サ高住」のお悩み相談(3ページ目)

「サ高住」で新着のお悩み相談

61-90/791件
キャリア・転職

特養、老人保健施設での経験15年の大阪市内に住んでる介護福祉士です。 先日、ハローワ―クで、応募した暗くて古い精神系の人入れてる特養、採用でしたが、断りました。 もう一つの、住宅型有料も面接、見学して即決採用でしたが、7階建て5室、35人で、大変そうだなと思って数日後、断りました。 それぞれ、住宅型有料は、居室型の訪問介護、サ高住み、 特養、老人保健施設は、知ってるので、分かつてます。 あまり、あちこち事業拡大してる有料などは、経験上、役職の話あつたり、役職は嫌なのと、良くないイメージあるので避けてます。 業務の流れの知ってる特養か、グループホ―厶中心に考えてます。一度、住宅型も、頭に入れてますが、時間割りで個別ケアでやれるのか不安です。 indeedは、見てますがどれがよいか分からず、ハローワ―クは、タウンワーク関西は、同じ求人ばかり、ジョブメドレーは、以前、直前キヤンセルしたのでアカウント停止です。 派遣、紹介会社は使用してません。 面接対策は、ハローワークで聞いたり、自分で言葉で、はっきり話してるので、不安ありません。 採用されてるので。 どこかお勧めの介護求人サイトなど、知りませんか?

採用仕事紹介面接

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

32024/09/01

エル・ヒツジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ

大手3社進行にしてみてはいかがでしょうか? レバウェル介護、みーつけあエージェント、介護ワーカー エージェントを活用して自分の市場価値を客観視するのも悪くないかもしれません。 エージェント利用でしたらマイナビ介護も好評判です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

サ高住について質問があります。求人広告に給料が良いサ高住と給料が低いサ高住があります。違いは、何でしょうか? 後、退職金が勤続5年以上とかあります。そういう所は、かなり厳しい職場何でしょうか?教えてください。

退職金仕事紹介サ高住

かつどん

初任者研修, ユニット型特養

12024/08/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これは、もう、法人の考え方でしょうね、基本は。 サ高住でなくとも差が見られる事多いと思います。 社会福祉法人でも株式会社や有限会社、NPOだから、よりも法人単体の差が見られる所です。ただ、法人の性格上、特にNPOは低賃金や、他より高い事はあまりないかな、と思う所です。 もう1つは、介護保険の恩恵があるかないか、でも差が出るものです。  特定施設でないサ高住では、本来“住宅職員”の区分ですね、正職員以外もよーくおられます。 特定施設では夜勤(当直でなく)もあり、比べると介護の仕事がある分少しでも高い設定なのが普通ではあります。これも、法人差=法人の経営方針での差がありますから、一概には言えないですねー。 退職金は、大手の部類でもない所もありますし、すぐでも1年でも対象の所から、10年以上の所も見てきました。

回答をもっと見る

感染症対策

私は今、サ高住で働いています。まんえん防止宣言が出ていた時は面会を一切お断りしていたのですが、今はマスク着用をしていれば、時間や場所など一切制限なしで面会を受け入れています。 他の施設で働いている友人に聞くと全く制限がないのは結構珍しくない?と言われます。みなさんの職場では面会の制限などはありますか?

マスクサ高住施設

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22024/08/19

まゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

面会の制限は1時間です 看取りは制限なしです

回答をもっと見る

新人介護職

 サ高住で訪問介護に従事しています。今は入所して半年がすぎました。私の所では研修は同行でした。しばらくは施設長のやる事を見ていました。介助以外は少しずつ見聞きして覚えるかんじでした。 だいたい1ケ月程でした。夜勤する時も別に同行でします。 あとは、オンライン研修があります。 皆さんの施設は研修はどんな感じでしょうか? わたしは、未経験ですが中途採用になります。

SNS採用未経験

BKB

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

22024/08/16

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

私が未経験で中途採用の時は 日勤帯、夜間帯を含めて指導してくれる職員さんが居ました。 日勤帯は決まった職員さんではなくその日にいる職員さんが指導者。 夜間帯は2名体制のところを3名体制で行い、指導してもらっていました。 介助に関しては未経験だったというのもありほぼ見る形ですぐに利用者さんに触れることが出来ませんでした💦 その後、研修(オンライと職場で実技)をし、指導する職員さんがご利用者様役をして介助の練習をしたりしました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護福祉士、従来型特養10年、老健4年、ユニツト特養1年半の経験ある50代の男です。 来週、ハローワ―クで電話してもらいユニツト特養、グループホ―厶の見学、面接受けます。 住宅型有料の訪問介護、サ高住どうかな~、やれるのかな?と不安になつています。パーキンソンや、きつい精神系の利用者、いてるみたいで。応募しようかな?と迷つてます。 働いて、引越し、家探ししないといけないので、決めないと思ってます。 皆さんのご意見お願いします。

面接サ高住老健

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

212024/08/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

念の為ですが、家事はスムーズに出来ますか? 特に料理⋯ GH は施設によって、買い物や調理があります。 また、住宅型の訪問介護は普通その敷設内のみですが、一般の対応(ホームヘルプ)も対象のところがあります、そこは確認とれていますか? 症状はPD(パーキンソン)であれ、精神であれ、認知症含めてなかなか大変な方がいるのが当たり前だと思います。 サ高住は、介護付と無しで全く業務内容が変わりますが、どちらのご希望でしょうか…  いずれにしても、バファローズさんの経歴であればさほど問題はないと思われますし、どっぷ介護をされたいのか、軽めの方にコミュニケーション中心で関わりたいのか、思い=意向によって、希望の所にアプローチして頂きたいと思いました。わたしも50台です。そして転職推進派できました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私はサービス付き高齢者向け住宅で働いています。施設経験者の職員が多く、サービス付き高齢者向け住宅の働き方に戸惑う職員がおります。皆様は同じ施設経験の職員で意見や考え方が違う事はありますか?

サ高住人間関係職員

まさはる

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

22024/07/25

ちーぶ

介護福祉士, 介護老人保健施設

経験者だけには限らず、職員の意見や考え方が違う事は多々あります。 「前の施設ではこうだった」と比べて意見を言う職員もいます。その意見が利用者や施設にとってプラスな取り組みになるような事であれば一度試してみるのも良いと思います! 戸惑いはある中でも、新しい意見として受容する姿勢も大切だと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

サ高住で訪問介護しています。ルート表があるんですが、サ高住業務と兼任のためルート表はあってないようなもの(特に時間や担当など)になっています。そのため別の表を作ることで業務に漏れがないようにしていますが、最近上司から、記録と実動の乖離があると指摘され、ルート表を直すことを言われました。 Excelの仕様などのせいでかなり困難なんですが、みなさんはルート表は毎度メンバーや内容によって修正されていますか?

サ高住記録訪問介護

ニック

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問看護, 小規模多機能型居宅介護

12023/02/05
認知症介護

問題行動が多くみえ、精神科入院を検討中ですが…… 家族がいるらしく。入院の際は家族の同意書が必要らしく 入院できず…… 昼過ぎから不穏が始まり、救急車呼んでと言われ呼ばないと 死ねと言う事かと言われる。 色々と話をそらしたり飴など渡して気を紛らわしてますが いつの間にか外に出て近所のお店に行き救急車呼んでと言われてたらしく、警察に保護され戻られています。 精神でなくても、どこか入院させてほしい。 お風呂も、全身入らなくずっと拒否…… どうしたらいいのか……

サ高住愚痴

シーリーちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

52022/10/06

まゆ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

うちの施設にもいます。夜になると不穏になり手がつけられなくなります ちから強くて手におえません。 昼間は良い子にしてるのに何故夜に変異するのかな?

回答をもっと見る

職場・人間関係

サ高住って、昼に夕食いらないって拒否だしたら 一食分お金、本人に戻ってくるの? ヘルプで行ったけど、厨房とか、職員に伝えるの忘れてた。

サ高住職場

ミラバケッソ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

32024/07/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

施設によって、〆切時間があると思います。解凍などして準備した後は、料金がかかると思います。私が昨年まで所属したサ高住とデイの施設では、前日までにキャンセルのお願い=当日は食費を頂いておりましたね。

回答をもっと見る

きょうの介護

最近、副業でスポット仕事を始めたわけですが、、 毎回違う法人、会社での介護職としての仕事なので新鮮な気持ちで働いている一方、驚く事も起きました。笑 今回の夜勤、他で経験はあってもここで働くのは初めてなのに職員1人分と計算されたシフトで自分ともう1人の社員さんしかいない。簡単な夜勤帯のスケジュール表を渡され2階部分(入居者30人の対応)を任された。時折説明や助けに来てくれるものの、これはちょっと酷いな(社員さんも説明しつつ1階フロアの対応しんどいだろうな)と思いました。 挙句の果てに社員さんが利用者を抱えきれず倒れてしまう事故が一晩で2件も発生(これに関してはしっかり危険予測してくれよ) 早番もおらず(人手不足の為らしい)夜勤者2人で朝の準備。早番のいないシフトなんてこの業界入って初めて聞きました。笑 驚きの連続です。 単発のスポット仕事で良かったと心の底から思う瞬間でした。

副業サ高住シフト

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

92023/08/07

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。そういう施設は何らかの理由があって人手不足なんでしょうね。やはりお試し勤務って大事だと思います。仕事のギャップって少なからずありますしね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本日は有料老人ホームで夜勤。 有料老人ホームは初めてだけど、特養、障害、サ高住と経験してきたので環境への順応が早い。 初めましての夜勤相方さんがクラシック音楽やってるらしく、自分はバンドマンしてたので音楽の話で意気投合😂 こういう出会いも単発の醍醐味。楽しい夜勤になりそうです😌

副業恋愛サ高住

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

42024/02/24

さくら

介護福祉士, 有料老人ホーム

単発バイトの良いところはそういう所ですよね。働いている施設以外の人と出会えること。話が合ったり、合わなくてもその日限りですし。お金ももらえるし。他の施設の様子も分かって、転職しようと思ったり。羨ましい。私もしてみたいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

サ高住にお勤め経験の方か様子をご存知の方にお尋ねします。 私は介護付き有料老人施設に勤めておりましたが、毎日バタバタと忙しく、他の社員も同様でご入居者様の話を聴いたり寄り添う時間が全く持てず退職に至りました。 サ高住なら介護付きよりもご入居者様の介護度もワンランク低いと思いますので、バタバタしないでご入居者様の話を伺ったり寄り添えるのでは?と考えております。 実際のサ高住の様子はどの様な感じなのでしょうか? よろしくお願いします。

サ高住転職施設

たか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

52024/06/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

サ高住も、かなり低いながら介護付=特定施設、はありますので、ご注意下さい。 本音で申しますと、今が忙し過ぎで思う介護、会話やふれあいが出来ないので嫌だし、こんな介護したいとは思わない、のですよね。 特定施設でないなら介護職採用であっても住宅職員です。法人差がありますが、介護支援はかなり減りますねー。自室=自宅扱いなので、基本は食事の時以外の関わりは少ないです。また、介護度ワンランク…と言うよりも、自立して生活出来ないと退去をお願いすると思います。 そこを、やりがいがない、と思われる方もおられますし、そのような方に寄り添いたい方もおられますねー。ただ、意外と決して“楽”ではないです、求めておられないとも思いますが、それを分かって入られた方がストレス低減に繋がるかな、との思いもあって、コメントさせて頂きました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ベッド上でパット交換してたら、バーンとすごい勢いでドアを開けて先輩が入ってきた。 「あ、いたんだ」とだけ言ってそのまま出ていった。 え、何事…? 排泄介助してるんですけど………まずノックぐらいしてよ……。 利用者さんびっくりしてるんですけど………。 終わって事務所に戻ってきたら 「あの子○○さんのベッド上げてたよ!危ないよねー!?」って明らかに私の話をしていた。 え、パット交換する時もベッド上げちゃダメなの………?? びっくりしてしばらく聞き耳立ててたら 「そういえばこの前も○○さんのオムツの中にパッドがぜーんぶ入ってて尿漏れしてた!!」 え、パットって出すもんなの……? いつもはみ出してるなーって思ってたけどそれが常識なの……?? はみ出してるから尿漏れするんだと思ってたけど逆なの……??? そういえばオムツのテープもいつも歪んで止まってて、というかほぼ止まってなくてなんでかなって思ってたけど、後ろをかなり長くしてるんだよね………そりゃテープ届かんよね……… 最初に見た時に聞けばよかったんだろうけど、私以外の全員がやってて「常識化」してるから言いづらい。みんな私より介護歴長いから私の知識とは違うのかもとか思ったり………。

排泄介助サ高住オムツ交換

🙃

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

12024/06/26

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です。 現場って、オムツは施設持ちですか?それとも個人個人でしょうか? 施設持ちの特養ですと、体型が境目の方がいたり、本来ならSサイズなのに、Mサイズを使っていたり。体勢が左右どちらかに傾いているとか、尿の勢いが強い等等、一筋縄で行かない場合もありますね。 本来、パッドはおむつに入れますし、その際、必ずギャザーを立ててと言われるので、目視と指でぐるりと点検します。オムツの当て方で、背中側が若干短いとか、パッドが若干、本当僅かに後ろ側が短いと、尿失禁になる事がありますね〜。お手間が掛かる事なので、知らないでいると、名前が出る事もありますね〜。 パッド交換の際に、ベッドから離れなければ、転落しないと思うのですが、上昇して交換すると時間が掛かるから、効率が悪いと考える古参はいますね〜! 何も言わずに、先輩達と同じ様にパッドをはみ出させていても、漏れた時に、下の者のせいだと決めつけて、文句言われてたりします。違っても違わなくても言われるなら、私なら、今更恥ずかしくて聞けない事なのですが、尿失禁で迷惑かけたら申し訳ないのでお尋ねしたいと、言いますね。自分でも分析して、漏れない策を考えたいと思います。漏れなければ皆んなハッピー笑 まぁ、ノックもせずに、バーンと登場した時点で、ジェネレーションギャップを感じますけどね😅研修で気付いて頂きたい所です。

回答をもっと見る

施設運営

私は有料老人ホームでケアマネジャー兼相談員をしています。現在、入居者数が減少しており、経営面にも心配があります。皆さんの事業所は利用者獲得に向けてどのような策を打ってますか?ちなみに、私の施設は病院と居宅への営業、施設検索サイト(みんなの介護、ライフル介護)への登録、入居者紹介会社への登録などを行なっています。

相談員サ高住管理者

にしゆ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

122024/06/16

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

両親や兄弟から「自身の施設を除いて他の施設でいい所はない?」と言われたら何を決め手に選択しますか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんが、介護業界で働いてる、就いたきっかけはなんですか? 私は最初、祖父母に何も恩返しができなかったことがきっかけでした。幼少期に世話になっておきながら。それに、病気で亡くなった主人も重ななって。 祖父母にも主人にもしてあげれなかったことを、やってあげたい気持ちからです。

ショートステイサ高住老健

きよちゃん

52023/06/26

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

他にできる仕事がない人間だから。 一般企業で務まらず、どうしょうもなくて流れ着きました。

回答をもっと見る

介助・ケア

テーブルをどんどんたたく利用者がいます❗️迷惑している😭どうやって❗️サービス提供していけば?

サ高住

イバラキエム

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

32022/10/21

まっきー

介護福祉士, デイサービス

なぜ叩くのですか?その理由や原因を考える事が解決の糸口だと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

入浴で、顔にお湯がかかるのがダメで耳の後ろ位までしか洗うなという男性がいます。 上の方まで掛かっちゃったから…と言って、洗わせて貰うのですが、気持ちよく入浴、洗髪をしてもらいたくて。 皆さんにお聞きします。 シャンプーハットを使われている利用者さんはいますか?

サ高住ケア施設

ちー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

282021/05/26

おかね

介護福祉士, ユニット型特養

いらっしゃいます。同じく顔にお湯がかかるのが嫌な方なので、シャンプーハット使用し洗髪していますが、かかるときはかかります笑 

回答をもっと見る

職場・人間関係

サ高住に転職して3日目なのですが、 利用者様の介護度の高さに驚いてます。利用者様の3分の2は車椅子、全介助です。コールも頻回にあります。 私が身体介護に自信がなく(特に移乗)これから先やっていけるのか不安です… 来週からは1人立ちです。早すぎやしませんか?て思ってしまいます 何処の施設でもこんな感じですか?

自信コールサ高住

たにまる

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

62024/06/03

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 自立でサ高住に入居されて時間の経過とともに加齢していきますから、全介助に近づきますよね。 うちの施設も同じです。 何日目で独り立ちなのでしょうか? 早過ぎですよね。 早ければ良いはありませんから。

回答をもっと見る

夜勤

二人体制の16夜勤2フロアーなのですが、私が一緒に夜勤をすると、2時間の休憩が有るのに、一人づつ各フロアーに戻ると、朝まで眠るスタッフ男性が居ます。 こんな時、皆さんなら如何されますか?

サ高住夜勤人間関係

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

32024/05/30

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

朝まで寝るなんて有り得ないです。2時間の休憩が過ぎても起きて来なければ、勿論叩き起こします! そういう事が続けば当然上司に報告して、夜勤を外して貰うように進言します。

回答をもっと見る

きょうの介護

サ高住での食事介助は有料なのでしょうか? うちのサ高住では今まで食事介助は無料サービスでしていたからこれからも無料サービスにすると言われます。 サ高住にお勤めの皆さんのところではどうされていますか?

食事介助サ高住

さーとむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護師, サービス付き高齢者向け住宅

52024/06/01

ヒカル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

元職場では、食介は無料でしてました。 基本、サ高住で食介が必要なのは体調崩された時ぐらいと思いますから、その時ぐらいサービスでも良いと思いますw

回答をもっと見る

資格・勉強

6月1日で今働いてる会社の訪問介護事業所の管理者をやってくれと言われました。 現管理者より、1〜10まで教える余裕がないと思うから、ある程度勉強しといてねと言われました。 早速、サ責の本や、介護報酬の本等数冊買いましたが、何をどう勉強していいのか、わかりません。 他の管理者からは 『報酬加算が何点になるか』 『他事業所の加算点数』 『訪問介護のロール』 位は覚えておいたほうがいいよと言われたのですが ただ本を読むだけでは頭に入って来ず 何かいい勉強法がないか模索中です。 管理職をされている方で、こんな風に覚えましたとか こんな勉強法を実践しました等あればご教授頂きたいです。 宜しくお願いします。

サ高住管理者勉強

ぷるぷる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

22024/05/05

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

ローカルルール覚えた方が大事ですね。あそこのケアマネは給付管理めちゃくちゃ厳しい!役所保険課のあの人は提出したのに忘れるとか。 そして報酬加算よりなら自社で使用している介護ソフトでのレセプト業務を覚える!というか流れを把握しときたいですね。ミスって返戻がきついので。あと、わからないことは同業者さんに聞く、話しやすいケアマネに聞くとかで自分は構わないと思いますよ。 1から10教える余裕がないという現管理者さん、、、教えようよ笑、と思いました。居宅ケアマネしてますが、本読んだことないです(仕事のは)。

回答をもっと見る

キャリア・転職

サ高住に入職して、試用期間中です。記録の書き方が不十分だと言われて、正社員になれるかどうかは、今月の働きで決めるといわれました。他の施設を探した方がいいでしょうか?今の施設はサ責の圧が強いし、入居者様をあだ名で呼んだり、悪口を言ったりで、事務所で落ち着いて記録できません。

サ高住記録正社員

ミンメイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

152024/04/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

やる気を出させる為にハッパかけてるのかも知れないので、話半分で聞いて置いて、記録の事を頑張った方が良いと思いました。しかし、あだ名や悪口が耳に入って、集中出来ないのですね?私も、TVの近くや、騒がしいと集中が難しく感じますが、何とか記録を教えて頂いて、合格ラインまで、努力すると思います。記録は施設毎に水準が違うので、私も苦労した事があります。周りの先輩方に、読んで頂いたり、聞いて頂いたりしながら、切磋琢磨しました。事実だけを簡潔に書き、感情や想像は書かない事や、ある記録の時は、敬語が不要だったりしました。 陰で、あだ名や悪口を言う人は、0ではないと思います。良い所をみて、悪い所は聞き流すのも、良い流し方になります。また、退職は生活が掛かってくるので、私なら3点は、分けて考えます。 接履に関して、職員に指導しているのか、それとも研修していない又は、出来たばかりの施設なのか、社員教育が足りないと感じます。面接や見学で、確認してから入職された方が良いですね〜。

回答をもっと見る

施設運営

皆さんお疲れ様です。 令和6年4月の介護保険報酬改定から半月経ちましたが、皆様の施設では重要事項説明書の取り交わしなどどのような進捗ですか? 私の施設では、サービス付き高齢者向け住宅の併設事業所が多く管理者と手分けしながら説明と同意の取り交わしを行っている途中です。

介護保険サ高住管理者

はるまき

施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅

12024/04/17

ミルク

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 訪問入浴

訪問系ですが 基本的に管理者が担当ですね まぁ大変ですね 理解していないと上手く伝えられないし 突っ込んでくる方もいますからね

回答をもっと見る

排せつケア

オムツ外しの利用者さんいます、、 本当に頻回で夜間何度も全更衣してます。 他の施設さんはオムツ外しの対策してますか??

トイレ介助サ高住トイレ

Hello

初任者研修

22024/03/01

マウン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修

小まめに巡視をして確認する事をしていました。

回答をもっと見る

感染症対策

サ高住にお勤めの方に伺いたいのですが、入居者さんの家族の面会はどうされていますか?玄関(エントランス)までなのかお部屋まで入ってよいのかどうされてますか?ここ最近、そろそろお部屋で面会したいというご家族の要望があり他のところはどう対応されているのか知りたいです。 お部屋まで入れるとしてご家族への感染対策などの配慮はマスク着用や体調確認などどこまでされているのか知りたいです。 また外出や外出先での飲食をされたときの対応も知りたいです。 家では面会は玄関までで外出は可能ですが外出先での飲食をされる場合は帰宅後5日間隔離対応しています。 たくさんの質問すいません。 教えていただけると嬉しいです。

健康サ高住コロナ

さーとむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護師, サービス付き高齢者向け住宅

32024/04/23

たつ

介護福祉士

親戚が住んでます 面会はお部屋まで可 外出も可、飲食も可 ですね。通常通りです 職員も同じくらい制限をかけているなら意味があるかもしれませんが、利用者さんだけに制限をかけても意味ないですよね 私は特養ですが、5類になってから制限はありません

回答をもっと見る

ケアプラン

お世話になっております。サ高住や住宅型でセンサーマットなどを使用する利用者の場合で、定期巡回型でなく施設内のヘルパーステーションで対応する場合、プランの中にどう位置づけ、どう利用票を作成すれば良いか分かりません。経験されてる方の知見がお聞き出来れば幸いです。よろしくお願いします。

センサーサ高住ケアマネ

じょーだん

介護福祉士, ユニット型特養

22024/04/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

特定施設でなければ、普通にプランに載せて利用可能ですが、、どこを疑問視されていますか?

回答をもっと見る

訪問介護

サ責の仕事は大変ですが❓一人前になるためのポイントはありますか❓

サ高住訪問介護

えむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12024/04/19

はるまき

施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅

サ責は利用者さんやご家族だけでなく、地域のケアマネージャーさんや病院の相談員さん、行政職員と関わる機会が増えるためヘルパーさんとはまた違った視点で仕事をしていく必要があります。今までのご経験に自信を持ちつつ、周囲のみなさんとの良好なコミュニケーションを心がけてみてくださいね。新しいことに挑戦するのは怖くありませんよ。自分のペースで働き、必要なときは休息も忘れずにしてください。不安を感じたら、安心できる仲間に相談してみてください。そして、一人前になるためには経験を積み、学び続ける姿勢が重要です。一緒に頑張りましょう!

回答をもっと見る

介助・ケア

 お疲れ様です。サ高住で働いて5ヶ月程立ちましたが、オムツをつけるのが上手くないです。やり方等は実際にやっているのを見たり教えてもらっていますし、自分でもテキスト見返したり動画を見たりしています。 実際にオムツ購入して履いて練習しましたが何かコツとか皆さんがやられている事があれば教えて頂きたいです。 私の施設は30人弱でオムツするのは夜だけ4人程です。 よろしくお願いします。

サ高住ケア職場

BKB

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

52024/03/31

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

そこまでされていても尚難しいのは、具体的にどの辺ですか?例えば、中心が取れないとか、取ったのに左右差が出るとか、抵抗されるとか、何でしょう?

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの施設では、血液感染の方のケアはどう行なっていますか?手袋はもちろんですが、どこまで皆と同じ対応していますか?感染だろうが、水虫だろうが皆同じ物品対応です。爪切りは使いまわし、1回毎にアルコール消毒はしてますが、しない人はそのままです。感染意識はうすい職場です。別に分けたからといって感染るわけじゃない、個人準備しても無駄だと言われましたので。以前の老健では、感染の方はもちろんですが、各個人で準備してもらってました。私の気にし過ぎ何でしょうかね。系列会社では、感染の人の対応で食器にハイターかけたり、風呂最後にしたりはしてるようですが、うちの施設利用時は、何もしてません。掻き傷あり、うっすら血液あっても、素手でそのまま触っている職場です。

感染症サ高住訪問介護

みゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

52024/03/27

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

手袋着けて気をつけます。後は、個人の価値観かも知れません。周りが着けなくても、私は着けます。 血液感染なので、ハイター等は、した事ないです。施設のやり方に従っていたら良いと思います。

回答をもっと見る

施設運営

サ高住のオプションサービスは、定額料金でやっているところはありますか?最近、毎回料金がかかるといくらになるのか心配という見学の方がいるので参考にさせていただきたいです。 お金がかかるから別な施設へ、、と居なくなってしまう方もいるので😭身体的にもどの程度の方までみているサ高住さんが多いのでしょうか?

サ高住

らら

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12024/03/27

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

高単価、事業所的に「ヨシ!」となるんですが、ケアマネ目線で見ると利用者さんのお財布状況分かるので敬遠しちゃう、安いところに申し込む、申し込みやすいです。 多分、定額料金だとあまり必要のない人にしてみたら割高になるんですよね。逆に多く使う方なら有り難いですが。 社会資源の確保のために、ワンコインサービスを提案したことがあります。月一の買い物や市役所手続きなど。自費だと収益がなかなか弱いですが。サ高住内だけのヘルパー事業所立ち上げた方が収益性高いですが。 自費で入浴介助や身体介護はハードル高いですよね。

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

きょうの介護

声掛けが苦手です。小さい頃から高齢者と接したことがあまりなく、関東地方出身で現在は中四国在住で言葉遣いも違って、私の標準語は冷たく聞こえるらしく。電話で家族対応した時にクレームが来たこともありました。ゆっくり温かく話すように心がけていますが、、 その前に、利用者さんと何を話したらいいのかもわかりません。天気とか昔何してた?とか?

声掛け

こあら

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

82025/09/03

まさきよ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 声掛けって難しいですね。土地柄もありますから。 利用者さんとお話するには、〝お子さんは何人いらっしゃる〟とか〝息子さんか娘さん〟なのか、〝仕事はなにされていた〟とか〝こちらの方言を教えてくれませんか?〟など、色々あります。それだけでなく、こあらさんのこと知ってもらうことも必要だと思います。私は〝ここの出身です〟など。色々と話題を広げてくれますよ、きっと。

回答をもっと見る

お金・給料

今まで地方で生活していました。この度退職し都内へ引っ越す予定で現在就活中です。 都内で福祉系の仕事をするにあたり給与面において正直生活する事は大変ですか?都内で介護職されている方がいらっしゃるなら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

就活介護福祉士

ぱんちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

12025/09/03

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

都内だと、家賃は高いですね。ワンルームでも10万以上。食品も高めです。勤務地は、都内で住まいは、埼玉県にすれば家賃は、安くなりますね。直売所で野菜は安く買えます。ご参考まで

回答をもっと見る

訪問介護

サ責ではない人が訪問介護計画書を作るのはどうなんでしょうか?

介護計画訪問介護

ゴリオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護

42025/09/03

Nonn

ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ケアマネなら作れますよね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

575票・2025/09/10

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

597票・2025/09/09

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

624票・2025/09/08

かなり人見知りですどちらかと言えば人見知りですどちらかと言えば社交的ですかなり社交的ですその他(コメントで教えてください)

688票・2025/09/07