先日見学に行った有料老人ホームさんは、 1日につき介護士さん5人配置に対し 看護師さんが8人くらいみえてましたが 看護師さんの方が配置が多い施設さんは 病院以外で普通にありえますでしょうか? ちなみに、施設の名称はナーシングホーム〜でした。
看護師有料老人ホーム転職
ねりからし
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ふぃりぷん
看護師, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
かなり多いと思います。 今まで働いてきた施設では、看護師1〜5人配置の所が多かったです。 よほど医療的介入が必要な利用者さんが多い施設なのかな?と思ってしまいます。
回答をもっと見る
ナースコール鳴っても知らんぷり、「ナースコール鳴ってるよ」と他の職員にふる(自分は座ってる)そんな職員いますか❓️
有料老人ホーム愚痴人間関係
ゆか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
千華
介護福祉士, 有料老人ホーム
70歳くらいのスタッフがまさにそうです! いざトイレ介助に入ると上手くできずズボンを汚染させてしまうという…。
回答をもっと見る
有料老人ホームで、サービス提供責任者にならないか?と言われました。 なる為にはどのような心がけが必要ですか?何をして置くと良いですか?
有料老人ホーム
スマイリー
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
・残業の心構え ・全利用者様の利用状況報告書管理 ・職員、スタッフの勤怠 ・管理者と職員の間にいるので意見調整(板挟み) 現場に出なければいけないのかどうかで作業効率が違います。あとは事業所、運営会社の方針次第ではないでしょうか? ハンティングされたのなら、しっかりと取り決めについて、書面にしてもらいましょう。
回答をもっと見る
卒業研究で介護職について調べています。 質問なのですが、皆さんは研修期間はどれくらいでしたか?また、理想としてはどのくらいの期間が欲しいですか? 答えていただけるとありがたいです。ご協力お願い致します。
有料老人ホームデイサービス施設
ペル
有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 学生
ちゃちゃこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
私は3ヶ月は先輩にみっちり教えてもらい、その後独り立ちという感じでした。 このくらいの期間があると安心でしたね!
回答をもっと見る
介福とって4年か?そのうち2年は妊娠・出産で働いてないけど、少し働いたらキャリアアップしたいなー。4年前から節目節目で看護の道にいずれは…なんて思ってたら30代突入してた笑。20代で行きたかったけどなあ。 今は介護で働いていて、今後、看護師目指してる方、目指そうとしてる方いますか??正看でも准看でも。あんまりいないかな……
有料老人ホーム転職介護福祉士
さー
介護福祉士, デイケア・通所リハ
シロハタ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
うちの職場にいました。 独身だったので夜勤を中心に行なって比較的ゆっくりできる夜勤の間に看護師の資格取ってました。 しばらく病院勤めていましたが、再び看護師として戻ってきました。 そんな方もいらっしゃいます。年齢ではなく、意気込みで!
回答をもっと見る
排泄委員の副委員長になってしまいました。 皆さんの施設では排泄委員は、どのような活動をしていますか? 又、年間目標などあったら参考までにお聞かせ下さい。
有料老人ホームケア施設
きこりん
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
お疲れさまです。 各ユニットのおむつの在庫確認→発注が主な仕事でしたが、排泄に力を入れている施設は、各フロアでの排泄の課題を会議で話し合いをしました。尿量を測りパットのサイズを検討したり、褥瘡ケアにも力を入れていました。りんご酢を使うケアなどを排泄委員を中心に取り入れてました。なつかしいです。
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームを運営しておりますが、入居率を上げることに日々奮闘しております…。 営業活動をすると言っても単調な物ばかりしか出来ず中々成果が出なくて悪戦苦闘です(´-`).。oO 何か面白い施策とかある方お助けを〜。゚(゚´Д`゚)゚。
有料老人ホーム
うめさん
施設長・管理職, 有料老人ホーム
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
はじめまして。以前入所者さまをお願いする為に病院アポとり、ケアマネにアポとり、まわってました。毎月必ず同じところを回り。 受け入れ可能な人に、出来る医療行為、生保受け入れ可能かなど分かりやすく1枚にイラストいりで渡していました。 コロナが、増え始め、FAXで、空き状況を送ってたりしましたよ🍀 あとは、入所希望される方たちや、家族のニーズに何があるかを聞いてました☺️参考ならないかもですが、ファイトです✨
回答をもっと見る
夜勤なうー 久しぶりの夜勤だけど、 やっぱり1人では不安だが0時まで頑張ります! 夜勤手当も、割り増しもつかないが頑張ろ。 そんなところ、ほかにありますか?
有料老人ホーム愚痴夜勤
アンパン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
私の勤めている特養は、夜勤手当は付きますが一律です。年末年始の手当は付かないし、残業代も勿論付きません。
回答をもっと見る
国家試験についての質問です。 私は20歳になったばかりの新卒です! 来年試験受けるのですが、いつから勉強した方がいいですか? 私は頭悪いので早めに勉強した方がいいと思いまして、、
新卒勉強有料老人ホーム
あかね
介護福祉士, 有料老人ホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
受験資格はお持ちですか? 勤務経験コースでうけられるのですよね? 実務者は、取得できますか? 勤務経験も3年必要ですよ、確認すみかもしれませんが、プロフィールに、初任者と書いてあったので、きになりました。
回答をもっと見る
うちの職場は夜勤の急な休みがあまりにも多すぎるんですが…5人の内3人休んだり😩 フォロー入れる時はもちろん行きますが、皆さんの施設はどうですか?急なお休みや人不足どのように対応されてますか?
有料老人ホーム夜勤施設
まぁ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
はっきり申しますが、それはおそらく休みたい病の方々も居ると思います。 原因は多岐です。 確認していくしかありませんね。
回答をもっと見る
国がいよいよここまで総合事業にしようと具体的な制度改正案に乗り出したそうです。 給付カットを提言しているらしく、まずこの流れが進めば、うちのような住宅型で軽度の方を見ている有料は、経営が回らなくなるとおもいます。 そこでみなさんに質問です。 今回の件、賛成ですか?反対ですか? またその理由も教えて頂きたいです。 数年前にあった通所介護の小規模潰しに似たような雰囲気があり、このままだとかなりの数の有料がたち行かなくなりそうな気がします。
有料老人ホーム訪問介護グループホーム
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
総合事業に移行することで、介護保険国の負担減らしたいんでしょう。 通所介護も経験苦しくなると思います。訪問介護もです。在宅支援に限界がきます。 有料老人ホームもですよね。なぜ、福祉にもっと。力を入れてくれないのか理解できないですよね。法改正の時は必ず経営たち行かなくなるような無理な改正するので腹がたちます。
回答をもっと見る
介護の仕事をしてる私は、やはり汚い仕事をしてるのでしょうか?続けるか辞めるか迷っています。
有料老人ホーム認知症ストレス
かおりん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
コタロー
居宅ケアマネ
あなたの思う汚いとは何を指してますか? 介護、医療、清掃業などさわる汚れるなどの事はあります。 どの職種でも何かしらの不満や迷い等はあると思います。 私は毎月考えさせられながら業務をしています。 まずはあなたがどう思うのか?どうなれば続ける気持ちになるのか?迷えることは決して悪い事ではありません。 ゆっくり見つけてみてください^_^
回答をもっと見る
4月に有料老人ホーム住宅型訪問介護に勤務しましたが、バタバタしすぎていて座る暇もなし。 気力、体力も奪われる程… 人員不足もありますが思っていた訪問介護とは違っていて、既に違うとこ探してる自分がいます。 居宅とは違うと思いますが、経験ある方や今働いている方の意見がきけたら嬉しいです。
有料老人ホーム新人訪問介護
はちまる
介護福祉士, グループホーム
まさ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
4月から働き始めたんであれば、慣れてないので仕方ないと思います。 きっとこれから、少しずつ学んで落ち着いてくと思います。 ターミナルの方や重度の介護の方とかみえて、経管栄養や吸痰もされてるのかな? 転職はしましたが、住宅型有料老人ホームの卒業生しましたが、いろいろ学べていい経験させて頂きました。
回答をもっと見る
介護付き有料で働いています。 職員が劇的に少なく、途中無断欠勤や、 初日から来ない、というのが続き、介護士も看護師も全く増えません。 昨日日勤で、18時上がりだったのですが、利用者さんが精神疾患が酷い利用者さんを支えていたので、代わりますから、と代わったら、夜勤さんに大丈夫だから帰っていいんだよ!と言われ、(早番だった介護長がずっと残っていたのですが、夜勤さんが引き留めたらしく、新しい人を一緒に介助していました。)それでも気分が悪く、なのに介護長はいつまでも帰らない私に不服そうに見ていました。相談出来る看護師の人に聞いてみたら、利用者が利用者さんを面倒をみることはもう当たり前で放置状態だそう。 18時以降は夜勤さんは一人体制でやらなければいけない、遅番さんがいる時はラッキーだと。 いない場合でも、三人もいてはいけない。 と、初めて知りました。私はブランクが5年ほどあり、その頃の夜勤は三人はいました。 それを話すと、いまはどこの施設に行っても多分そうだよ。昔の事は忘れたほうがいい、と言われました。 32人利用者さんがいる中の一人夜勤。 18時以降の人数配分については、全く説明はなかったし、あれば、どちらかを呼んでいました。 ちなみに夜勤をやらない場合、準社員といい、資格給、ボーナスはなし。なのにやる仕事は同じ。 他の施設さんはどうなのでしょうか? コメントよろしくお願いいたします。
ボーナス有料老人ホーム上司
ちはや
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
とらねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 利用者同士の介助、何か事故が起きてしまったら、誰が責任を取るのでしょうか? 利用者同士が勝手にやったから、職員に責任はない、なんて通用しませんよね? 遅番がいる時はラッキーって?? 日勤者はいないとしても、常に最低限の人員(早番、遅番、夜勤)はいるものだと思ってましたが(゚∀゚;)驚きです。 32人の食事介助、服薬介助、就寝介助全て一人で?? 事故が起きやすい環境だなと思いました。
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームに勤めています。最近脳梗塞みたいな症状を起こした利用者さんがいらっしゃるんですが、管理者は何もせず2週間 今度は嘔吐からの誤嚥性肺炎で入院しました。介護とは人を救う事ですが?
管理者有料老人ホーム
じょーかー
病院, 無資格
ボブ
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 無資格
お疲れ様です 自分も同じ経験あります 早くに救急搬送なり病院受診等していれば重度にならないのでわ?って事が多々ありました!施設長、管理者、は様子見てしか言わない間に何人亡くなっていく事か バイタル問題無いから言っても絶対大丈夫って事ないですよね!利用者さんに対してやる事やってやるのが自分も介護だと思います。 残り少ない寿命だとしてもやる事やってですよね!良く気持ち分かります。
回答をもっと見る
厚労省が認めるようになってからリモートでの担当者会議を増やしたいと思うようになりました。個人宅では利用者サイドの対応が難しいですが、有料老人ホームの入所者の場合とかなら出来そうだと思っています。しかし積極的に取り入れていきたい自分とは裏腹に頭の固い上司は「特例を活用すると実地指導の時に目を付けられる」との理由で許可してもらえません。 皆様の事業所では、リモート対応は積極的に行われていますか?
会議有料老人ホームケアマネ
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ケアマネ業務もしています。 リモートは全くしていません。リモートでできるようになればいいと思いつつ、利用者さんに署名をもらうことなどを考えると訪問したほうが早いかな、等思うこともあります。 難しいですね。
回答をもっと見る
今の小規模多機能を辞めて、4月から1フロア25人定員のショートステイに転職します。 ですが、私はショートステイや入居施設で働いた事が無いのでショートステイの良いところと悪いところを教えて欲しいです。
ショートステイ有料老人ホーム転職
。
介護福祉士, ショートステイ
ボブ
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 無資格
お疲れ様です 中核症状、メンタル系などの利用者が来る施設もあります。以前自分が勤めていた施設は その様な利用者さんを受け入れてました。 他者の居室徘徊、暴力を振るって来る利用者さん、など多かったです。 それぞれショートステイでも色々ありますが きちんとした施設だとその様な利用者さんが来ても問題があり過ぎたとかしたら強制退所とかもあります。 ただ施設長、管理者、相談員さんが理解力ある方なら尚更いいですね。 売り上げだけに走る施設長、管理者なら精神病棟並みに大変な時もあります。
回答をもっと見る
独り立ちして数週間経ちます。 毎日毎日、他の職員に助けられながらも必死に仕事しています。 もっと効率よくやりたいのに、なかなか上手く出来なくて、休憩回しで戻ってきた職員に残りの介助をやってもらうのが心苦しい。 毎回謝ってるけど、そろそろ慣れたい😭 失敗ばかりで…まだまだ分からないこと多すぎて、 なんでもっと付いてもらってる時にちゃんと覚えなかったのか後悔してます。 でもあの時は仕事辞めたいくらいに行くのも嫌でしょうがなかったです。 出来る?と聞かれた時に、出来ます!て答えて出来なかった時が恥ずかしいです。 できる気がして答えるのですが、実際は全然できなくて💦 元々自分に自信持てない性格ですが、あまりにもできないって思ってると顔に出るみたいで、 顔が怖いよって言われます…
有料老人ホームケア施設
みんと
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
こんばんは😊 きっと真面目な方なのだと文章を読んでいて思いました。 先輩はきっとみんとさんが思っているほど嫌だと思って無いと思いますよ。 それに最初は出来なくて当然です。(でも、みんとさんが思っているより先輩から見たら出来ている時もあると思いますよ) 失敗を恐れるあまり弱気になって恐る恐るになっているのかも知れないですね。 身体が強ばってしまうと余計に失敗してしまうと思います。 失敗をしては絶対駄目(転倒、誤服薬など)なもの以外は恐れなくてもいいと思います。私も失敗をして何度も利用者さんに謝ってますw それより明るく笑顔で接してくれた方が嬉しいと思いますよ。 数週間で完璧に効率よく出来たら天職です。先輩の顔も丸潰れです|ョ゚д゚)(先輩も苦労された過去があると思います。新人がベテランの自分と同じ要領で仕事を完璧にされるとそれはそれで辛いと思いますw) 必死なのは周りも理解していると思います。先ずは要領良くやるより完璧に出来るようになればそのうち知らない間に要領良く出来てくると思いますよ。
回答をもっと見る
利用者様のオムツ交換がうまく出来ません。便が出てる時は最悪です。本当に回数を重ねると上手くなるのでしょうか?
オムツ交換有料老人ホームストレス
かおりん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
回数をこなしていくしかないと思いますよ!それか。誰かと入った時にその人のやり方を見て盗む!私も介護9年目ですが暗中模索です😂
回答をもっと見る
高齢者の方々は仕方が無い…のかもしれませんが、冷房ならともかく、暖房の風ですら「寒いから止めてくれ!」とご要望されるご入居者様が沢山いらっしゃいます。温度も23~24、高い時には25℃以上にしているのに、です。 もちろんこちらでも風量を調節したりはしていますが、一向に上手くいきません。かと言ってエアコンを止めると、当然寒いと訴えてきます。 一体どうしたら良いのでしょうか?
有料老人ホーム新人ケア
あいら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
難しそうですね。 こちらの職場ではそこまでの人はいないですが、入ったばかりに付けたりしたら冬は冷房だと勘違いして、消してくださいという人がいます。 その場合は当たり前かもしれないですが、あらかじめ付けておいて居屋を暖めておきます。 風を冷房だと勘違いというか、認知症の症状の一つかもしれないですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 家庭の事情で、正社員になる決心をしました。 次の職場もお陰様で決まりました。 今の職場は、月末締めなので、4月末で退職します。 年度が変わるので、有給が発生すると思っていたのですが、施設長から。 「退職の意向がある場合は、有給発生しません。」 と言われました。 会社の規定だと言われましたが、腑に落ちません。 そんな事ありますか? ちなみに前年度の有給は、全て消化しています。
有料老人ホーム退職休み
ミンメイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
たか
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
有給休暇は入社から半年後より付与、その後は付与日から一年毎に付与というのが労基の決まりです。 一般的に年度が変わるからといって付与されるものではありませんが、法人によっては有給休暇管理の簡略化のために全職員の有給休暇付与日を年度初日に固定させているところもあるみたいです。ミンメイさんとこはコレかな?って思いますが。 規定というのであれば、就業規則などに明記されているということだと思いますので、施設長さんに根拠を明確にしてもらったらどうでしょう。 労基の決まりに準じる形で考えて、ミンメイさんの本来の有給休暇付与日が退職予定日以降なのであれば、有給休暇の追加付与はかなり難しいような気がします。
回答をもっと見る
有料老人ホームや特養の相談員は介護職を兼ねるところも多いと思いますが、夜勤も入っているのでしょうか? 施設によって様々だと思いますが知ってる方教えて欲しいです。 よろしくお願いします。
職種有料老人ホーム特養
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
私の施設では相談員の夜勤はありませんが、施設によっては事務所の職員が宿直をやっているところもあるみたいです。
回答をもっと見る
夜勤中皆さん、暇というか労働スキマ時間は 何をしてますか、、? 一人で夜勤体制で、自立度高くて、 目が離せない利用者が多くて.... 友達とか、先輩とかはスマホやゲーム してるらしくて皆さんの意見聞かせてください、、、
有料老人ホーム介護福祉士夜勤
アヤソ
介護福祉士, 有料老人ホーム
しーくん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士
ケアプランの評価とか昼間出来ないデスクワークしてます(*´艸`*)ウシシ ただ油断出来ない利用者さんとか、看取り近い時は付きっきりで何も出来ませんね!
回答をもっと見る
長く同じ施設に勤められる人、メンタルやられて辞めてしまう人の違いって何でしょう?
メンタル実務者研修有料老人ホーム
まりりん
有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
前者は、容量が良くて、聞き流す受け流す事が出来る、受け身で話好きな優しい人…という感じがします🙂
回答をもっと見る
25人を1人で夜勤対応は違反ではないんですか?また、ヘルパーの資格がない方に夜勤をさせるのも違反ではないのですか?
有料老人ホーム夜勤施設
マサ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
残念ながら、それだけでは違反にはなりませんねー。 でも、通念上は良くはないです。 きっと、最低人員基準はクリアでの体制を保ってる形なんだと思いますよ。職員は、大変過ぎますけどね。
回答をもっと見る
皆さんの職場で体重70オーバーの利用者様はいますか?今週83キロの女性の利用者様が来るのですが今までこんな重量級の利用者様なんて居なかったので介護をやる際気をつける所とかありますか? 利用者、職員両方の面で。
有料老人ホーム上司ケア
カルマ
介護福祉士, 有料老人ホーム
なかし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 学生, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ありきたりですが、1人介助は絶対に辞めた方がよいです。
回答をもっと見る
実際人増やしてあげたいけど売り上げあげるのが先なのよね〜… 増員しなくても解決できるように考える意識って、どうしたら現場に落とせるんだろうなぁ。 人増やせば解決するとは限らないんだよね〜。 はぁ…
有料老人ホーム施設職場
i.s
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
琴葉
介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格
お疲れ様です。 経営側あるあるの悩みですね。 人を増やせば解決することも勿論ありますが業務改善や意識改善をするだけで効率が良くなることは実は多々ありますよね。 ですが、改善は日々の仕事の中で常にどうすれば効率が上がるのか?という意識を持って仕事をしていないと見えてこないですし意識をして仕事をするという日々の訓練が無ければ出来ないと思います。 ですが、他職種では出来ることも介護自体は利用者さんの身体能力も日々変化しますし突発的なことも多いので難しい部分も多いことも事実だと思います。 先ずは現場に落とすことよりも管理者が現場の実態を身をもって把握することが先だと思います。 管理者が思っている現場の実態と現実は違うことも多々あると思います。(介護業界とは別業界で実際にありました) そして管理者が改善を実施し現場が楽になって来ていることを体感して初めて意識をして来ると思います。 偉そうなことを書いて失礼致しました。
回答をもっと見る
現在有料に転職して3ヶ月目の新人です。 何故かケアマネさんに嫌われてしまい、朝の挨拶すら返して貰えない状況です。 特に接点もなく、これまで3回程職員さんの手が開かない時にまだ1人での移乗許可が出ていない私に同行してくださいました。 その時も端的に言葉少なく苦言は言って下さいますが、フォローしてくれる訳でもなくただじっと私が移乗をしているのを見ていると言う状況でした。(質問したくてもそんな雰囲気じゃないです) 私より10歳程年下で、背が高く眼力のある方です。人の好き嫌いが分かりやすく、気に入らない職員さんにはとても声が低く追い詰めるような言い方をされます。 ミニカンでも好きな職員さんの意見しか聞かず、気に入らない職員さんには聞かないか詰め寄る。私に対しては眼中に無いかのように無視されます。 それだけなら我慢できましたが、流石に朝の挨拶を無視するのは社会人としてどうかと思い、昨日施設長に軽く報告だけしました。 施設長はとても良い方で、私の事を常に気にして下さるのですが、ケアマネさんと仲が良く、ケアマネさんを信頼していると言っていたので改善の見込みは薄いです。 去年、異業種から介護施設に転職し、初めて入った施設は待遇面から3ヶ月で辞めているので、今の施設は長く務めたいと思っているのですが、最近ケアマネさんとの関係に対するストレスで眠れず、常に倦怠感があります。 どうにか今年いっぱいだけでも今の施設で頑張るか、早々に転職するか、悩みながら仕事しています。 正直、利用者さんに何かあっても、ケアマネさんに報告する事すら難しい状況です。
有料老人ホーム新人転職
ルイ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
小嶋元太
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 相手から冷たく接されたら、傷付きますよね。 それに、後々の転職のことを考えたら短期で辞めるリスクが有ることも凄く分かります…。 気持ちに限界が来る前に、ルイ様が後悔しない選択をできることを祈っています。
回答をもっと見る
度々質問ばかりで申し訳ないです。 訪問介護について詳しいかた教えてください。 身体01のサービス20ふん未満の支援は最低何分滞在しないといけないなどありますでしょうか? 夜間のおむつ交換で01の支援があるのですが早ければ5分で終わることがあります。その場合退出しても可能なのか教えて頂きたいです。 ちなみに有料老人ホームです。
オムツ交換有料老人ホーム訪問介護
なおさん
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
明記されてませんねー。 だから、よけい難しいのですが… 緑本の中では、10分かからない場合も想定している、とあります。 大体は、10分か、それ近くは、との回答ですね。 それが1日内で頻回になると、事業所として、定時随時訪問(介護看護)の認可が必要な別のケースになってきますので、注意が必要ですね。 でも、施設は介護付きの有料じゃなかったですかね? 以前のご質問で、ケアマネもいる有料とお見受けしましたが…
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です。 今更ですが質問があって記入します。 現在有料老人ホームで働いており、在宅酸素の方が数名いらっしゃいます。以前も有料老人ホームでしたが、そこでは酸素は医療行為だから電源、カニューレの装着は自分でしてもらうようにとのことでした。ですが今の有料老人ホームでは関係ない、働く場所によって違うだろとの事を言われました。 鼻チューブ装着、酸素の電源オン、オフ、酸素量の変更は介護職ですることは可能でしょうか?
医療行為職種有料老人ホーム
なおさん
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
日光
ケアマネジャー, 病院
以前特養に務めておりましたが、上記の事は概ね介護職がしておりました。 酸素量の決定は医師の指示になります。 夜間帯等でどうしても一時的にチューブを脱着しないといけない時もありますので、装着やオンオフは良いと思います。
回答をもっと見る
他の事業所の施設の情報って入ってきたり、職場で話題になることってありますか?最近、身内の通うデイサービスの法人の退職者が大量に出たという話を聞いたり、他の施設の内情について職場で話題に上がったり等、横の繋がりがあまりない自分にもそうした情報が耳に入ることが増えたので気になりました。
施設職場
つー
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ユニット型に勤めていた時は、外部情報を異様に知ってる人が何人かいて、つーさんと同じ様に耳に入って来てました。業界に長く居ると知り合いが多くなって自分もそうなるのかな?と思ってました。他の施設に転職した後は、聞くこともなくなりましたね。まぁ、雑談ですし、ユニット型って、条件が良い所があったら転職しようと思っている人が多いのか、お喋りしてる人が多くて、ある意味暇なのかなと思います。変化が乏しいのでそうなるのか、さっぱり分かりませんが、小さな事を大きく話して面白がる人が居たりしました。
回答をもっと見る
デイサービス勤めてます。 今は週4の5時間45分働いて月10万ちょっとで、扶養内です。 このまま扶養内がいいのか正社員にのぼると、14万の給料に8時半から17時勤務になります。人間関係はいいです。 このまま正社員なるのがいいのか、扶養内でとどまるべきなのか。 ほかのところへ行って正社員給料あがるところいくべきなのか迷ってます。
正社員給料デイサービス
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
たつ
介護福祉士
正社員で14万ですか(^◇^;) 私ならフルタイムパートかな まっちゃんさんの職場なら正社員より稼げそうですよね
回答をもっと見る
認知症利用者のトイレ介助です。1人で歩ける方ですが、時々、足を突っ張り便座に座ってくれない時があります。言葉の理解が難しい方なので、座るのに時間がかかることがあります。みなさんはどうされていますか?
トイレ介助
ももきち
介護職・ヘルパー, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
言葉で伝えて誘導します。設備で手すりが無かったり、便器が冷たい、介助者が異性などありますか?長谷川式0点の方は特養でお二人出会った事がありますが、便座に座らないは有りませんでした。デイサービスですと、定時誘導でしょうか?水分摂らないと尿意も遠いですが、しっかりと摂れていますか? 自宅(や有料)又はデイでは、どの様な状態でトイレ誘導されているのでしょうか?(排尿後パッド交換だけや、トイレで排尿など) 足を突っ張るのは、神経の病気が無ければ、拒否されているのか、足以外も固ければ緊張型の方かも知れません。緊張型の場合、私ならなるべく丁寧に誘導してペースを合わせて背中を摩ったりしながら落ち着いて力が緩むのをお待ちします。
回答をもっと見る
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)