サ高住」のお悩み相談(3ページ目)

「サ高住」で新着のお悩み相談

61-90/777件
職場・人間関係

サ高住に転職して3日目なのですが、 利用者様の介護度の高さに驚いてます。利用者様の3分の2は車椅子、全介助です。コールも頻回にあります。 私が身体介護に自信がなく(特に移乗)これから先やっていけるのか不安です… 来週からは1人立ちです。早すぎやしませんか?て思ってしまいます 何処の施設でもこんな感じですか?

自信コールサ高住

たにまる

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

606/03

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 自立でサ高住に入居されて時間の経過とともに加齢していきますから、全介助に近づきますよね。 うちの施設も同じです。 何日目で独り立ちなのでしょうか? 早過ぎですよね。 早ければ良いはありませんから。

回答をもっと見る

夜勤

二人体制の16夜勤2フロアーなのですが、私が一緒に夜勤をすると、2時間の休憩が有るのに、一人づつ各フロアーに戻ると、朝まで眠るスタッフ男性が居ます。 こんな時、皆さんなら如何されますか?

サ高住夜勤人間関係

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

305/30

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

朝まで寝るなんて有り得ないです。2時間の休憩が過ぎても起きて来なければ、勿論叩き起こします! そういう事が続けば当然上司に報告して、夜勤を外して貰うように進言します。

回答をもっと見る

きょうの介護

サ高住での食事介助は有料なのでしょうか? うちのサ高住では今まで食事介助は無料サービスでしていたからこれからも無料サービスにすると言われます。 サ高住にお勤めの皆さんのところではどうされていますか?

食事介助サ高住

さーとむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護師, サービス付き高齢者向け住宅

506/01

ヒカル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

元職場では、食介は無料でしてました。 基本、サ高住で食介が必要なのは体調崩された時ぐらいと思いますから、その時ぐらいサービスでも良いと思いますw

回答をもっと見る

資格・勉強

6月1日で今働いてる会社の訪問介護事業所の管理者をやってくれと言われました。 現管理者より、1〜10まで教える余裕がないと思うから、ある程度勉強しといてねと言われました。 早速、サ責の本や、介護報酬の本等数冊買いましたが、何をどう勉強していいのか、わかりません。 他の管理者からは 『報酬加算が何点になるか』 『他事業所の加算点数』 『訪問介護のロール』 位は覚えておいたほうがいいよと言われたのですが ただ本を読むだけでは頭に入って来ず 何かいい勉強法がないか模索中です。 管理職をされている方で、こんな風に覚えましたとか こんな勉強法を実践しました等あればご教授頂きたいです。 宜しくお願いします。

サ高住管理者勉強

ぷるぷる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

205/05

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

ローカルルール覚えた方が大事ですね。あそこのケアマネは給付管理めちゃくちゃ厳しい!役所保険課のあの人は提出したのに忘れるとか。 そして報酬加算よりなら自社で使用している介護ソフトでのレセプト業務を覚える!というか流れを把握しときたいですね。ミスって返戻がきついので。あと、わからないことは同業者さんに聞く、話しやすいケアマネに聞くとかで自分は構わないと思いますよ。 1から10教える余裕がないという現管理者さん、、、教えようよ笑、と思いました。居宅ケアマネしてますが、本読んだことないです(仕事のは)。

回答をもっと見る

キャリア・転職

サ高住に入職して、試用期間中です。記録の書き方が不十分だと言われて、正社員になれるかどうかは、今月の働きで決めるといわれました。他の施設を探した方がいいでしょうか?今の施設はサ責の圧が強いし、入居者様をあだ名で呼んだり、悪口を言ったりで、事務所で落ち着いて記録できません。

正社員記録サ高住

ミンメイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

1504/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

やる気を出させる為にハッパかけてるのかも知れないので、話半分で聞いて置いて、記録の事を頑張った方が良いと思いました。しかし、あだ名や悪口が耳に入って、集中出来ないのですね?私も、TVの近くや、騒がしいと集中が難しく感じますが、何とか記録を教えて頂いて、合格ラインまで、努力すると思います。記録は施設毎に水準が違うので、私も苦労した事があります。周りの先輩方に、読んで頂いたり、聞いて頂いたりしながら、切磋琢磨しました。事実だけを簡潔に書き、感情や想像は書かない事や、ある記録の時は、敬語が不要だったりしました。 陰で、あだ名や悪口を言う人は、0ではないと思います。良い所をみて、悪い所は聞き流すのも、良い流し方になります。また、退職は生活が掛かってくるので、私なら3点は、分けて考えます。 接履に関して、職員に指導しているのか、それとも研修していない又は、出来たばかりの施設なのか、社員教育が足りないと感じます。面接や見学で、確認してから入職された方が良いですね〜。

回答をもっと見る

施設運営

皆さんお疲れ様です。 令和6年4月の介護保険報酬改定から半月経ちましたが、皆様の施設では重要事項説明書の取り交わしなどどのような進捗ですか? 私の施設では、サービス付き高齢者向け住宅の併設事業所が多く管理者と手分けしながら説明と同意の取り交わしを行っている途中です。

介護保険サ高住管理者

はるまき

施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅

104/17

ミルク

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問入浴

訪問系ですが 基本的に管理者が担当ですね まぁ大変ですね 理解していないと上手く伝えられないし 突っ込んでくる方もいますからね

回答をもっと見る

排せつケア

オムツ外しの利用者さんいます、、 本当に頻回で夜間何度も全更衣してます。 他の施設さんはオムツ外しの対策してますか??

トイレ介助サ高住トイレ

Hello

初任者研修

203/01

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

小まめに巡視をして確認する事をしていました。

回答をもっと見る

感染症対策

サ高住にお勤めの方に伺いたいのですが、入居者さんの家族の面会はどうされていますか?玄関(エントランス)までなのかお部屋まで入ってよいのかどうされてますか?ここ最近、そろそろお部屋で面会したいというご家族の要望があり他のところはどう対応されているのか知りたいです。 お部屋まで入れるとしてご家族への感染対策などの配慮はマスク着用や体調確認などどこまでされているのか知りたいです。 また外出や外出先での飲食をされたときの対応も知りたいです。 家では面会は玄関までで外出は可能ですが外出先での飲食をされる場合は帰宅後5日間隔離対応しています。 たくさんの質問すいません。 教えていただけると嬉しいです。

健康サ高住コロナ

さーとむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護師, サービス付き高齢者向け住宅

304/23

たつ

介護福祉士

親戚が住んでます 面会はお部屋まで可 外出も可、飲食も可 ですね。通常通りです 職員も同じくらい制限をかけているなら意味があるかもしれませんが、利用者さんだけに制限をかけても意味ないですよね 私は特養ですが、5類になってから制限はありません

回答をもっと見る

ケアプラン

お世話になっております。サ高住や住宅型でセンサーマットなどを使用する利用者の場合で、定期巡回型でなく施設内のヘルパーステーションで対応する場合、プランの中にどう位置づけ、どう利用票を作成すれば良いか分かりません。経験されてる方の知見がお聞き出来れば幸いです。よろしくお願いします。

センサーサ高住ケアマネ

じょーだん

介護福祉士, ユニット型特養

204/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

特定施設でなければ、普通にプランに載せて利用可能ですが、、どこを疑問視されていますか?

回答をもっと見る

訪問介護

サ責の仕事は大変ですが❓一人前になるためのポイントはありますか❓

サ高住訪問介護

えむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

104/19

はるまき

施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅

サ責は利用者さんやご家族だけでなく、地域のケアマネージャーさんや病院の相談員さん、行政職員と関わる機会が増えるためヘルパーさんとはまた違った視点で仕事をしていく必要があります。今までのご経験に自信を持ちつつ、周囲のみなさんとの良好なコミュニケーションを心がけてみてくださいね。新しいことに挑戦するのは怖くありませんよ。自分のペースで働き、必要なときは休息も忘れずにしてください。不安を感じたら、安心できる仲間に相談してみてください。そして、一人前になるためには経験を積み、学び続ける姿勢が重要です。一緒に頑張りましょう!

回答をもっと見る

介助・ケア

 お疲れ様です。サ高住で働いて5ヶ月程立ちましたが、オムツをつけるのが上手くないです。やり方等は実際にやっているのを見たり教えてもらっていますし、自分でもテキスト見返したり動画を見たりしています。 実際にオムツ購入して履いて練習しましたが何かコツとか皆さんがやられている事があれば教えて頂きたいです。 私の施設は30人弱でオムツするのは夜だけ4人程です。 よろしくお願いします。

サ高住ケア職場

BKB

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

503/31

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

そこまでされていても尚難しいのは、具体的にどの辺ですか?例えば、中心が取れないとか、取ったのに左右差が出るとか、抵抗されるとか、何でしょう?

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの施設では、血液感染の方のケアはどう行なっていますか?手袋はもちろんですが、どこまで皆と同じ対応していますか?感染だろうが、水虫だろうが皆同じ物品対応です。爪切りは使いまわし、1回毎にアルコール消毒はしてますが、しない人はそのままです。感染意識はうすい職場です。別に分けたからといって感染るわけじゃない、個人準備しても無駄だと言われましたので。以前の老健では、感染の方はもちろんですが、各個人で準備してもらってました。私の気にし過ぎ何でしょうかね。系列会社では、感染の人の対応で食器にハイターかけたり、風呂最後にしたりはしてるようですが、うちの施設利用時は、何もしてません。掻き傷あり、うっすら血液あっても、素手でそのまま触っている職場です。

感染症サ高住訪問介護

みゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

503/27

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

手袋着けて気をつけます。後は、個人の価値観かも知れません。周りが着けなくても、私は着けます。 血液感染なので、ハイター等は、した事ないです。施設のやり方に従っていたら良いと思います。

回答をもっと見る

施設運営

サ高住のオプションサービスは、定額料金でやっているところはありますか?最近、毎回料金がかかるといくらになるのか心配という見学の方がいるので参考にさせていただきたいです。 お金がかかるから別な施設へ、、と居なくなってしまう方もいるので😭身体的にもどの程度の方までみているサ高住さんが多いのでしょうか?

サ高住

らら

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

103/27

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

高単価、事業所的に「ヨシ!」となるんですが、ケアマネ目線で見ると利用者さんのお財布状況分かるので敬遠しちゃう、安いところに申し込む、申し込みやすいです。 多分、定額料金だとあまり必要のない人にしてみたら割高になるんですよね。逆に多く使う方なら有り難いですが。 社会資源の確保のために、ワンコインサービスを提案したことがあります。月一の買い物や市役所手続きなど。自費だと収益がなかなか弱いですが。サ高住内だけのヘルパー事業所立ち上げた方が収益性高いですが。 自費で入浴介助や身体介護はハードル高いですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

近々、シゴトガイドの求人掲載にあたり、取材を受けることになりました。 今、私はサ高住のサブリーダーという役職で2フロア合計82床の入居者様の受診調整や家族連絡他、2フロア合わせて28名の職員のシフト管理や多職種との連絡等、業務は多岐にわたりますが、この役職の求人掲載の取材を受けて欲しいと上司から依頼がありました。 ブラックなことを話せばサビ残は多い、夜間•休日問わず電話は鳴る、時間問わず緊急案件があれば出社と色々ありますが、私自身はブラックだなぁとは思いながらも仕事自体にはやり甲斐を感じてますし、お給料もまぁまぁ満足できています。 今回取材を受けるのは初めてなのですが、どんな話の内容だと興味を持って働いてみたいと思ってもらえますかね?

管理職仕事紹介正社員

ぷるぷる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

701/19

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

出勤から退勤までのタイムスケジュールはきになります。 サブリーダーになって気がついたこと、気をつけてること、なるために努力したこと。 サブリーダーを打診されて一番最初にやった自分へのご褒美。 ブラックな事を全てホワイトに言い換えて返答したら現実になりませんかね?虚偽まみれの施設だと信用に関わりますしね!

回答をもっと見る

訪問介護

サ高住やケアハウスに訪問介護として入る場合、訪問したのに施設の職員にサービス終わってるよ(例えばその人もうお風呂介助入ったからー)と言われたら、キャンセルにして帰りますか?同法人ならヘルパーがしたことにして記録しますか?もしくは他の身体介護で身体を取らせてもらいますか?(その場合ケアマネに入浴介助が終了している時のプランもたててもらう。)わざとなのか、ヘルパーが入ることを把握してないのかたまにこういう事がありもやもやしています。

サ高住有料老人ホーム訪問介護

まつ

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

603/08

もやこ

介護福祉士

サコウジュウ付きの訪問介護にいました。 うちは外部ヘルパー無く全て囲い込みでやってましたがとりあえずケアマネとサセキに報告します。 身体で取るかキャンセルで帰るかもヘルパーが決めれることではないので個人ではケアプラン見直してサービス把握します。 と言っても訪問したらちょっとでも利益欲しいですよね。迷うところです、、、

回答をもっと見る

訪問介護

おつかれさまです。 訪問介護をされている人、または周りでしている人がいれば教えて欲しいのですが。 サ高住に訪問介護で行かれることはありますか❓ 制度的には可能みたいですが、私の会社では一件もなく。 他社さんはどうなのか?!と気になりました。 よろしくお願いします。

サ高住訪問介護

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

703/06

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

失礼します。 私は住宅型有料老人ホームで働いていました。 元職場では、入居契約時に「自社訪問ヘルパー利用のこと」と記載がありました(介保上どうなのかな?)。 かまださんのサ高住は、日中利用者さんは併設のデイサービスへ、デイ休日は居室でのケアとなると思います。 基本的なサ高住は、そこの従業員がデイ兼務訪問ヘルパーとして、お仕事をされると思いますが… 利用者さんの介護度により、デイ利用で保険点数を全て使われているか? 日中オムツ交換が必要な方には本来であれば「訪問」で入り、利益を得ると思いますね。優しい施設さんでは全て「サービス(無料)」でオムツ交換等をされている場所もあると聞きますが、本当にまれですね。 基本的にサ高住は施設ケアマネ不在の「貸部屋業」。 お部屋代+デイ利用料+訪問ヘルパー利用料が施設収入になります。 疑問であれば会社に聞いてみても良いと思いますよ。 ご参考までに…

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養からサ高高住への転職します。 サ高住の介護ってどんな感じですか? この前見学に行った時に、お風呂介助もなし見守りもなしと言われて、片足のおじいちゃんが入口のナンバーロックを解除してお出かけされて、いつもの癖でちょっと焦りました。 どういう介護をするんだろうと謎がいっぱいです。

サ高住特養ケア

HM

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

203/06

トカゲとカエルのいる暮らし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

私も特養からサ高住に転職し、2カ月経過しました。 まだまだ慣れません。 訪問介護としてなんで、基本、サービスに入る時間も決まってますが、そこらへんは、なかなか。。。。まだ慣れるには時間かかりそうです。 まぁ、特養に比べると、やることが激減し、体力的にすごく楽です、私の場合は。

回答をもっと見る

きょうの介護

サ高住に務めています。 基本的なことですいません。住宅でのヘルパー業務で掃除の稼働に入るとき、その部屋の利用者の方は必ず部屋もしくは近くにいてもらわないといけないのでしょうか? また、稼働中に別の部屋のナースコール対応はしてもよいのでしょうか?

サ高住

さーとむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護師, サービス付き高齢者向け住宅

202/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

どの形態で部屋に入られているか、によります。 もちろん、いずれも臨機応変が実務上にはありえるのですが… 住宅職員としてのみお部屋に入るのなら、法律での縛りはありません。 併設の訪問介護ステーション等(呼び方はそれぞれの法人で違いがあります)から、訪問介護として=ケアプランに位置づけされての訪室であれば本人様も部屋にいて、自立支援を考えた対応をしながら、その様子をケアマネに報告する場が設けられます。もちろん、その時間お金を払ってもらい、時間も明確に決められますので、他の部屋に行くのはもっての他、になります。

回答をもっと見る

訪問介護

サ高住の併設訪問介護事業所に勤めています 支給限度基準額を超えるサービスが必要となる場合 皆様が勤めている会社には超えた分を何かしらで補完したり、独自のサービスみたいなものはありますか? 超える場合のサービスが必要ならやはり住居変更を検討になるのでしょうか?

サ高住訪問介護

あめふらし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅

202/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

サ高住は、特定施設でない所が多いですが、つまりは基本自立生活が出来る方、が入居条件ですよね。 支給限度額を超えるサービスは、ケアマネも(普通の感覚=特別な事情がない限り)認めないです、不要なサービスになりますから。 そこまでの介護が必要であれば、まず今の要介護度が適正か、今の施設で良いのか、などアセスメントされると思いますが…

回答をもっと見る

きょうの介護

約3ヶ月ぶりにサ高住での副業。夜勤の皆様もお疲れさまでした。 車で1時間40分かけて帰ります。笑

副業サ高住夜勤

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

202/09

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

副業にしては遠いですね。 自分も30分くらいのところにお世話になっています。 往復3時間はちょっと(^_^;)

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護事業所併設のサ高住で働いています 外部ケアマネ担当の利用者様がおられまして、受診はケアマネさんが同行で行っており、内服薬も持ち帰ってくださってます。訪問介護で内服支援を行なってますが、事前に内服薬何日までありますよと残数お伝えしてるんですが、忘れておられたり、受診、薬も一緒に貰いに行っているのに把握してなかったり、数日前に言ってくれないとと言われたりで、なんだかなぁと思います。受診行って薬もらったのおたくですやんってつっこみたいです 内服支援だけの関わりなんですけど、内服薬の残数把握はしているし、事前に伝えてもさらに直前での連絡までしなければいけないのか疑問です

サービス管理責任者サ高住ケアマネ

あめふらし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅

1002/23

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

そのケアマネの資質やスケジュール管理をどうしているのかは別にして… 多分、質問主さんが居宅のケアマネ業務をしたら…このケアマネさんがこの様なことを話すのか理解できると思います。 なので、私はこのケアマネさんの話される内容に「わかるわ…」と共感できます。 ちなみに質問主さんはケアマネが通院同行した際に幾ら報酬が出ているかご存知ですか? それを知った上でケアマネさんに対してツッコミを入れてあげてください。

回答をもっと見る

きょうの介護

サ高住なんですけど、火災ベルをチラシで隠すことはありですか?? ほぼ自立の方がいますが、数人認知症の方がいます。 1度だけその認知症の方が光ってるのを気にして押してしまったことがあります。 それからチラシで隠してる職員がいるって感じです。 ありなのでしょうか? 皆さんの意見が聞きたいです。 私的にはやってはいけないことだと思うのですが、、、

サ高住認知症ケア

ピーマン

サービス付き高齢者向け住宅

202/21

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

チラシではないですが、ゴム製の板みたいなので隠してました。 確かに緊急時にはまずいと思いますが、でも認知症の人が毎回押して消防に迷惑かけちゃうのも問題ですし、私はどちらが悪くてどちらが正解とは中々言い難いかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

サービス付き高齢者向け住宅で働く職員の事です 特定施設からサービス付き高齢者向け住宅に異動になってきたのですが、利用者様と関わる時間が少ない、ケアについても思うように出来ないと、以前いた場所と勝手が違いすぎモチベーションの低下、ここではやりがいを見つけられないと辞められる方が多くいます。 これまでも入社、異動があり勤められた方も時間の縛りがあり忙しい、訪問介護に慣れる事ができず辞められる方が多くなかなか職員の定着が難しいです。 現在サービス付き高齢者向け住宅に勤められている方 に質問なのですが、以前は違う事業所形態に勤めていてサービス付き高齢者向け住宅に来た時に感じた違い、やりがいの違いはありましたか? 私の考えは支給限度額、時間の縛りがらあり思うように出来ない気持ちもわかるんですが金銭面での限度、要介護区分別の適正援助時間、介護保険制度を使用してのサービスを提供しているわけなので、全てを叶える事は難しいというのも知っておくべき事とは考えています。うまく文章がまとまってないですが、介護保険制度を理解してサービスを提供しているっていう意識が事業所形態ごとに違いがあると感じています

サ高住人間関係施設

あめふらし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅

402/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

サ高住にも特定施設はありますが、以前はなんの施設の特定だったのでしょうか? ご存知の事かともおもいますが、特定=介護付・介護型の意味です、保険者に指定をもらった部分か部屋全体の。 特定の認可を頂いていないサ高住であれば、職員は住宅職員です。中には施設内に訪問介護ステーション等併設され、そこの所属の形で身体介護も提供したり、配膳なども(サ高住職員として=本当は違う形ですが)したりがあり得ますね、、 そうでないなら、サ高住の場合は住宅職員ですから、もちろん介護は普通はしないのが原則です。仮に訪問介護ステーション併設の場合であれば、言うまでもなく居宅ケアマネのケアプランが必要です。 私が半分居た(兼務)特定でない、サ高住は、入浴、洗濯のみそれぞれ1回600円/月1000円でしたよ。それが良いと思う人もいますね、記録もあってないような楽なものでもありますから。基本が普通のサ高住は自立生活ができる方が対象としていますので、住宅職員では介護技術や認知症について、アセスメント(介護過程)をしっかり考えて槍隊方には向かないです。その中で、利用者さんとの良い関係を築くのに、やりがいを感じられるか、物足りないか、、 いかがでしょうか…

回答をもっと見る

排せつケア

みなさんの施設ではパットの当て方はどのようにされていますか? うちの施設では、アウターに敷で一枚。陰部に巻きをしています。 いじりがあったりするため、「敷だけではだめなんですか?」と、聞くと「巻きしてないと、臀部の皮膚が弱いからふやけてしまうから❗」と。 ちなみに、交換は5時、13時、 20時、です。 回数を増やす案もありましたが、「病院はそうだったから❗」←病院から来た上司です。 みなさんの意見ききたいです。

排泄介助サ高住人手不足

ちゃき

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

4506/18

ちゃむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 私のところでは基本はアウターにパット1枚です。巻きをしたのは、認知のない人で尿量が多く、睡眠時間を確保するために本人希望の元、巻きをして12時に巻きを取り外す、ってしていました。巻きってなんだかもっこりしてしまうので、ご利用者さんも違和感が強く、いじりにつながる方もいました(人によるとは思いますが)。 確かに、皮膚を守るために巻きを使う時もありますが、そもそも交換時間を増やしてもいいのかな、と。私のところでは5時、起床時、昼食前、おやつ前、夕食前、20時、0時でした。基本食事前+αでした。多すぎ、と言われる事もありましたが、おしりの皮膚トラブルはありませんでした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は現在ナーシングホームのサ高住で働いています。現在38人の入居者様がいます。ナーシングホームなので基本的に介護度は3〜5の方が多く、機械浴も毎日6人ずつは入れている状況なのですが、日勤帯はMAXで8人の職員、少なくて6人の時があるのですがこれが普通なのでしょうか?

サ高住入浴介助職員

Suu

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

102/14

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

今日副業でいった有料老人ホーム、介護度平均4-5で機械浴もあり午前午後あわせて1人で17人いれましたよ💦施設によるみたいです😅うちは4人までのグループホームなので疲れました💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養、障害者施設と経験し合間にサ高住で副業、来月からは訪問介護に移行。 多施設での経験を買って頂き研修期間半年は30スタートで7ヶ月目から37の契約。 月給はキープしつつ年収ベースでは100万以上あがってくる。介護職3年目にて低賃金の介護業界でやっと日本人男性の平均年収を超えられる。

障害者施設サ高住訪問介護

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

202/08

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

おはようございます。 素晴らしいですね!フリーランスでの経験ってことですか??それとも転職ですか?どちらにしても自分を高く売るって技術は素晴らしいと思います!

回答をもっと見る

介護用品・用具

うちの施設の機械浴が約1年なおらず、ずっとシャワー浴か清拭なんです。 故障して買いかえると高いから部品を直すとかいいながら、その部品が製造中止だからそれを作れるところにお願いするとかいいながらもう一年 利用料は同じ値段でとってる おかしいよね

機械浴サ高住有料老人ホーム

とんとん

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

501/26

要介護0

従来型特養, 無資格

お疲れ様です。 そんな事があるんですね、、(泣) ではお湯に浸かる事は全くできないんでしょうか? うちも去年から本格的に機械の故障が増えて、何度か直してだましだましやってます。(入浴途中の最後の方にお湯自体が出なくなって次の日以降に回すケースが増えてきてます) 確かに、1台機械入れるのにけっこうお金がかかる旨はうちも言われてます。 うちの場合はそれをすると人件費に手をつける可能性があるから給与を下げるのは嫌ですよね?との相談というか提案が上からありましたが(泣)

回答をもっと見る

訪問介護

うちのサ高住、介護サービスを頼めないサ高住らしいです。そんな施設あるんですか??

サ高住施設

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

701/16

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

特定施設=介護付き=介護型のサ高住であれば、頼めません。夜勤者が居るかどうかで分かります。当直でなく、巡視の義務もあります。 サ高住でなくとも、ケアハウスや有料老人ホーム(サ高住なども含める場合がある区分ですが)などでも特定施設の資格をとっていると所や混在の所もあります。

回答をもっと見る

介助・ケア

頻回にトイレ誘導行っている利用者の方が居ます。日中リビングでは10分に1回〜酷くて5分に1回、スタッフの手が足りない中、てんてこまいしてます。 認知症で退屈しのぎにトイレに行かれている感じです。 車椅子の方で立位は出来ますが、下衣の上げ下げはスタッフで行います。 夜間は1時間に1回ぐらいのペースでポータブルでされていて、センサーマット使用でスタッフが駆けつけて介助しています。この方に手がかかり他の業務に支障が出ています。会議で話し合うもなかなか解決しません。 どうしたらよいでしょうか。

トイレ介助サ高住認知症

こはる

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

401/17

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。そう言う方いますよね💦 排尿は都度あるのですか? あるのに行くなは酷ですが、ないのなら、うーんですね。。 何かトイレ以外の退屈しのぎを見つけたらどうですか? もうやられてるかもしれませんが、折り紙や塗り絵、タオルたたみ、テーブル拭きとかその方にできそな事をお願いしてみたらどうでしょうか?

回答をもっと見る

感染症対策

どうも皆さんお疲れ様です! サ高住併設の訪問介護でサ責をしています。 うちは私を入れてサ責が3名います。 最初のコロナは夜勤専属スタッフの抗原検査陽性から始まりました。 その後、そのスタッフが夜勤中に関わった入居者が発熱し陽性反応。隔離対応。 その方の対応に当たったサ責1人と別の夜勤専属1人に陽性反応。 この辺りから不穏な空気になり始めます。 さらに同じく対応に当たった施設長が喉の違和感あり陽性。 夜勤の穴埋めをしたサ責1人陽性。 みんな、私をおいて10日間の療養期間に入ってしまいました。 残ったのは私と事務員さんとパートさん達… もう何連勤したかわかりません。ここが踏ん張りどころなのはわかっていますが、特別給付でも入らない限り無理かも知れないです…

不穏サ高住病気

メリオダフゥ⤴️

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 社会福祉士

1304/06

タウリン

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れさまです。 わかります。特別手当などない限りはモチベーションが保てないですよね。 私も夜勤も含めての連勤で体がガタガタになりました。気合いだけで乗り切りましたが、気持ちはコロナになった方がなんて弱りましたよ。 頑張ってとは言いにくいですが、ほどほどに栄養ドリンクなどで乗り切ってください!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

デイサービス正社員17万万9千円求人に書いてありました。手取り14万くらいになりますよね?

正社員デイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

312日前

もも。

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

成りますね…。いま引かれるものがすごいのでそれ以下かもしれません。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。業務が立て込んでる中、ごくたまに5〜15分ほどの余った時間が出来ることがあります。自分はできるだけ利用者さんとお話ししたり散歩したり、手遊びして軽いリハビリの用なことをします。 もしみなさんが日常業務や介助も全て終わった隙間時間があったら、どういう事をされますか?又はできないからこそ、そういう時間はどういう事をしたいですか? なかなか1人だと思考が偏ってきてマンネリ化してきました😭アイデアいただければと思います!

介護福祉士施設職場

くたか

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

412日前

ちゃろん

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

スタッキング(紙コップ)してます。 積み重ねたり、ゲームしたり…すぐ片付くし良いですよ。

回答をもっと見る

リハビリ

担当利用者様は食べることが大好きです。車椅子生活なので体重増加が気になり歩行器を使ってリハビリをすることになりました。最初は「美味しいの食べたいからがんばる」と言っていましたが少しづつ「今日はすこしでいい」と仰られる日が増えてしまいました。 みなさんはリハビリに誘うとき工夫とかされてますか?

リハビリ

わか

介護福祉士, ユニット型特養

012日前

最近のリアルアンケート

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

503票・4日前

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

652票・5日前

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

672票・6日前

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

703票・7日前