茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 私は療育手帳ではありませんが... 障害者手帳所持で介福持っています。 療育手帳所持の方でも、介福を取得されている方はいると思いますよ。
回答をもっと見る
私は15年間精神科の看護助手として働いています。 介護福祉士の資格を取得し、転職を考えていますが、周りに施設等で働いていたり経験者などが居らず、どの様な施設がいいのか悩んでいます。 実際に働いている方からのアドバイスとしメリット、デメリットを教えて欲しいです。お力よろしくお願いします。 例えば デイケアーとは 特養とは などです。
看護助手デイケア資格
タキティー
介護福祉士, 病院, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
病院では、掃除の方が別に居ましたか?施設だと、掃除も洗濯も介護職員がしますので、嫌だなと思うかも知れないです。 ユニット特養の時、助手だった方が入職され、苦手だと言ってました。従来型やショートステイ、デイサービスも、何でもする所が多いです。 看護さんとのやり取りでメリットがあるのは、この中ではユニット特養で、介護士に通じない事や話しが分かるので、頼りにされます。 後は、対応の仕方が上手かどうかや、人柄で判断されるのではと思います。こんな話ですが、置いときます♪
回答をもっと見る
認知症介護職員基礎研修? この資格持ってても利用者さんと直接関われないので補佐的な役目だけと聞いているのですがそうなんですか?
資格
みそ汁神様
有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
その資格に、その様な狙いは無いです。嘘情報だと思います。
回答をもっと見る
勤務している方で初任者研修や資格を取る際は費用は職場から全額支給されますか? 受講日は自分の休日で行っていますか? それとも出勤扱いで受講していますか? みなさんの職場の話をお聞きしたいです♪
研修資格
らら
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
職場から行きなさいと言われたら、全支給や出勤扱いになります。研修に行きたいとアピールしても、何年も順番が回って来ない事もあります。また、世の中が初任者研修必須になってから、資格取得の補助を出す話もあります。(前の職場と今の職場の情報がミックスされています) 現職は、自分の受けたい研修が会社からの指導計画の内容とズレていると、指摘されると思います。それと、公休の希望出来ず、有休の確約も難しいです。自分で受ける場合、費用は、会社に頼れないです。
回答をもっと見る
お世話になった上司に退職の挨拶をしました。 「残念でもあり、頑張って欲しくもあり…。また次のレベルアップ、目指すんでしょ?」 ゆくゆくはケアマネを目指すことをお伝えすると、大きく頷き「そうだよね、そうだと思った!」と。 いつもワガママを聞いてくれ、やりたい事をさせてくれた上司でした。 今回退職するにあたって、初めて涙が出てきました。 この方の下でなら、この職場で働いていても良かったのになぁと思った日でした。 自分のことを認めてくれて、応援してくれる人がいるんだから、次の職場でも頑張るぞー!
資格モチベーション退職
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
るるるんさん お疲れ様です。 どこにでもいい人は必ずいます。次もいい人がいますよ
回答をもっと見る
皆さん、はじめまして。よろしくお願いします。 生活相談員として半年が過ぎました。資格は社会福祉主事とヘルパー2級のみです。介護福祉士を目指そうか悩んでおります。仕事も忙しくお休みの確保が難しいので躊躇してますが、皆さんは働きながらの受験されたことありますか?どのくらい大変なのでしょうか? ちなみに私は家庭もあり家事育児もあります。
育児生活相談員家庭
りら
生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
ゆさ
介護福祉士, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
働きながらの方が、むしろ実践経験積めるので理解しやすいかもしれません。 私はフルタイム+副業やりながら、独学で勉強し合格しました。 わからないところは職場のベテランさんに教えてもらったり、アドバイスなんかもいただけました。 そこまで難しい試験でもないので、コツコツやればきっと大丈夫だと思います ^ ^
回答をもっと見る
教えてほしいです! 介護福祉士や看護師など、介護現場で働く人たちに対してどのような研修が必要でしょうか?また、キャリアアップのためにどのようなスキル、資格が有利でしょうか?
研修看護師資格
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
基礎資格で介護福祉士、看護師で共通して取得可能な資格ならケアマネジャーですかね。後は接遇とか利用者に対しての言葉遣いとかは共通して研修は必要ではないでしょうかね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆さんは個人的に研修などに参加させていますか? わたしは定期的にティーチング、コーチング、ユマニチュードの研修を受けています。 新たな学びか欲しいなと思うのですが、おすすめの研修や資格などあれば教えていただきたいと思います。 現在持っている資格は 介護福祉士、介護支援専門員、社会福祉主事、社会福祉士は受験資格はあります。
研修資格
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
研修というか、個人的にYouTubeとか書籍で学んでることはあります ボスマネジメントとか、失敗の科学(書籍名)です
回答をもっと見る
あけましておめでとうございます🎍🌅🎍 今年はまずは資格取得を目指して、 それからそれから 楽しい1年になりますように…✨ 今年もよろしくお願いします🐯
資格
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
きなこ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様でした✨試験の独特の緊張感、わかります🥺どうしてか試験って過去問全然でないですよね💦 結果は先ですがゆっくり身体休めて下さい。
回答をもっと見る
にっくねーむ
介護福祉士, デイサービス
合格率60%です。10人に1人ではありません。10人受けたら6人受かりますそう思ったら簡単ではありませんか??
回答をもっと見る
皆さん、お疲れさまです。 第35回、介護福祉士合格しました㊗️ 僕の施設は、手当て5,000円です。 みなさんの施設は、手当てはいくらですか?
手当資格介護福祉士
トッシー
介護福祉士, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
おめでとうございます 勤め先でかなり振り幅あると思います 今のところは1万円です もっと欲しいですよね 5万円ならモチベ上がりますけどね
回答をもっと見る
終末期ケア専門士資格取得!がんばるぞー!(申し込んだぞー!) 自分のスキルアップと現場で活かせそうandいずれ受験可能な時期に達したら受けるケアマネになるまでの間に…!やるぞー!応援してください!!!
ケアマネ資格ケア
すぉい
介護福祉士, ユニット型特養
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
スキルアップの勉強偉いです(*´∇`)!! 勉強は無駄にはならないので頑張ってください! ケアマネもぜひ取得できるよう頑張ってください(^^)応援してます(^^)
回答をもっと見る
現在まだ初任者の受講中ですが グループホームに就職決まりました。 受講と仕事の二刀流になります。 無資格の場合仕事ってどんなことするんですか? また提出書類はどんなものがありますか?
就職無資格初任者研修
あいあい
介護老人保健施設, 無資格
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
基本やることは一般の職員さんと変わらないと思います。 介護も普通に教わって同じようにやると思いますよ! 提出書類はグループホームの施設長さん管理者さんに聞いたほうがいいと思います!
回答をもっと見る
妊娠中、つわり中に資格を取った方に質問です。 この先介護福祉士国家試験を受けるために実務者研修を受講するつもりですが、今年6月から妊活予定です。 一家代々つわりが酷い家庭だったので恐らくあたしもあるだろうと思ってるのですが、姉のつわりを生で見ていたので「こんな状態でほんとに研修いける…?」と不安で仕方ないです。 会社からはなるべく早く介福取って欲しいとの事でしたが、産後でお願いしますと伝えてあります。 自分の予定では授かりものなのでわかりませんが、上手く今年妊娠できて、出産し子供が3歳以降になってから(保育料無料の間)保育園に通っている間に実務者を受けようかなと思っています。 妊娠中、つわり中に資格を取った方のご意見伺いたいです。お願いします!
妊娠実務者研修資格
ゆめこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
妊娠中に実務者研修を受けるなら、いつ頃か考えていますか? 私は産後、子供が2歳ごろに実務者研修を受けに行きました。 起きている間は子供がママ、ママとすぐに呼んできて勉強するにも集中力が続かず、通学と育児ストレスもあって大変でしたよ。子供がいると予定通りにすすまない! 妊娠中の安定期から後期が1番精神的に楽でした。共働き家庭だったので自分だけのために何かをできるってその時期しかなかったな〜。
回答をもっと見る
3月までリハビリ型デイサービスで働いていました。 精神的に疲弊してしまい今は休職中です、、 今年ケアマネを受験する予定なので、10月までは資格の勉強をしながらのんびり過ごしたいと思っています。 いざ、時間がたくさんできると、趣味を始めたくなったり他の資格の勉強も同時にやってみようかなと思ったり、時間をもっと有意義に使える方法がないかなあと考えています。 なにかおすすめの趣味や資格・研修などはありますか? 介護福祉士、社会福祉士、移動支援に関する資格は取得しています!
趣味勉強ケアマネ
てぃー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ヨガは良いですよ。身体が柔らかい訳じゃないです。腰痛防止、ケガ防止、リラックス、呼吸法、ダイエット、ストレス発散、ヨガ哲学。高得点だと思います。
回答をもっと見る
介護士から介護事務で働いてる方はいらっしゃいますか? 事務系に転職したいと思っているのですが、やはり介護事務の資格は取ったがいいでしょうか。(WordとExcelは高校の時に3級だけ取ったのですが全くパソコン使ってないのでほぼゼロにいかいかとおもいますが。)
介護事務資格転職
だんご
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 介護士から介護福祉士を取り介護事務、医療事務をとり今は病院でコンシェルジュをしています。 患者様を車椅子で案内したり介助したり時には医事課の仕事を携わっています。 取っていて正直損は無いと思います。 私もそれで転職できまた新たにスタートして毎日癒されながらお仕事しているので… あ!ちなみに私もパソコンはスキルがあまりないですが😅 雛形に入力したりなんとかやり切っています。 日々努力の毎日です。 頑張って下さいね 陰ながら応援しています。
回答をもっと見る
サ高住内外の訪問介護の仕事をしています。 基本身体介護1600円、生活支援1200円です。 訪問介護員の時給はピンキリと聞きましたが、やってらっしゃるみなさんは時給どれくらいですか? また、特殊な手当はありますか? 私の職場は紙媒体を減らすため、サイトから個々の介護記録を入力する手間があるため1件100円の入力手当がついています。毎日何時間何件もサービスに入っている人はその入力手当で稼いでいます。
手当記録給料
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
たつ
介護福祉士
身体2000円に処遇改善です。 近辺はだいたいどこも同じくらいかなーという印象です 特殊な感染症のご利用様の時は、➕200円つけてもらってました。
回答をもっと見る
介護福祉士を来年受ける方で、来年3/31で受験資格を得られる(実務経験3年)方へ。 実務経験証明書の作成日は3/31でないと受け付けてもらえません。 つまり、余裕もって早めに証明書作ってもらうことができないということです。 受験資格が見込みの方の場合、実務経験証明書の再提出締め切りが今年は4/7(消印有効)だったので、結構スケジュールカツカツですよね…。 私はそれをやらかしてしまい返送、14日消印有効で再度送るよう最終通知が来ました。 救済措置はありましたが、こんなことは起こらないに越したことはないので来年受ける方はお気をつけて…。
資格介護福祉士
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
かんちょく
有料老人ホーム, 初任者研修
実務経験証明書
回答をもっと見る
介護福祉士の国家資格の試験はどのような勉強しましたか?? あと試験までにした方がいい事などがあったら教えてください!!!!! よろしくお願いします🥺
勉強資格介護福祉士
だあ
介護老人保健施設, 実務者研修
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんばんは。 自分は平成最後の年に取得しましたが、勉強はスマホの過去問アプリをひたすらやりました。 目安としては、5年分やれば充分かと思いますよ。
回答をもっと見る
痰吸引を必要とする入居者が居て往診をお願いした時に介護福祉士持ってる方が吸引しますか?と言ってきましたが、ただ介護福祉士資格持ってるだけでしたのでお断りしましたが、、 吸引するにはまた更に受講して修了証もらわないとだめなんですよね? 介護福祉士持ってる方がつい最近、今年受かった方に吸引できるねと言ってたので違う気がすると思いまして、、 どうなんでしょうか?
資格介護福祉士
ちび
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
うちの職場にも勘違いしてる人がいました 実地研修し修了証をもらって県に登録する必要があったと思います 事業所も登録が必要だと思います 詳細は確認して下さい
回答をもっと見る
質問です。介護福祉士を2020年に取得しています、ケアマネの試験を最短で受けれるのは2024年でうけれますか?それとも2025?5年目がどこでのカウントがイマイチわからなくなってしまいました😭 また、早めに勉強始めようと思い参考書買ったのですが 去年の参考書みて勉強しても意味はありますか?
ケアマネ資格介護福祉士
やまやま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
2025年だと思います。介護福祉士取得後、5年以上の実務経験が必要になり、試験は10月ですから。
回答をもっと見る
初任者研修4日目です。 今日の先生はわからなくても指名して 答えさせます。 答えられなくて恥ずかしかったです。 12中7割経験ありの方です。 私は未経験なのに当てるんですね。 びっくりです。そんな経験ありますか?
資格
あいあい
介護老人保健施設, 無資格
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
学校でありがちな 「今日は4月6日だから出席番号6番の人に当ててもらいましょう」 「◯◯さんが答えてくれたので、その隣の席にいる△△さん、この問題をお願いいたします」 という感じでしょうか。 私は実務者研修を取ってから介護業界に入りました。 職業訓練校なので、ほとんどが介護未経験者の集まりでした。 当然、私も先生から当てられることがありましたが、ドキッとしたくらいですね。
回答をもっと見る
介護士として働いて半年が経ちました。 まだこの世界のことをあまりわかっていないのですが、初任者研修の他に、これを取ってるといいよ!っていう資格とか、ありますか?介護福祉士の他に教えて欲しいです!
初任者研修研修資格
みりゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 無資格
ふぅ
介護福祉士, デイサービス
レクリエーション介護士 ユーキャンで取りましたけど、レクの本も貰えるし、どういうレクをどういう意図でするのか学べました😊 お給料に反映されるかは職場によって違いますけど(´・ω・`)
回答をもっと見る
4月1日で特養に勤めて7年目になりました。今は介護副主任を勤めています。初めは介護の仕事をやろうとは思っていなかったのですが、気づけばこんなに年月が経っていました。今後、自分のスキルアップのために取得した方が良い資格などあれば教えて下さい。〔取得済み→社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士〕
資格特養ケア
ゆーちゃそ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 私は介護福祉士で5年働いてからケアマネを取りました。介護現場で働く上でかなり勉強になるし、プランを作成しなければならないので役に立っています。 資格手当も月¥5000程度あります。 難易度高めですが色々な資格をお持ちなので大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
認定調査員として仕事しています。 入職時に一度受け、2年目以降は年1回の研修が必須との話を聞いています。お住まいの自治体で研修の方法や内容は違うと思います。参考までに…
回答をもっと見る
初めまして、認知症ケア専門士の勉強、資格を 取りたいと思っていますが、先に介護福祉士の資格を取った方がいいのか分からなくなってしまい 悩んでいます よろしくお願いいたします
勉強資格
かな
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
luckydog
介護福祉士, グループホーム
キャリアやコスパを考えれば、まずは介護福祉士かなと思います。認知症ケア専門士は取っても更新の講習とか必要なので時間的、経済的余裕があればかなと思います。
回答をもっと見る
介護福祉士合格たした方で、まだ通知届かない方っていますか?
資格介護福祉士
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
要件満たしてますか? 追加提出の書類送ってないとかないですか?
回答をもっと見る
介護福祉士とした、5年が経ちました。 なにか資格を取りたいと思い、調べると【認知症ケア専門士】という資格がありました。 いま、グループホームで働いているので、ぴったりなものかな?なんて思っています。 取得するメリットはありますか? もしくは、別の資格でおすすめのものはありますか?
資格認知症グループホーム
おいかわ なつ
介護福祉士, グループホーム
どんぶり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
自分も専門士を取ろうと思っています。 メリットとしては他の職場への転職に使えることと職場によっては資格手当がつく事です。 デメリットは仕事や責任が増えるので、資格手当がつかない際にはタダ働きが増えることですかね。
回答をもっと見る
介護福祉士の資格はまだとれないのですが(あと二年)実務者研修受講するのは時期が早いでしょうか?
実務者研修研修資格
さくらいろ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 障害福祉関連
たんとたん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
早いとは思いません。 それぞれ考え方が違います。 実務者研修終わってその流れ勢いで介護福祉の試験を受けるって人もいれば、余裕持って早めに実務者は終らせときたいって思ってる人もいましたよ。
回答をもっと見る
カイテクだけで食べている介護職の方はいますか? 私は今の仕事をすぐにでも辞めたくて仕方がありません。当分派遣でもいいのかなって思ったけど派遣だと職場でも省かれそうでいい人間関係を築く事が出来なさそうだし不安です。
派遣給料転職
ちゃむ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ちゃむさん、今のお仕事お辛い状況でしょうか? 私は突然派遣を切られてしまい、3ヶ月間くらいカイテクメインで働いた時期がありました。 フルタイムと短時間を組み合わせてかなりの日数入りましたが、手取りで夜勤をやらない正社員くらいは稼いでました。 フルタイムオンリーで頑張れば、夜勤もやるスタッフと同等くらいは稼げそうですね。 夜勤スタッフの募集もありますが、派遣よりは日額が低い印象です。 短時間の場合は、自分の趣味に近い地域や、趣味のついでに都合の良い時間で入れていたので、忙しかったですがとても充実してました。 派遣でも働いた経験がありますが、やはり嫌がらせはありましたよ。ストレッチャーや車椅子で何度かワザと足を轢かれた事も…🤣 でも、そんなところばかりではないと思いますよ! 私はカイテクの方が人間関係は気にしなくて良かったですが、多少キツイ人はどこにでもいました。 なので、短時間メインにしてストレス回避してました。 まずはご経験してみてくださいね。双方良ければ直雇用にもなれますし!
回答をもっと見る
ヘルパー資格取り20年前でショートステイが働いて4年 今年介福試験受けましたが、、、。でした。 が、夜勤はまださせてもらえなくて、夜勤したいことを主任に話しましたが、 上司が私に対する評価が悪いみたいで夜勤するのが難しいんではないかと言われました💦 4年経っても給料も基本給も上がらない、夜勤は出来ないけら転職しようかと思っているのですが、転職するベきでしょうか?皆さんが私のたちばならどう行動しますか?
ショートステイ上司夜勤
スティ
介護職・ヘルパー, ショートステイ
きっき
介護福祉士, 介護老人保健施設
介護福祉士の資格がなくても夜勤はできますが、主任か上司に夜勤をさせてもらえない理由を聞かれましたか? 評価が悪いということですが、それは仕事内容(介助の手際など)改善出来たら夜勤が出来るのか聞いてみられたらどうでしょうか。 夜勤の職員の人数によっては、不安もありまだ夜勤をさせれないと判断されることがあります。 現在の年齢で他施設の給料の良い施設で働けるようでしたら転職するのもありかと思われます。 ただ四年経過しても給料が上がっていないとなると難しいのかもしれませんね…
回答をもっと見る
一部、職員の正式に対するこだわりがちょっと分からない。 弊社は布の清拭をリースしているのですが。 「畳むときは爪をたてて折れ線をしっかりつけて!」→濡らしちゃえば分からなくない? 「清拭には表裏があるの!名前が入っている方が表で、名前が見えるように畳んでちょうだい!」→肌触りが違うとかなら分かるけど……。 清拭を細長く畳んだ後にクルクル回す習慣がある弊社。転職してきた時は「畳み方なんてなんでもいいや。皆んなが統一してるなら従っとこう」で同じ畳み方をしていたら、「四角く畳むのが常識でしょう!」→よくわかりませんが、常識と呼べるほどのものですか? 自分の中のこだわりは各自それぞれ好きにしていいけど、別に合理的な理由もなければ、職場内で共有されていないものを押し付けてくるなよ(T ^ T)
転職職員職場
桃
無資格, ユニット型特養
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
桃さん、すっっっごく分かります! くだらない! そう言う人いるんですよ。マウント取りたいんでしょう。 私もちょうどそういう事する人で頭を悩ませている所です😭 クルクル回すというのは、お手拭きみたいに円柱状に巻くという事ですか? 他のスタッフは困っていないのですか? みなさんその人の言う通りやってるんですか? 四角く畳んでも最終的に巻くなら一緒ですよね? 以前、喫茶店経験のある人がオシャレに筒状に畳んでて、綺麗だけど強要されたらイヤだなと思ってました笑(幸いにも強要はされませんでしたが、すごく時間をかけていました) 私の経験では、円柱状の畳み方がほとんどですが、単発で行った所は長方形に巻かないで畳み、ナイロン袋に作った日付なのか畳んだ日付を書いていて、イチイチ日付確認して袋の中からゴソゴソ出さなくてはならず、かなり面倒でした! お手拭きや清拭って、かなりの大腸菌がついているようですよ。それを必要以上に触るのって…😱 利用者にお願いする時もグローブや消毒液をつけてもらってましたよ!
回答をもっと見る
・マスク・花粉症用メガネをつける・表面がすべすべのコートや上着を着る・空気清浄機を使う・コートについた花粉を払う・手洗い・うがい・洗顔をする・その他(コメントで教えてください)