新年度になり新人が入ったり、人事異動があります。 自分もステップアップしたいと思いますが技術面だけでなく資格を取っていきたいと思っております。 介護福祉士で有用な資格って何かありますか? もしくは取って役に立って良かった資格は何かありますか?
資格介護福祉士職場
どんぶり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
shoako
介護福祉士, ケアマネジャー
こんにちは♪ 私は老健で仕事していたこともあり入所前や退所後訪問に役に立つと思い、住環境コーディネーター2級とケアマネを取りました。資格はいろいろ持ってたらいいと思います。
回答をもっと見る
結果はどうあれ、上司に報告しますよね? シフト調整してもらい、万全の態勢でと連休にと気遣ってもらったのに! いまだに報告してない同僚…💧 どうだった?って聞くにも聞けず、受ける前は大騒ぎしてたのに。 何考えてるのか? 報告してないのあなただけですよ❗なんて一応先輩なので、言えない😓
資格職場
オレンジ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
自分は報告しました。結果は不合格でしたが先輩は来年また頑張れと言ってくれました
回答をもっと見る
短大卒や大卒で資格あり(介護福祉士)と 高卒で資格あり(介護福祉士)で 基本給の差はありますか? ちなみにうちの施設は短大・大卒(いずれも福祉関係でなくとも)の人は高卒者より基本給が高いです。
資格介護福祉士施設
りらまる。
介護福祉士, 介護老人保健施設
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
それが普通でうちは1円も違いません。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 Twitterなどの書き込みを見るとケアマネの更新研修は無駄とかの記載があります。 更新研修を受けられた皆様に質問です。研修は有意義なものでしたか?
勉強ケアマネ資格
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
今年webで受けました。 だんだん内容は良くなってきているとおもっています。グループワークが1番勉強になりますし、楽しかったです。まあ、絶対受けないといけない研修ですから何か得たいとはおもってます
回答をもっと見る
皆さんは介護福祉士の国家資格を取得して給料どれぐらい上がりましたか?
給料資格グループホーム
まみまみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 資格手当の5000円がもらえるようになるだけで、あとは4月に普通の昇給があるだけです…。もっと変化があれば資格を取る意欲も湧くのでしょうけどね〜💦
回答をもっと見る
ただいま、初任者研修の資格取得のため、受講してます。残りあと4日ほどですが、最終日の試験が不安で溜まりません。不安と緊張をほぐす方法はありますか?
初任者研修研修勉強
きよちゃん
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
大丈夫ですよ? 深呼吸。悪い方に考えない。落ち着いてする。 かな。
回答をもっと見る
介護福祉士の資格を持っていて10年勤務していたら貰える手当について。結構な額を貰えるらしいのですが、自分の職場ではリーダー等の役職をしていないと貰えないみたいです。どこの施設もそんな感じ何でしょうか?
手当ユニットリーダー資格
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
初めまして特別養護老人ホームで働いている介護士です。 僕の施設ではリーダー関係なく、その職員の年数に応じた額がもらえてます。 例) 10年目→8万円 5年目→5万円 3年目→2万円 (額は例えで詳しくはわかりません) 僕は今の施設では6年目なので6万くらいかな? おそらく施設によって分配方法は変わっていると思います。 制度的には施設にもらえる額は条件をみたせば一律ですが、 分配方法はその施設に一任されていると聞きました。
回答をもっと見る
埼玉県で喀痰吸引が取れる場所ってどこですか? また、どのぐらいの期間で取ることが出来ますか?
資格
一優
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
愛りーん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です🙇 埼玉県の介護労働センターがあるとおもいます。 研修は10日間でズーム。実技は会場で受けると思います。 11日目に筆記試験だと思います。 合格したのち実地試験があり、実際に被験者に協力していただき実地指導者により、最低10回の吸引指導(試験)があり出来る様になります。 私は2年前に取得のため、最近の情報ではないのですが。。。 Googleに詳しく載っているとおもいます。 参考まで
回答をもっと見る
介護職員として働く皆さんは、将来のキャリアをどのように描かれていますか? 自分は施設長になりたい、上を目指したい等の希望が全然なくて、周りもそういう人が多かったように思います。 ぜひこれまでと、これからの希望を教えてください。
施設長職種資格
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
介護マン(レベル1.0)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 介護事務, 精神保健福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
まだまだ経験を積まねばならぬ身ですが、自他共に経験積んだなとなればユニットリーダー、ホーム長、施設ケアマネ全部興味あります。 今はまだまだ知識も経験もひたすら積むだけです。
回答をもっと見る
ニチイの模試、不合格でした😭 受かる気しません😭😭😭😭 全然覚えられません。どうやって勉強したら良いのかわかりません(涙)
介護福祉士試験パート資格
cou
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
苦手な所をよく読み理解し(小テスト)過去問を何回も解く!
回答をもっと見る
後れ馳せながら、介護福祉士国家試験に合格された方、本当におめでとうございます。 努力が実りましたね。 僕は合格した時に、3浪になると思ってて、「受かってるわけない」とも思ってたので、合格発表で番号が載ってて、本当に意味がわからなかったです(笑) その一方で、不合格の方はきっと胸糞悪いと思いますね。この結果を受けて、今はじっと耐える時なんだと思います。合格をイメージできない方も…もしかしたらいるでしょうね。当然です。 でもいずれ受かる時が来ますから。 それを信じて、弱音吐きながら頑張っていくしかないですね。「もう(試験の事は)知らない、どうでもいい」「どうにでもなれ」ぐらいでいいと思います。僕はそう思ってました。 結果はどうであれ、本当にお疲れ様でした。
介護福祉士試験勉強資格
かとう
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ふわお
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
合格おめでとうございます。 努力は報われます。 お給料も上がりますね。(ノ^∇^)ノ
回答をもっと見る
今日介護福祉士の合否結果発表がホームページでありました!けど、私は受験終わって自己採点したらすぐに受験票と問題集捨ててしまい自分の受験番号がわかりません…先月お問い合わせした際に受験番号聞いた時の番号をメモっていますが、聞き間違いがあったらぬか喜びやな…って思い。今日発送された合否ハガキはいつ届くのかな?って思い質問しました。 普通郵便なら火曜日あたりみたいですが、合否ハガキは普通郵便でしょうか?なんか特別な郵便だと土日でも届くと思いまして、一応今知っている受験番号では合格してますが、聞き間違いやと残念なので… 捨ててしまった私が悪いですが…
資格介護福祉士
Miina
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
レターパックが届くと公式では出てました。 今日発送みたいなので週明けには届くのかな?と思います。
回答をもっと見る
防人
介護福祉士, ユニット型特養
私も発表当日はドキドキしました。ネットで合否を確認したと記憶しています。ハガキが来るまではやはり心配でした。
回答をもっと見る
防人
介護福祉士, ユニット型特養
確かに住宅型なら仕事は楽そうにみえます。只、その運営法人の考え方次第で仕事はどれだけでも増やせます。複合的に施設を持っている法人は多いのでどう扱われるか分かりません。どこも大変だと思いますから結局働く場所でなく働く人の気持ち次第で楽にも苦にもなると思います。
回答をもっと見る
介護福祉士の資格を持っている状態で、転職経験のある方に質問です! 介護福祉士を持っていると、転職先では即戦力として、技術指導や新人のOJTなどいきなり任されるのでしょうか? 個人差や会社の方針により様々かと思いますが、経験談をお聞かせいただけると嬉しいです。
資格転職介護福祉士
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
防人
介護福祉士, ユニット型特養
うちは介護福祉士であっても研修が先ずあります。見極めを行い部署に配置されます。そこで又OJTが有ります。技術指導や新人のOJTは1年以上たってからですね。
回答をもっと見る
昨年認知症実践者研修受講し、無事に合格しました。 先日上司より今年度の認知症リーダー研修を受講してみないか?と話を受けました。 私は認知症をもっと理解したいため実践者研修を受講したので正直受けてもなあ…という気持ちです。 皆様の中でリーダー研修を受けた方はいらっしゃいますか?また受けた上でのメリット・デメリットを教えてください。
研修資格認知症
なるこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ちむどんどん
介護福祉士, 従来型特養
こんにちは❗ リーダー研修を受講してのデメリットなどありません。もしあるとしたら、リーダー研修を受講したと天狗になることでしょうか。本人次第ですね。 実践者研修で、認知症を理解し、認知症への適切な対応を広めるためのリーダーとなるため、ケア従事者として必要な学習だと思います。利用者にとっても貴方にとっても大事な資格ではないでしょうか。施設側にとっても、加算対象にもなりますし、メリットの方が大です。いずれにしても、学習を続けることは大事なことだと思いますので、迷わず受講してみてください。学習の場は、新しい受講者との出会いもあり、己の力の認識や気付きにも繋がり良いチャンスだと感じます。頑張って踏み出してみてはどうでしょう。
回答をもっと見る
こんばんは 求人票によく書かれているですが 資格のところにあれば尚いい それはなくてもいいと考えてもよいのでしょうか? また何も書かれないのは無資格でも可能でしょうか? 教えてください。
無資格仕事紹介資格
あいあい
介護老人保健施設, 無資格
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
一時期求人担当してました。あれば尚いいや何も書かれていない時はなくてもよいと考えて大丈夫です。 ただ無資格でも大丈夫ではありますが、有資格者の応募があった場合は採用の際にそちらが優先される事があります。
回答をもっと見る
今週の金曜日には結果が、、、 ドキドキ😥 私もみなさんもいい結果でありますように🙏
勉強資格介護福祉士
てるみ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
りゅーじ
介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
当日の合格発表までドキドキしますよね💦 てるみさんの今まで頑張ってきた成果が報われるような結果になったらいいですね😊👍 僕も試験受けられた方のいい結果も願ってます😊
回答をもっと見る
私の施設ではケアマネ手当がありません。 ケアマネの資格を取得しても、仕事が増えるばかりで給料は変わらない。 こんなんじゃ、取る気になれません。 皆さんなら資格取ろうと思いますか?
手当ケアマネ資格
ねず男
介護福祉士, 介護老人保健施設
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
手当がつかないのは残念ですね! せっかく介護業界にいるならケアマネを取りたいと思うので、仕事が増えて給料が増えないなら、手当がつく事業所への転職を考えますかね。。。
回答をもっと見る
現職場(デイサービス)で生活相談員を兼任してほしいと話があり数ヶ月後から現場と兼任することになりました (兼任の理由は現場が回らなくなることと、現相談員が退職するかが定かじゃない為です) 現場の落ち着いているときにパソコンなどの事務処理などを教えて頂くことになっています 保有資格は介護福祉士になります(都道府県の資格要件はクリアしてます) なにか個人的に勉強しておいたほうがいいことなどがあれば教えて頂きたいです
非常勤生活相談員相談員
さくとくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
めちゃくちゃ簡単に言うと生活相談員といえば家族と利用者と施設の調整役みたいなものだと思います。 介護福祉士の資格をお持ちという事なので、それなりに介護保険の知識もあるかと思います。 生活相談員になるからといってこの知識が必要!!というのはないと思います。 常に介護保険の知識や現場の知識をアップデートしておけば業務は困らないのかな?と感じました!
回答をもっと見る
ケアマネの試験を受けたいと思っています。数ヶ所の事業所を経て期間を合算してぎりぎり実務資格があるかどうかのところなのですが。。実務期間と日にちについてなのですが、例えば4月15日付けで就業〜3月15日退社になると就業始めと終わりの月は月の途中の為2ヶ月分期間に入らず切り捨てになるのでしょうか? それと 試験の前日までが実務経験見込みとできて申請できるのでしょうか。それとも試験の年の年度末まで(3月末)までカウントできるのでしょうか。
ケアマネ資格ケア
ルンバ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
5年以上かつ900日以上と決められているので月の切り捨てはないかと。単純に11か月在籍と計算すればよいのではないでしょうか。また、試験日までに実務経験が満たされている必要があります。
回答をもっと見る
50代からの無資格未経験の就職は 無理なんですかね⁉️ 2社落ちました。 初任者取っても就職できないような気がします。 がっかり😖⤵️
未経験資格転職
あいあい
介護老人保健施設, 無資格
luckydog
介護福祉士, グループホーム
受けられたのは、特養や老健ですか??グループホームはゆったりしてて無資格未経験の方も多いですよ。
回答をもっと見る
去年ケアマネの試験を受けました。 結果を見て、1問足りずに不合格になっている事が分かり、過去問ばかりやっていてしっかり勉強しなかったので後悔しました。 今年も受験しようか迷っていますがやはり過去問だけで取り敢えず合格しても、資格更新などで苦労するのでしょうか? キャリアアップを目指しているのですが…
勉強ケアマネ資格
あゆむーん
介護職・ヘルパー, デイサービス
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。私は過去問をひたすらやって合格しました。その後、登録研修を受けましたが、そこまで試験での知識は問われません。課題をこなすのにテキストなど見てもいいからです。更新研修は今のところ、保留しているので分からないです。
回答をもっと見る
喀痰吸引等研修の実地研修に行きたいんだけど、自分の仕事場で開催されていないとなかなか取りに行けなくて困ってます。皆さんはどのように実地研修のみを受けに行かれましたか?あと、実地のみの場合、費用はどれくらいでしたか?教えてもらえると助かります。
喀痰吸引サ高住研修
にゃー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
同じく困っています。丁度コロナ禍で、受け入れ不可な為、勤務先以外は不可能だと言われました😵もう数年先だと、違うかも知れませんね?
回答をもっと見る
初任者研修を終えて、給料のお話になりますが 資格手当は初任者研修とはまた別になるのでしょうか? 資格手当つかなかったので、ただのホームヘルパーととして、ってことでしょうか?
資格職場
トゥワイス
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問入浴
もとこ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
資格手当は介護福祉士からです たしか‥
回答をもっと見る
再来年に介護福祉士の資格に挑戦しようと思ってたいのですが、何から始めればいいですか? 先輩方の経験談など聞けたら嬉しいです!!
先輩資格介護福祉士
ピーマン
サービス付き高齢者向け住宅
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
過去問を、とにかく、繰り返す。 何度も繰り返すと、頭に入ってくるので、それだけで合格しました。
回答をもっと見る
介護福祉士は持っているのですが、他にもいろいろ勉強したいなぁと思っている今日この頃。 口腔ケア推進士という資格が気になっているのですが、勉強したことがある、持っているという方いらっしゃいますか? 働きながら勉強しても取得できそうか、とった後どういうところに活かしているかなど知りたいです。
口腔ケア資格
まーね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
お疲れ様です。 介護口腔ケア推進士ですよね? 独学でも通信講座でも取得できますよ。私はテキスト買って働きながら勉強して取得しました。 ご利用者に適した口腔ケア用品などを選ぶ際や適した口腔ケアを提案する際に根拠をもって説明できるようになりました。 ものすごく役に立っているわけじゃないかもしれないですが私は勉強して良かった資格の一つです。
回答をもっと見る
私の施設では専門的な資格を持った職員に対する手当てが検討されるようになっています。 そこで質問なのですが、資格手当がある職場はどの程度あるものなのでしょうか?また、持たれている資格などを参考に教えて頂きたいと思っています。
手当資格モチベーション
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
A.yama123
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 私が勤めている施設では、専門的な資格を持っていても、一律同じ金額の5000円になります。 合格は難しい介護支援専門員、比較的合格しやすい介護福祉士でも同様です。 ただ、介護支援専門員や社会福祉士を持っていると、相談員になりやすく、結果的に管理職へ出世しやすいです。 その人が、管理職へなりたいかどうかは別ですが。 以上参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
終末期ケア専門士を取られた介護職の方はいらっしゃいますか?
資格モチベーションケア
ニック
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問看護, 小規模多機能型居宅介護
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
取ってないですが便乗させて質問させてください。 そう言った民間資格の「認知症専門士」みたいな資格もっていたからと施設や何かで役に立ったりお給料上乗せみたいなのはありますか? それとも「自己満足の見えない看板背負ってる」イメージですか? 言葉悪くてすみません
回答をもっと見る
介護福祉士は昨年取ったんですが、何かやりがいを新たに…と思い資格など取得を考えています。介護や福祉関係で、おすすめの資格などありますか?? まだあんまり知らないので、こういうものがいいというのも自分の中にはない状況です。
資格モチベーション転職
ニック
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問看護, 小規模多機能型居宅介護
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
5年かつ日数900日を稼いで、一緒にケアマネ取りましょう! 気持ちが萎えてしまって、誰かを巻き込みたいです!是非!
回答をもっと見る
今月の1日に入職しました。皆さんなら70名の利用者さんの名前と顔を一致するまで、どのくらいかかりますか? 自分なりのメモで対応しているですが、なかなか覚えらないです。 プライバシー保護なのか、居室に名札がありません。 食堂も毎回バラバラに利用者さんが座っています。 ケアスタッフが、服薬介助するので、覚えらないので困っています。 先輩のケアスタッフに聞いたら、他の利用者さんの配膳ミスや服薬ミスがないそうです
服薬ヒヤリハット有料老人ホーム
伊織
介護福祉士, グループホーム
rururu57
看護師, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 利用者さんの顔と名前ですか。70名全員となると、私が新人の頃は1週間弱で覚えてました。うちの職場では食堂での席は固定で、居室前に名前もあるので覚える術があるから苦労しませんが、伊織さんの環境だと覚えるのは難しそうですね。 そこはカンファレンスなどで改善の提案はできないのでしょうか?今後の新人さんの為にも環境を整えることは利用者のためにもなると思うのですが。
回答をもっと見る
みなさんの職場の業務はどのように割り振っていますか? 今は通所リハビリで働いていて相談員がいないので、相談員業務を事業所長は勤務してるような感じです。とはいってもかなりの激務なのでできる事は、正規の職員たちで割り振りを行うようにしていますが、伝達等の難しさもあり、所長に任せきりになってしまってる部分もあります。 また、リハ職の方なので、自宅訪問なども行ってもらっているので、負担が大きいです。通所リハビリの方、また他の業務の方でもいいので、役割の分担等のをしているか教えてください。
相談員職員職場
けい
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
確かにデイケアは相談員がなくても介護保険上問題ないですね、、実際相談員なしの勤務時は、主任、副主任=1人PT、もう一人介護職でやっていました。また、同じ病院系のデイケアでは、主任(介護職)がもちろん相談員としての役名として主にその業務をやっていましたが、他に2人の相談員(介護職)が同じく相談員としての役名で、業務を主にやっていました。元々は主任1人でしたが、やはり大変なようで、1人ずつ増え、トータル3人体制でした。その後主任は主任業務に専念するようになりました…今思えば、通所の相談員業務は専念できれば1人で充分だと思いますが…
回答をもっと見る
訪問介護を立ち上げた際、営業に回ると思いますが その時にお渡し出来る必要な書類等何かありますか?チラシ以外で。
訪問介護特養施設
もぴこ
介護職・ヘルパー
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
所長3回サ責してましたが、、 まずは、名刺持って回り顧客獲得大事だけど、、それより!顧客満足 兎に角、自分がトップなら新規顧客満足第一で、先ずは自分が顧客を100%満足安心させるのを徹底してました。次もこの事業所で!と思ってもらう為に。そこで満足してもらえたら自然と顧客は口づてで増える。 相手は人間、しかも生活で助けがなければならない!のなら、、精魂こめての援助。 トップが自ら献身的介助をして信用してもらう事。 とは言えオープニングでは未経験者が多くて介護度高い方の風呂介助にて2回同行して次に独り立ち出来ないのにと不満あったり。 介護世界では、多くは現場知らずで偉そうにしてる人もいるけど、訪問介護以外でも。現場を知ってなんぼ。 それが出来ない知らない(フランチャイズで簡単に開業してるバカ社長とか?) で、立ち上げた社長(全くの素人)なんでー?早く独り立ちしないのー?と言われクビになりました。 今、訪問介護倒産多いのはこういうバカ社長のせいだと思います。 金出したらお前も現場知れよ!! に、尽きますね。
回答をもっと見る
・熱中症や水分補給の声掛け・汗やあせもの確認・服装のチェック・入浴時のバイタルチェック・室温の管理・自分の体調・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・短冊を飾りました・七夕にまつわる食事が出ました・七夕に関係したレクをしました・特に何もしませんでした・8月に行います・その他(コメントで教えてください)