お疲れ様です。 新しい会社に入り、やっと半月…。 利用者様のお名前とお部屋を覚えました✨ そして最近、違う階の兼任もスタートしました。 自立の方が多いのですが…クセが強めの方が多いです💦 セクハラや暴言はないのでありがたいですが… 逆にクセ強めの方がお名前やお顔を覚えたりしやすいと感じました✨ みなさんの職場にはクセ強めの利用者様や職員はいらっしゃいますか?
有料老人ホーム転職介護福祉士
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
お疲れ様です✨ きなさん…お久しぶりです✨ お元気そうで何よりです…。 今の職場にはいませんが… 以前の職場にはいました。 利用者様にも、職員にも。 利用者様は、私は育ちがよい。 世が世なら、伯爵筋だからと言われる利用者様。 色々いますよね…
回答をもっと見る
夜間、ベッドでオムツを外してしまう利用者さんがいます。ズボンを脱ぎ、オムツを外し、ラバーまで濡れてズボンや時には上着、シャツも交換することがあります。 夜間に4回位、交換しています。 バスタオルにゴムや紐を付けて、ズボンの上に履いて貰ったりしましたが、やっぱり簡単に脱いでしまいます。 オムツ外し対策で何か良い方法はありますか?
有料老人ホームケア
チャチャルル
介護福祉士, 有料老人ホーム
まなきち
介護福祉士, 看護師, グループホーム
おむつは気持ちのいいものではないので とりたくなる気持ちも分かるのですが 着替えは大変ですよね😅 失禁のタイミングで 外してしまうのでしょうか??
回答をもっと見る
実績を毎月行っているのですが 記録を確認した際に、サービスを担当した職員ではない字で書いてあることに気づきました 明らかに、第三者が書いているもの 忙しかったのかな?と思ったのですが 色々調べると実地指導でも引っかかるとか何とか… 注意したいのですが 上手く言い方が分かりません なにか案はないでしょうか? 今後こういうことはおこってはならないので
指導有料老人ホーム訪問介護
猫
有料老人ホーム, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
この説明を読んで、分かり易かったです。 〜実地指導でも引っかかるそうなので、必ずサービス担当をした人が記録をして下さい〜 で締めくくっては如何でしょうか。
回答をもっと見る
こんにちは 有料老人ホームで介護の仕事をしています。 今年で4年目です。 とても疑問に思うことがあります。 精神病院で拘束されていた認知症患者の方が入居してきました。 かなり強い薬を投与されているので、ふらつきがありますが、よく徘徊して外にも出てしまいます。 医療のプロフェッショナルがいる病院で拘束がOKなのに、介護施設に来たとたんに禁止になるのが解せないです。 一応、一時性、切迫性、非代替性3つが当てはまらないとできません。 皆さんは、どのような対策をとられていますか? どうぞよろしくお願いいたします。
徘徊有料老人ホーム認知症
よしよし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
皆様ご存じの身体拘束時の原則は、病院も同じですよ。 病院=加療の場 施設=生活の場 こう考えてみてください。 病院は治療のため、他に方法がないので(非代替性)やむを得ず(切迫性)自身や周囲の生命または身体に危害を与える可能性が著しく高い状態が治まるまでの間(一時性)拘束しているという明文です。 これに対して介護施設は生活の場ですので、拘束したらキリがなくなり、「一時性」が担保されません。よしよしさんが仰るように、徘徊して手間がかかるから安易に拘束するのは明らかに人権を侵害する行為です。病院を医療のプロフェッショナルというのであれば、有料老人ホームの介護職員も介護=生活支援のプロフェッショナルのはず。 認知症の基本中の基本であるBPSDの考え方について思い出して下さい。本人には本人なりの徘徊する理由が絶対にあります。そもそも、本人は徘徊してるとすら思っていないはずです。「徘徊」とは、周りの人が本人の行動を理解できないため、勝手にその行動に差別的な意味合いで名前を付けただけ。10人中10人が同じ理由で徘徊するわけでもありません。対策はその人ごとに異なります。本人の行動を観察し、なぜ歩き回ってしまうのかを徹底的に議論し、先回りした対応を行うことで解決に繋がるはずです。 それが介護のプロの仕事ですよ。
回答をもっと見る
子ども達が小さくて、幼稚園、保育園の保育時間等に合わせた条件(土日祝休みとか短時間とか……)で介護の仕事を探していますが、なかなかありません💦 今まで特養、老健、有料老人ホームと施設でしか働いたことが無いため、基本的には施設で探していましたが、勤務時間帯や休み等を考えると求人が出ているどの施設も難しいです。 休みや時間帯でこだわるのなら、訪問介護の方が融通がきくのでしょうか? 訪問介護で働いてる方、その会社にもよると思いますが、どんな感じですか?時間通りに終われたり希望通りに休めますか?
有料老人ホーム訪問介護休み
ユカ
介護福祉士
深咲
介護職・ヘルパー, 訪問介護
訪問介護でパートしています。 わたしは1週間毎にシフトを決めるシステムなので、予定によって午前だけ、1件の訪問だけなど自由に決めています。 まれに希望の時間で訪問がない場合もありますが。 自分がきちんと時間内に決められたことをこなせば時間通りに終わります。 ただわたしの働いているところは自分が発熱など体調不良はコロナのご時世なので仕方なく当日休めますが、決められたシフトは基本休めないので子どもさんが体調が悪くなって保育園から迎えのお願いの連絡があった場合などは融通がきかないかも、という感じです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 普段はのんびり(鈍臭い)な私ですが、一日一回以上は会社で猛ダッシュする事があります。 (何回も小走りはします) そんな、今日の猛ダッシュの原因は… 自室からホールに出てこられた女性利用者様のズボンがずり落ちてお尻半分位リハパンが見えており、ズボンの裾を踏む可能性も高かったから…です💦 「きなさん…そんな機敏に動けるんだ?」と上司に言われましたが… みなさんの猛ダッシュの理由もお聞かせ下さると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。
リハビリパンツ有料老人ホーム上司
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
お疲れ様です。 やはり、車椅子からの立ち上がりですかね〜!もう歩くのが厳しいから車椅子なんだけど、まだ自分は歩ける!と思いがどこかにあるので、立ち上がって歩き出そうとしてるのを見かけたら、ダッシュ💨します。 後は居室のセンサーが鳴った時。居室が遠いと猛ダッシュなので、息切れ半端ないです😅
回答をもっと見る
訪問介護のサービス提供責任者は住宅型有料老人ホームの施設業務を行う事ができるのでしょうか?? ネットで文献を調べると多くの場合はサービス提供責任者の兼務は業務に支障が無い場合に限り管理者又は訪問ヘルパーとの兼務が可と書かれています。 私の働く施設では同一法人が運営している住宅型有料老人ホームに訪問介護員が施設職員を兼務して働いています。 ヘルパーが施設職員を兼務しているのはわかるのですが、原則専従のサ責が施設職員を兼ねたり、施設長や相談員を兼ねる事ができるのか知りたいです。
有料老人ホーム訪問介護施設
sakai
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
回答にはならないと思いますが、参考に、サ高住に併設してる訪問介護のサ責はサ高住業務には入れないです。 特定施設かどうかも関わるのかな??と個人的には思ってます。 自分はサ責ですが、サ高住サービスには入れないです(表面上は。普通に入れられてサ責業務進まなくて精神疾患になりました。) サ責は訪問介護の責任者なので職員としてカウントされるのは平気だと思うけど難しいですね。その道を勉強しないと分からないですよね。 私の回答は投稿しますが流してください、多分正しく無いです、失礼しました。
回答をもっと見る
老人ホームの現場で。 利用者さま1人だけに… 職員全員のメンタルが、ゴリゴリと削られていってる…🫠💦💦 この方に必要なのは、マンツーマン出来る環境&介護士ではなく【家政婦】さんです…🥹🥹 (しっかり者でかまってちゃん。職員が声掛けして離れても、数分後にはコール連打(笑)) つぶやきでした!
メンタル有料老人ホーム愚痴
リィ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
べーやん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
うちにもそういった方がおられます… 声もはっきりと出せない(ツッコミやチクリ、悪口はハッキリ話す)から1回が長くなる、コール鬼連打してくるし注文が多いから時間かかって他の業務に支障が… コール出てもすぐ鳴らしてくるからその時やってる作業が止まり余計に遅れる… 待てない、急に他のこと言う、気になったらそればっかりで会話が先に進まない等 その人が昼間3時間くらい実家に帰ったことがあるのですが…すごい平和でした。 上はもうこの人みたいな病の人は入れないと言ってました。
回答をもっと見る
準夜勤22-翌9時まで仕事してその日休み扱いで 次の日また仕事ですが休日扱いされてます 準夜勤で9時までいて休みはおかしい?と思いますが労働基準法ではやはり休日扱いなんですか?
有料老人ホーム休み夜勤
水銀灯
介護福祉士, 有料老人ホーム
フジマミ
介護福祉士, 有料老人ホーム
可笑しいと思いますが。 休みにはならないと思います。 休んだ気にはならないと思います。 見直し必要かと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 入職の際「夜勤の経験がないので…」とお話したら 「ウチは夜勤が人気だから日勤(早出、遅出あり)だけで良いよ」と言って頂きました。 みなさんの職場ではいかがですか? 主任曰く…「お手当がつくから家族のいる男性に人気」との事でした。
手当家族有料老人ホーム
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
あー
介護福祉士, 従来型特養
人によって違いますね。 私は夜勤月6回以上が好きです。
回答をもっと見る
今年、介護福祉士を取得した職員です。 私の施設では現在、空き室が多く「空き室が多いのはこの施設に魅力がないからだ」と会社から言われてます。 赤字続きで経営が困難になっていることは理解しているつもりなのですが、どうしても責任転嫁だと思ってしまうんです。。私は今の職場が好きで、その方達のケアをする為に介護の道を歩んできました。「施設の売りがない」とも言われるんですが、やはり売りを作れない施設側に問題があるのでしょうか。。他の職員からは「満床になっても給料上がらない」「営業部署がやればいい」と他人事のような意見も多く聞かれます。 皆様の施設では、どのように【施設の売り】を作ってますか?雑な質問の仕方ですみません💦
有料老人ホーム愚痴施設
よんそ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
かずず
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
コマ—シャルにあるような 利用者さんとスタッフが笑顔で楽しんでいる様子 年間行事 季節の楽しみ 音楽会 お話会 お散歩の様子などなど 色々ありますよう。 その方達のケアの延長にありませんかね。
回答をもっと見る
現在、住宅型有料老人ホームにて勤務していますが、介護度が高く、転倒の危険性が高い利用者も入居しています。そのため離床センサーを設置してトイレ介助などを行なったり、おむつ交換を行なっています。ちなみに介護付きの施設ではありません。訪問介護や訪問看護が入る事もありますが、それ以外の時間は介助に入ります。介護をするのは苦痛ではないのですが、同様のような住宅型有料老人ホームで勤務されている方はいますか?
有料老人ホーム訪問介護ケア
Shie.Oh
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
かつて勤めていた時に、経営陣の婿(別に仕事を自分でもってますが、施設長の配偶者で、たまにしか来ないのに事務長の肩書きでした)は、「ちょっと排泄未定義やって、ちょっと話しかけ増やしてやって」とヒューマンな考えでした。しかし、よくある訪問介護ステーション併設のタイプで、多くの職員は兼務の型で、「サービスでは出来ない」気持ちでした。確かに、私が応援で正月に行った時も、ティルト式車イスの利用者さん、食後は日中、ずーっと窓近くに放置状態でした。 つまり、介護の意識と言いますか、志が低い集団です。 私は施設長など責任者に、「サービス出来ないなら、訪問介護として入れるように提案していって」と、伝えましたが(応援の度です)、施設長も、出資者である病院長の父、その奥さんであり社長の母の下、元々お嬢様気質で、一向に聞く耳持ちませんでした。 他にも明るい利用者さんでしたが、生まれつき喋れない車イスの女性がいて、褥瘡がデイに来る度ひどくなってるので、同じくサービス出来ないなら夜間の訪問介護を増やすよう働きかけて…と言っていきましたが、何も動きませんでした。その方は生活保護でしたので、訪問回数増やしても何も負担は増えないので、増やしてあげれば互いに良いのに、と強く思ったものでした。 そのデイも持っていた(私はそこの所属の生活相談員でした)有限会社は、赤字続きだったようで、倒産しました。 住宅型やサ高住など、確かにサービスで入る義務はないので、強く責められないですよね。 Shie.Ohさんは、そちらは介助されてるようなので、その姿勢、素晴らしいと思いました。 でも、反発と言いますか、やはり疑問は出やすいでしょう。なので、必要があれば、施設として、職員として訴えていき、ケアプランできちんと対応できるように、ケアマネにも伝えていくのが正しいのかな、と今の所思っています。
回答をもっと見る
今回最近わかった事と疑問です。 欠勤が多い職員が1人います。 最初は“確かに休む事は悪いけど、そこまで怒るのか?”と不思議でした。 体の調子が悪いなら、私もカバー出来ないほどでしたら利用者様に何かあったらいけないと思い、休みますが、それ以外は出勤しています。 最近わかったのですが、その職員さん持病。 しかも心臓に持病をがあり、その体で介護、夜勤をやっていることがわかりました。 食事療法はしているようですが、明らかな肥満体型。 その病気も、どうやら生まれつきなのか、入社時点からあったようです。 昨日は私は遅番、新しく入ってくれた方が早番、彼は日勤でした。が、欠勤。 記録の入力などは早番さんが、他にもしてくれて助かりましたが、遅番で、夜勤さんと二人で30人以上の利用者様の夕飯と薬の介助に出来る限りの就寝介助。疲れ果て、帰ってからは家族とは話さず、就寝したのですが、今日、休みだったのですが、家族の夕飯を作り、寝たまま終わってしまいそうです。 何故別職につかないのか?介護士なんて一番体に負担の かかる仕事についたのか? 私も持病は大変だろうと思っていますが、 仕事のストレスで持病を持ってしまった妹のサポートが出来ず、負担をかけてしまっています。 平気な顔を作って出勤するのか、皆が知っているから出勤するのか。 本気で職場を変えようか、と悩み初めています。 どうなんでしょうか…。 よろしくお願いいたします。
有料老人ホーム退職休み
ちはや
有料老人ホーム, 初任者研修
ユリネコ
病院, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 私は難病二つ持ってますが 一緒に働いてる人には伝えてます。 働けるうちは働きたい でも迷惑かけたくないので、前もって言います。 まぁ我慢しまくる性格なので、ストレスが先にきて辞めますが。
回答をもっと見る
はじめての質問です。 今の職場について一年になるんですが 職場の環境もよくて続けてこれました。 けど、夜勤の度に熱が出たり メンタルがどうしてもやられてしまいます。 介護職向いてないのかな、、
有料老人ホーム転職夜勤
ちゃあ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
熱やメンタルやられる原因は、どんな所だと、お考えですか〜?
回答をもっと見る
今日は夜勤ですー🥺 夜勤乗り切ったら2連休ー!!🙏🏻🥰✨ 連勤ともおさらば..🤣💦 本日夜勤の方ー!! 朝まで一緒に乗り切って行きましょー💪🏻✨ 無理せずほどほどに..✨ よろしくお願いします🙏🏻😊✨ 平和で穏やかな1日でありますように🕊
連勤有料老人ホーム夜勤
ゆの
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
なおさん
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
久々被りますね^ ^ お互い夜勤頑張りましょー!
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームとサービス付き高齢者住宅の違いは何ですか? サ高住は要介護度が低い人が多く住宅型有料は要介護度が高い人が多いと書いている記事があったり、 住宅型有料の方がレクを熱心にやっているという記事もありました。 因みに以前勤めていたサ高住は要介護度5の寝たきりの人もいました。
サ高住有料老人ホーム
クルテク
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
ひろーーい意味では、お金を払って、老人を入居させる為の(厳密には40歳以上も入る場合があります)施設は全て「老人ホーム」です。その中で、介護保険での入居施設以外が、有料老人ホームとされます。地域密着型は、別の呼び名で統一になりますが… さて、ややこしいので、ご質問だけにお応えしますね。 住宅型有料老人ホームは、介護のサービスのない、60歳のご本人か、一人がそのご夫婦が入居する高齢者施設です。 サ高住も、介護の有無で特定施設か違うのか分かれるのですが、いずれも賃貸契約です。 食事や相談は受ける、1日一回は安否確認はすることだけ決められた、高齢者向けの賃貸アパート、マンションです。なので借りてる自分の部屋なので、取り決め以外に、勝手に職員が居室に入ることは原則できません。 細かい対応は、施設やその経営母体で千差万別と言えます。
回答をもっと見る
連勤続きはやーっぱりキツイ🥱🥱🥱💦 疲れがなかなか取れません..笑 人手不足はいつになったら解消するかなぁ.. 入居者さんは満床なのに..職員は不足.. 現場の悲鳴はかき消されてしまうのが現実な この頃です🙂
連勤有料老人ホーム訪問介護
ゆの
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
ゆんひ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
連勤お疲れ様です😊 どこも人手不足ですね、、、。 現場の声は事務所には届かず、無理難題押し付けてくる一方です。😣
回答をもっと見る
利用者さんの食介の時に口から開かなくてほとんど食べられません。 どうしたらいいか悩んでます。
有料老人ホーム資格訪問介護
ひよこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
開かない理由は何ですか?冷たい、甘いとか好みはありますか?食事前に嚥下体操や、らくらくゴックンなどの自助具検討してみては?
回答をもっと見る
こんにちは。私は、有料老人ホームで働いていますが、施設ケアマネジャーが立てた計画を介護員が評価しています。 すべてサービス残業です。ケアマネは休みのときにきてやっていいんだよと普通にいいます。 これは普通のことなんでしょうか? 休みに来ても無休です。
評価有料老人ホーム愚痴
ささぼん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
マル
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
サービス残業が当たり前のような風潮になってるのが問題だと思います。 私はハッキリ言います。 「残るなら残業付けて。付けられないなら帰る」と。 夜勤明けた10時にホールスタッフが足りない時が多々あるので必ず聞きます。 だいたいこう言うと事務員なりが見守りくらいは入ります(笑) 今は休みの日のミーティングを強制しないよう勧めてます。 これは給料は付くけど、別にたいした話もしないんだからメンドイ(笑)
回答をもっと見る
やっぱり介護職から離れるべきでした。 5月中旬に退職し、6月末より新しい職場に行き始めました。 前の質問にもあるように指導者によって指導の仕方が違い過ぎて混乱、今までの経験を否定するような言い方(こんなことも知らないんですかとかできないんですかって言われました。) 私の経験や知識不足が原因だからなれるまでは仕方ないと頑張ってきたのですがとうとう仕事へ行こうとすると体調が悪くなり、近々退職予定です。 やっぱり介護職から一度離れることも考えなきゃなと思いました。 でもやりたいこともないので次はどうしようか悩んでます。
指導職種有料老人ホーム
やすまる
介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
お疲れ様です。私は訪問介護の仕事していた時、認知の人が私がお金盗んだとかいって家族も鵜呑みにし、大騒ぎになりました。当時働いていた会社は信用してくれると信じてましたが、問題起こし信用失ったとか言われて2ヶ月先の給料だすから新しい仕事みつけてときられる形でした。結局認知症のためお金でてきて、謝罪ありました。警察に何回も聞かれほんと疲れましたよ。私を信じなかった会社からは疑いはれたから戻りますか?とか連絡きたから、いくかっていいましたよ。で、私介護の仕事から離れてみました。違う世界にいった感じでしたよ。そういう時もありますからね
回答をもっと見る
有料で夜勤パート勤務してます。社員さんに何度もお願いしてるのですが、夜間緊急時のマニュアルがありません💦 口頭であの人に連絡して、って言うのは聞いてるんですが、何かあやふやです。今まで急変あった時は、何とか奇跡的に乗り切ってますが、いつか何かあるのでは?と思うと心配… 皆さんの所ではマニュアルありますか?ない所もあるのかな?
有料老人ホーム夜勤
I.K.N
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
いや、ありますよ。ユニットでも、特養、ショートでもありました。お願いした社員さんは、管理職の方ですか?雇用されているので、一社員より、長に連絡した方が良いと思いました。面接や面談でお会いしてませんか?毎日、順番等で担当が変わったとしても、連絡する順番位は、決めて置いて欲しいですね。
回答をもっと見る
小多機です。 ロングスティしてる方で、片麻痺のお客様の、麻痺側の足指と手の甲に紫色の内出血を発見しました。 数日経ち、周辺まで赤みが増し、腫れてきました。 原因は不明ですが、恐らくどこかにぶつかったりしたのかと思います。 ご家族さんが病院に連れていくと言ってますが、このような場合、皆さんの職場ではご家族におまかせしますか? それともスタッフが病院に連れていきますか?
有料老人ホームケアマネ休み
カーネリアン
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
まるこ
介護福祉士
老健に努めていた時の話ですが、 施設職員が利用者様を病院受診に連れて行っていました。
回答をもっと見る
今日は夜勤です😌 天気もいいし、出掛けたい気持ちを抑え ながら夜勤に行こうと思います🤣 本日夜勤の方、無理せず適度に息抜き しながら朝まで乗り切って行きましょー😊✨ 穏やかで何事もない夜勤でありますように🕊
有料老人ホーム夜勤
ゆの
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
たっしー
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 社会福祉士
ゆの様 お疲れ様です!夜勤無理なさらず、頑張ってください。 穏やかな一日となるよう、願っております(>_<)
回答をもっと見る
有料老人ホームについての質問です。 現在、ユニット型特養に勤めていますが、有料老人ホームに転職を考えています。現在、また、過去に有料老人ホームに勤めていた方にお聞きしたいのですが、イベントは、ありましたか? どんなイベントがありましたか? イベントの企画、運営が苦手なので、迷っています。
有料老人ホームレクリエーション
もーもー
介護福祉士, ユニット型特養
sa-ri
介護福祉士, 有料老人ホーム
介護付き有料老人ホームはイベントありますよ! 運営会社によってはイベントを売りにしてる所もあり四季折々のイベント企画が必要でレク委員になると大変って事も、、、家族旅行&食事会など宿泊を伴なうイベントがある施設もありますのでご参考までに!😄
回答をもっと見る
こんにちは。昨年介護福祉士を取得してさらなる経験を積もうと今介護付きの有料老人ホームに転職を考えています。ところで有料老人ホームと特養の違いってなんなのでしょうか?知ってる事由として。 ① 特養は要介護3以上の方のみ限定 ② 有料ではオムツが利用者様持ち 等です。他にもあったら特に特養ホームと有料ホームの仕事内容の違い。利用者の重度の違い、給料の比較等わかる方いらしたら教えていただけると幸いです。
要介護介護福祉士試験有料老人ホーム
ハーメス
介護福祉士, ユニット型特養
sa-ri
介護福祉士, 有料老人ホーム
転職しようとしている介護付き有料老人ホームは、月額いくらで利用できる施設なのか、入居金なども調べてみた方が良いですよ☝️ 介護付き有料老人ホームは民間企業が運営している事も多く、利益追求をしますが入居金0や低額利用の有料老人ホームは受け皿がない入居者を引き受け特養化している所もあります! なので介護付き有料老人ホーム=お金持ちのイメージが崩れ疑問をもたれる方も多いです(^_^) 反対に、何処からどうみても高級ホテルのような介護付き有料老人ホームは【接遇マナー】に厳しく特養のようなスキンシップがとれなくなる可能性もあります!☝️
回答をもっと見る
有料老人ホームに勤務し始めて一週間経ちました。 職場で「体交」という言葉が頻発に使われます。 初任者研修では習わなかったように思うのですが、自分なりにYouTube等で学んでいますが理解が今一つです。 アドバイスいただければ幸いです。
初任者研修研修有料老人ホーム
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
めー
介護福祉士, 有料老人ホーム
「体位交換」のことで合ってますか?体位変換と同じことなんですけど、初任者研修では習わないことなんですかね🤔? 理解が今一つというのはなぜ体位交換が必要かがわからないってことですか? 質問ばかりですいません😅
回答をもっと見る
とあるケアマネさんなのですが、新入居の方や、ケアプラン変更の方が出る度に既往歴等で転倒のリスクが少しでもある方が居ると歩行状態の評価をしてもらう為PT巡回をしたがります。 ご家族に説明するために専門の方の評価を〜が口癖です。 転倒の事故のカンファレンスの際もそのケアマネさんが担当でない入居者さんに対しても「歩行の評価を専門の方にしていただきましょう!!」と仰います。 そのケアマネさんがケアマネ更新の講習の際に講師の方が「ケアプラン変更の際は専門職に評価してもらってから更新しましょうと聞いたからそうしてる」、と仰っていたそうなんですがそういうものなのでしょうか? ケアマネの勉強はしているものの、まだ資格取得出来てないですし自分の知識不足なだけなのかと疑問に思った為ケアマネ業務に携わっている方にお聞きしたいです。
PTケアプラン有料老人ホーム
やさい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
ケアプラン変更は、必ず担当者会議が発生します。その会議の意味は、言うまでもなく、専門職の意見のすり合わせ、確認、そして最終アプローチの側面が主です。専門職に…といちいち言わなくても当たり前です。 そして、その専門職の中には、介護、看護など他職種が含まれます。 もちろん、転倒のリスク変動があり、または考えられ、サービス提供事業所にPTがいれば、意見を伺う事はあります。
回答をもっと見る
こんど介護付き有料老人ホームの夜勤パートの面接を受けることになりました。有料の夜勤ってどんな感じなんでしょうか?教えてください。
面接パート有料老人ホーム
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
リィ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
初めまして😊 有料で働いてるので、少しでも参考になれば…🙌🏻 特養に比べると介護度が低いので、夜間はトイレ起床等で呼ばれて介助する事が多いです。 オムツ対応の方は、定時にパット交換に回ります。 また1時間毎の巡視+雑務をこなして、落ち着かない利用者様が特に居なければ、平和に朝を迎えられると思います✨ (落ち着かない方が居ると、あっという間に時間が過ぎて行きます…😭) 面接、頑張ってください〜☺️✨
回答をもっと見る
ストレス溜まって、何もかもリセットしたいと思ったことありますか?
有料老人ホーム
まりりん
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修, 障害者支援施設
とらねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
ありますよー!! もう、何度でも!!
回答をもっと見る
夜勤明けの日なぜか夜全く眠れないのですが皆さんはどうですか?寝られますか?寝れないときは起きてますか?
夜勤明けパート有料老人ホーム
さち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
帰ってからも寝ますし、晩御飯食べてからも寝ます。 15時間ぐらい寝てると思います。
回答をもっと見る
一応就活始め興味のある施設を介護サービス情報公表システムを使って去年の退職した人数調べたら10人いました。 ブラックなんでしょうか?
退職施設
アラレ
初任者研修
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
なんていう会社か気になります。
回答をもっと見る
今週の寒波すごいですね。 こちらは、雪が降らない地域で雪が積もると送迎するかしないかを判断するのにいつも時間がかかります。 一応、都市高速道路が通行止めになったら、中止としてますが急勾配な坂道が多い土地柄、高台にあるお宅は本当に危険です。 ご家族が一緒に住んでおられる方はお休みされることが多いけど、独居だったり介護度高めだと迎えに行きますが本当危なくて。 一度バスも雪の日にスリップして電柱にぶつかる事故も起こしたことがあり、スタッフ、運転士、利用者の命の危険があると思いました。 雪の降らない地域のみなさんの施設は送迎の判断どのようにされてますか??
天候送迎ヒヤリハット
こりんゆ
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
冬タイヤ、チェーンありきで雪の日も送迎されるのですよね?? 私も雪のほぼ降らない地域ですが、母の行くデイは毎年冬タイヤにしています。ですが、うちは遠いし、坂道があるのでお休みにしています。 私の前職のデイはノーマルタイヤで去年の降雪の時に送迎したと聞いてゾッとしました。そこは本当に危機管理能力がないのも退職理由の一つでした。 勾配のない地域ってなかなかないですよね… 降雪基準もですが、車の装備についても皆さんで話し合うべきかと… 利用者を事故に巻き込んだ時、施設が責任を負えるのでしょうか?
回答をもっと見る
グループホームにおける モニタリングが期間途中で変わるタイミングとはいったいどのような場合ですか? 具体的に教えてください。 Aさんがたとえばレクが体を動かせなくなったとき、レクを取りやめるとしたら変更になりますよね?と今日ケアマネにきいたら、私たちがアプローチして、レクのときに手足とか動かさなきゃいけないでしょ、それは違うよと言われました。 よく分からないです。めったなことでも変わらないと言われて。 モニタリング自体も、毎月記入するわけではないのですか?
ケア施設職場
しなもん
グループホーム, 初任者研修
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
モニタリングは、その人に合わせて更新する月を決めます。 法定的には、最低6ヶ月に1回(重要事項に記載していると思います)。 理想は、 状態変わる→介助方法を変えていく必要があると何度か声を聞く→モニタリング→介護計画変更 なので、月関係なく状態が変わったら変えていく必要はあります。 ケアマネは、複数名の介護計画作成するからかなり大変→次のモニタリング月に変更かけたい→とりあえずアプローチしといて! という流れでしょうか。 しなもんさんもAさんにとって今後どのような方法がいいか情報収集しておくと良いです。
回答をもっと見る
・業務開始時間ぴったりに到着・5分前に出勤・10分前に出勤・15分前に出勤・20分前に出勤・30分前に出勤・45分前に出勤・1時間以上前に出勤・その他(コメントで教えてください)