有料老人ホーム」のお悩み相談(51ページ目)

「有料老人ホーム」で新着のお悩み相談

1501-1530/1763件
感染症対策

お疲れ様です。 私が働いている 有料老人ホームですが このコロナウイルス対策で、 一度は入居者とその家族の出入り口での ガラス越し面会 (受話器と受話器)をしておりました。 しかしながら、当方大阪にて コロナウイルスの感染拡大と 相当なリスク回避により 施設として(会社として) 面会も禁止になり入り口での 差し入れのみ可ということに なりました。 ある家族様から差し入れを 預かった際に 『母に会うことも出来なければ 電話で声も聞く事が出来ない。 施設長(その日は不在)に電話で 話をしたいと手紙を送ったが 返事がない』と言われました。 別施設では施設側から連絡が あるが、うちの有料では連絡する までないと言われる始末。 イベントの時だけは 写真と一言お送りしますが。 どんなもんなんでしょうかねぇ?

感染症家族有料老人ホーム

ひろっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

62020/08/31

ここなっち

看護師, ユニット型特養

行き過ぎでしょう。今日、区のコロナ感染の研修に行って来ましたが、症状なければ、ついたてごしの面会OKとのことです。中止するエビデンスありません。 久しぶりに会ってこんなはずじゃなかった、なんで連絡してくれなかったんですか!と訴えるひともいるかもしれませんよね。毎日見てるのと久しぶりに会うのとは印象が違ってきますからんr

回答をもっと見る

夜勤

夜勤専従 有料ホーム☆ この度派遣で有料老人ホームに就職が決まりました。 派遣ですが、夜勤専従って月に何回まで入れますか?派遣の決まりがあるようですね‥。 詳しい方お願いいたします!

夜勤専従有料老人ホーム夜勤

新世界☆彡

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

32020/08/29

ヤマタロー

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

派遣の会社との契約がどうなってるのか分かりませんが、自分の話をすると夜勤したがる人が派遣先におらず大体月15~20回程入っていました。 1度派遣の担当者と契約の擦り合わせだったり、確認を行ってみると良いと思います。 夜分に失礼致しました。

回答をもっと見る

きょうの介護

あんたは、育ちがいい あなたは、本当に偉い いい人だと 等いつもほめていただけるのですが、 何故?と思うんです 当たり前のことを 学んだ事をさせて頂いてるだけなのに お世辞だと分かっていても 喜んでしまう私は、 従事者として 染まってないのかなと思ってしまう ADLとQOLも大切にしているので やって欲しいと思われていること全ての事をしている訳じゃなく 状況や ご利用者さんの体調をみながらさせていただいてるから 思うようにもいかないでしょうに

要介護有料老人ホームケア

ぬくもり

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修

22020/09/09

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 そういう言葉、ありがたいですよね。 介護者を孫のように可愛がってくれる方、嫌われるのが怖くて八方美人になってしまう方、いろいろ見てきました。 でも本当に「いい人」じゃなればなかなかお褒めの言葉はもらえないと思います。 きっと質問者様の優しさや素敵な人柄が伝わっているんだと思いますよ。

回答をもっと見る

きょうの介護

介護施設に働く時に介護士、看護師、その他のコメディカルが上手く連携取れてて仲が良い職場ってありますか?ぜひ、どんな風に連携とっているか知りたいです。参考にさせてください(^^)

デイケア看護師有料老人ホーム

ゆい

ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

12020/09/09

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 ユニット型特養なのですが、比較的仲の良い職場です。 連携というか、オープン当初から職員同士が下の名前で呼び合っていることが多くて、家族感があるから相談や報告しやすい環境なのかなと思います。 例えば、後輩のことは下の名前で呼び捨て、あだ名、ちゃん付け。 年上の人には◯◯さん(アイさん)と下の名前にさん付け。 職種が違ってもそんな感じです。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

また職員の男性を泣かせてしまった

実務者研修初任者研修トラブル

儚虹

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 無資格

492020/09/05

たま。

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です。何があったんです?

回答をもっと見る

きょうの介護

日々の業務いつも、お疲れ様です!!!! 無理のない生活を! そして、楽しく過ごしましょう

外国人介護士実務者研修初任者研修

儚虹

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 無資格

42020/09/07

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

疲れますよね。 私は、今月から老健で働いていますがなれるまで気疲れしてます

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職するか迷っています。 基本情報として、 20歳 / 実務者研修 / 現場経験2年半 / 有料老人ホーム / サービス提供責任者 / 夜勤月に10回+昼勤2日 です。 8月後半に左腕の痛みで仕事が出来なくなり、結果として帯状疱疹でした。 約10日の休みを頂き現場復帰しました。 親には退職しろと言われています。 20歳で帯状疱疹になるのはごく稀で、過度なストレスと疲労が原因だそう… 思い返せば、3ヶ月前くらいから生理も止まり、 食事も2.3日喉に通らないと思えば暴飲暴食したり と身体のSOSは出ていたなと思います。 勤務も、夜明け夜明け夜明けの夜勤3連チャンからのお風呂日の昼勤などハードだなとは思っていましたが… 残業も2~3時間は当たり前。 こんな職場辞めたいという気持ちもありますが、あと一歩が踏み出せない気持ちがあります。 皆さんの考えなどお聞きしたいです。

有料老人ホーム退職転職

ももちゃん

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

32020/09/08

みかん

介護福祉士, グループホーム

辞めていいと思います。まだ若いからどこでも働けます。色んなところで経験していいと思います。身体を壊してしまうとなかなか戻りません!心身共に健康でないといい介護は出来ないと思いますよ☺️

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームってとことん入居者のワガママ聞かないといけないんですか?男性の入浴介助いやだ。食事が塩辛い、高血圧で死んでしまいそうって大事で言ったり、しまいには💩まみれのパンツに名前を書かせたり....月々40万払ってくださるから文句や拒否はできないんでしょうか

血圧文句食事

まりりん

有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

72020/09/06

介護花子

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

私も有料老人ホーム嫌で2週間で辞めました。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

来年から有料老人ホームでの新規開設に携わります! ①新規開設の際、準備した物はなんですか? ②これは役にたった物、購入した方がいいもの ③不必要な物 ④注意点 ⑤その他 様々な意見をもらい頑張っていきたいと思ってます。 参考にしたいのでたくさん聞ければ嬉しいです😆

有料老人ホーム

ユニシス

介護福祉士, ユニット型特養

12020/09/06

TK

介護福祉士, 有料老人ホーム

はじめまして 私も同じく来年新規開業します。何か情報交換できればと思います。 質問とは違う内容ですみませんが、よろしくお願い致します

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんに質問です!!有料老人ホームで働いている方にお聞きします。 働き方として、メリット、デメリットを教えてください!!

有料老人ホーム転職介護福祉士

オラフ

介護福祉士, 介護老人保健施設

42020/09/08

トッティ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

メリットとして女性なら他の業種よりは稼げると思います。後、当然ですが介護知識介護技術が身につきます、欲張れば看護知識も。 パート限定ですが時間の優通が利きます、正社員、男性スタッフの多い職場なら土日休み盆正月休みも取りやすいです。経験が物を言う職場なので長くいれば給料が上がっていきます(60歳で給料が下げられる職場もあるみたいですが) 施設利用者様と仲良くなれます(合う合わないはありますが)。イベント多いです(楽しめる楽しめないはその人次第ですが) デメリットとして腰痛や関節痛になりやすいです。仕事柄汚い気持ち悪いはあるかも知れません。スタッフが足りてない所だとキツいもプラスされます。

回答をもっと見る

施設運営

大きな川の近くにある施設に勤務している方に質問ですが、今回のような台風の時もそうですが、豪雨などで川が氾濫する警報が出た場合は、下の階に部屋がある利用者さんを上の階に移動したり、対策をしているのでしょうか?

障害者施設予防サ高住

PAO

ケアマネジャー, 訪問看護

52020/09/06

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

私の施設は隣が川です。 去年の10月に台風があり、川の氾濫警報が出たくらいなので、1階の利用者様は2階、3階に避難してきました。 当時は土曜日だったので、デイサービスはなかったですが、もし平日だったらデイサービスも大変なことになったと思います。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です。 今日、全介助の方の食事介助を対応していました。 リクライニングの車椅子の角度を調整し、食べる時には献立を伝えながら顎を引くように声かけをし、嚥下するまで待った上で介助をしたのですが…2度むせてしまい、本人に体調を尋ねながら「食べれそうですか?大丈夫ですか?」と確認すると最初のうちは「うん」と答えてくれたのですが、途中で「もういい」と反応された為、水分だけ飲みましょうか?と声をかけると他職員から「いや、全部食べれるから食べさせて」と指摘されました。 更には「変わるから」と、交代した際にもう1人の職員と「◯◯さんは(介助が)下手だからむせるんだね」と話しているのが聞こえました。とても腹が立ったのと同時に、傷付きました。 その方達はどうやって介助しているのか、観察していると…スプーンに角度がついて(顎が引けず、顎が上を向いてしまう)おり、更には副食と主食を全部混ぜて強引に詰め込んでいました。 すぐに食べ終わっていましたが、果たしてそれが正しいケアなのか…納得出来ません。 他の職員の方達からは、オムツ交換やコミュニケーション、入浴介助など褒めてもらう事が多く、もし何か指摘されたとしても納得のいく内容だったら呑み込めるのですが…今日の事は本当に腹立だしく思えてなりません。

食事介助有料老人ホームケア

ゆめこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

12020/09/05

もやこ

介護福祉士

私の施設にも全介の方いますが食事のときはごはん食べようの声かけから今日〇〇と〇〇と〜〜と読み上げ、口に運ぶ際は一度その方の目線に合わせて航空内に運ぶものを視界に入れてからだと口を開けてくれます。あとはスプーンの種類とか、、、ファミレスの深いスプーンよりもドリンクバーにある深みの薄い??スプーンの方が良いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

体格が逆三角形になってきました トランスばかりしてると鍛えられますね

トランス実務者研修初任者研修

儚虹

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 無資格

32020/09/04

ツー

介護福祉士, グループホーム

ムキムキ笑笑

回答をもっと見る

夜勤
👑殿堂入り

来月の勤務表が今日出たんですが、初めての有料老人ホームで勤めてから10日しか経ってないのに、もう夜勤4回と早番の勤務を入れられました´` 早番や夜勤は前の施設でもしてたのですが…初めての有料だし、流れも分からない;; ここでの初夜勤、まさかのシャドウもなしで勤務の流れが記載された紙だけを渡されていきなり本番(T-T) 皆さんのところは早番や夜勤など、初めてでも1人としてカウントされましたか?業務の流れはザッと確認しましたが、やっぱり不安です´`

有料老人ホーム愚痴夜勤

ゆめこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

532020/08/28

ツー

介護福祉士, グループホーム

わかります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

有料老人ホームってどんな感じですか?

有料老人ホーム

みぃみ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム

22020/09/03

シルク

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

日々の業務は特養などと大きな違いはないと思います。 営利法人が運営しているので、イベントやレクリエーション(有料の為参加は自由)などではできるだけ沢山の入居者さんに参加してもらい、利益を出しています。 前にいた施設では、売店のお菓子なども売上のノルマがあるため、事務員がワゴンをひいて居室をまわったりしていました。 他の施設では売上のため、糖尿病患者にもお菓子を売付ける行為が問題になったりしていました。 将来的には特養希望だけど、部屋が空くのを待っている状態の方の利用が多かったです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護付有料老人ホームってどういったところでしょうか? 特養と同じような感じでしょうか?

有料老人ホーム夜勤職場

こぴ

有料老人ホーム, 無資格

72020/08/30

おっこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

全ての有料がそうだとは思いませんが、私が知っている限り、特養より過酷だと思っています

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症がひどく、食事の際は口も開けることができません。食事の残存機能としては噛むことだけしか分からない状態です。噛むことは分かっているので残存機能を残しておきたいのですが、、。 無理に食べさせると口腔内を気づつけてしまう可能性があるので。 ちなみに、人工透析の方です、、 アドバイスをお願いします!

透析有料老人ホーム認知症

ぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

22020/09/02

あずき

介護福祉士, ユニット型特養

食材に名前入れてカードにして「ごはん」「アスパラ」「玉子焼き」とかだめですかね😅 最悪ミキサー粥、ソフト食にしてシリンジで注入かなぁ⤵

回答をもっと見る

夜勤

17時に出勤して、やっと一息。もうすぐモーニングケア… 朝退職の意向を伝えようと思っていたけど、いざ伝えるとなると本当にいいのか悩んできちゃいます。 明後日エージェントの方に相談してからにしようかな。 エージェントの方をそこまで信用していいものかも疑問。。初めての介護の転職でわからない事だらけです

有料老人ホーム退職転職

れい

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養

82020/09/02

ツー

介護福祉士, グループホーム

相談して欲しいです

回答をもっと見る

介助・ケア

居室から食堂の間での誘導がうまくいかずによく悩むのですが、 車椅子の方を次々誘導して行く際に、職員2人で移乗する方が数人いたり、コールの対応をしたり、別フロアの移乗をお願いされたり、という行程があり、それらについて限られた時間の中で最適な動き方があると思いますが、 日々、状態・状況が変わるので動き方も変える必要があります。 自分は時間を読むのが苦手でその流れを上手に決められず、なんとなく考えた仕事の流れも不意のコール対応や利用者の気まぐれな動きで予想外に時間がかかり時間内に収まりません。 みなさんはその日その日の仕事の流れをどうやって決めていますか?

移動支援コール有料老人ホーム

たぬ

有料老人ホーム, 初任者研修

82020/08/24

にえ

介護福祉士, ユニット型特養

こんばんは😀 ある程度の流れは決まってるので、イレギュラーな事があれば安全に配慮しながらとりあえず全力でやる❗️です。 ある程度の流れは決まってませんか❓ もし、決まってるならそれで無理なく他の方は出来ていますか❓ もし他の方が問題ないなら、他の方と比べて何が上手くいってませんか❓ すぐ解決出来るものなら改善し、時間が掛かる問題(スキルアップなど)なら時間を早めて対応するしかないのかな?と思います。 もしくは多少時間押すくらいなら諦めるかです☘

回答をもっと見る

きょうの介護

今日は利用者さんにたくさん勇気づけて頂きました。 本当に夜勤をやり切るのがいつも不安で怖いのですが、利用者さんと話すことで楽になりました。 皆さん、私よりもっとしんどい思いをして生活しています。 私は有料で働いていますが、利用者さんはここを出ても行くところがありません。最後の砦です。  ご家族さんたちにとっても同様なので気が引き締まります。 やりがいのあり仕事だと思っているからこそ日々勉強です。 転職して本当によかったです。

有料老人ホーム夜勤人間関係

たかゆう

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

42020/09/01

シルク

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

素敵です! 人生の大先輩である利用者さんの言葉は身に染みますよね😢✨ きっと、たかゆうさんが日頃から温かい気持ちで接しているから、利用者さんも自然と心を開いてくれて、慕われるんだと思います😊 私は最近、夜勤も始めたのですが余裕がなくバタバタしてしまいます😭 たかゆうさんのように穏やかな気持ちを持って頑張ります😂

回答をもっと見る

夜勤

戦々恐々! 今日の夜勤は精神を患ってる 女性84歳の フロアー担当(計24名) 半年前入居し薬で落ち着いて 居られたが、傾眠強く薬を減量 すると薬が抜けたこの1週間 『はよ殺せ』『お腹空いた』 『しっこ』他色々叫びまくり。 他入居者様にも苦情の山で 他の認知症の方や不穏の方や 排泄対応もあるし。 精神科受診 (入院して薬調整)も家族様が 決断してくれたら良いが。 今日は厳しい笑

不穏有料老人ホームケア

ひろっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

32020/07/30

ぽん吉

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院, ユニット型特養

精神を患ってらっしゃる方は叫んだり暴れたりする事が多くあるのは確かですね。 お腹が空いた・しっこ、等は生理現象なのでどうにもならないとして、「はよ殺せ」って言うのは自分の死に対しての不安も関与されている事があって苦しんで死ぬくらいなら…サッと殺された方が良いなどの感情が隠されている事もあるし、自分の置かれている状況を認識出来てないこともあるので、安心してもらうように声掛けをすることが大事だと思います。 これが正解という訳ではないですが参考になれば嬉しいです💦

回答をもっと見る

夜勤

質問です。 皆様の施設では夜勤の時休憩はありますか? 私のところは書類上は2時間休憩となっていますが、実際は休憩がありません。 コールが止んでいる間はボーッとできますが、鳴れば駆けつけるので、休憩とは言えない気がします。 この職場が初めてなので、これが普通なのだと思っていたのですが、実際どうなのでしょうか。 転職活動中なので、面接の時に役立てたいです。 よろしくお願いします。

コール面接休憩

れい

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養

112020/08/30

サチ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

私の施設でも夜勤中まとまった2時間休憩をしてなかったんですが、「夜勤に休みがないのはおかしい」と新しいケアマネさんが声を挙げてくれてから夜勤中の相手の職員と相談して交代制で休めるようになりました。やっぱりコール対応がなく少しでも休めると早朝の起床介助など心的に楽になりましたね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

リーダー職、手当について質問です、私は有料老人ホームで働いて一年半、その前はデイサービスで半年、資格は実務者研修を持ってます。 経験年数が事業所内で少ないほうです。周りは介護福祉士を持ってる方がほとんど。 うちは統括チーフ、サブチーフ数名が居て普段はその方が夜勤、日勤でリーダーになるんですがその人達のシフトが合わない日に夜勤、日勤リーダーをやることがあります。うちは特にリーダー手当がないのですが、他に介護福祉士の資格をもつ経験年数が長いベテランがたくさん居るのに基本給が低い私がやるのが納得出来ないんで相談したんですがリーダーの基準や明確な理由も教えてくれません。責任ある仕事なんでストレスもあり、モヤモヤが消えません。 皆さんのとこではリーダー手当とかありますか? また、リーダーを担当する職員の基準とかありますか?教えてください。よろしくお願いします!

手当シフト有料老人ホーム

カエル子

有料老人ホーム, 実務者研修

42020/08/31

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

リーダーとはその日をまとめる、学校でいうと日直のようなものでしょうか?

回答をもっと見る

施設運営

住宅街有料老人ホームの施設長として、覚えるべきことってなんですか😖?

施設長有料老人ホーム施設

ぴー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム

32020/08/30

すーさん

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム

住宅型有料老人ホームは半分が施設サービス、半分が訪問介護とややこしいですね。 まずは介護保険全般は頭に入れておきましょう! それから訪問介護の内容をしっかり覚えることですかね… 私も施設長やってましたから😅

回答をもっと見る

愚痴

今の職場(有料老人ホーム)に就いて約1週間。 前回の投稿で色々と書きましたが…今度は椅子に腰掛けているだけで怒られました…。 メモした業務内容を復習したり書き直したり、カルテを読んで服用している薬をメモに書いてどのような薬か調べてみたり、はたまた利用者さんとお話をしたり…中腰は腰が痛むし(腰痛持ち)、膝を立ててばかりで膝に痣が出来てしまいこれもまた痛むし´` また、余暇時だけでなく、この有料では食事介助を立って行うのが普通らしく、職員全員が立った姿勢で食事を口に運んでいます。椅子に座って介助しているのは私一人。私が浮いて見える…。 介護プロフェッショナルキャリア段位制度を取得した際には『食事介助は座って1対1で』といったような内容が記載されていた気がするのですが…記憶違い…? 現実に1対1は厳しい状況ではあるけれど、1対2~3でもせめて同じ目線で食事介助をしたい。 いまは何処の施設も見学が難しい為、出来るだけ自分で見極めようとホームページを拝見して経営理念に賛同し、施設内の写真も素敵で、ネットの評判も悪くなかったので応募したのですが…。実際に働いてみると写真と違って部屋やトイレは汚いし(オムツが袋のまま床に置かれていたり)、職員が楽したいが為に利用者の事は考えてない様子が見て取れる…。 求人でもあまり見掛けず離職率が低い=職員が働きやすいのかな?と思っていたのですが…うん、確かに職員は良いのかもしれないけど…どうやって自分に合った職場を見極めたらいいの…。 すみません、ただの愚痴です……。

有料老人ホームストレス

ゆめこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

92020/08/27

nanaco

介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 従来型特養, 初任者研修

立って食事介助って大丈夫なのかしら…?

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの施設の喫煙事情どうなっていますか? うちの施設は休憩時間ではなくても好きなときに行ける環境です。 喫煙所にちかい洗濯室の窓からタバコのにおいが常にプンプン漂ってます。施設長自体が超ヘビースモーカーで好きなときに吸いまくりです。

喫煙タバコ休憩

ガチャ子

介護福祉士, 有料老人ホーム

72020/08/26

にゃん

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養

お疲れ様です。 うちは基本的に休憩以外で吸えないと思います。 吸わない人は比較的女性が多いので休憩室でこゆい話が始まったときは喫煙者の私はとりあえず喫煙所に行きます。外なのでもれなく蚊とか蟻に刺されるというペナルティがあります。

回答をもっと見る

きょうの介護

認知症の方が増えている世の中! 受け皿となっている介護施設や在宅ケアはどのような対応で1番困ってるのかな?上手く連携できる世の中にならないかなーと思う今日この頃。

デイケア有料老人ホームユニット型特養

ゆい

ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

42020/08/28

ここなっち

看護師, ユニット型特養

徘徊、異食などで24時間目が離させないことです。

回答をもっと見る

施設運営

有料老人ホーム勤務の方に質問です! 夕食の時間は何時ですか? うちは16:30と早すぎで… 夜「お腹すいたー」のコール対応もあるほどです(^^;; キッチンスタッフの勤務時間や、介護スタッフの勤務時間も教えていただけたら嬉しいです。

調理食事介助食事

ぷりん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

72020/05/17

直子

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

ぷりんさんへ 私の勤務先の有料老人ホームでも16時30分~ですが、保存時間が2時間以内なので、自立している方はその2時間以内で自由に食べに来ていますし、お迎えに行く方にも、『どうしますか?』とお声かけすると、『まだ疲れているから、30分後に来て』とか2時間以内で自由にしていますよ(^-^)/たぶんその施設によっては、お客様優先ではなく、職員優先の所も有るのでは無いでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

有料老人ホームと併設された事業所でサ責の仕事しています。 有料老人ホームの支援に時間を割いて、せねばならない自分の仕事ができません。 残業はするなと言われるため居残りもできません。 来月から近くの事業所が規模縮小されることになったので、利用者が一気に8人増えることになりました。 こんな感じで大丈夫かなと思っています。

残業有料老人ホーム訪問介護

チーズ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護

02020/08/28
訪問介護

来月から住宅型有料老人ホームの登録ヘルパーで夜18時〜20時の2時間就寝介助のお仕事をする予定です。 登録ヘルパーなのでサービス時間が決められているらしく、就寝介助を1人の利用者様15分×8人で2時間らしいのですが、 15分の就寝介助はどのような介助内容かわかる方いましたら教えて下さい。 また15分で就寝介助は可能なのでしょうか?

有料老人ホーム

りょう

訪問介護, 実務者研修

22020/08/27

りん

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

有料老人ホームがどのような所かはわかりませんが、私のところ(特養)は1番時間のかかる方(要介護5)で1人15分。内容は口腔ケア、パジャマへの更衣、ベッドへの移乗、パッド交換です。 あくまでも私の担当している方の生活ルーティンですので参考までに。慣れるまでは大変だと思いますが頑張って下さい。

回答をもっと見る

51

話題のお悩み相談

キャリア・転職

今月末で、退職します。皆様、新しい勤務地ってどの様な基準で選択されてますか?私は、運転免許を持ってないので、どうしても交通機関を利用するしかないんです。自宅から近い場所は、派遣ばかりで、遠くに行かざるを得ないのですが、今は迷っている次第で、遠いが定年が65歳と60歳で迷って、ちょっと近場だけど精神病棟と県内で必ず転勤がある箇所と、迷っています。ちなみに、病院で看護助手希望です。

退職転職職場

やっみぃ

看護助手, 病院

82025/03/29

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 個人的には通勤距離と時間、給与と年間休日ですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

とあるデイサービスで管理者をしています。 昨年、管理者が辞められるとのことで新たに管理者としてお声がかかり働いていて一年になります。 前管理者の時の名残りがあり、自立支援とはかけ離れた介護をする職員がおり中々思うようなケアができていません。特に入浴に関して、できる所は自分でやっていただくようにしていこうと統一しているのに対し、ある職員は隅々までやってあげるといった真逆の対応をする者もいます。統一したケアをするのに心がけている事があれば参考にさせていただきたいです。

管理者デイサービス

ゆうた

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

72025/03/29

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

ゆうたさん、管理者ですと、色々な問題に目を配らなければならないですね。 ゆうたさんのご意志に賛同しているスタッフはいますか?その割合の方が高いですか? この業界の人って、良いやり方、自分が負担にならないやり方がいくらでもあるのに、受け入れられない、考えられない人が多いように思います。 まずは、ゆうたさんに賛同されている方から統一、徹底するのも良いかもしれませんね。 当方デイケア勤務ですが、ゆうたさんのデイと同様、私とその後に入ったスタッフは自立支援を実践しております。 古株はまだまだ全介助やってしまいますが、徐々に浸透すれば…と思っています。 うちは、歩けない方を無理やり大浴場を手引きで歩かせる、歩ける方になぜか入浴用の車椅子を使う、湯船へはサクッと立ち上がって入るので驚きます! ケアがチグハグで、私とその後に入ったスタッフでいつも悩みながら介助してます。 お互い、介助に対して同じ思いの人がいるのが支えですかね…

回答をもっと見る

介助・ケア

自立している利用者の転倒が続いています。 第一発見者になることが多く事故報告書を立て続けに書いています。 居室内で転んでいたり、リビングで尻餅をついたり。 社員男性は少しでも利用者が立つと、座ってと1日中座らせています。 怪我をしないけど自由がない生活です。 歩けるので歩かせてあげたいと思いますがマンツーマンで付き添える職員数はいません。 自立しているのでずっと付き纏われるのもどうなのかな?とも思います。 転倒はあなたの見守り不足と言われましたが1人でフロアを見ているので他にも転倒リスクある方もいるので自立の方にくっついて見守りができません。 どうすればいいのでしょうか?

特養ケア

みみ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

32025/03/29

ゆうた

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

年齢に伴う転倒リスクはつきものだと思っています。 問題は転倒に至った経緯をアセスメントしてみてはどうでしょうか? 環境的なものなのか、それとも身体的なものなのか。 出来る事を奪ってしまってはその人のためにはならないと思います。 そして自分が同じ立場だったらどう思うか? みみさんだけが悪いわけではなく、施設全体で考えるべき問題として上長などに相談してみては?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

436票・2025/04/06

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

648票・2025/04/05

2~3連休4~5連休6連休以上まず連休なんて貰えないその他(コメントで教えてください)

659票・2025/04/04

夜勤専従日勤+夜勤日勤のみ短時間勤務その他(コメントで教えて下さい)

703票・2025/04/03

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.