有料老人ホーム」のお悩み相談(48ページ目)

「有料老人ホーム」で新着のお悩み相談

1411-1440/1743件
デイサービス

朝、デイへ誘導するために居室に訪室。 「どこに行くのね!」と言われるのはいつもの事。 ここで"デイサービスです"と言うと 「そんな所には行かないよ!」と、お怒り。 そこで私は、"それは行ってからのお楽しみです、私が案内しますので〜" と言うと、 「なんね〜」「行くよ〜」と、ニヤッとする。 そのまま歌を歌いながらデイに行ってくれる。 人によっては、行き先を誤魔化すのもあり。

有料老人ホームデイサービス介護福祉士

ろあ

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

22020/10/29

なんたん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

いいですね。その誘導の仕方。参考にさせていただきます。 お風呂嫌いの利用者さんがいて、誘導に失敗して機嫌悪くなったけど、おやつをあげたらその後行ってました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えています。 先日、元同僚から住宅型有料老人ホームで働いてみないかとお誘いがありました。給与は多少落ちますが、待遇は同等かそれ以上。今の職場より魅力的で将来性もあると感じ、また、今の職場より入居者さんに寄り添った仕事が出来そうだなと思いました。私は介護職を13年目続けていますが、障害者施設でしか働いた事がなく(今も在職中)、同じ介護とはいえ畑違いなようでいて不安があります。 同じような経験または、経緯を経験した方からのアドバイス頂けたら幸いです。

障害者施設有料老人ホーム転職

沖縄介護職

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

22020/10/30

むな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

障害者施設とは違い若い利用者さんいません

回答をもっと見る

レクリエーション

【質問】コロナ後の入所者様の外出支援について教えてください。 有料老人ホームに勤めています。 コロナ前は入所者様と年6回遠足やお食事会などの外出行事を企画していましたがコロナ後は全て中止になっていました。 コロナのリスクを考えると完全な再開は難しい状況ですが、行動制限によって活動量低下や抑うつなどの問題も生じています。 私自身、外出行事にやりがいを感じていて毎回楽しみにしていたので寂しいです。 施設では、まずは希望者少人数で人の少ないところへの外出から再開しようかという話が出ています。 みなさんのところはどうされていますか? 外出行事を再開されている方がいたら、気をつけることや工夫したポイントを教えていただきたいです。

有料老人ホームレクリエーションコロナ

mii

介護福祉士, 有料老人ホーム

62020/10/26

ピー

PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設

コメント失礼します。 私の勤める施設では、屋外で少人数で貸し切れるイチゴ狩りに出掛けていました。 屋内より屋外で活動できる場所などで検討していたようです。 そろそろ寒くなるので段々屋外も難しくなってきそうですが。

回答をもっと見る

夜勤

今夜の夜勤で今の施設を辞める事になりました。 短い期間でしたが、良い事、嫌な事…色々な面で濃い経験が出来ました。 来月からは別な施設に行きます。 平穏な夜勤であります様に。。。

人手不足有料老人ホームモチベーション

どんどんどん!

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 実務者研修

22020/10/29

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です

回答をもっと見る

キャリア・転職

有料老人ホームの内定を頂きました。 面接で「みとりの機会が多いですよ」との説明を受けました。 私は父の最期に立ち合う事が出来ませんでした。 この件について心構えをいただければ幸いです。

面接有料老人ホーム

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

42020/09/25

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

内定、おめでとうございます^^ 私が勤めていた有料は1ヶ月2~3回の看取り入居者がいました。 看取りとはいえ最期までミキサー食を食べ続けた方もいれば、ただただ寝たままひっそり亡くなる方もいました。 本人や家族の意向を聞きつつ、本人の苦痛を和らげるようなケアプランが挙がると思いますので、看取りだからとあまり気張らずによく様子を見て指しあげれば良いと思います。

回答をもっと見る

愚痴

デイ、GH、有料、サ高住がある会社にいるのですが、会社都合の異動が多すぎます。自分のスキルが活かせず退職を考えています。ようやく慣れたころにスタッフのシャッフルがあります。 異動による退職者も多いです。ホワイトなところの求人の見分け方はありますか?

有料老人ホーム訪問介護転職

ぴょん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

22020/10/26

ピー

PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設

コメント失礼します。 複数施設を運営するところでは、スタッフのシャッフルはよく聞きますね。 恒例行事のように年1~2回は大移動があるみたいです。 関連施設が多いところに勤務される場合、面接の段階で異動があるか確認されると良いと思います。契約の時点で「異動なし」を条件にされている方もいるようです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんばんは!有料老人ホームで働いてます。上司と同僚いわゆる職場中があまり良くなく上司も非常勤で部署掛け持ち上司なので相談も中々できません。同僚もかなり疲弊して私も含めクタクタです。どうにもなりません。人もいない上司も日頃いないではどうにもなりません。 正直言って死にたいと感じてます。

非常勤同僚有料老人ホーム

有料老人ホーム病院

介護福祉士, 有料老人ホーム

22020/04/26

楽しみたい

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設

自分を犠牲にしてまで、そこで働きたいですか? 違う職場もありますよ🕊️

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めて住宅型有料老人ホームに勤務して4ヶ月目。サービス提供責任者から「いまだに新人みたいな動きをするから、他の職員がカバーしている状態をあなたはどう思うか?余計な仕事増やしていると、私に報告してくる声が増えてる。」と言われた。 ナースからも私に対して明らかなイライラ感が見えてくる。紹介してくれた人から「介護を一から学ぶには厳しいところで働いた方がいい」と言われその通りに入職したが、なんせ介護度高くて、初めての仕事で慣れなくてオムツ替えや体位変換、入浴介助も何もかも遅く、20代女性のリーダーから「こんなに遅い人、初めてだ」ととにかく遅い遅い遅いと注意され、質問すると「もう何回同じ事聞くの?」とサ責とリーダーとナースから怒られない日が無かった。 あなたに利用者は任せられない。と言われた事がプツッと頭の中で何かが切れた音がした。もうここにいる必要は無いと感じ、優しくしてくれた事務員さんに「もう職場に行けません」と話し、今日から休んでそのまま辞める事にしました。 入職した際、初めからメモを取らせるのも大事だけど、各シフトのマニュアルを作って欲しかったな。人によって教え方が全く違うから混乱するし。。。 まぁ叱られ過ぎて病みました。

仕事紹介イライラシフト

すずママ

実務者研修

72020/10/21

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

そこの施設は古い考え方の施設ですね!時代が止まってるのでしょう笑 厳しいところというか時代の止まってるところですね 職員によって教え方ややり方が違う時点で統一したケアができていない証拠です ケアが統一されているのであれば基本的には同じです 介護は初めてなら尚更遅くても丁寧に行ってくれる方の方がいいです 早くできる=仕事できると思われがちですが、早い方は雑な方が多いイメージです もちろん丁寧な方もいらっしゃいます 理解するまで、必死に覚えようとするから何回も聞くわけです すずママさんは間違ってないです 新人を混乱させるのは職場が悪いのでお気になさらずに! マニュアルないのもダメですね 普通は各シフトに合わせて作ります 手抜き施設ですよそこ笑 今はゆっくり休んでください 施設はピンキリですし、ホームページやパンフレットにはよく見せる工夫ばかり 入ると内部の闇がよく見えます こればかりはどうにもならないですね、、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

7年ほど有料老人ホームで働いてきましたが昨日転職するため面接に行ってきました。 久しぶりの面接だったので不安でいっぱいでしたが 結果出るまで落ち着きません(ToT)

面接有料老人ホーム転職

まーる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

12020/10/23

ぷるぷる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

私もこれから面接受ける立場です! 結果出るまで落ち着きませんよね💦💦 でも、7年のキャリアがあるなら大丈夫👍 自信持ってください😊

回答をもっと見る

夜勤

夜勤なーう。今日は夜勤前仮眠が上手くいかずに、めっちゃ眠い。 あと九時間とか絶望しかない(笑) 眠いなら寝なさい、と頭ポンポンしてくれた利用者さん。アンタは良い子だから大丈夫よ、アメ食べな。と渡された丸めたティッシュでした。面白おかしく記録に書いとくかなー🤭

仮眠有料老人ホーム認知症

ゆき

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

72020/10/22

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

前の施設で利用者から 「おはぎあるから分けてあげましょうか」と言われてティッシュにくるんだウンコを出されたことを思い出しました

回答をもっと見る

レクリエーション

紙芝居をやってくれる、ボランティアがいたら教えて頂けますか⁉️

有料老人ホームコロナケア

道化師

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

22020/10/18

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

地域に依ると思います。県外の方がわざわざ来るのは考え難いと思いますので。また、読み聞かせの会は、老人相手か子供対象か、分かれると思います。私のユニットでは、図書館から老人用の大人の紙芝居を借りて来て、職員が読んでました。因みに、大型の紙芝居は、持ち出し(貸し出し)禁止でしたので、普通サイズでやっていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

13年間働いた所をやめて職場を変えます。 ちゃんとできるか不安です

看護助手採用初任者研修

りん

介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 実務者研修

42020/10/17

新世界☆彡

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

13年も介護され、すごいです❢ 違う施設に行って違和感最初あるかもしれませんが …知識、技術はたいてい共通と言えるし、  経験あっても謙虚な姿勢でやってれば必ず受け入れられますよね。 引っ越ししたら、少し経てば慣れると同じだと思います。 ただ、引っ越し先にしても、立地や間取りをかなりこだわって 入居すると、後悔は少ないように… 就職先も給与、待遇をしっかり念押し抑えないと、 不満が出た時にはバカバカしくなるケースもありますよね。 わたしも今の職場、理不尽でかなりストレスですが、給与と待遇が余りに良くとどまっている次第です。 薄給ならブチキレ即効やめています! よい職場見つかるとよいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

威張り散らしの女性高齢者は、非常に厄介ですよね。我が施設にも、もうすぐ100歳近い女性高齢者のY・Sという福岡生まれの自称小学校教師の数学の先生をしていたという。目付きが悪く、言葉もヤクザ言葉を発する利用者がいるのですが、施設から出ていって欲しいのは山々ですが、何せ100歳近い高齢の女性、無暗に追い出す訳にもいかないのが現状。老い先短い事を祈るのみ🙏

トラブル有料老人ホーム愚痴

道化師

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

22020/10/18

サラマンダー

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

俺のところにもいる。あげくのはてには、職員を呼び捨て。「○○!」

回答をもっと見る

施設運営

オープニングスタッフで有料老人ホームに来月入職します。インフルエンザの予防接種について聞いたら、施設で会社負担で集団で摂取量します、とのことでした。でも、ワクチン入手のめどがたっていないらしいです。自力で受けられるところをさがして建て替えで受けようかな。と考えたりしてます。みなさんの職場はインフルエンザの予防接種の目途は たっていますか?

予防接種インフルエンザ予防

えみりん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22020/10/17

香織

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

私の職場も部署など関係なく、職員全員接種しないといけません。 施設と提携結んでいる病院で、入居者さんの往診時に職員も接種してもらう感じです。 往診時に都合が合わなかったり、シフト的に無理な職員は、直接病院へ各々行って接種してます。 今年はまだ詳細は分かってませんが、案内だけは事務所に貼ってあり「今年も例年同様職場で打つので、勝手に個人で打たないで下さい」って書いてありました。笑 去年も確かワクチン不足で、少し時期が遅くなった記憶がありますが、何とか接種できましたので、今年も大丈夫かなと思っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

相談員として転職しようか悩んでいます。 私は今まで特養での5年間の勤務経験があり、昨年介護福祉士を取得しました。 この度訳あって遠い地へ引っ越すのですが 転居先に介護付き有料老人ホームのオープニングスタッフを募集していることがわかりました。 当初現場スタッフの求人を見てましたが 介護福祉士資格があれば相談員としても勤務出来るとの事なので これを機に相談業務に挑戦してみようかと考えました。 元々いずれは社会福祉士資格を取りたいと考えていた為良い勉強になるかと思っています。 まだ相談員として働くと決まった訳ではありませんが 実際に相談員として勤めていらっしゃる方に心構えや自習しておくべきものなどあればお聞きしたいです。

オープニングスタッフ社会福祉士相談員

O-MA

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

22020/10/18

3rd

デイサービス, 社会福祉士

個人の利用者のADLやケアプランをしっかり把握しとくことじゃないでしょうか。同性介護なら異性のスタッフに入浴介助や排泄介助の時の利用者の状態を確認とかしてコミニュケーションをとる。 利用者の状態を他職種や他スタッフに聞かれ、ちゃんと返答できるようにすること。わからないじゃ済まされないので。

回答をもっと見る

健康・美容

活力源のある食べ物はなんですか? 自分は、にんにくたっぷりのラーメンです。

食事有料老人ホーム休み

道化師

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

22020/10/14

百花繚乱

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

餃子です! にんにくつながりです笑

回答をもっと見る

介助・ケア

水分介助の時、中々水分を劣りにならない利用者さんがいます。水分をとるように努力してるのですが、口を頑なに閉ざして飲んでくれません、どう対応したら良いのか⁉️良い案があれば教えて頂けますか⁉️

有料老人ホームケア愚痴

道化師

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

22020/10/16

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

ご家族に、ゼリーなどを持ってきてもらうのはいかがでしょうか? 水は味がなく、お茶が少し苦いのでむせる人が多いと思います。 甘いものであれば、食べてくれるのではないでしょうか

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在、病院に入院中… 今日から食事開始で、おかゆ出たのですが。 味ない😨施設の利用者さんはよくこんなの食べてるなぁ😅幸い、おかずがしっかり味ついてたので、なんとか完食しました😅 歳とっても、普通食で食べてたいなぁて、思いました😌

健康食事有料老人ホーム

あっちゃ

介護職・ヘルパー, デイサービス

22020/10/16

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

絶食後でしたら、五分粥でしょうか?水分多いですよね〜。お粥の水分量や粥の形状は、大切です。

回答をもっと見る

施設運営

全国の介護施設で介護士が足りないと言っているが、新人の介護職員や無資格の職員を育てる施設がない事や10年以上同じ介護施設で介護士をしている者がいると、新人や無資格の者よりも存在感がある事に対して、また新たに教育をするのが面倒だから、新人や無資格の者が入社してきても意地悪な教育をしている施設が多い。 介護施設で介護士が足らなくなるのは、必然的だ❗️ 新しい介護をする者を育て上げるには、同じ職場で10年以上勤務している職員を別の施設に移動させて、新しく入社してきた新人や無資格の介護職員を育てる事が、介護士不足の解消になるはずだと思う❗️

無資格入社有料老人ホーム

道化師

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

62020/10/14

gizumi19851110

グループホーム, 初任者研修

介護福祉士や初任者研修を持っている人は実際に働いている人よりも遙かに多いと思います。 新人を育てたりベテランを別施設に異動させるのも良いですが、介護の仕事に就きたいと思う人が少ないのが問題の根本じゃないかと私は思います。 お給料の安さや、利用者からのセクハラ、暴力は訴えてももみ消されることなどを考えるとやはり通常の仕事よりも不利だと思うんです。

回答をもっと見る

きょうの介護

今年、有料に入ったばかりなので、わからないので質問します。年末年始の手当てって出るのですか?去年とか仕事した人とかでわかる方いらっしゃいますか?教えてください

手当有料老人ホーム

じゅん

有料老人ホーム, 無資格

22020/10/16

もちもち

介護福祉士, ユニット型特養

施設によって違うと思いますので分かる方に聞いてみた方がよろしいかと思います。こちらは特養ですが、年末と三が日は支払われます。

回答をもっと見る

きょうの介護

4大認知症の知識を持って、関わりを個別的に対応している施設ってあるのかな?スタッフ教育やスタッフ周知どのようにやっているんだろう〜!参考にしたい!

デイケア有料老人ホームユニット型特養

ゆい

ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

132020/08/29

gizumi19851110

グループホーム, 初任者研修

4大認知症の知識はグルホなら持ってると思います。 私が働いていたグルホでは入居者個人ファイルで各々お勉強してましたよ。既往歴とか家庭環境とか。 個別の対応というのがどういうのを指しているかわかりませんが、どういう認知症か分かっていれば自然とその人用の対応になると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

わが施設に100歳近い元福岡の小学校教師をしていたという、高齢の女性がいますがその教師をしていた者に気に入られなかったり又、逆らうと会社を解雇されるどころか、都道府県各市区市町村から追放される事があるという噂があり、現に何人かの介護士が被害になっているそうです。自分も気に入らない者のなかに入っているのかと思うと不安になり鬱になりかけています。

有料老人ホーム愚痴人間関係

道化師

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

02020/10/15
お金・給料

介護職員の給料は、一般の会社員より給料が安いのは、納得できない。 一般の会社員よりも、給料をアップすべきだとは思いませんか⁉️

職種有料老人ホーム給料

道化師

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

22020/10/14

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

黄金バットさん、はじめまして。私も給料の安さには納得できていません。介護職員の給料は政治的判断も大きいので介護職員より給料の高い一般の会社員が介護の必要性を感じ、介護職員の給料を上げないと社会的損失が大きいという主張をする政治家に投票してくれるようにしていって欲しいですね。

回答をもっと見る

お金・給料

面接うけ、パートと派遣で、ディーサービスか、有料老人ホームかで、悩んでます、両方、採用されました。

無資格派遣パート

リンタロウ

病院, 無資格

32020/08/28

jfine

訪問介護, 居宅ケアマネ

こんばんは。 採用おめでとうございます! 有料だと夜勤ありますよね。夜勤やってお金いっぱい貰うのと、デイで夜勤なしとどちらがいいのかしらね。 悩みどころですね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者さんのお世話を、好みで選択できる介護施設があれば、良いとは思いませんか⁉️日頃の疲れも癒されますよね。

有料老人ホームケア愚痴

道化師

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

12020/10/14

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

気になる方を特別扱いしたい気持ちはわかります。 しかし、それはボランティアだと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

6月末にショートステイを辞めて、8月に新しく有料老人ホームに勤めましたが、コロナの給付金を知らないまま過ぎてしまいました……。 前の職場では給付金の申請は行わないものでしょうか? 前の職場はパワハラや上司が急に休んでばかりだったのでもう関わりたくないので、電話もあまりしたくありません。 個人的に申請するにしても締め切りも切れていますよね💦 ご存知の方教えてくださると嬉しいです。

給付金パワハラショートステイ

もちもち

初任者研修

22020/10/11

ヤルリ

グループホーム, 無資格, ユニット型特養

自分は前の会社病院【看護助手をしていたところに申請してもらいました】今はグループホーム勤務です

回答をもっと見る

レクリエーション

有料老人ホームてすが、コロナ禍でレクリエーションが激減しています。特に外部の有料レクを入れるのが今のところ会社として禁止なので、我々だけではワンパターンになってしまいます。皆さんのところではどのようにされていますか?

有料老人ホームレクリエーションコロナ

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

32020/10/10

ミニオンズ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

私の所も有料ですが、内部レクも外部レクもデイチャーム(美容院)も全て禁止です…。

回答をもっと見る

夜勤

あと、3時間半で夜勤が終わる〜! 疲れすぎて眠過ぎて限界来てるよ〜〜〜

有料老人ホーム介護福祉士夜勤

ゆん

介護福祉士, 有料老人ホーム

32020/10/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

チョコレート食べて、頑張ってください!笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

とても性格の悪いお婆さん、気に入らない人には暴言吐いたり、歩行器でぶつかりに行ったり。ヤクザみたいなお婆さん🕶 その人、気に入ってるおじいさんが2人いて👴🏻 1人は独歩だったけどだんだん弱ってしまい… もう1人は、去年まで歩行器押してスーパー行ったり職員に何も言わずに施設から出て電車で家に帰るような元気なわんぱくおじいさん、 でも5月ぐらいから体調崩し認知症かなり進行、会話も噛み合わなく、車椅子生活、そして看取り覚悟の時期がありました。 逆に、超嫌ってるおばあさんが2人。骨折と脳梗塞でそれぞれ入院。 私も嫌われてて(その人🕶、リハパンの中にありえない量のトイレットペーパー詰めるので注意したら超嫌われました笑笑)数ヶ月前に体調崩して緊急入院、今度、手術することになりました😵 たまたまかもしれんけど… これって、生気吸われてるのかな?好かれても嫌われても体調崩すって🙄笑笑  魔女?🧙‍♀️笑笑

健康有料老人ホームデイサービス

あっちゃ

介護職・ヘルパー, デイサービス

02020/10/10
介助・ケア

車椅子のクッションは汚染した時どうやって洗ってますか? 私の所は基本は踏み洗いをしてます。 すすぎをいくらやっても泡が出てくるので、何か良い方法あれば教えて下さい

サ高住有料老人ホームユニット型特養

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

32020/10/09

やまだ

介護福祉士, ユニット型特養

便汚染の時は軽く水で洗い流した後に洗濯機に任せます 尿汚染はそのまま洗濯機に任せるか洗濯業者に任せます

回答をもっと見る

48

話題のお悩み相談

介助・ケア

90代の祖母が入院しております。 心臓、肺に炎症あり人工呼吸器つけて治療するか、どこまで治療するかお話が先生からありました。人工呼吸器つけていても急変はありえるそうです。 人工呼吸器つけて治療をするかまよいます

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

62025/02/06

さにぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者

人工呼吸器、判断は本人の意思でなく、家族などの意思に委ねられるには難しい問題ですね。ご家族様みんなでしっかり話し合って、後悔無い決断になりますように。

回答をもっと見る

きょうの介護

行事の計画にはいつも時間がかかります。例年通りではつまらないし新しい事をするにしても良い案が浮かびません。特に食事レクではメニューがマンネリ化しています。ペースト食の方もソフト食の方も常食の方も、一緒に召し上がることが出来るメニューはありますか?

食事レクリエーション特養

Panda

介護福祉士, ユニット型特養

62025/02/06

luckydog

介護福祉士, グループホーム

プリン作りとか牛乳寒天作りとか。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームで、センサーマットが虐待にあたると設置出来ない所がありました。 ふらつき転倒が多く、コールも押してくれない利用者のため、事故報告書のオンパレードだったのですが、このような施設経験された方いらっしゃいますか? ちなみにポータブルトイレも設置してくれませんでした、、涙

事故報告センサーコール

hitomi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

22025/02/06

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私が勤務している有料老人ホームにもセンサーマットは虐待(身体拘束)になると言っている職員が数人おります。そして、施設自体がセンサーは使用しないという姿勢です。なので同じ利用者が毎日転倒している状況で、毎日事故報告書があがります。できる対策はすでに行っているため、他に対策が思いつきません。逆にこんなに転倒事故を起こしていることは監査に引っかからないのかと疑問です。 私が今まで勤務してきた施設(病院も含め)ではセンサーが身体拘束になるような話はなかったです。 ですが、もし、センサーが鳴って職員が訪室し、「動いちゃダメでしょ!」と行動を制限するのなら身体拘束になると思います。 行動を支援するために訪室するのでしたら、なんの問題もないはずです。 ちゃんと使用する前と使用後にアセスメントをし、記録を残せば身体拘束にはならないと思います。 外部研修に参加した時も講師の方が仰っておりました。 私の施設ではポータブルトイレは使用しています。ただ、ふらつきがあるため、介助が必要な方でもコールで職員を呼んでくれなかったりするため、転倒しています😓

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

大雪の日だけ早めに出勤します早めに出勤しますいつもと変わりません雪は降らない地域ですその他(コメントで教えて下さい)

423票・2025/02/14

定価で買って食べました値引き商品を買って食べました自分で作って食べました食べていませんその他(コメントで教えて下さい)

639票・2025/02/13

業務開始時間ぴったりに到着5分前に出勤10分前に出勤15分前に出勤20分前に出勤30分前に出勤45分前に出勤1時間以上前に出勤その他(コメントで教えてください)

698票・2025/02/12

74歳以下75~80歳81~85歳86~90歳91~95歳96~100歳101歳以上その他(コメントで教えて下さい)

694票・2025/02/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.