有料老人ホーム」のお悩み相談(50ページ目)

「有料老人ホーム」で新着のお悩み相談

1471-1500/1763件
施設運営

有料老人ホームなのに、なかなか忙しくて、利用者さんひとりひとりとゆっくり話せません。 バタバタがいやで有料老人ホームを選んだのに、結局申し訳なくバタバタ。 明るい接客は出来るけど、自分が利用者さんにとって信頼出来、安心出来る存在になってるか?考えてしまいます。 割と利用者さんは、 みんな寂しそうな顔に見えてしまう…。 きれいな施設に入ったからって幸せじゃないんかな、と。

有料老人ホーム施設

新世界☆彡

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

42020/09/28

むな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

以前有料で働いていましたが半特養と化してます 本当の有料ってどんなものなのか分かりません

回答をもっと見る

キャリア・転職

明日を含めて現在の職場は残り2回・・・明日はホーム長が居てクソババアは休みの予定だからなんとかなるんだけど!!最終日の30日はホーム長居なくてクソババアが居る(´TωT`)💦最後位は何も言わないと信じたいんだけどなぁ~💦一応職員全員に手紙を書いたから、その事で要らないとかは言ってくるかもしれないんだけど(笑)

先輩トラブル有料老人ホーム

直子

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12020/09/27

たっちゃん

デイサービス, 無資格

接客マナー大事かな?宜しく。

回答をもっと見る

きょうの介護

自分が働いている施設は、有料で、35人程入居者様がいます、しかし社員もパートも少なく、夜勤は、1人で回して、現在は、3人、日勤も3人しかおらず、それでやってます。これからも人数が増えずにやっていて、大丈夫なのでしょうか?私は、夜勤なのですが。。。不安で仕方ありません、このまま続けだ方がいいのか?他に人数がしっかりとした施設に行った方がいいのか?

有料老人ホーム

じゅん

有料老人ホーム, 無資格

52020/09/24

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

じゅんさん 初めまして 夜勤一人はよく聞く話しでもあります。ですが一人では何かあった時に対応が遅れたりひょっとしたら免れてた事が手遅れ状態になったり何かしらのリスクも高まるかもしれませんよね。それに定数何人に対してスタッフがの人数が満たされていたら大丈夫とかよく上司に言われた事もありました。しかしながら実際現場を扱う者としてはそうは行かないのが現状でした。何かあってからでは遅いのに動かない会社が結構あると思います。人数がしっかりとした施設に行くのが良いのかもしれませんがじゅんさんをしたっている利用者さんも沢山いらっしゃるでしょうから先ずは声を上げて見てはどうですか?現場の状況や現状を上の者に届けて見てからでもいいかもしれません。 あくまで個人的な意見ですみません。

回答をもっと見る

デイサービス

現在、転職活動中です。 有料老人ホームとデイサービスでエージェント様が探して下さっています。 デイは経験ありますが有料は未経験です。 初任者研修受講後に内定頂く方向で考えています。 有料の大変な点、又は良い点教えて頂けると幸いです。

未経験初任者研修研修

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

22020/09/24

cobappu

PT・OT・リハ, 病院

はじめまして、現在病院でリハビリ職として勤務しております。以前、系列のデイケアと有料ホームに勤務経験があります。 さくらさんとは職種が違うのですが、有料はデイと比べてサービス性が色濃い印象です。 例えば、高級感や親近感、リハビリやレク、野菜を育てたり、イベントがすごくしっかりしていたり、有料は各々の特色を明確にしている所が多いと思います。必然的に、そこで働く職員の方も施設の色に合わせた対応が必要とされやすいのかなと思います。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤巡回…☆ 安否確認のみであたまクリアな方ってあまり覗かれるのは嫌っボイですよね。 なるべく、接近はせず、呼吸を観察したり、微妙な動きで生死の確認やってますが(笑) 中にはまーったく、寝息も動きも至近距離だろうが、懐中時計当てようが静かすぎて分からない方がいます。 他に何か確認方法ありますか? 起きられてはマズイので、こっそり出来る方法あればお願いいたします!!

巡回有料老人ホーム夜勤

新世界☆彡

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22020/09/22

ミニ

有料老人ホーム, 初任者研修

うちの施設では、まず鍵をかけてる人で鍵を開ける音で目が覚めるから、と巡回を断る人が何人かいます。なのでその人たちは本人同意のもと、安否確認しません。それ以外で、鍵がかかっている居室に入るときは、カチャッと音をなるべくしないようドアを開けて、肩で息をしてるかをジーっと見ます。それくらいですかねー。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私はアロマを活用して利用者さんに癒してあげたい、キレイになってほしいと思ったのが介護業界に入ったきっかけです。今の施設は私が時間が空いたらアロマをやっても良いと言われてますが全く時間なんてとれません。もう少しアロマを活用出来る施設に行きたいのですがどんな施設に行ったら良いでしょうか? もしくはアロマ活用してる方などいらっしゃいますか?

就職有料老人ホームレクリエーション

りんご

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

52020/09/21

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

足浴の時に、オイルを入れた事があります。

回答をもっと見る

介助・ケア

手すりをつかまってもらい立位を保つことが出来ない利用者のトイレ誘導、入浴介助はどうしたらいいですか? 膝折れしてしまい危ないですし急に全く立てなくなった利用者さんです。 私的には機会浴にした方が安全ですが、ホーム長は話にならないし「他の人からそんな話は聞いていません。」と言われ他職員も話にならないので改めて辞めたいと思った、疲れた。

トイレ介助施設長有料老人ホーム

りんご

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

42020/09/21

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ストレッチャー浴まで無くて、シャワーチェアー浴でもダメって言われますか?ケアマネは何と言ってますか? トイレ誘導は、肘置きが上がるタイプの車椅子で、2人介助になりますよね〜?

回答をもっと見る

愚痴

更衣室が臭い 女子更衣室のババ臭やばし。 みんな鼻壊れてるのか? 入居者のこと臭い臭い言うけどもおたくらも人様のこと言えませんよ~。

有料老人ホーム上司ケア

ガチャ子

介護福祉士, 有料老人ホーム

12020/09/21

もも

介護福祉士, 有料老人ホーム

テレビで観ましたが、加齢臭って 実は男性より女性の方が臭うらしいですよ(>_<) たしかに ん?って時あります💦 私もそろそろ更年期になるかなって年齢なので何だかんだ気を付けてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして。 住宅型有料老人ホームについて質問ですが、 有料老人ホームとしての業務では 身体介護は基本的に行わないのでしょうか? 食事の準備や洗濯等生活支援以外の時間は何をするのでしょうか? 何もせずに記録をする時間などがあるのか、どのようなタイムスケジュールなのかおしえていただきたいです。

シフト有料老人ホーム職場

カイゴ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

12020/09/21

もも

介護福祉士, 有料老人ホーム

介護付き有料 プラス 訪問がくっついた感じです。 なので身体も入浴もレクもナースコールも普通に全てやります。 なので記録が施設の介護と訪問と2つ存在します。 記録が結構大変ですが、慣れてくると思います。 記入するのはゆっくりなんてできず、隙間時間や休憩にやってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

デイ勤務ですが、併設されてる有料へ早出勤務の応援に行ってます。朝早いと入れ歯をはめてない利用者さんがチラホラ👴👵私にとったら、普段あまり見ない姿!入れ歯ないと顔がいつもより可愛いく見えます❣️😍

入れ歯早出有料老人ホーム

あっちゃ

介護職・ヘルパー, デイサービス

42020/09/19

デージー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

わかる!総入れ歯だとなおさらかわいいですよね笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤明けばっかりですが、今日は朝にハプニングがあって1時間残業しました。新人さんがはじめての夜勤帯同で、利用者さんが転倒してしまったことで動転してしまったことがきっかけです。 帯同者がいたので余計なことは言っていませんが、こうやってみんなで考えながら失敗をカバーしてしていくのですね。 今の職場のいいところは人の失敗を責めずに次どうしようかを考えることができることです。 次は週明けなのでまた体調を整えて過ごして行きます。

残業初任者研修夜勤明け

たかゆう

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

42020/09/18

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

良い施設にお勤めのようですね 失敗したことを反省し、改善点を提案すると言う事ができる職場はあまりないと思います。 ただし、注意しなければいけないのが、「傷の舐めあい」にならないように注意が必要です

回答をもっと見る

職場・人間関係

家から通ってる有料老人ホームに近所の女性が入所されましたその人には、どう言う呼び方をしたらいいでしょうか?ついつい なんとか(名前)〜おばさんって 呼んでしまいます

有料老人ホーム

レイ

有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修

12020/09/19

伽羅

介護福祉士, 障害者支援施設

以前勤めていたグループホームに自宅の裏に住んでいる方が入所されました 普通に苗字+さんで読んでいました

回答をもっと見る

きょうの介護

感染対策対応の患者さんがいるのですが、衣類などの保管が大変です。溜まっていく一方です。家族に渡す事もできないし、部屋から出せないし。どーしましょうか。

有料老人ホーム特養

ゆい

ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

52020/09/17

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー

初めまして、お疲れさま、隔離していると思います、介護士、看護師も居室を出入りする際は気を付けて下さい。

回答をもっと見る

夜勤

有料で夜勤入る施設長ってありなのかよぉ

実務者研修初任者研修施設長

儚虹

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 無資格

12020/09/17

新世界☆彡

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

いますよ。 社員ならいやおうなく人がいなければ、ね、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日 給料明細を見たら 処遇改善加算 付けて頂いてて びっくり。 認めて貰えるようになったのかな。 心から感謝🍀 もっともっと ご利用者さんや職場の上司や先輩に 認めていただけるように勉強し。頑張って行くぞ!

加算処遇改善実務者研修

ぬくもり

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修

42020/09/16

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

もらえるものは、いただけば良いと思います。じゃなきゃわりにあわないです。

回答をもっと見る

きょうの介護

認知症の方に、朝食の案内をすると『一階に行って食べます』と言われます。その時間帯には、どうしても一階に案内できません。時間をおいて案内したり、食札を見せても中々切替ができません。認知症の方は一階で食べたいのです。皆さんはどうしますか?

デイケア看護師有料老人ホーム

ゆい

ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

42020/09/16

いまち

介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム

一階で食べたい理由がどこから来ているのか傾聴して探ってみてはどうでしょう? その方の事を何も知らないのでお答えは難しいですが、すぐに対応するなら一緒に一階に行って頂き、自分の場所じゃないと認識してもらう状況を提案してみては、と思います❗️

回答をもっと見る

キャリア・転職

もし転職するならどの事業所がいいですか? 私は有料老人ホームしか経験したことがありません。でも、他の事業所で働いてみたいな〜という気持ちはあります。他の施設を経験した方、または、この事業所に興味があるという話を聞きたいです。

有料老人ホームユニット型特養グループホーム

りん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

12020/09/16
雑談・つぶやき

有料老人ホームへ転職して、1ヶ月半。 機械浴をやらせてもらえるようになったのはいいのだが、3人〜4人しか入れないのに洗身は2人でやるのに、着せるのは1人っておかしくない⁇ その間に誘導してくるということだが、たった数人だよ?2人で介助した方が絶対早いし、安全なのに…。 あと、排泄エプロンをつけない‼︎ 排泄後、そのまま食事介助とかしてるんですが… 入居者さんにちゃん付け‼︎ 〇〇さん、かわいい〜❣️ 気持ち悪い‼︎もうね、辞めたいと思ってたけど、何とか奮い立たせてやってきたけど、やっぱり無理かなぁ。 3ヶ月働いたら、退職しようと思う。

機械浴食事介助食事

ゆっくり

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 病院

62020/08/08

WEST☆

介護福祉士, 有料老人ホーム

私も同じ事を思ってました! 排泄エプロンをしないことに抵抗あります! 配膳する時だけは食事用エプロンするんですけど配り終わったら外すんですよ! 有料はこんなとこなんですかねー? 入居者さんにちゃん付けはおかしいと思いますよ! 私も老健時代にちゃん付けしてたので有料ではしないようにしてます! 矛盾点ありますよねー 職員さんに聞いてみたらどうでしょう? 私もほぼ同じくらいに入社してますが辞めようかな?まだ頑張れるかな?の繰り返しの日々です(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

改めて知る ストレス社会 この業界。 学びの場でプラスになる業界なのに 業務が、終わって 駐車場に向かい車に乗ると もう何もしたくない気持ちになる 子どもたちに会うとほっとする こんなんで続けていけるのかな 利用者さんからは、次の出勤を嬉しみにしてくださってる方もいらしてくださるというのに。…>_<… 最近 つぶやきばかりでごめんなさい 明日は、休み。 だけど 実務者研修の勉強しなくちゃ♪♪

子供先輩有料老人ホーム

ぬくもり

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修

22020/09/15

へい

施設長・管理職, デイサービス

お疲れ様です。 ストレスを感じながら頑張る気持ちがあればきっと良くなります。 もし、本当にストレスを吹き飛ばしたいのであれば人の使い方を勉強するか他人に影響されない自分をつくるしかないです。 施設のやり方事態にストレスがたまるなら合う所探すか自分で仕組みを変えるしかないです。 何もせずストレスの軽減できる環境は作れないので介護だけではなく良い会社の仕組みやマネージメントを知って行動するしか方法はないです。 良い会社は倍率が高いので入るのも難しいです。 厳しい事ばかりで上から言って申し訳ありません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3ヶ月の老健経験者で有老にきた女性が 経験者の未経験だった🤦🏻‍♀️

未経験実務者研修初任者研修

儚虹

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 無資格

72020/09/13

はる

介護福祉士, 介護老人保健施設

どゆうことでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ちょっとした質問です。今、新型コロナウイルスで外出が出来ない状態です。ですが前より遊びに行かない分ストレスが溜まってしまいました😭現段階で良いストレス発散方法などあれば教えて下さい!

有料老人ホーム訪問介護介護福祉士

冷蔵庫

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

62020/09/01

ぽん吉

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院, ユニット型特養

僕は、ハーバリウム作ったり絵を描いて見たり、友達と電話してみたりしてます!何か集中出来るものがあるだけでだいぶ違いますよ!.*・゚(*º∀º*).゚・*.

回答をもっと見る

介助・ケア

パートで受け持ちもたせていただいてる方は、 どのくらいいらっしゃるのでしょうか? また介護度は、どのような形態ですか?

パート有料老人ホーム施設

ぬくもり

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修

22020/09/12

gizumi19851110

グループホーム, 初任者研修

受け持ちというのは担当ということでしょうか? 私がグルホで働いていた時は契約社員は担当入居者はいましたがパートさんは受け持っていませんでした。 何かあってもパートさんに責任取らせることは出来ませんから。

回答をもっと見る

職場・人間関係

いつも一人で出来る仕事なはずなのに、3人で固まって同じ仕事をする人がいます。たいていおしゃべりがしたいからです。 その割に施設は人が足りないって言ってて…3人は長年なのでいい辛いのか放置です。 誰かに話しかけても3人で返事して来、会話もいちいち3人で聞いてるし、顔には出しませんが、うざくて仕方ないです。 しない分、こちらに負担がかかってきます。 しかし、先輩ヅラはするし、低レベル極まりないです。 よく小学生が仲間外れにされないように、くっつきまわってる感じで、しょうもない。大人なのに、お金もらってるのに、一人で仕事せぇ!と思ってしまいます。 どうすればよいか得策ありますか?

人手不足有料老人ホーム人間関係

新世界☆彡

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

102020/09/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

仕事を振って、バラけさせるしか無いですよね〜

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えています。有料老人ホームってどういうお仕事をしますか?

有料老人ホーム転職

Ⓡ❁

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

52020/09/13

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

お疲れ様です。 有料で少し働いたことありますが、基本どの施設とやること変わらないと思いますよね。 タイムスケジュールにそって動く。食事排泄、入浴、イベント設営、配薬、洗濯、シーツ交換。 利用者さんが介護度が1ー5まで 幅広いので看取りするとこもあると思いますよ。

回答をもっと見る

愚痴

睡眠導入剤を服用している入居者様がいます。その方は持病の影響、服薬している薬の副作用もあり、一度完全に覚醒してしまうと妄想が激しくなりそれに伴って指示も入りづらくなってしまいます。睡眠導入剤服用後は当然歩行状態が格段に悪くなりますが自覚症状ないので独歩で歩き出してしまいます。私の勤めているユニットでは本人の精神状態、夜間の身体状態を考えて本人と話し合いながら就寝薬服用後はベッド上でパット交換を行っていました。話した内容もすぐに忘れてしまうのでパット交換終了後は「おしっこ出たらまた替えるのでナースコール押してくださいね」と都度伝えていました。その対応で本人の睡眠の質を保っていました。しかし最近その対応は虐待だと指摘を受けてしまいました。たしかに「パットにおしっこして良いですよ」という言葉は虐待だと言われても仕方がないと思います。その指摘後そのように対応する職員は私も含めていなくなったのですが、夜間帯に「トイレ」と起き上がり、その後「もう帰らなきゃ」など他の妄想に繋がることが増え、睡眠の質は下がったように感じます。もう何が正解か分からなくなってしまいました。 長々と愚痴ってしまいました。すいません、、

虐待トイレ有料老人ホーム

めー

介護福祉士, 有料老人ホーム

02020/09/13
施設運営

こんばんは 来年有料老人ホームを開業します。 経営をどこを重点に動けばいい等あると思いますが、全ててやる!以外にどんな事に重点を置いて行けばいいとかありますか? よろしくお願いします

有料老人ホーム

TK

介護福祉士, 有料老人ホーム

52020/09/13

かおる

介護福祉士

開業おめでとうございます。 高齢は誰もが通る道なので、まずは、ご自身が入りたい、親を預けたい、知人に紹介したくなるような施設がよいですよね。 地域の方や、家族、ご利用者、スタッフの方もこの施設があってよかったと思えるような。 利用者、スタッフとのコミニケーション、声かけがすごく大事だと思います。まずは、現場にもでて、自分の目で見て、状況把握されるとよいかも。 うちの施設は、施設長がよく変わってきたので、いろんなタイプの方がいました。事務所の人間だからと、本当に全くなにもやらない方、 経営者だからと、経営ばかりやられる方や、言葉が悪い方〔どうせ高齢の集まりだから手抜きでよいという方〕その施設長のときは、言霊どおり、空き部屋多く赤字でした笑笑。 現場にでて、スタッフの体調、動き、利用者とも、色々話されて改善されていく方も見えました。 自宅でも義理両親の介護をしているため、 わたしも、昔から理想の施設があり、いずれは、作りたいと思ってます。 前から作りたいと思っていた理想の形を、関東にある 株式会社あおいけあ        施設さんが実践されていて、テレビでも流れていたり、有名です。共感感動しています。よければぜひ検索されてみてください。 毎日出勤したくなる、楽しい職場がいいですよね。スタッフが楽しければ利用者にも伝わり楽しくわきあいあい、賑やかな施設になると思います。 長々とすみませんでした。

回答をもっと見る

介助・ケア

ご自身の業務だけでも大変なのに申し訳ありません。 調べても分からず 「まき」とは、どういう意味でしょうか 就寝介助で(まき)は、必ずしておいて欲しいとの 指示をいただいたのですが、分からず 困っています。

有料老人ホーム

ぬくもり

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修

72020/09/12

gizumi19851110

グループホーム, 初任者研修

時間を巻いてって事で必ずまきで、って言われたのではないでしょうか…? 就寝介助の時は時間との戦いって感じですものね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

今日の午前中に有料老人ホームの面接に行ってきました!!!!いつになく物凄く緊張しました。志望動機も途中、緊張で言葉がつまる程でした。 有料だから、なんか余計に緊張が半端なかったな。 皆さんに質問ですが、受けた求人先が本命だったとしてももしも、駄目だった場合の事も考えて次を探しますか? 大体5日以内に合否の連絡だとしても、いつもそわそわしてしまい、次を探すのに躊躇してしまうんです。

面接有料老人ホーム転職

オラフ

介護福祉士, 介護老人保健施設

62020/09/10

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 私は転職の際、仲介業者にお願いし、複数受けるようにしました。 採用されるかはわからないし、話を聞いて、施設を見て、どれも気になったので(^^;

回答をもっと見る

夜勤

夜勤明けです。夜勤中は辛いけど終わった時の達成感はありますよね。 少しづつですが、定時に近い時間であがれるようになってきました。 これを積み重ねてさらに時短したいです。

夜勤明け有料老人ホーム夜勤

たかゆう

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

42020/09/12

よーいち

介護福祉士, 介護老人保健施設

同じく夜勤明けです。お疲れ様でした‼️なんか、やり残しがないかいつも不安です(笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

昨日、有料老人ホームで面接を受けて、今日、採用の電話が来ましたーー!!!! やっとやっと内定貰えました!!!!こちらで色々有料はどうですか?とか、色々教えてもらったり、アドバイスも頂いたり本当にありがとうございました!!!! 頑張って働きます!!!!

採用面接有料老人ホーム

オラフ

介護福祉士, 介護老人保健施設

102020/09/11

スノー

看護助手, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

採用おめでとうございますo(*⌒―⌒*)o 新しい職場は、覚える事がいっぱいで大変だと思いますが💪頑張って長く働ける職場だと良いですネo(*⌒―⌒*)o

回答をもっと見る

50

話題のお悩み相談

介助・ケア

私たち介護職ってあまり本からの情報を得る人がいない様な気がします。もちろんネットからの情報を得ることはスピード感もあるしお手軽。でもなんか本当の知識を得るというのは、やはり本なのかなぁと。いままでは「おはよう21」を読んでましたが、ケアマネ資格を取得したので「月刊ケアマネジャー」も読み始めました。すごく勉強になります!

ケアマネ資格モチベーション

よるのひるね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

42025/03/30

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

会社にくる介護用品のカタログしか見たことありませんが普段使わない介護用品が見れて勉強になります。 月刊ケアマネジャーという本を読んでみたいと思います。ここで知れてケアマネ取得の参考になります。

回答をもっと見る

介助・ケア

移乗介助が上手くなる方法を教えてください! ある程度ご自身で手足を動かせる方の移乗は出来ますが、一切動かせない方や動かせない&高身長の方だと上手く出来ず手こずります。 職員数も毎日カツカツで回していて先輩職員にヘルプをお願いする事も出来ません。先輩職員は皆私より背も高いので、理屈では分かるのですが実際やってみると上手くいかずアドバイスを活かせません…。 膝で入居者様の膝をロックしたり… 色々教えていただいたのですが、そもそも私の膝の位置が低く入居者様のスネに膝が当たる感じなのでロック出来ず逆に危ないです…胴長短足が憎いです。 私の身長はギリ150です。 何とかクッション等を駆使してアザを作らないようやっていますが、サッとスムーズにできないので悔しいです。

虐待先輩職員

たなか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

32025/03/30

fes

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 具体的なアドバイスが難しそうなので、移乗の指導の際によく目につく所をいくつか挙げると 「ベッド上臥床の位置が悪く、端座位が浅すぎるor深すぎる」「ベッドの高さが適切でない」「身体を密着させた上で回転出来ていない」などです。 ある人には膝のロックが必要ということは、多少なりとも足に力は入るということだと思うので、足が床に付くのを確認した上で前傾姿勢を取れるようなベッドの高さにしておけば、負担が軽くなるかもしれません。 ボディメカニクスをしっかり理解した上で双方が楽な移乗ができると良いですね。動画など見るのも良いと思います。身長が低い介助者向けのものもあるかもしれません。

回答をもっと見る

介助・ケア

4月からの人事異動で同法人内の別の事業所に異動になりました。 入居者さんでトイレで排泄できる方はリハビリパンツ(紙)+フラットシート+Rパットを2枚重ね(1枚目の裏を破って2枚目を重ねて使用)をしています。 排尿感覚が長くて一気に量が出る人がいる、や そもそもの尿量が多いという理由だそうですが正直理解不能でした。 陰部や臀部がかぶれてしまいますし、そもそもパットは重ねて使用するものではないですよね…? パットを尿吸収が多いものに変更する案はしないのですか?と聞きましたが今までそれで問題ないからの一点張り なんとか入居者さんのためにもパットを変更したいけれどどう提案するべきでしょうか

排泄介助トイレ介助ケア

なるこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

42025/03/30

fes

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 凝り固まった思考は修正しにくいですね。 コスト面からの見直しで進めるのはどうですか?フラットシート+パッド2枚より高吸収パッド1枚の方が安くつくはずです。 排泄委員もしくは業務改善委員会経由で取り組みとして動けると、角が立たずに進められそうに思います。 賛同者はおられますか?多ければ多いほどやりやすいです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

マスク・花粉症用メガネをつける表面がすべすべのコートや上着を着る空気清浄機を使うコートについた花粉を払う手洗い・うがい・洗顔をするその他(コメントで教えてください)

127票・2025/04/07

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

609票・2025/04/06

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

671票・2025/04/05

2~3連休4~5連休6連休以上まず連休なんて貰えないその他(コメントで教えてください)

674票・2025/04/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.