に抵抗があり、運転すること自体が怖いんだと思います。 三月中旬から四月までの間で有休を消化しながら、就活をしていたのですが、ゴールデンウィークを挟んだこともあり、今現在も採用には至ってはいません。 つい先日、久々に連絡をとったところ、履歴書を送って返事待ちということらしく、求人票を見てみたら自動車の運転免許必須になっていました。 そこは、車の運転が必須な所だと思うので正直大丈夫かと心配になりました。 地域にもよるかもしれませんが、やはり居宅に車の運転は必須なんでしょうか?

居宅採用サ高住

みずき

介護福祉士, ユニット型特養

1105/14

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

3つの施設を見てきましたが、だいたい居宅は運転が必要でした。利用者さんのお家で担当者会議をしたりするときに別のスタッフを乗せたりしなきゃならないし、とにかく運転が必要です。 今いるところのケアマネさんで、車を運転しない人がいましたが、かなりレアケースだと思います。ケアマネを始めたばかりで、施設の近くの人ばかり担当になっていました。結局退職してしまいましたが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんにちは。 高齢者分野に詳しい皆さまにお聞きしたいことがあります。 90代後半で都内に独居の祖父がいます。 歩行も自立、わたしと兄の名前を間違えたり、少し物忘れがありますが、目立って認知症の症状はありません。会話も成立しています。 同じ年齢の方と比べるとしっかりしている方だと思います。 つい先日、祖父が振り込め詐欺被害に遭いかけました。 コンビニのATMで操作していたのを不審に思った店員さんが通報し、警察に保護されました。 詐欺の人から電話がかかってきた際、自宅の住所を言ってしまったらしく、大事を取って今はわたしの家族の住むマンションに急遽避難しています。 昨夜、わたしの父が高齢施設への入所を強く勧めていました。 隣県に叔父の家があり、お嫁さんと2人暮らし一戸建て、空き部屋もあります。 わたしのマンションは空き部屋はあるものの、ほぼ物置と化しています。 どちらにせよ、父と叔父の家にずっといるわけにもいきません。 でも、元いた祖父を自宅に帰すのもとても不安だから、という理由です。 施設入所は、最低でも要介護度2からでしたっけ? わたしは障害者施設勤務なのでその辺りがわからないのですが…。 要支援要介護の区分を見ると、祖父は要支援1辺りに思います、満たないかもしれません。 そこはキチンと判定を受けないとわかりませんが、今まで独居だったこともあり日常生活はほぼ支障なく送れていたと思います。 そこで、 ①歩行をはじめ、日常動作は自力 ②物忘れはあるが、目立った認知症症状は見られない ③会話も成立している ④詐欺の犯人から身を守るために入所を検討している は高齢者施設へ入所できるのでしょうか? 最低でも要介護度を持っていないと入所できないイメージなのですが…。 高齢者分野に詳しい皆さま、お力を貸していただけたら嬉しいです、よろしくお願いします!

サ高住有料老人ホームユニット型特養

にっこりりとる🐼ིྀ

無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

508/05

こばさん

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

心配ですね。 サ高住なら介護認定受けていなくても入居できますし、介護度が上がってグループホームや特養などに行かれる方もいますよ。

回答をもっと見る

きょうの介護

一昨日は施設長から指名されて短期スキルアップ【スピーチロックを抑制する為の取組み】の社外研修に行ってきました。 スピーチロックについては実務者受けた時に勉強済みなので復習という形ですが。 利用者さんとの距離の保ち方、近すぎない距離感、言葉遣い、意外と難しいですよね。 今日は夜勤ロングですが、明日も単発でサ高住の夜勤ロングを体験してきます。 サ高住は初めてなのと、単発で他施設を見に行けるので楽しみにしてます。寝不足確定ですが事故なく安全に頑張ろう(°_°)

サ高住研修勉強

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

107/30

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

それ、私も受けました。 同じ空間にトーク友がいたことに嬉しさを感じます。 この研修、スピーチロックと題しているのにほぼ接遇研修でしたね。 私の場合、利用者さんと近すぎて、家の爺ちゃん婆ちゃん感覚になっていて、あれを実行したら気持ち悪がられ「何を企んでいるんだ」なんて言われそうです。 夜勤の後のサ高住夜勤体験もされるということで、なかなか忙しい日程をこなされているようですね。 暑すぎる毎日、どうかお体を壊されませぬよう。 水分多く摂って頑張ってください。

回答をもっと見る

デイサービス

私は、デイサービスの社員で働いています。 利用者さんは認知症でサ高住に住んでいます。 今日は、利用者さんがこられた日で送った後に施設のスタッフからの電話で「そちらでは髭は剃ってもらえないのでしょうか?」と問い合わせがありました。 今日は、管理者兼相談員が居てなかったので私が代わりに対応しました。 「施設の方で、電気カミソリの方なのでできてないですね」と伝えた所、「初めて聞きました」と言われたので、「非常にグレーな介助なので」と伝えた上で、「明日また連絡します」と伝えました。 電話の後伝え方がマズかったかとか、思いました。 まず、私個人的に利用者さん特浴で入っていて認知もありご自身で髭剃り出来ないし、施設に住んでるんだからそっちでやってくださいって思う所があるんです。 計画書とかに入っているならまだしも、入ってないし 電話口で、名乗りもしないスタッフになぜそんなこと言われないと行けないのかが分からない。 ケアマネは、別の人(女の人)。 まぁ、そもそも論でそのサ高住のスタッフとケアマネがだいぶ癖のある人たちなんで手を焼いてるんですけど… 電気カミソリ持参されたら、デイサービスで剃らないといけないものなんですか? T字のカミソリでもブラックよりのグレートは思いますが。 他のデイサービスとかではどうなんですか? 教えてください。

機械浴サ高住入浴介助

はる

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

704/13

みはる

ケアマネジャー, 訪問看護

初めまして! 私が知っている通所では髭剃りはしません。在宅独居などでどうしても必要であればケアプランに組み込まれます。そもそもデイケアもデイサービスもケアマネージャーのケアプランに沿って動いてるので、その施設の方は介護保険制度自体の知識がないのではないかと思います。 ただ、おっしゃるように、グレーな介助なので、とのご返答は相手の方にも上手く伝わらる表現ではないのかな、と思います。 何故それをしないのか、明確な情報を提示できないまま曖昧な返事をすると、思わぬトラブルや苦情にもなりかねません。 そのような時には、担当者が不在なので、○○までにはお返事します、等の返答のみで大丈夫かな、と思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職希望者です。 採用面接で聞いておいたほうが良いことはなんですか⁇

面接サ高住転職

なっちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

307/05

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

仕事内容もそうですが、なんと言っても給与の確認です。 自分の資格や経験などに基づいて、しっかりやり取りした方がいいです。 採用が決まってからでは遅くて、面接の場でないと、「そういうのは聞いてない」「話が違う」とお互いの話が後出しジャンケンみたくなって、結局ウヤムヤになってしまうのです。 全体の支給額ではなく、基本給、資格給、役職給、処遇改善手当を明確にしてもらってください。 ボーナスが4ヶ月分!といっても基本給が10万円と15万円とでは大違いですし、ボーナスと称した処遇改善手当だったり(月々出ない)、今の職場より、給与が少ないとモチベーションも下がってしまいます。 転職活動、無理せずファイト!

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスで送迎してます。 デイサービス中は多数の利用者様がいるから会話に困りませんが、送迎では口数少ない利用者様と会話が続かず気まずい雰囲気です。 社外の風景や天候の話をしてますが、送迎されてるみなさんはどんな感じかな?

送迎サ高住初任者研修

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

409/30

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養

朝は天候の話とかで、帰りは、今日一日どうでしたかー?と問いかけてみるとか。無理にお話しなくても大丈夫な気がします。お話好きな利用者さんは、少し問いかけると たくさんお話されますし、そこまで気にしてないかもしれないですよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

6月から新しい施設(サ高住)に就職しました。夜勤メインで入って先日独り立ちしました。 深夜帯やオムツ交換などはとりあえず今まで通りで人数が増えただけなのでなんとかこなせれるのですが朝夕の食事介助が遅く業務が遅れてしまいます。 全介助で食介の方と寝たきりで部屋食の方に食介をし食堂で食べ終わった方(他2名車椅子使用)をお部屋に誘導しつつ残りの部屋食の方(5名)の下膳をしなければならないのですがまず食堂の方の食介が1時間くらいかかってしまいます。 以前飲み込んだタイミングで口に運ぶと「急かさないで」と言われてしまいペースを見ながら恐る恐るになってしまい時間がかかっています。 元々その方はゆっくりらしいのでその方の介助をやりながら下膳をしたり他の食介や誘導を行うと教えられました。が、今朝離れている間に入居者様がご自分でやろうとして出来なくて涙ぐんでました。 早めに終わらせることが出来れば途中席を外したりすることは無くこんなことにはならなかったので申し訳ないです。 指導して頂いた方は会話しつつ3.40分くらいで完食してもらってました。 前置きが長くなりましたが食介を上手く?早くできるようになるにはどうしたらいいでしょうか?

食事介助サ高住食事

あんころもち

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

906/24

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

下膳もしながらですと、一口入れて、席を立ってまた一口の繰り返しですよね?戻るのが少し遅くなったのですか?そうじゃないなら、仕方ないと思います。この方は、ゆっくり食べたいので、早く食べたい訳じゃないですよね?次の一口は、スプーンに準備して、食器の上に置いて置きます。ご飯おかずご飯おかず…と大体繰り返します。おかずは、味を想像して、次はこれかな?って考えたり、その方の好みに合わせます。 他の方の食介は、嚥下が良い方なら、リズミカルに、差し上げます。先ずはお茶で、喉滑り良くして置きます。

回答をもっと見る

愚痴

食事席について上司から指摘受けたのはいいけど、利用者のドンが食事席について延々と指示してきたり、他の人にいってるのきいて腹立ちすぎる

サ高住有料老人ホーム介護福祉士

とんとん

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

605/14

ダイチママ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 病院, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

お疲れ様です。確かにそんな方いらっしゃいますね。私もそんな方苦手でした。ある時、その方に相談したら他のちょっと困った利用者さんたちが従うことに気づき、ドンはドンとして扱ってはどうか、と考えてて、それからはその方の役割としてプランに入れてみてます。まあ、利用者さん次第ですが。色々な方がいらっしゃるから大変ですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

四六時中声出しがある方どうしたらいいですか 大声出して叫ぶこともあるのでうるさくてかないません。 居室にいてもずーっと大声出してるので近所迷惑、ストレスになるのでフロアにいるのですがまー静かな時が無いぐらいずーっと声出してるので迷惑極まりないです。 職員も口を揃えて頭がおかしくなると言っています 認知症だから仕方ないとか言ってられません リスペリドンを3食と頓服で服用していますが効き目がいまいちのようです 朝から晩までずーっとなので他の入居者様にとってストレス極まりないです。(耳が遠い方でも聞こえる程) 何度か他の入居者様「うるさい!!」と怒鳴られているのですがお構い無しのようです どうしたらいいんでしょうか 施設、看護共に把握はしてますがどうしようもない感じです。御家族さんともほとんど連絡がつかず、面会にいらした時も入居者さんが御家族のことを分からない始末、状況は変わりません

不穏サ高住認知症

みーと

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

904/17

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 うちの施設も同じように常に大声を出される方がいました。他の利用者も不穏になるので大変ですよね。その方はあまりにも酷いので精神科受診してもらい、薬で落ち着きましたが、そのせいでレベルはかなり落ちました。 テレビ鑑賞や塗り絵など、その方が興味をもてるものを提供するか、それでもダメなら退所を検討してほしいですよね。

回答をもっと見る

施設運営

住宅型有料やサ高住で働いている 訪問介護のサ責の仕事内容を知りたいです💦 同じマンション内の利用者のお宅を巡回、介護しつつ 事務所で事務作業をする感じでしょうか?

巡回サ高住有料老人ホーム

のん

介護福祉士, 従来型特養

405/20

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

基本ヘルパーに訪問とサコウジュウ業務は振ります。いないときや新人同行に付く感じです。 あとは担会や会議、リモート系のときはそっちに入るのでこの時間帯もヘルパーに振ります。 いないと本当にカツカツです。

回答をもっと見る

レクリエーション

ディサービスでしてるレクがマンネリ化してきてるので、盛り上がりそうで30分間が持つレクをしりたいです。 重度の方が多いところなので、難しすぎない物があればいいなと思ってます。

サ高住レクリエーションデイサービス

夏菜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

805/27

おかろこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

レクって難しいですよね。 もうやっているかもしれませんが、私の施設だと都道府県ビンゴとかが盛り上がってます。 チームを2つにわけ、みんなに都道府県を適当にあげて貰います。その人の出身の都道府県などをあげて貰ったり、ニュース等で出たものにしているので被ることも多いのですが、マスに適当に書いているので、同じ所に書かなければ盛り上がります。そのあと県が書いてあるカードをは引いてもらって、先にビンゴした方が勝ち~。などとやってます。 マスを埋めるところから始めるので結構時間もかかりますし、職員も手助けしやすいため、重度の方がいてもできるのかなぁと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

今日、4か月ぶりの遅出でした。 すごいドキドキしながら、就寝介助にまわっていると、Aさんという利用者さんが「帰ってきた!!待ってたよ!来るの!」と言ってくださいました。 そのAさんは、言葉が上手く出てこない方で、一生懸命「待ってたよ!」と言ってくれて、私が就寝介助に来たのをとても喜んでくださいました。 次に就寝介助に行ったBさんも、「今日はあんたか!待ってたで!」と机をバンバン叩いて喜んでくださいました。 その後に就寝介助に行ったCさんも、「あなたたちスタッフはいつも朗らかでいいわ。」・「あなたたちが冗談を言い合って笑ってる姿を見るのがとても好きなの。」と笑ってくださいました。 些細なことやけど、とても嬉しくて今日出勤して良かった。と思えました。

サ高住ケア施設

宇宙

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

703/29

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

些細なことではありません! あなたがしていた仕事がちゃんと実っていたのですね! 聞いていて、こちらまで嬉しくなるお話をありがとうございます。 エンドユーザーからのフィードバックがガツンと受け取れる。 だからこの仕事はやめられないのです\(^o^)/

回答をもっと見る

キャリア・転職

サ高住で現在、働いている方や、以前、働いていた方に質問させていただきます。お答えいただくとうれしいです。 上の命令にそむき、左遷的な感じで、サ高住へ移動することになりそうです。サ高住て働きやすいですか?施設長とか管理者は大変そうですか?サ高住について何でも構わないので、お答えいただくとうれしいです。よろしくお願いいたします。

サ高住施設長管理者

もうねん先生

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設

503/28

宇宙

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

サ高住で現在正社員をしている者です。あくまで、私の意見ですがサ高住は働きやすい環境だと思います。サービスの時間が掃除・入浴・排泄などキッチリ決まってるので、最初は大変かもしれないですが慣れたら楽しいものですよ。ただ、施設長や管理者となるといつも忙しそうにされているので大変かな‥とも思います。 サービスをどう提供するか、点数が足りない‥とか頭を抱えてる姿をよく見ます😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

サ高住での介護職員の仕事ってどんなことするんですか?あまりイメージできなくて…。グループホームや有料とは全く別物でしょうか?

サ高住転職

to-ko

介護福祉士, グループホーム

206/07

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

グループとは少し違いますが、だいたい有料などと同じです。 入浴介助やオムツ交換などを訪問扱いで行う形になるかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職して1ヶ月弱 会社は組織がしっかりしていて立派です。でも、施設の方は何も指導しないでそれぞれの社員が困っているみたいです。PTが何もおしえてくれないとかの声を聞きました。わたしに対しては完全スルー。何も教えないのに、間違いだけ指摘してくるとか、入って2日目にむせ込みがある人の水分補給を何も言わずにやらせて、お客様がこぼしたのを見て、リーダーに報告に行ってわたしが罵声を浴びると言った感じです。 明らかに他人扱いなのです。 「わたしは教えてもらってないけど」と不満を言ってるところを見ると、自分がつらかったことを人に味合わせようとしてるような感じもします。 人がよく休むので仕事でのイライラを新人にぶつけてるとしか思えないのですが、どうおもわれますか? 待遇と福利厚生がいいのでずっと働きたい職場ではあるのです。

暴言パワハラサ高住

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

406/05

かずず

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

学びの場ではないですね 勝手にそれぞれでは 仕事となってない 会社が立派とは お金だけがあるということでしょうか 残念🧐

回答をもっと見る

キャリア・転職

おはようございます☀ 今日からサ高住の施設長へ昇格します😊 施設の異動もあり、色々と手探りのところがありますが頑張っていきたいと思います👍

昇格異動サ高住

ユウキ・T

サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

106/01

おりょう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

ご昇進おめでとうございます。 重責のかかるポジションだと思います。 無理はせず、ご自身の体調も大切にしながら、頑張って下さい。

回答をもっと見る

デイサービス

サ高住です。利用者様にとろみを必要な方がいらっしゃっいます。とろみが必要な利用者様個人で買って頂いております。デイサービスでは以前はひとり専用の容器を用意しそれに入れて使用していましたが、職員が大変ということで現在はひとつの容器に入れて使用しております。それぞれどれくらい使ったか分かりにくいのでとろみ粉の発注も難しく請求もできないそうです。いい方法がありましたら教えて下さい。

食事介助サ高住デイサービス

えむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

305/20

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

前に働いていたところは、とろみ粉必要な人は定額を払ってサブスクのように利用していました

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日、1人の入居者さんが亡くなられました。 救急搬送ののち数日の入院を経てのことでした。 心不全が原因でしたが、バルーン留置の方で尿量が著しく少ないとか、呼吸が変とか色々兆候はあったのでもっと早く気づけていたらなにか違ったかな、という気持ちと それでも異変に気がつけて救急搬送の対応ができたから、息があるうちに家族が数日間一緒に過ごせたんだという気持ちと ぐるぐるしていて、一緒に対応していた看護師ともモヤモヤを吐き出しあっています 今まで何人も見送っていますが、ひとりひとりやはり慣れないなぁという気持ちです。 切り替えていくしかないですけどね…

救急搬送サ高住

まーね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

105/19

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

おつかれさまです。 亡くなられた方に対する気持ちの整理は難しいですよね。自分も何名もの、その時に立ち会った事があります。一人ひとりに関わらさせていただいた思い出があって、なかなか慣れることは出来ませんでした。今も慣れていません。むしろ慣れなくて良いと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

サ高住での薬の管理はどのようにしてますか?? また、薬の飲み忘れがないようにどのような対策をしていますか????

サ高住

ピーマン

サービス付き高齢者向け住宅

205/03

京子

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

今日は仕事休みでゆっくりしてたら 会社の人から、訪問車の鍵持って帰ってない?とラインが😨 慌てて仕事用のウエストポーチを見ると 鍵がしっかり入ってました 仕事終わりまで訪問車だったので 返し忘れてました😞 家が職場から5分の所なので こう言う時は助かります💦 同じ経験をされた方はいますか?💦

回答をもっと見る

愚痴

さ高住のサ責は基本余り仕事をしない人が多いんでしょうか?夜勤一緒に入り、夜勤者一人としてカウントされてるが、サ責の仕事が出来ないからって、正職員の私がフォローするのは、当たり前なんでしょうか?

サ高住愚痴夜勤

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

007/19
愚痴

確認したら、ボーナス対象外ですと言われ、夏のボーナスなしです。入職した時に、総務の人からボーナスの話をしたのに、そんな話はしてないって意味分からない。嫌だ~ボーナスも以前働いていた特養よりも7~8万以上少ないし。やめようかな~って思ってしまいます。

入社ボーナスサ高住

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

207/09

ズミ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

はじめまして! 居宅ケアマネの管理者をしている者です。 介護系に限らずですが、入職する時は、ハローワークを通じて、雇用条件を確認して、仕事を始める前に雇用契約書の内容を確認した方が良いと思います。 ハローワークでの条件と面談時の条件が違う場合はハローワークから事業所へ指導して貰う事ができると思いますよ。

回答をもっと見る

愚痴

偏見かも知れせん うちの事業所が受け持つ利用者さん半分程が生保です。生保なのになんでも使えるものは限度いっぱい使わないと気が済まないし、コチラの支援も当たり前のように受けて感謝などこれっぽっちもありません。 当然感謝して欲しくて支援している訳でもお世話に入っているわけでもありませんが、聞き取りに入ると必ずありもしなかった被害を並べ立てます、若い頃に贅沢の限りを尽くして家族から見切られ生保になったのに同じように贅沢をしようとする。 生保の不正受給もあります(過去の身内の遺産がたっぷりある) ほんのひと握りですが立て続けに対応に当たらなくてはならず愚痴ってしまいました

暴言サ高住初任者研修

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

107/13

粋華

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養

感謝されようと思うと腹立たしいと思いますよ。人生の最後を好き勝手生きて来た末路。もっと好き勝手生きていたくても、体の自由が利かないけど、口は現役と理不尽の塊ですよね。私はこうならないように生きようって反面教師がたくさんいてるって思ってケアします。個人の性格も歪んで生きて来た人。ほぼ大半だと思います。中には子供は親の介護は煩わしく、自分の生活を充実させるのに親がいると出来ないし、お金を渡したくもない。けど持ってるものは欲しい。って思ってる家族も居る。人の末路を見る職場なので、綺麗ごとを求めると仕事できないですね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

連絡の行き違いなどは、ありますか? 私はつい先日、退院時の介護タクシーの電話をしたのですが、担当の方がいなく事務の方に伝言をお願いしました。退院日の当日に改めて確認したら、入っていないと。急遽入れてもらうことが出来て良かったのですが、そういう事ってありますか?

ななぽ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

315日前

わか

介護福祉士, ユニット型特養

あると思います。とっても大事なことなのですごく困ってしまいますよね。そういうことがないように前日に確認とケース記録に残して置いたりして対策をとっていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護士(ヘルパー)って 公的には「医療従事者」と言われていますが、公的な認知度が低すぎて「看護師」より下に見られやすいし大事にされていない感が大きすぎてめげそうなときありますよね……。 同じ国家資格(介護福祉士)持ちではあっても。

看護師資格認知症

月兎

介護福祉士, デイサービス

616日前

かわ

PT・OT・リハ, 病院

たしかに介護士(ヘルパー)は公的には「医療従事者」に含まれていますが、世間一般の認知や扱いはまだまだ低いですよね。 介護福祉士も国家資格で、専門性も高いのに悔しい気持ちになることもあると思います。 でも、利用者さんの生活に一番近いところで支えているのは、まぎれもなく介護士です。 世間の認知はすぐには変わらなくても、自分たちの仕事の価値を自分で信じることが一番大事だと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

現在、生活介護事業所に勤務している介護福祉士です。 次に保育士資格取得を前向きに考えております。 家族から生活介護事業所に勤務していて、保育士資格取得の勉強しても意味ないと言われてしまい 非常に落ち込んでいます。 社会福祉士の資格取得も考慮しましたが、気持ちが前向きになりません。 もうすぐ60代に到達するのですが、私と同じ境遇に近い方が いたら、是非アドバイスを頂きたいと思い投稿させて頂きました。

資格転職介護福祉士

ミユキ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

415日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

分かりました。お尋ねですが、①取得後に経営をお考えでしょうか?就労をご希望でしょうか? ②取得の方法を、お尋ね出来ますか?四年大、短大、専門学校などで、指定保育士養成施設へ進学でしょうか?また、養成施設以外の進学からの保育士受験でしょうか?若しくは、実務2年以上後の受験でしょうか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

461票・7日前

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

639票・8日前

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

700票・9日前

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

686票・10日前