介護の仕事を始めて2年になります、なぜか入浴介助が多くてはじめは大変で嫌だったけど今は入浴介助が大好きになりました。利用者さん一人一人とお話ができるからです。湯船につかってホッとした顔を見るとなぜか嬉しくなります(^.^)今は外にお散歩や外出もできなくてレクレーションもできないので、制限時間はありますがせめてお風呂ではゆっくりしてもらいたいと思いました。
有料老人ホーム入浴介助ケア
エンジェル
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
コメント失礼します。 自分もデイサービスですが機能訓練も兼ねて入浴時に主に脱衣所での介助に入ることがあります。 利用者さんの動作能力や衣類に対しての認識力等改めて発見できるところも多く勉強になっています。 入所施設ではまだ外出が許可されてないんですね。 早くコロナが収束してもとの生活に戻れると良いですね。
回答をもっと見る
未経験で、某有料老人ホーム入職して、3週目、入職3日目に風呂介助付き添いやらせれ、1週間後に夜勤シフト組み込まれ。 昨日オムツ交換やら着脱指導受けつつ、日勤遅番夜勤に風呂介助シフトたらい回し(笑) 施設長やリーダーも頭おかしいのか? 3ヶ月後には独り立ちノルマらしいが。 夜勤なんか3ヶ月後スタートと言う考えが無いのがある意味凄いわな。 まあ、結末で辞める事に決めましたわ。
指導シフト有料老人ホーム
はらはら
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
ありえないです、辞める決断、正解です
回答をもっと見る
某有料老人ホームに入社して1週間していきなり夜勤シフトに組み込まれました(´・_・`) 施設長は、身体慣れれば大丈夫だからしか言わないし。 教育担当は、次は寝ないでくださいねとしか・・・・ 覚える事沢山あるのに、シフトまでたらい回しされたらどうにもならない気がしてなりません。 ブラック施設はさっさと退職すべきですよね?
シフト有料老人ホーム転職
はらはら
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
1週間で夜勤とはなかなかシビアですね… 身体が慣れる慣れないではなくら仕事内容がきっちりと分かってなければどっちにしろ仕事出来ないのでは…
回答をもっと見る
本気で生理的に無理な職員との接し方どうしてますか? 今までどんなに嫌いな人でも自分を無にして接することが出来たんですが、本気でマスクの下で顔が引きつるレベルで生理的に受け付けない社員がいます。 その社員は副主任なんですが、私が初出勤初日から基本タメ口。質問すると馬鹿にするように必ず鼻で笑われ、完全に下に見下す態度で返答。(『普通に考えれば分かんない?』『えっ?分かんないわけ?』等)タメ口自体はあまり腹立つことはないですが、その副主任のタメ口は本当にイライラします。言い方悪いですが、殴りたくなるレベルです。 あとは、前回の質問でも書きましたが、出勤2日目でまだ利用者の名前と顔と居室が一致してない中、利用者の居室を間違えそうになった際『あっちなんだけど!まだ分かんないわけ?』と怒鳴られました。 あとは近くでお疲れ様ですって声掛けても、無視。たまに反応してくれても、聞こえるか聞こえないかくらいの小さい声での返答。 ちなみに他の職員には普通に接して挨拶も返答してます。 まだまだ書ききれない程ありますが、本当にその副主任が出勤の日は本当に憂鬱です。 来週に派遣元の営業担当から更新の連絡が来るので断るつもりですが、それでもあと1ヶ月は働かなきゃいけないので本当に辛いです。 皆さんは生理的に無理な職員とどう接してますか?
派遣イライラ先輩
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
かずさん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務
頭の中でおもいっきりぶん殴りましょう。笑
回答をもっと見る
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
私調べによると、本当でーす! (ソースは私!エビデンスは私の経験が物語ってます 笑) 誰に相談するでもなく、面接した人が決めてるってさ…というところです。
回答をもっと見る
ヘルパーサービス以外の時間帯は基本的に介護保険外サービスのはず。 夕方、朝のどちらかにヘルパーサービス入ってるけど、 中途半端な日数入れて後は無しみたいな感じの利用者 がいる。 表向きは限度額調整らしいが、明らかにケアマネさんが 勝手に調整しているし、そのケアマネさんの担当利用者 のほとんどがかなり手がかかる。 ボランティアじゃないんだから有償サービスでやらないんですか⁇って言うがポンコツ管理者は?みたいな顔。 お局様にも同じ事を説明したがおんなじ顔してた。 今の会社は有料老人ホームなのに有償サービスない。 家族に負担が掛かるからオムツ外しをしようとか言ってる時点で既に無理ゲーかな。 職員の優しさだけで何でも出来るわけじゃない。 お金が発生するし、お金が発生すると言う事はそれなりに責任が発生する。目に見える形にしないとヤバいよ。 ドンドン人が辞めていく。
介護保険管理者家族
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
90人の施設で内定を貰っているのですが、90人の夜勤に職員が3人だそうで、これは休憩も取れないなと思いました。1フロアに1人しかいなくてどうやって休憩するのかと。 介護の職員数は20人いるそうですが、日中は10人でやっているそうで、 30人の施設でも夜勤は2名、日勤は6名はいたのにこの施設はどう思いますか?
実務者研修休憩有料老人ホーム
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
細かい計算はできませんが、感覚として、労働基準法に従った運営ができているか怪しいと思います。 確認はした方がいいので、事業所に質問するといいかもしれません。「内定ありがとうございます。ところで、確認ですが、夜勤中休憩は取れるのでしょうか?」と。普通の事業所ならば「はい。とれます。労基に従った休憩を取っていただけます」と回答もらえるはずです。もし、そうではなくて「勤務が落ち着いている時にピッチは持ったままですが取ってもらってます」とか「休憩は取れても何かあればすぐ対応してもらいます」等回答あるならば、その事業所はブラック企業なので入所しないことをおすすめします。
回答をもっと見る
有料老人ホームの常勤介護職員として早番や遅番、夜勤と日々働いています。 また、同施設内にあるヘルパーステーションのサービス提供責任者も兼務しております。 最初は知識も無く当時の施設長の依頼でそのままサ責を引き受けたのですが、働いてくる中で「有料老人ホームの介護職員とサ責は、同施設内にあったとしても兼務出来ない。サ責はヘルパーステーションの専従だよ。」 という話が聞こえてきました。その後自分でも調べたのですが、どうやら本当の様子。 このまま働き続けても大丈夫なんでしょうか?不安になってきました。 この事を知っている同僚も上司に何も言いません。なので、自分もこの事はなかなか上司に言えずにいます。 有料老人ホームの常勤介護職員と同施設内にあるヘルパーステーションのサービス提供責任者は、兼務していても大丈夫なんでしょうか?法令に違反してないんでしょうか? 長々とすいません。
有料老人ホーム訪問介護モチベーション
さとり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
たつ
介護福祉士
サ責と有料は兼務できないと思われます 私なら上司に『兼務できなそうだけどこのままでいいのか?』と聞きます
回答をもっと見る
今月からケアマネの引き継ぎ、現場業務覚えることが始まり12月からケアマネと介護職兼任です。 現場スタッフが不足してるため現場にたくさん入ってフォローしてほしいと言われますがケアマネ業務と両立できるか不安です。前任の先輩ケアマネは現場にたくさん入っていましたがケアプランの更新が遅れたりサービス担当者会議が開けないことがありました。 みなさんはどのように両立してますか?やはり残業が多いでしょうか?
ケアプラン残業有料老人ホーム
蛍子
介護福祉士, 有料老人ホーム
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私自身ケアマネではありませんが、 今まで働いてきたところのケアマネは 介護職と兼任で働いている方は いらっしゃいませんでした。 手が空いたときや余裕がある時は 現場にでて利用者さんに声かけたり されてましたが、よっぽどのことが ない限り現場でガツガツ仕事して いる方はいませんでしたね。 前任のケアマネさんは実際、 ケアマネ業に支障がでてますので 兼任はあまりおすすめできないですね( ; ; )
回答をもっと見る
指定申請や報酬請求の書類には全国で統一された標準様式がありますが、その様式を利用していない自治体が多いことが厚生労働省の調査により判明しました。 これは各自治体ごとに法令や通知の解釈が異なり「ローカルルール」が生まれてしまったためと言われています。 このように自治体単位でも発生し得るローカルルールですが、皆さんが働く職場には他の事業所では見かけないローカルルールはありますか?
老健有料老人ホームグループホーム
カイゴトーク公式
YUKI
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修
うちのデイではなく、よその地域のデイの話で聞いたのですが、デイの送迎減算をつけていないそうです。 家族が送ってきても、迎えにきても減算はしないそうで、途中で早く帰ってしまったとしても時間の減算もしないとか。 そこの地域は事業所違ってもケアマネさん違ってもみんなそうだとか。 そんなこと本当にあるのか? 聞いたことありますか?
回答をもっと見る
介護施設には空調の推奨温度を具体的に定めた法律やガイドラインはありません。 しかし室内乾燥や熱中症などを防ぐために、適切な空調設定は現場において欠かせないでしょう✨ そこで質問ですが、働いている介護施設では気温や温度の設定でなにか工夫されていることはありますか?また、改善の余地はあると思われる点はありますか? みなさんからの意見をお待ちしています!
老健有料老人ホームグループホーム
カイゴトーク公式
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
冷暖房を入れる時期や温度を統一しています。中途半端な時期は、布団や衣類で調節します。冬は20度ですが、場所により暑く感じます。
回答をもっと見る
ひつじこ
初任者研修, 実務者研修
事故報告書は実際に事故の現場にいた方が書くことになっていますね。 事故対策委員会では事故対策について検討し回答をする立場ではないでしょうか?あなたが話も聞いてなく現場にいなかったのであれば、実際に事故現場にいた方から聞いたり、 どのように起きたのか再現してもらう必要はあります。
回答をもっと見る
今更なんですが4月1日から我が施設(有料老人ホーム)で感染委員会を作ろうかと思ってるんですが、毎月委員会する必要はなく3ヶ月に1回位のペース・もしくはインフルやノロが流行する時期前にするか悩んでるんですが皆さんの施設ではどのように運営していますか?
委員会インフルエンザ有料老人ホーム
匿名
介護福祉士, 有料老人ホーム
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
前の施設での話ですが 感染症に関しては特にインフルエンザやノロが流行する前に施設内研修としてスタッフに参加して頂いて、予防や対策、もし起きてしまった場合の対処等結構念入りに行ってましたよ 換気や消毒、清掃も業務の中に練り込んでましたね
回答をもっと見る
朝礼、夕礼で申し送りを行なった後など、 最後になんと言って解散されていますか? まだ働く方と、業務終了の方が、混ざった状態です。
申し送り有料老人ホーム特養
13世
有料老人ホーム, 実務者研修
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
朝礼も夕礼も終わった直後に帰る人は居ない(その後30分~1時間はある)ので、これから働く人に対して「今日も1日よろしくお願いします」か「今日の夜勤もよろしくお願いします」で解散しています。
回答をもっと見る
今勤めている職場でごくまれに夜勤入り前夜勤明けで入浴介助があります。どう思いますか?
有料老人ホーム入浴介助
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
さる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
良くないと思います。私の勤務先の母体施設は、夜勤明けに入浴介助です。その為毎月ならぬ毎週退職者が出ています。
回答をもっと見る
面接→採用→となりましたが、当初は「解らない事は何回でも聞いてね?」って言って下さってたのが、ナースさんは「一回聞いたら覚えてよ?」になってました…明日は1人夜勤、こんなんで大丈夫なのでしょうか?
1人夜勤有料老人ホーム上司
オールドルーキー…
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
kazu
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 配置人数は利用者数に寄りますが、 時間は一般的だと思います。
回答をもっと見る
有料法人ホームなどの一人夜勤で急変が起きたら皆様の施設はどのように対応していますか? 看護師さん等から適切に指示を頂けますか? 報告する際に気をつけていることも教えていただけますと幸いです。
有料老人ホーム
SK
有料老人ホーム, 初任者研修
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れさまです。 私の施設ではベテラン看護師がいてくれたので、夜間も適切な指示をしてくれます。また、その看護師自体責任感や面倒見がいいので、気になるとすぐ見にきてくれるのでこちらも安心して夜勤につくことができました。もう一人の看護師は様子みましょが口ぐせで、様子みすぎて手遅れということも多かったので看護師の対応って大事ですよね。 なのでこちらも適切に対応して貰うために、まず普段とどう違うのかを落ち着いて報告できるように、バイタルや日報などは持って、報告してました。看護師に色々聞かれてあっちこっち走り回るのは時間の無駄かと思うのでできるだけ情報をまとめてすぐ答えられるようにしておくといいと思います。 私の時はバイタルだけでなく、食事や薬に関してのことやご家族への連絡の仕方の乗っている物を近くにおいておくとスムーズでした。
回答をもっと見る
ヘルプに行くとADLのわからない人だらけ、名前すら危うい。迷惑かけないよう、事故にならないよう、気を遣うし、体力も使います。 そしてまた、ヘルプに来てもらう方は、ヘルプの人が業務に迷ったりして疲れさせないよう、先回りしたり、ヘルプの人が最低限の仕事で済むように、余計に業務を請け負う。やっぱり気も体力も使う! って、分かっているから、やたらにヘルプ頼めばいい、という安直な上長の意見には、いささか(いやだいぶ)物申したいのです。 確かに目の前の業務を繰り回すのはヘルプでの駒揃え。 でもさ、まじ駒。 人として扱ってもらってない。 ちなみに、ヘルプに行くと、3000円の手当が出ます。 1日ヘルプでも、10日ヘルプでも一緒! これもどうなの〜? あなたの職場はヘルプが多いですか? 派遣さん頼んだりしていますか? それとも普段業務をしない上役が人員に入りますか? ヘルプで手当が出るかも知りたいです。 相場っていくらなんだろう??
手当ショートステイ有料老人ホーム
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
りり
介護福祉士, ユニット型特養
どうしても勤務が組めなかったり、 お休みが入って職員がいない場合、 休憩間の空白の1.2時間とかを普段業務に入らない課長達が入ることがあります。 でも結局課長が入ったところで 何も業務は進まないので 職員の負担は大きいし、気使います。 ヘルプ手当等はありません!
回答をもっと見る
昨日朝一番にホーム長から電話があり、とある職員に言った愚痴を過大報告していて、徹底的に絞られました。9年間やってきた事全てを否定された上、 この仕事を辞めろ!とまで言われ、もう絶望しました。人間怒りや悲しみが限界を越えると涙も出ないものなんだなぁと実感しました。
有料老人ホーム愚痴人間関係
カルマ
介護福祉士, 有料老人ホーム
指示が全く通らない利用者の起床介助に ものすごくイライラします。 トイレに連れて行き、立ってくださいと指示しますが 全く立ちません。はい、先生といい手をベロベロ。 そういう方はどうしてますか? あと別の入居者ですが私は身長が小さいですがなんでわたしより小さい方に介助してもらわないといけないのよと言われてその時は感情を無にしましたがイライラしました。ただの愚痴です。
起床介助イライラトイレ
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
粋華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養
無理強いせずに、その方がどういう動きをするか、少し観察するのも良いかもしれないですね。トイレはどうするとかの認識が出来れば、連れて行くと脱ごうと行動も見られることもあります。起床してトイレに行く時に言葉の認識が難しい時は身振りで誘導して文章でなく単語で持つ場所の誘導してて立ち上がるアシストするのもですし、利用者は介助する人の顔見てますよ。
回答をもっと見る
咳喘息っぽい。咳が急にでたり なにか刺激になってる(ToT) 吸入もらったほうがいいかな? 以前勤めていた有料老人ホームでは ならなかったのに老健勤めてからなった 意味合いあるのかな? にしてもはやく治したい( ´Α`)
老健有料老人ホーム
milk
介護福祉士, 介護老人保健施設
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 この時期に咳は、咳喘息の可能性もありますね。 既往がありますか? なければ、咳止めや腫れを抑える薬でまず治療になるかと思います。 咳喘息は、咳止めで助長されるので、症状が改善されない場合、呼吸器内科受診をおすすめします。 この時期扁桃炎にかかる人も多いので、まずは受診です。 私の場合は、以前はステロイドと発作薬の混合してある吸入薬を使用していました。数日でかなり落ち着きますよ。 最近かかり始めた呼吸器内科の先生からは、発作薬とステロイドを別にして、発作薬は必要時だけするようにした方が良いと言われ、別々に処方されています。
回答をもっと見る
質問です。私は有料老人ホームで働いています。各階の雰囲気が似ているため個別性を出したくて何か良い案や成功した事例ありますか? 今の施設、各階がそっくりのため別のお部屋の誤入室があって。(認知症の方)ですので出来ればエレベーターが開いて目の前が各階分かればなーと思うのですが私では良い案が浮かばず。皆さんのご意見お待ちしております
予防勉強トラブル
ゆん
介護福祉士, 有料老人ホーム
あやまま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務
ウチは特養です。 同じく、各階の作りは似ています。エレベーターの扉は階ごとに全面花の写真がプリントされていますが、認知症の方も多く、それが階を認識する目印になっている人は半分くらいでしょうか?指摘すると「あー!」となる感じです。 ただ、フロアごと毎月だったり季節ごとに装飾品や入居者の作品を展示しています。エレベーター前にウェルカムボードを置いているフロアもあります。 私のいるフロアは、毎週生け花があるので、それを展示しています。今なら、入居者様作成のペーパークラフトや書道作品、塗り絵や貼り絵を飾る場合もあります。
回答をもっと見る
時間に、追われて トロミ茶を冷ます時間が、あまりない 場合どうされていますか。 またトロミ茶を提供する時間にあわせて 冷ます時間と考え 時間どのくらい前に作っていますか。
未経験有料老人ホーム施設
ここあ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
朝は何十杯か作るので、2時間前に取り掛かります。熱々で作りますが、飲む頃には、熱々でないです。この後、オムツ替えや起床、服薬になるので、この時間の様です。 とこみ付けてから冷まそうとしても難しいので、その前に冷ました方が良いですよ?冷蔵庫に入れる職員も居ます。
回答をもっと見る
二人対応でタオル移乗をしている入居者様が3名いるのですが、みなさんの施設ではタオル移乗の他に何を使用して二人移乗をしていますか? タオルの他に何か良い案があれば教えて下さい。 ちなみに、2名の方は両脚が曲がらず伸びきってしまっている方で、1名は片麻痺で立位不可で座位も全く保てません。
機械浴有料老人ホームケア
香織
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
両足が曲がらないのは、三大の内どの関節ですか? 片麻痺の方は、それだけだと装具や杖で歩行まで出来る方が多いですが、他にも座位さえ保てない心身の状況があるのでしょうか?
回答をもっと見る
暴力をふるう利用者様はいますか?特に何もしていないと思うのですが目の敵にされてます。メンタルが持ちません。 おかしくなりそうです。
寝たきりメンタル暴力
はっぴー
介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
訪問介護ですか? 変えてもらいましょう! とにかく、上に仲間に発信する事ですね、まずは。
回答をもっと見る
施設(有料老人ホーム)に入居している認知症がある女性を担当しているんですが、施設の職員より「徘徊が出てきていて困ってます。病院(精神科)に連れて行ってほしい」と連絡があり、聞くとたしかに施設内を歩き回っているが、しばらくすると元の位置に戻ってきているみたいです。ADLは自立していて歩行も安定しています。 一応「それは徘徊じゃなくて散歩してるだけなので、見守ってあげてほしい」と伝えました。 考え方は様々ですが、認知症の方の行動に対してすぐに問題だと捉えてしまうのは、いかがな物かと思います。 皆さんは認知症の方の行動で、これ以上は…と思うラインってありますか?
徘徊有料老人ホーム認知症
うなぎ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
と
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
「放尿をしてしまう」「夜間施設内を歩きながら他居室に入り起こしてしまう」「ドアを叩いたり物を壊してしまう」「自傷行為に近い行動が見られる」のように、その方の行動(認知面での低下によるもの)が、他者に影響を及ぼし施設での共同の生活が維持できなくなる可能性が出たら、問題ですよね。「職員が困るから〜」も、まぁ理由にならないことはないと思いますが、それで病院に行ってもなぁと思います。
回答をもっと見る
排泄表についてです。有料老人ホームにつとめています。ここに来る前は病院勤務でした、排尿表には排尿された回数とオムツを変えたかの有無、尿測する人にはそれの有無などを書いていました。 今の所はトイレかPトイレか?失禁していたかを書いていますがこれって介護では普通ですか?Pトイレもトイレも変わらない様に思えてしまいます。 皆さんの務めてらっしゃる施設の排泄表どうですか?
有料老人ホーム
じょーかー
病院, 無資格
ゆーちゃそ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
初めまして!特養で働いていますが、排泄表にはじょーかーさんが書かれていることは全て記載しています。確かにトイレもPトイレも変わらないように思いますが、その方がどのような手段で排泄を行ったのか、また普段はトイレを使用するのにPトイレを使用した際はどのような過程があったのか、をモニタリングする必要性がある方もいるため、全て記載しています。
回答をもっと見る
ここで、アドバイスもらい トロミ茶、1ケ月かかりましたが 少し上手く出来るようになってきました。 まだまだ続けられるか、と毎日考えています。 ベッド上での移動で、アドバイス お願いします。 左側は、壁付でベットは動かせません。 右側臥位にするのに、一度左よりに身体を 動かして真ん中で右側臥位にしたいのですが 入居者の腰を持っても左側よりに動かなくて よい方法がないか、宜しくお願いします。 上司は、男性で手で腰を持って動かせます。 ベッドの方は男性の方で、当方は155センチの女性です。
有料老人ホーム
ここあ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
ベッドを壁から離して左側から介助できませんか?
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今回の介護福祉士試験。 合格して、申請手続き終えて、一息ついてます。 3月に住宅型有料老人ホームから、介護付き有料老人ホームへ転職しました。 経験者という言葉もあり、早々に夜勤もさせてもらっているのですが、2時間ほど一人体制になる時間があります。 その時間は、1F、2F両方担当する事になります。 この施設、大丈夫ですか? かなり不安です。
人手不足有料老人ホーム転職
ミンメイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
介護度や人数が分からないので、何とも言えません。休憩中の中に、責任者はいますか?それとも、ミンメイさん?インカム使ってナース等に応援呼べますか?
回答をもっと見る
上層部からは時間をかけてでも(最低1時間)その方が食べたいのであれば全量摂取をめざして食事介助してくれと言われます。 ・認知機能低下により咀嚼、嚥下に時間を要する ・何度も意識消失あり ・言語、非言語コミュニケーションが取りづらい 言いたいこともわかるけど、ご本人の意思が確認できない状態で食事介助をしているのが果たして正しいのかと思ってしまう。 本当に食べたいんだろうか。聞いても全てハイと返ってくる。 皆さんだったらどう考えますか?
食事介助施設
みー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
傾眠やベッドに横になっていると、いきなり食べ始めるのは無理があります。十分に覚醒させて、余裕があれば、唾液腺を刺激してから、口を水分で潤してから、召し上がって頂いてました。 仰っている"意識消失"は、失神じゃないですよね?意識消失されたら、危ないので食べない方が良いです。肩に触れたり声掛けをして、覚醒を促します。 食介の際は、ポジショニングを整えてから適切にお給仕して「もぐもぐ、ごっくん」などオノマトペを使いながら、召し上がって頂きます。そうですね。長谷川式0点の方にも食介しますが、その時に、食べたくないとは伝わって来ないです。偶々かも知れませんが、味や食材を説明しながら、お椀なら持って頂いた上で手を添えて召し上がって頂いてますと、「この人何も出来ないよ」と言われる方でも、美味しそうに召し上がったり、ご自分で口に運ばれたりなさる事がありました。 口腔ケアなどお口の状態によって、また、排便状況で、美味しい美味しくないの感覚も違ってくると思います。一方、口を開けない、要らないと仰るなど、拒否される方は、悩ましいです。無理強いみたいで苦手です。それでもベテラン先輩方は、完食を目指すので、私もまだまだです。
回答をもっと見る
オンライン面接を経て、面接通過し施設見学の案内を頂いたのですが、この時点では内定ではなく一次試験通過という意味で合ってるのか。 どなたか同じ様な採用方法を経験した方はいらっしゃいますか?
採用
月
介護福祉士, ユニット型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
どうなんでしょうね? そもそも、試験は面接のみだったのか?一般試験があるのかは施設の解釈事ですしね。 私の時は実施試験→面接→合格通知パターンでした。 施設によっては、一般試験(5教科)の所も有っても不思議ではないですが。無茶苦茶珍しいパターンだとは思います。 介護業界は、大体面接後に、合否決定を電話の通知だけですけどね。 とは言え、会社側としても、以前に会社に面接した後に、施設見学無しに、職員とトラブルがあったとしたら、逆に入社前に見学して、改めて納得して働いて欲しい。と言う会社側の意図が有るのかも知れませんし。 此ばかりは、会社の考え方としか言いようが無いでしょうね。
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)